ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3496464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

カルデラ湖を眺めに…乗鞍岳散策

2021年09月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
7.0km
登り
458m
下り
455m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:57
合計
3:46
8:05
8:05
10
8:15
8:22
9
8:31
8:31
14
8:45
8:49
14
9:03
9:04
8
9:12
9:13
27
9:40
9:40
7
9:47
9:52
2
9:54
9:55
5
10:00
10:12
4
10:16
10:22
2
10:24
10:24
23
10:47
10:48
10
10:58
10:58
8
11:06
11:06
11
11:17
11:36
3
11:39
11:39
5
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【乗鞍高原観光センター駐車場】
200台停められる広い駐車場です。
駐車場内にトイレあります。

この駐車場は車中泊禁止だそうです。

【シャトルバス】
乗鞍高原〜畳平 大人1名往復3000円

バスダイヤ A or Bかは、前日のお昼過ぎにHPで発表されるので、行く前にダイヤ確認をしてから行った方がいいです。

平日Aダイヤ7:00発のバスで、利用客17名ほどでした。

コース状況/
危険箇所等
全てにおいて迷う所は一切ありません。
ロープ等で整備され遊歩道みたいな感じになってます。

ガレ・ザレ・岩場等あるので、運動靴以上の靴は履いた方がいいです。

剣ヶ峰口より、ハイカーにプラス観光客と人が多くなります。
(ターミナル駅から直ぐの魔王岳は観光客の方が優勢でした)

その他周辺情報 【せせらぎの湯】
ゆけむり館近くにある無料の温泉です。
トイレや駐車場が無いので、観光センターを利用してください。
照明もあります。

少人数(キャパ3人)しか入れませんが、地元の方が清掃等をしてくれているので、とても綺麗な温泉でした。

注意事項
〃Г量楫眈霾鵑多い為、飲食物持込禁止です。
△け流し温泉の為、ソープ類使用禁止です。
8阿鬚けない。(女湯は沢沿になるので何かあった時に救助出来ない。)
だ響歹は入浴できません。
駐車場より乗鞍岳☆
乗鞍高原に向かう途中………
雲があまりにも多くて何度も帰ろうかと思ったけど来て良かった♪
12
駐車場より乗鞍岳☆
乗鞍高原に向かう途中………
雲があまりにも多くて何度も帰ろうかと思ったけど来て良かった♪
AM7:00発のシャトルバスに乗り込む
8
AM7:00発のシャトルバスに乗り込む
初めての畳平…なんかとっても新鮮(笑)
今日は大好きな青いカルデラ湖を眺めにお散歩に来た^ ^
14
初めての畳平…なんかとっても新鮮(笑)
今日は大好きな青いカルデラ湖を眺めにお散歩に来た^ ^
展望台になってそうな山に感じたので…天気が良いうちに予定には無かった大黒岳へ!
9
展望台になってそうな山に感じたので…天気が良いうちに予定には無かった大黒岳へ!
イワギキョウ♡
想像通り…そこは展望台だった〜♪( ´▽`)
9
想像通り…そこは展望台だった〜♪( ´▽`)
大黒岳到着(^^)v
岐阜県側のスカイライン
17
岐阜県側のスカイライン
笠ヶ岳からズズズィ〜っと☆
16
笠ヶ岳からズズズィ〜っと☆
ヤ・リ・ほ〜☆
焼岳も近い♪♪♪
17
ヤ・リ・ほ〜☆
焼岳も近い♪♪♪
浅間山☆
八ヶ岳☆
南アルプス☆
中央アルプス☆
次は計画通りにあっちへレッツラゴ〜(^^)/
13
次は計画通りにあっちへレッツラゴ〜(^^)/
鶴ヶ池が綺麗(≧∀≦)
15
鶴ヶ池が綺麗(≧∀≦)
富士見岳へ…皆さんとルートを逆で行っているから?
とっても静か♪
6
富士見岳へ…皆さんとルートを逆で行っているから?
とっても静か♪
富士見岳到着(^^)v
13
富士見岳到着(^^)v
美しい色の鶴ヶ池☆
21
美しい色の鶴ヶ池☆
さっきまでいた大黒岳とヤリほ〜☆
やはり槍穂の展望台だったね行って正解d( ̄  ̄)
13
さっきまでいた大黒岳とヤリほ〜☆
やはり槍穂の展望台だったね行って正解d( ̄  ̄)
不消ヶ池・摩利支天岳・剣ヶ峰☆
12
不消ヶ池・摩利支天岳・剣ヶ峰☆
なんと!!!
まだコマクサが(^.^)
16
なんと!!!
まだコマクサが(^.^)
トウヤクリンドウ♡
初めて見たよ(≧∀≦)
群生レベルであちこちにいっぱい咲いてました!
12
トウヤクリンドウ♡
初めて見たよ(≧∀≦)
群生レベルであちこちにいっぱい咲いてました!
何処を見ても良い景色だなぁ( ´ ▽ ` )
10
何処を見ても良い景色だなぁ( ´ ▽ ` )
長野県側の乗鞍スカイライン…
いつもここを歩いていたんだ!
13
長野県側の乗鞍スカイライン…
いつもここを歩いていたんだ!
剣ヶ峰が近くなってきた^ ^
そしてまた思う…いつもあそこを適当に登っていたんだ!
11
剣ヶ峰が近くなってきた^ ^
そしてまた思う…いつもあそこを適当に登っていたんだ!
剣ヶ峰口…ここからは人がメチャ多くなる(^^;;
8
剣ヶ峰口…ここからは人がメチャ多くなる(^^;;
積雪期もここが1番ツラい所だけど夏道もゴロゴロザレザレ歩きにくい(汗)
6
積雪期もここが1番ツラい所だけど夏道もゴロゴロザレザレ歩きにくい(汗)
蚕玉岳到着(^^)v
笠ヶ岳の奥に薬師岳が見えたヽ(´▽`)/
8
笠ヶ岳の奥に薬師岳が見えたヽ(´▽`)/
権現池☆
無雪期はこんな景色が見えるんだね(´∀`)
12
権現池☆
無雪期はこんな景色が見えるんだね(´∀`)
太陽の光がイマイチσ(^_^;)
14
太陽の光がイマイチσ(^_^;)
ハロハロ〜☀︎
小屋なんてあったんだ!
8
小屋なんてあったんだ!
鳥居側は混んでいるので裏側からの〜ビクトリーロード♪♪♪
8
鳥居側は混んでいるので裏側からの〜ビクトリーロード♪♪♪
3回目剣ヶ峰到着(^^)v
楽ちんハイクなので…水4L・バーナー・コッヘル・ガス缶(小)×2などなどザックの重量10kgオーバーで歩荷トレーニングしてるchata(笑)
24
3回目剣ヶ峰到着(^^)v
楽ちんハイクなので…水4L・バーナー・コッヘル・ガス缶(小)×2などなどザックの重量10kgオーバーで歩荷トレーニングしてるchata(笑)
乗鞍本宮
御嶽山☆
白山か?
その右手☆
笠ヶ岳より…奥の方までズズズィ〜☆
14
笠ヶ岳より…奥の方までズズズィ〜☆
槍穂☆
北アルプスオールスターズが一望出来た☆☆☆
15
槍穂☆
北アルプスオールスターズが一望出来た☆☆☆
八ヶ岳☆
南アルプス☆
中央アルプス☆
太陽の光が強くなることはなく(TT)…一応青く見えるから良しとしようd( ̄  ̄)
16
太陽の光が強くなることはなく(TT)…一応青く見えるから良しとしようd( ̄  ̄)
頂上小屋でお買い物^ ^
行きに品定めしていた(笑)
8
頂上小屋でお買い物^ ^
行きに品定めしていた(笑)
熊のキーホルダー♡
可愛くて購入しちゃった(^^;;
小屋で購入したら登頂証明カード発行してくれるみたいです(袋入)
11
熊のキーホルダー♡
可愛くて購入しちゃった(^^;;
小屋で購入したら登頂証明カード発行してくれるみたいです(袋入)
剣ヶ峰バイバイ(^^)/~~~
8
剣ヶ峰バイバイ(^^)/~~~
帰りも花撮影♡
ベンチで朝ご飯^ ^
もぅガスってきてしまった!
8
ベンチで朝ご飯^ ^
もぅガスってきてしまった!
カルデラ湖を見ながら最高の時間♪♪♪
周りがガスっていなければ…正面にある名前が素敵な「魔王岳」もと思ってたけど景色見えないからキャンセルに(T-T)
9
カルデラ湖を見ながら最高の時間♪♪♪
周りがガスっていなければ…正面にある名前が素敵な「魔王岳」もと思ってたけど景色見えないからキャンセルに(T-T)
トウヤクリンドウ可愛い♡♡♡
11
トウヤクリンドウ可愛い♡♡♡
鶴ヶ池を入れてイワギキョウ(笑)
9
鶴ヶ池を入れてイワギキョウ(笑)
美しいカルデラ湖を満喫出来た散歩になった(^-^)v
9
美しいカルデラ湖を満喫出来た散歩になった(^-^)v
そして…次に楽しみにしていた温泉へ!
冬期は閉鎖しているのである意味期間限定の温泉!
7
そして…次に楽しみにしていた温泉へ!
冬期は閉鎖しているのである意味期間限定の温泉!
幹線道路から50mほど下ると温泉小屋
(左は女湯・右は男湯)
9
幹線道路から50mほど下ると温泉小屋
(左は女湯・右は男湯)
想像とは違い…メチャ綺麗!
9
想像とは違い…メチャ綺麗!
酸性硫黄泉…温泉好き・秘湯マニアにはたまらん!
19
酸性硫黄泉…温泉好き・秘湯マニアにはたまらん!
女湯も男湯も誰一人来ず…1時間近く入ってた(笑)
17
女湯も男湯も誰一人来ず…1時間近く入ってた(笑)

感想

天気が安定しない今日この頃…
唯一の晴れマークも数時間限定みたいな予報だよ(-_-;)
何処へ行こう?

「そうだ!無雪期の乗鞍岳へ行こう!」

乗鞍岳は、雪のある時しか登ったことがなく(^^;;

乗鞍岳には、カルデラ湖が幾つか点在している。
いつか、綺麗なブルーのカルデラ湖を眺めながらゆっくり散策したいなぁ〜っとずっと思っていた。

晴れる時間少々・歩く時間少々の、2つの理由がマッチングして、前日に候補地決定したのであります。

剣ヶ峰からの、権現池の輝くブルーを見れなかったのは少し残念ではあるけど、一応は青く見れたし&景色も良かったのでOKかなとd( ̄  ̄)

無雪期が初めてだから、見るもの全てが初めてで、新鮮に感じとても楽しかった♪♪♪


そして…カルデラ湖の次に楽しみにしていたのが、無雪期限定の「せせらぎの湯」(笑)

ご存知の方も居ると思うけど、私は大の温泉好き!
週末雨だと、だいたい温泉に行っている(笑)

乗鞍はいつも雪の時なので、あるのは知っていたけどなかなか行く機会がなくσ(^_^;)

チャンス到来で、やっとせせらぎの湯に入れて、数年越の願いが叶いました\(^-^)/

湯温もちょうど良く最高の温泉でした(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら