記録ID: 350533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
紅葉シーズンin(妙高山〜火打山)
2013年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:02
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,863m
- 下り
- 2,924m
コースタイム
5:10燕温泉-6:10北地獄谷麻平分岐-6:55天狗堂-8:10妙高山8:35-9:15長助池分岐-10:05黒沢池ヒュッテ-10:55高谷池ヒュッテ-12:00火打山12:15-13:05高谷池ヒュッテ-13:35富士見平-14:05黒沢池ヒュッテ14:15-15:05大倉池-16:00河原の湯16:10-16:20燕温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・妙高山からの下りは、岩がゴロゴロとして、上部は雪が付いていて、中・下部は濡れていて、滑りやすいです。 ・三ツ峰〜大倉池への下りは狭い上、笹刈はされているもの、根が残っているので滑りやすいです。 ・大倉池〜黄金清水までは登山道が沢となってます。 |
写真
感想
夏山シーズンはあっという間に終わってしまった感じですが、紅葉シーズンが始まりました。
昨年は紅葉の当たり年で、八海山や鳥甲山など素晴らしい紅葉と出会うことができました。
今年は夏は暑く、また最近冷え込みが厳しくなってきているので、どんな出会いがあるか楽しみです。
この時期は草紅葉が主役なので、16年ぶりに火打山に遠征することにします。
16年前も同じ9月28日、ルートも今回とほぼ一緒、違うのは前回が1泊だったのですが、今回は日帰りでチャレンジです。
夜中に着いた時は車が7,8台しか停めてありませんでしたが、朝起きると満車になっていてびっくり。
団体客を乗せたバスも来てました。
この日は遠望も効き、八ヶ岳や富士山も見えましたが、北アが見えた時には感動。
白馬三山が近くに見え、槍ヶ岳までの峰々が見渡せます。
妙高山の頂上付近は2日前に降ったと思われる雪がありました。
また、火打山周辺にはまだ雪渓が残っており、さすが豪雪地帯です。
樹木の紅葉はまだまだこれからという感じでしたが、火打山手前の天狗の庭はちょうど見頃と思えました。
池に映る山はいいですね。
前回は通らなかった富士見平から黒沢池ヒュッテへのルートもなかなかのもので、楽しめました。
ルートの最後の方にある河原の湯にドボンとつかりました。
これほど野趣あふれる露天風呂は、蓮華温泉や小谷温泉ぐらいしか入ったことがありません。
白濁の硫黄臭の強い温泉でしたが、さっぱりと汗を流せました。
色とりどりの紅葉を見ると、何となく感性が磨かれたような錯覚に陥ります。
天気にも恵まれ良い紅葉山行のスタートが切れたので、早くも次の山行へ思いを馳せてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人
hirokさん こんにちは
充実の山行が続いていますね
> 何となく感性が磨かれたような錯覚に陥ります
錯覚ではなく、ますます磨きがかかっていますよ!
美しい写真を満喫させていただきました
ついこの間まで暑い思っていましたが、急速に秋が深まっていく感じですね。
猛暑から急に涼しくなったので、キレイな紅葉が望めそうですね
来週も晴れろぉ〜
hirokさん、こんばんは。
地図が「T型」でなく「眼鏡型」なので、?!?!と驚きました。タイトル読むと、普通、笹ヶ峰からだと思うでしょう。
天狗の庭いいです。こういう写真をみると、紅葉の山歩きも、いいなぁと思います。
長助池、とっても気になりますね。燕から妙高のみ周回なら行けそうです。参考にさせていただきます。
燕は、お湯がいいんですよね。スキー場がなくなったのが残念ですが。
doppo634さん、こんばんは
9月前半は天気悪かったですが、後半になってようやく安定した天気が戻ってきたので、
連ちゃんで出かけることができました
なんか紅葉って落ち着くんですよね。
花もいいのですが、どうしても狭い視野になりがちです。
紅葉はワイドで飛び込んでくるので、あまりきょきょろとすることもなく歩けます。
いい感じで冷え込みが続いているので、10月も期待しましょう
sat4さん、こんばんは
sat4さんも燕温泉入ったことありますか。
後に残る感じのお湯で、入った感がある強烈な印象でした。
お得意の白濁でしたし。
登山中に温泉に入ることはなかなかないのですが、その後は汗をかかないよう、ゆっくりと歩きました。
燕温泉と関温泉と言えば、早い時期にオープンするスキー場として有名でしたが、
いつの間にかクローズしていたのですね。
眼鏡型とは素晴らしい命名です。
あまりこういうルート取りはないので、結節点の黒沢池に戻ってきたときは不思議な感じでした。
このエリアは樹木の紅葉も良さそうです。
登山口と山頂では標高差があるので、しばらくは楽しめそうです。
hirokさん、こんばんは!
早いものですね
まだ頭の中では夏山なんですが
それにしても良い景色ですね♪ここは私のお気に入りなんですよ
レコを始める前なので記録はありませんが
笹ヶ峰から3度日帰りで訪れています
特に天狗ノ庭の草紅葉
今回のルートも良さそうですね
次回は此方を使ってみようかな
参考になる秋レコをありがとうございました!
tailwindさん、こんばんは
すっかり秋ですね。
車中泊ではシュラフに潜っても寒くなりましたし、
妙高山では雪もあったので、冬の足音が近づいているなあと。
以前は尖った山が好きで、山頂付近が平らな草紅葉+池塘が見られる山(苗場、会津駒など)はあまり興味がなかったのですが、
最近ではすっかりお気に入りに
天狗の庭も火打バックに最高のロケーションですね
それにしても百名山は人が多いです。
特にこの日は団体客が多くて、人が来ると逃げるように下山開始でした
hirokさん。こんばんは。
燕温泉から入山されたんですね。それに車中泊で早いスタート。そうでないと2山は無理だったんですね。
そして、健脚。私には無い足で2山廻られたんですね。
ここは、山小屋かテン泊或いは麓の宿に泊まり、2日かけて登るのがメジャーなようですね。お話をした方の多くはそうでした。
そうですか〜。妙高は初雪?。あっと言う間の秋から冬ですね。
私も最近とんがり山より、なだらかな、そして池塘を蓄えた山に興味があります。
お疲れ様でした
hirokさん、こんばんは。
sat4さんに同じく、普通は笹ヶ峰からだと思いますよね。
こちらからだと、距離も標高差もワンランクアップ!
さすがです。
>黒沢池ヒュッテへのルートもなかなかのもので
共感します。この部分、なにげにいい感じ
ですよね。写真を拝見して歩いた時のことを
思い出しました。
tailwindさんに同じく、この周辺は大好きなエリア
です。長男が妙高に住んでいた3年間は、毎年登った
のですが、ここのところご無沙汰です。
紅葉始まりましたね。楽しく悩む季節の到来です
teru-3さん、こんばんは
関東南部からだとこのエリアはちょっと遠いですね。
高速だけでも250kmありますし。
朝起きてから出ると遅くなるので、この日は車中泊で早朝スタートとしました。
結構車中泊も寒くなりました
見た目にも優しそうな火打山とハードそうな妙高山、
実際に登った感じも対象的で、
緩やかな稜線の火打山と、急登急坂の妙高山、対照的で2倍楽しめました
youtaroさん、こんばんは
妙高山と火打山は近くにありながら対象的なのが面白いです。
黒沢池ヒュッテを境に雰囲気がガラッと変わります。
それにしても家族が妙高にいて、行き易い環境にあったのは羨ましいです
まだ今年の紅葉1発目ですが、何となく良さそうな気配がします
紅葉と言えば北の方がきれいかと思われるので、
10月は遠征が続きそうですが、天気に期待です。
hirokさん、こんにちは。
はるばる遠征していたのですね。この日はどこの山もっ天気が良くて最高だったようですすが妙高火打、特に天狗の庭や高谷池、黒沢池等、紅葉が映えて最高ですね
hirokさんの写真をみて、私も夏の高山植物もいいけど、秋の紅葉の方がもっといいなあと思ったりしました
このコース、以前お盆にテント泊で行ったのですが、天気が悪くて登頂を断念しました。今度は秋にリベンジしたいと思いました
shigetoshiさん、こんばんは
私は秋しか行ってないので、夏の残雪&花の季節に行ってみたいと思いました。
でも夏は行きたい所が多くて、なかなか順番が回ってきません。
でも秋もやはりいい所です
樹木も紅葉する気が多いですし、池塘と草紅葉もあるので、随所で楽しめます。
これからは樹木の紅葉がメインになってくるでしょう。
この日のように文句ない晴天、続くといいのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する