ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剣岳 室堂往復で

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
46:21
距離
16.4km
登り
1,761m
下り
1,765m

コースタイム

初日
11:18 室堂バスターミナル
13:58 剣御前小屋
14:30 剣沢テン場(泊)

2日目
※登りは遅くてどうしようもない迷惑な団体がまったく道を譲らず、
 参考にならない時間です。
3:45  テン場発
4:06  剣山荘
5:31  前剣
6:29  平蔵の頭 鎖取り付き
7:04  カニのタテバイ取り付き
7:30  剣岳山頂(滞在10分)
8:00  カニのヨコバイ取り付き
9:01  前剣
10:08 剣山荘
10:28 剣沢小屋
テン場にて休憩と撤収
11:58 テン場発
12:42 剣御前小屋
14:26 雷鳥沢ヒュッテ(泊)

3日目
8:15  雷鳥沢ヒュッテ
    のんびり散策
9:41  室堂バスターミナル
天候 初日 :これ以上無い程の見事な晴れ
2日目:晴れ時々曇り 視程はすばらしく良し
3日目:少しガスったかな?早々に下山
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
羽田発1便で富山空港へ。
空港バスで富山駅へ。
富山地鉄で立山駅へ。
ロープウェイ・バスを乗り継いで室堂に11時過ぎには到着できる。
往復券6500円で少し安い。

帰路は行きの逆順で。

混雑時期ゆえにロープウェイはピストン運行
バスはダイヤに関係なく増発

コース状況/
危険箇所等
テン場を3:45発としたが甘かった。

先行されてしまった遅い団体2組がどんどん渋滞を伸ばし、鎖ごとに待たされ体が冷えた。
タテバイでは30分以上待たされ、その後どんどん渋滞が伸びていった。
縦の鎖でいちいちビレイを取る意味があるのか?
ヨコバイならわからなくもないが・・・・
(このあたりは当方素人なので間違ってたらごめんなさい)

危険個所と言えば危険個所だらけではあるが、鎖にステップにペンキマークにと
大変親切に整備されている。
晴れていれば集中力を維持しておれば、特に問題は無いと思う。
しっかり鎖を握って、壁から体を離して見れば足場に困ることは無い。

決して難しくはない。
おいらのような初級者でも、基本を守ればなにも不安はない。



小さな人口落石を何度か見かけた。
ラク!
って声をあげてくれたのは、落とした本人では無く近くに居たベテランさん。

鎖で間隔を詰めすぎて登り下りする人が多い。
結果、同じ鎖を2人が握り振られてあぶない。

同じ鎖に3人がセルフビレイ取ってるって・・・
この団体のガイドさん何を教えたのか??


正直、危ないのは登山道では無く人だと思った。

辛口に書いて申し訳ない。



予約できる山小屋
室堂着
綺麗な青空で気持ちいい
室堂着
綺麗な青空で気持ちいい
剣御前小屋前にて。
小屋は大変混雑してるようです。
剣御前小屋前にて。
小屋は大変混雑してるようです。
テン場。
マイテントから剣がくっきりでうれし〜〜〜
3
テン場。
マイテントから剣がくっきりでうれし〜〜〜
前剣より振り返ると、続々登山者のヘッデンが。
富士山か(笑)
前剣より振り返ると、続々登山者のヘッデンが。
富士山か(笑)
タテバイいきま〜す。
タテバイいきま〜す。
何も問題無かった。
でもここは鎖が無いとのぼれない・・・
何も問題無かった。
でもここは鎖が無いとのぼれない・・・
山頂で〜す。
撮影に順番待ちした(^^ゞ
団体がいい場所を占領しており邪魔でゆっくりできなくて残念・・・
2
山頂で〜す。
撮影に順番待ちした(^^ゞ
団体がいい場所を占領しており邪魔でゆっくりできなくて残念・・・
ヨコバイへ
足場が見えないと言われたが・・・
普通にのぞくと見えてますけど・・・・
足場が見えないと言われたが・・・
普通にのぞくと見えてますけど・・・・
ハシゴはしっかりとりつけられており揺れない。
ハシゴはしっかりとりつけられており揺れない。
下山↑ って書いてあるのが妙に思えた。
下山↑ って書いてあるのが妙に思えた。
剣沢小屋前
すいてたら泊まりたかった、すばらしいロケーション
剣沢小屋前
すいてたら泊まりたかった、すばらしいロケーション
テン場に帰ってきました〜〜
テン場に帰ってきました〜〜
室堂への下りで霧が出始めたが・・・・
室堂への下りで霧が出始めたが・・・・
間もなく晴れた。よかった〜〜〜
間もなく晴れた。よかった〜〜〜
雷鳥沢ヒュッテに泊まった。
ここの源泉露天風呂が好き。
温度調節が面倒ではあるが・・・・
1
雷鳥沢ヒュッテに泊まった。
ここの源泉露天風呂が好き。
温度調節が面倒ではあるが・・・・
帰りもええ天気。
大日もいつか登りたい
帰りもええ天気。
大日もいつか登りたい
紅葉、もう来てますよ〜
来週末からかな〜〜
紅葉、もう来てますよ〜
来週末からかな〜〜
さあ、帰ろう!
地ビールで一人乾杯(^◇^)
1
地ビールで一人乾杯(^◇^)
電鉄富山〜室堂の往復切符
5日間有効で500円ほど安い。
電鉄富山〜室堂の往復切符
5日間有効で500円ほど安い。
富山駅徒歩5分の「五万石本店」
ランチ営業やってる。
富山駅徒歩5分の「五万石本店」
ランチ営業やってる。
美味かった〜〜〜〜
1
美味かった〜〜〜〜
サシミ付きにしました♪
サシミ付きにしました♪

感想

危険で怖い山だと思っていた。

行ってみると、整備されてて登りやすく、すごく楽しい山だった。

登山道の整備に尽力されている皆様に感謝します。
一般登山者でも楽しく登れてとっても素敵なルート。


渋滞には参ったが、これはもっと早く出なかったおいらの判断ミス。
暗い時間に前剣からの下りは歩きたくない・・・
って恐怖心があったためだが、ヘッデンで歩いても問題ない状況だった。
天気さえ良ければ、特に何も問題ないルートだった。

もっとも集中力の維持はマストで、特に下山路で石を落とさないように、
要所ではしっかり鎖を握って、慎重に行動する必要はある。

あっ!!
って言った瞬間に終わり・・
って場所多数(−−〆)

へたすりゃ他人も巻き添えに落下・・・・・・





危険なのは登山道ではなく、先行者の落石や、後続者の鎖場での詰めすぎ。

道を譲らない遅い団体にいらいらする人多数・・・
おいらもその一人。

ゆえに、渋滞を抜けようと下山ルートから登る人・・・
下りが来たら上から見えないのにどうするんだよ?

登山道では無いルートを登る人・・・
あんたが石を落としたらおいらに当たりそうなんだけど?

後続者に自分が握ってる鎖にぶら下がれ、鎖が振られドキッとする・・・
あんたの巻き添えにはなりたくないんだけど(-_-)

正直、イラッとするシーンが結構あった。
人が多いってのはおいらにとってよろしくないらしい・・・・





おい!自分の山を楽しめよ。
何をしに来たのか思い出せよ。
なんでお前はここに居るんだ?

と、我に帰るまでけっこう時間が掛った自分が恥ずかしかったりする(^^ゞ






雄大な景色をノンビリ楽しみながら下りにかかった。

登ってきたルートにテン場が山頂から良く見える。
よくここまで頑張ったな〜

昨年歩いた縦走路も薬師岳もよく見えている。
もう一度あの稜線を歩きたいな〜〜

富士山が頭を出していた。
こんな遠いのにやっぱり目立つ山ぢゃな〜〜

北アルプスの稜線って綺麗ぢゃな〜〜〜
次は穂高がええな〜〜〜

やっと周りが見え始めたよ(笑)





テン場からの重い荷物での登り返しはつらかったが、剣御前小屋から剣岳にサヨナラを告げて室堂に下った。

いい山行だった♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1995人

コメント

あなたの言う通り!
槍ヶ岳や剱岳は実際超危険なルートですが、先人が誰でも安全に楽しめるようにルート整備をしてくれてます!
しかし、この連休のように人が大勢押しかけると人の多さで危険ルートに変貌しますね〜!
私のような素人でも登れる(笑)イコール他の人も素人!そのような状況で的確な(山ヤと言われる人にとっての常識と一般人としてのマナーも含めて)判断行動ができる人はほとんどいません!(';')いいすぎ?あまりにも多いし目立つので!

一般的な山のことが少しわかってくると、たぶん連休とかにこのような一般人(笑)私レベル(';')が集まる山には近づかなくなります!
楽しむ筈が、人に腹を立てたり、他人のせいで危険な思いをしたり、混雑で予定の行動が取れなかったりしますので!
方向としては、
]休などを避けて有名な山に行く!
∨瑤蕨休とかでも人の少ないマイナーもしくは危険度の高い山・時期に行く!
J親なんかに休める訳ないので、混んでも仕方ないと諦めてこのまま!(笑)(';')

私はだんだん,鉢△諒向に踏み込んでます(笑)
何かあっても誰も来ないから(多分)助けは見込めないので自己責任の世界ですが!

これからも安全登山で楽しんでください!

追伸
お使いのテント、多分私のとおんなじ?プロモンテ?!
2013/10/5 10:59
メッセージありがとうございます
あと20分早く出ればよかっただけなんですが・・・

連休時期に人気の山域に素人の私が行くには、時間に余裕をもつしかないですね。
残念ながらまだしばらくはを選ぶしかないようです。。。

ただ、先行者が握ってる鎖をつかむとかはやめてほしいイですね。
ホントに命にかかわりますので・・・


テントはVL14です。
エアライズがボロくなったんで、モデルチェンジ後の安売りで購入しました。


なるべくノンビリ山をたのしみたいですね〜
2013/10/5 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら