ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3489823
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳:ガスガスからのアドベンチャー!

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
8.3km
登り
761m
下り
739m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:18
合計
4:27
9:34
9:34
2
9:36
9:36
9
9:45
9:46
4
9:50
9:50
8
9:58
9:58
16
10:14
10:20
10
10:30
10:30
4
10:34
10:34
5
10:39
10:40
14
10:54
11:01
40
11:41
11:42
46
12:28
12:28
2
12:30
12:31
18
12:49
12:49
29
13:18
13:19
5
13:24
13:24
0
13:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆前泊
角館ゲストハウス風雅
http://guesthouse.la-fuga.com/

◆行き
角館駅 7:22 → 田沢湖駅 7:44 (330円)

田沢湖駅発駒ヶ岳八合目行きバス
8:15(8:43着)の予定でしたが、駅に停まっていたバスの運転手さんがそのバスに乗って駒ヶ岳登山口BSで乗り換えると1本早く着けると教えてくれたので言われた通りに。

バス時刻表
https://ugokotsu.co.jp/wp-content/uploads/lakeport_flyer.pdf

◆帰り
駒ヶ岳八合目 13:30発 アルパこまくさ行きバス(630円)
アルパこまくさで入浴&食事後、15:44発のバスで田沢湖駅へ。(630円)
最速なら17:12発の新幹線で東京駅へ直行。(1万円くらい?)
私は17:54発で盛岡駅へ移動し(770円)、夜行バス(3300円)で帰宅。

◆備忘録
コロナで運休中だけど田沢湖駅までの直行夜行バスもある。
羽後交通 レイク&ポート号
https://ugokotsu.co.jp/kosoku
東京駅 22:30 - 8:00 田沢湖駅
田沢湖駅 20:20 - 6:00 東京駅
コース状況/
危険箇所等
男岳→五百羅漢:ザレた急坂。浮石ばかりなので滑ります!登りに使った方がいいです。
五百羅漢→女岳分岐:道が細い上に草が被って道が見えにくいので足元に注意。
女岳:踏み跡&マーキングあり。男岳の下りよりずっと歩きやすい。
その他:メジャーな周回ルート以外は火山性の石がゴロゴロしていて歩きづらいです。
その他周辺情報 ◆アルパこまくさ
入浴550円
食堂15時まで
休憩所は持ち込み不可だが18時まで可
八合目登山口、登山者で賑わっています😊
2021年09月05日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/5 8:45
八合目登山口、登山者で賑わっています😊
トイレを済ませて早速スタート。
2021年09月05日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 8:56
トイレを済ませて早速スタート。
いきなり分岐を通り過ぎそうになりました😅
焼森へは左折です。
2021年09月05日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 8:56
いきなり分岐を通り過ぎそうになりました😅
焼森へは左折です。
登山口に近い辺りにはオヤマリンドウが咲いていました。
2021年09月05日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 8:58
登山口に近い辺りにはオヤマリンドウが咲いていました。
アキノキリンソウは終始元気。
2021年09月05日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 8:59
アキノキリンソウは終始元気。
ガクウツギ?
終わりかけのようで少なめ。
2021年09月05日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:02
ガクウツギ?
終わりかけのようで少なめ。
ヤマハハコも咲いています。
2021年09月05日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:05
ヤマハハコも咲いています。
ここのアザミは攻撃力高い💦
2021年09月05日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:08
ここのアザミは攻撃力高い💦
前を行く方に訊かれましたが、あちらは乳頭温泉方面です。
左の笹森山には登山道が見えていますが、右の湯森山は藪っぽいらしい💦
2021年09月05日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 9:04
前を行く方に訊かれましたが、あちらは乳頭温泉方面です。
左の笹森山には登山道が見えていますが、右の湯森山は藪っぽいらしい💦
途中お助けロープ2回、こんな階段?2回。
2021年09月05日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 9:13
途中お助けロープ2回、こんな階段?2回。
オオカメノキの実と。
登山道狭めで両脇は笹や木に囲まれており、雨後や朝イチは濡れると思います。
2021年09月05日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 9:16
オオカメノキの実と。
登山道狭めで両脇は笹や木に囲まれており、雨後や朝イチは濡れると思います。
一度沢のような所に下りますがちょっと足元注意な感じです。
2021年09月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 9:17
一度沢のような所に下りますがちょっと足元注意な感じです。
下った所はゴマナロード。
2021年09月05日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:18
下った所はゴマナロード。
トリカブトも。
2021年09月05日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/5 9:19
トリカブトも。
ウメバチソウを見ながら登り返し。
2021年09月05日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:20
ウメバチソウを見ながら登り返し。
たおやかかと思いきや、裏側は崩壊してるんだ…。
2021年09月05日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 9:24
たおやかかと思いきや、裏側は崩壊してるんだ…。
周回ルートはとっても整備されています。
2021年09月05日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:26
周回ルートはとっても整備されています。
笹森山と湯森山の間から乳頭山が見えてきました。烏帽子、の名前の方がお似合いかな?
2021年09月05日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 9:27
笹森山と湯森山の間から乳頭山が見えてきました。烏帽子、の名前の方がお似合いかな?
ハクサンシャジンが可愛い💕
2021年09月05日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 9:28
ハクサンシャジンが可愛い💕
八合目登山口が見えます!
2021年09月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 9:30
八合目登山口が見えます!
ウメバチソウは今日一番たくさん目についたし癒された😊
2021年09月05日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 9:32
ウメバチソウは今日一番たくさん目についたし癒された😊
焼森山はその名の通り草木の無い荒涼とした感じでした。
2021年09月05日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:33
焼森山はその名の通り草木の無い荒涼とした感じでした。
ガスってきて何にも無い感が強調される山頂。
2021年09月05日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/5 9:35
ガスってきて何にも無い感が強調される山頂。
その後は稜線歩きですがチビの私は肩まで樹高の中です😅
2021年09月05日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:40
その後は稜線歩きですがチビの私は肩まで樹高の中です😅
足元のノコンギクの方に注目しちゃう😅
2021年09月05日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 9:43
足元のノコンギクの方に注目しちゃう😅
10分程で横岳に到着。
18
10分程で横岳に到着。
木がなくなってきたけどガス増えた💦
2021年09月05日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 9:47
木がなくなってきたけどガス増えた💦
前方に見える馬の背には行かずに阿弥陀池避難小屋に向かいます。(馬の背は道がかなり狭かったです。)
2021年09月05日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/5 9:50
前方に見える馬の背には行かずに阿弥陀池避難小屋に向かいます。(馬の背は道がかなり狭かったです。)
この阿弥陀池の周辺を「ムーミン谷」というようですが…ガスガス💦
2021年09月05日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 9:57
この阿弥陀池の周辺を「ムーミン谷」というようですが…ガスガス💦
先が見えない男女岳。
2021年09月05日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 9:59
先が見えない男女岳。
なが〜い階段を登ります。
2021年09月05日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 10:05
なが〜い階段を登ります。
登った先は男女岳山頂!
強風で帽子が飛びそうです😅
17
登った先は男女岳山頂!
強風で帽子が飛びそうです😅
降りてきて、今度は男岳に向かいます。
2021年09月05日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 10:30
降りてきて、今度は男岳に向かいます。
うーん、真っ白だけど行ってみよう💦
2021年09月05日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 10:37
うーん、真っ白だけど行ってみよう💦
稜線を登って、男岳到着!
2021年09月05日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 10:51
稜線を登って、男岳到着!
一瞬ガスが切れて、下界が見えた!
2021年09月05日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 10:54
一瞬ガスが切れて、下界が見えた!
田沢湖が見える!
コレが見たかったんだ♪
2021年09月05日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/5 11:02
田沢湖が見える!
コレが見たかったんだ♪
男岳から下り始めましたが、強烈なザレ&傾斜!
まるで崩壊地を下っているような感じ。浮石で久々に転びました💦
2021年09月05日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 11:03
男岳から下り始めましたが、強烈なザレ&傾斜!
まるで崩壊地を下っているような感じ。浮石で久々に転びました💦
でも田沢湖が見えるから頑張ります!
2021年09月05日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 11:03
でも田沢湖が見えるから頑張ります!
前方に2人いるのも心強い。
あそこから下るみたいです。
2021年09月05日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 11:16
前方に2人いるのも心強い。
あそこから下るみたいです。
サラシナショウマとその先の尾根。
2021年09月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 11:17
サラシナショウマとその先の尾根。
あの岩が五百羅漢?
細めのヤセオネ、左は女岳からの溶岩、右は綺麗な高原。不思議な光景です。
2021年09月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 11:17
あの岩が五百羅漢?
細めのヤセオネ、左は女岳からの溶岩、右は綺麗な高原。不思議な光景です。
右後ろ側に昨日登った森吉山が見えました!
2021年09月05日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 11:18
右後ろ側に昨日登った森吉山が見えました!
五百羅漢からの下りは左右に木があるのでさっきまでより下りやすいけど、トラバースに入ってからが狭いです。
お花いっぱいだけどね😊
2021年09月05日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 11:22
五百羅漢からの下りは左右に木があるのでさっきまでより下りやすいけど、トラバースに入ってからが狭いです。
お花いっぱいだけどね😊
女岳への取り付きはヤマレコマップの足跡を確認しながら。
この木より少し先でした。
2021年09月05日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 11:29
女岳への取り付きはヤマレコマップの足跡を確認しながら。
この木より少し先でした。
踏み跡を追って登ります。結構登りやすいです。
2021年09月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 11:33
踏み跡を追って登ります。結構登りやすいです。
北海道で見たイワブクロだ!
今日歩いた範囲では女岳にだけ咲いていました。
2021年09月05日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 11:37
北海道で見たイワブクロだ!
今日歩いた範囲では女岳にだけ咲いていました。
3連ケルンと三角点…じゃなくて基準点かな?。
2021年09月05日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 11:43
3連ケルンと三角点…じゃなくて基準点かな?。
ここが女岳山頂です♪
2021年09月05日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 11:43
ここが女岳山頂です♪
女岳から男岳を見上げて。
2021年09月05日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 11:51
女岳から男岳を見上げて。
下っていくとシシウドヶ原(勝手に命名)。
2021年09月05日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 11:59
下っていくとシシウドヶ原(勝手に命名)。
道が見えにくいくらい草丈が高いけど、分岐では石に方向が書いてあります。
2021年09月05日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 12:06
道が見えにくいくらい草丈が高いけど、分岐では石に方向が書いてあります。
かなりの急登、ひたすら登る。
2021年09月05日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 12:14
かなりの急登、ひたすら登る。
ハクサンフウロに癒される😊
2021年09月05日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 12:15
ハクサンフウロに癒される😊
本日最後の登り上げ!
2021年09月05日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 12:20
本日最後の登り上げ!
振り返るとこんな感じ。
秋田駒って急坂と緩やかな道の落差が激しいんだな(^^;
2021年09月05日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 12:23
振り返るとこんな感じ。
秋田駒って急坂と緩やかな道の落差が激しいんだな(^^;
シアワセ道が見えた〜💕
2021年09月05日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 12:28
シアワセ道が見えた〜💕
木道素敵💕
2021年09月05日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/5 12:31
木道素敵💕
階段さえシアワセに思える💕
2021年09月05日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 12:36
階段さえシアワセに思える💕
片倉岳展望台で小休止。
残っていた小倉デニッシュを食べました。
2021年09月05日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 13:00
片倉岳展望台で小休止。
残っていた小倉デニッシュを食べました。
展望はよく判らないのでピークファインダー起動!
2021年09月05日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/5 12:56
展望はよく判らないのでピークファインダー起動!
山のことを「森」って言うのは東北の特徴?
2021年09月05日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 12:57
山のことを「森」って言うのは東北の特徴?
烏帽子(乳頭山)は尖ってて判りやすい!
2021年09月05日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/5 12:57
烏帽子(乳頭山)は尖ってて判りやすい!
男女岳を回り込むルートはお花いっぱいでした♪
2021年09月05日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/5 13:05
男女岳を回り込むルートはお花いっぱいでした♪
エゾシオガマ。
2021年09月05日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/5 13:05
エゾシオガマ。
ダイモンジソウ。
2021年09月05日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 13:05
ダイモンジソウ。
遠目にも「何アレ⁈」と思ったハゲハゲ、崩落なんてもんじゃない…採石場みたいだ💦
2021年09月05日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/5 13:18
遠目にも「何アレ⁈」と思ったハゲハゲ、崩落なんてもんじゃない…採石場みたいだ💦
おとなしく新道を下って下山!
2021年09月05日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/5 13:21
おとなしく新道を下って下山!
登山口にいたバスに飛び乗ってアルパこまくさへ。
入浴後はモツ煮とザル蕎麦で締め!
2021年09月05日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/5 14:49
登山口にいたバスに飛び乗ってアルパこまくさへ。
入浴後はモツ煮とザル蕎麦で締め!
時間あるからおかわりしちゃった♪
お疲れ様でした!
2021年09月05日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/5 15:13
時間あるからおかわりしちゃった♪
お疲れ様でした!

感想

前日 森吉山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3486982.html

からの2日目、秋田駒ケ岳へ。
朝は晴れていましたが、山頂はガス💦
そのうえ男岳からの下りは超ザレザレで怖かったですが、山の上から田沢湖を見る!という目標を達成できたので良かったです♪


この日の日記 2021/9/5 秋田
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-249182

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら