ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3505541
全員に公開
ハイキング
鳥海山

秋、始めました。 鳥海山

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:42
距離
27.2km
登り
2,387m
下り
2,375m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
1:34
合計
13:24
4:18
25
4:43
4:44
15
4:59
4:59
12
5:11
5:11
14
5:25
5:25
19
5:44
5:58
10
6:08
6:08
6
6:14
6:15
18
6:33
6:33
9
6:42
6:44
52
7:36
7:40
11
7:51
8:15
15
8:30
8:45
20
9:05
9:06
10
9:16
9:17
20
9:37
9:37
15
9:56
9:56
12
10:08
10:08
13
10:21
10:22
13
10:35
10:35
25
11:00
11:00
1
11:01
11:02
23
11:25
11:25
25
11:50
12:03
118
14:01
14:02
19
14:21
14:21
17
14:38
14:38
4
14:42
14:48
15
15:03
15:04
16
15:20
15:21
14
15:35
15:36
42
16:18
16:18
28
16:46
16:46
13
16:59
17:02
6
17:08
17:09
9
17:18
17:18
21
17:39
17:41
1
17:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
その他周辺情報 電波状況: docomo:95% / au:90% / softbank:59%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=OAzjNO2q1X
今日は大平から。一応県境手前。
2021年09月11日 04:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/11 4:07
今日は大平から。一応県境手前。
まだ夜明け前の静けさ。
2021年09月11日 04:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8
9/11 4:38
まだ夜明け前の静けさ。
秋、少しずつ始まってるかな。
2021年09月11日 04:59撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 4:59
秋、少しずつ始まってるかな。
朝日出てきたー。扇子森に当たって美しい!奥は笙ヶ岳。
2021年09月11日 06:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
16
9/11 6:23
朝日出てきたー。扇子森に当たって美しい!奥は笙ヶ岳。
稲倉岳方面。いやぁ、これは素晴らしい一日になりそうじゃないですか。
2021年09月11日 06:41撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
9/11 6:41
稲倉岳方面。いやぁ、これは素晴らしい一日になりそうじゃないですか。
今日はこっちさ行きますよ。
2021年09月11日 06:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 6:43
今日はこっちさ行きますよ。
すんげーー!この立体感!これを見るために来たと言っても過言ではない!
2021年09月11日 06:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
20
9/11 6:46
すんげーー!この立体感!これを見るために来たと言っても過言ではない!
雪渓部分は完全に雪無くなってました。
2021年09月11日 06:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/11 6:52
雪渓部分は完全に雪無くなってました。
さて、えっちら登りますか。
2021年09月11日 06:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 6:54
さて、えっちら登りますか。
何度見ても圧巻の外輪山!
2021年09月11日 06:59撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
8
9/11 6:59
何度見ても圧巻の外輪山!
それと対峙する新山は、そびえ立つ巨塔のよう。
2021年09月11日 07:04撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/11 7:04
それと対峙する新山は、そびえ立つ巨塔のよう。
登りはキツいけど、素晴らしき景色を両手に見ながら歩ける、この幸せ。
2021年09月11日 07:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/11 7:34
登りはキツいけど、素晴らしき景色を両手に見ながら歩ける、この幸せ。
無事、御室に着きました。帰りには寄らない予定なので、今のうちにしっかりお参りしておきます。
2021年09月11日 07:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/11 7:38
無事、御室に着きました。帰りには寄らない予定なので、今のうちにしっかりお参りしておきます。
さ、登りますか。8年ぶりの新山へ。
2021年09月11日 07:42撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/11 7:42
さ、登りますか。8年ぶりの新山へ。
まずはかなりの斜度の岩登り。隙間もかなり空いてて正直おっかない。
2021年09月11日 07:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 7:45
まずはかなりの斜度の岩登り。隙間もかなり空いてて正直おっかない。
さらに、くぐって〜
2021年09月11日 07:51撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/11 7:51
さらに、くぐって〜
登ると〜
2021年09月11日 07:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/11 7:52
登ると〜
着きましたー。山頂。「フジサンロク」の2236m!
2021年09月11日 07:56撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
22
9/11 7:56
着きましたー。山頂。「フジサンロク」の2236m!
皆さん狭い狭いと仰るので、頑張って後ろの崖ギリギリから広角レンズで撮ってみたぞ。
2021年09月11日 07:55撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
11
9/11 7:55
皆さん狭い狭いと仰るので、頑張って後ろの崖ギリギリから広角レンズで撮ってみたぞ。
ヤマレコ史上、最も「引いた絵」になったでしょうか?(笑)
2021年09月11日 07:56撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
19
9/11 7:56
ヤマレコ史上、最も「引いた絵」になったでしょうか?(笑)
次は七高山!
2021年09月11日 08:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 8:14
次は七高山!
登り返しは急!
2021年09月11日 08:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/11 8:23
登り返しは急!
着いたー。
2021年09月11日 08:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
18
9/11 8:33
着いたー。
こちらには一等三角点!
2021年09月11日 08:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/11 8:33
こちらには一等三角点!
左が焼石で右が栗駒山。雲はあるけど十分です。
2021年09月11日 08:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12
9/11 8:38
左が焼石で右が栗駒山。雲はあるけど十分です。
外輪を歩き始めます。裾はいい感じで色付いてきましたねー。
2021年09月11日 08:51撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
9/11 8:51
外輪を歩き始めます。裾はいい感じで色付いてきましたねー。
未踏の百宅ルート。もったいぶってまだ行かないでいる。
2021年09月11日 08:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 8:53
未踏の百宅ルート。もったいぶってまだ行かないでいる。
外輪山がここまで全部見えたのは初めてかもしれない。今日来ていがったー。
2021年09月11日 09:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
9/11 9:02
外輪山がここまで全部見えたのは初めてかもしれない。今日来ていがったー。
2021年09月11日 09:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9
9/11 9:14
分岐まで戻ってきました。ここから一旦鳥海湖方面に進みます。
2021年09月11日 10:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/11 10:09
分岐まで戻ってきました。ここから一旦鳥海湖方面に進みます。
ここもイイ!夏はニッコウキスゲロードになります。
2021年09月11日 10:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
9/11 10:13
ここもイイ!夏はニッコウキスゲロードになります。
遠くに見える千畳ヶ原。今日はあそこまで降りますよ!
2021年09月11日 10:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11
9/11 10:17
遠くに見える千畳ヶ原。今日はあそこまで降りますよ!
途中の道はなかなかハードだったけど、、
2021年09月11日 10:39撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/11 10:39
途中の道はなかなかハードだったけど、、
着いた。何ですか、この世界は。楽園すぎます。
2021年09月11日 10:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
9/11 10:43
着いた。何ですか、この世界は。楽園すぎます。
今、下りてきた道。
2021年09月11日 10:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
21
9/11 10:45
今、下りてきた道。
笙ヶ岳とフサフサ。
2021年09月11日 10:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
12
9/11 10:47
笙ヶ岳とフサフサ。
そして、月山森。大変だけど降りてきてよかった!
2021年09月11日 10:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
16
9/11 10:47
そして、月山森。大変だけど降りてきてよかった!
と、良かったのはここまで。目の前に厳しい幸次郎沢の登りが見えてきました。
2021年09月11日 11:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 11:19
と、良かったのはここまで。目の前に厳しい幸次郎沢の登りが見えてきました。
人生、楽ありゃ苦もあるさ。
2021年09月11日 11:25撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/11 11:25
人生、楽ありゃ苦もあるさ。
にしても、登りキビシー!
2021年09月11日 11:32撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
9/11 11:32
にしても、登りキビシー!
ふぅ、登り切った。
2021年09月11日 11:38撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/11 11:38
ふぅ、登り切った。
せっかくなので月山森にも寄っておきましょうか。
2021年09月11日 11:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 11:45
せっかくなので月山森にも寄っておきましょうか。
山頂から。淡い紅葉のコントラストが何とも言えないですね。
2021年09月11日 11:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
21
9/11 11:53
山頂から。淡い紅葉のコントラストが何とも言えないですね。
分岐まで来ました。このまま湯の台に降りたい気分ですが、今日は登らないと帰れませんので、、。
2021年09月11日 12:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
9/11 12:24
分岐まで来ました。このまま湯の台に降りたい気分ですが、今日は登らないと帰れませんので、、。
山頂? デジャブかな?
2021年09月11日 12:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
9/11 12:31
山頂? デジャブかな?
ここにきて、急激に天候悪化!
2021年09月11日 12:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/11 12:58
ここにきて、急激に天候悪化!
土砂降りの雨、降り出す。
2021年09月11日 13:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/11 13:29
土砂降りの雨、降り出す。
なかなか着かない。全然着かない。永遠に続く急坂。降り続く雨、、、
2021年09月11日 13:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/11 13:33
なかなか着かない。全然着かない。永遠に続く急坂。降り続く雨、、、
やっと登った。息絶え絶え、、。
2021年09月11日 14:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/11 14:04
やっと登った。息絶え絶え、、。
本日2度目の外輪山下り。さすがにもう誰もいないなーと思ったら、若者3人、軽装で登ってきた。大丈夫か?
2021年09月11日 14:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/11 14:36
本日2度目の外輪山下り。さすがにもう誰もいないなーと思ったら、若者3人、軽装で登ってきた。大丈夫か?
ここにも小さい秋。
2021年09月11日 14:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10
9/11 14:15
ここにも小さい秋。
で、本日最後は笙ヶ岳へ。
2021年09月11日 15:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/11 15:36
で、本日最後は笙ヶ岳へ。
主稜線とまた違って、淡く、幻想的な世界。
2021年09月11日 15:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/11 15:55
主稜線とまた違って、淡く、幻想的な世界。
なーんか、ほっこりします。
2021年09月11日 16:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7
9/11 16:05
なーんか、ほっこりします。
いいね、笙ヶ岳。
2021年09月11日 16:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11
9/11 16:09
いいね、笙ヶ岳。
だいぶ下りてきたところで、ようやくガスも晴れました。
2021年09月11日 17:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/11 17:25
だいぶ下りてきたところで、ようやくガスも晴れました。
今日も無事、到着です。
2021年09月11日 17:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
15
9/11 17:41
今日も無事、到着です。

感想

鳥海山。秋、始めてました。
この時期ならではのまだ緑残るコントラストは、何とも言えず素敵ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

はじめまして!いつも楽しく拝見&参考にさせて頂いております。
秋が始まった鳥海山、とても素敵ですね。
昨日、朝早くは雲も無くスッキリ晴れていたのですが
雨に降られてしまったようですね。

軽装な若者3人組ですが、わたしがバイクで鉾立にいる時に見かけました。
この時間からあの装備で大丈夫だっただろうかと
少し心配になりました。

お疲れさまでした(*^^*)
2021/9/12 12:44
hiromi-mさん、どもです。
その3人ですが、登ってきたときに「山頂ってもうすぐですか?」と聞かれてびっくり。いや、まだまだなんだけど、、。ま、体つきもしっかりしてて登るスピードも結構速かったので多分大丈夫と思います。多分。
2021/9/12 17:05
はじめまして!
物凄くダイナミックなコース取りですね😳
とても楽しく拝見しました。
まだ自分は登頂したことがないので今直ぐにでも登りたくなりました!!
いや〜素晴らしいです。
お疲れさまでした〜
2021/9/13 9:56
takeyrideonさん、こんちは!
最近「足が半分つってもそのまま歩き続けられる」という特殊能力(?)を身に付けてしまったようで、地味に航続距離が伸びております。このままエスカレートするといつか大爆発しそうなので、出来るだけ自重しつつ、その「ギリギリの狭間」で楽しめればな、と思ってる今日この頃です。
秋本番も目の前。takeyrideonさんも良き山ライフをレッツエンジョイしてください!
2021/9/13 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら