ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351004
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

仕切り直して滝子山へ(笹子駅→初狩駅)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
14.3km
登り
1,051m
下り
1,193m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0744笹子駅-鉄塔-0915笹子駅
仕切りなおして滝子山へ
0920笹子駅-0940吉久保入口-1034道証地蔵-1240滝子山1333-1357檜平-1448林道-1515国道-1551初狩駅
天候 ☀ 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 笹子駅
復路 初狩駅
コース状況/
危険箇所等
♢笹子駅→本社ケ丸
登山口からわりとすぐに急登。
踏み跡薄い。
♢笹子駅→滝子山
静かな山歩きができる。
道は明瞭。
♢滝子山→檜平→初狩駅
山道からそれないようにロープが張ってある。
檜平に分岐あり。急坂。
今日は笹子駅→本社ヶ丸→清八山→三つ峠→河口湖駅のロングコース。
2013年09月29日 07:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:36
今日は笹子駅→本社ヶ丸→清八山→三つ峠→河口湖駅のロングコース。
笹子駅7:33着で下車したのは8人くらい。三つ峠方面に行く人はわたしひとり。
2013年09月29日 07:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:36
笹子駅7:33着で下車したのは8人くらい。三つ峠方面に行く人はわたしひとり。
07:45 スタート。右へ進みます。空には雲がありますが☀予報。
2013年09月29日 07:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:44
07:45 スタート。右へ進みます。空には雲がありますが☀予報。
滝子山が見える。まさか2時間後に滝子山に行くとは思いもしなかった…(ーー;)
2013年09月29日 07:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:48
滝子山が見える。まさか2時間後に滝子山に行くとは思いもしなかった…(ーー;)
この看板見てすぐに熊鈴をつける
2013年09月29日 07:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:50
この看板見てすぐに熊鈴をつける
07:56 この小屋の向かい側に登山口。
2013年09月29日 07:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:55
07:56 この小屋の向かい側に登山口。
07:59 いきなりの急斜面。ピンクリボンがあります。ここを上がっていきます。足場が柔らかくズッズーーと滑る。手をかける木や岩もなくなんとか上がっていく。
2013年09月29日 07:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 7:59
07:59 いきなりの急斜面。ピンクリボンがあります。ここを上がっていきます。足場が柔らかくズッズーーと滑る。手をかける木や岩もなくなんとか上がっていく。
08:09 長いロープが架けられてあり、ロープを使う。ふぅ〜。こんな登りはじめて!´д` ;
2013年09月29日 08:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 8:09
08:09 長いロープが架けられてあり、ロープを使う。ふぅ〜。こんな登りはじめて!´д` ;
08:18 鉄塔 ここから先の踏み跡、ピンクテープがない…樹林帯の藪の中を熊鈴をブンブン振り回しながら道を探すがわからない…後続者が来ないかな…鉄塔を見失わないようにうろうろ…踏み跡らしきものはない。GPSで現在の位置を確認しようとしたが地図の範囲外…しまった!
前日にアプリで「山と高原地図の富士山」をダウンロード。三つ峠を画面で見ると今回の笹子駅→本社ヶ丸 笹子駅周辺の地図が欠けているがまぁなんとかなるだろう、ヤマレコで参考にした地図も印刷して持ったし…なんて浅はか。山を甘く見てしまった。反省しきり…
熊が座ったような大きな跡も…そういえば熊に注意!の看板があったよねぇ〜。
二日前に思いったった山行で、朝から忘れ物をしたりバタバタとしてしまった。熊に出会う前に帰ろう。撤退を決め笹子駅に戻る。
2013年09月29日 08:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 8:18
08:18 鉄塔 ここから先の踏み跡、ピンクテープがない…樹林帯の藪の中を熊鈴をブンブン振り回しながら道を探すがわからない…後続者が来ないかな…鉄塔を見失わないようにうろうろ…踏み跡らしきものはない。GPSで現在の位置を確認しようとしたが地図の範囲外…しまった!
前日にアプリで「山と高原地図の富士山」をダウンロード。三つ峠を画面で見ると今回の笹子駅→本社ヶ丸 笹子駅周辺の地図が欠けているがまぁなんとかなるだろう、ヤマレコで参考にした地図も印刷して持ったし…なんて浅はか。山を甘く見てしまった。反省しきり…
熊が座ったような大きな跡も…そういえば熊に注意!の看板があったよねぇ〜。
二日前に思いったった山行で、朝から忘れ物をしたりバタバタとしてしまった。熊に出会う前に帰ろう。撤退を決め笹子駅に戻る。
09:04 登山口まで戻り、ホッとする。
天気は良いし、時間もまだ早いので行き先変更。朝見えた滝子山へ行こう♪( ´θ`)ノ
2013年09月29日 09:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 9:04
09:04 登山口まで戻り、ホッとする。
天気は良いし、時間もまだ早いので行き先変更。朝見えた滝子山へ行こう♪( ´θ`)ノ
09:40 吉久保入口 
2013年09月29日 09:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 9:40
09:40 吉久保入口 
滝子山が見えた♪
2013年09月29日 09:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 9:48
滝子山が見えた♪
10:34 道証地蔵 ここまで林道。パトロール中の方に「ひとり?気をつけて」の声かけをいただき山道へ進む。
2013年09月29日 10:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 10:34
10:34 道証地蔵 ここまで林道。パトロール中の方に「ひとり?気をつけて」の声かけをいただき山道へ進む。
2013年09月29日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 10:54
三丈の滝 
2013年09月29日 10:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 10:58
三丈の滝 
もちろん迂回ルートへ進みます
2013年09月29日 11:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 11:21
もちろん迂回ルートへ進みます
2013年09月29日 11:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 11:24
秋ですね〜
2013年09月29日 11:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/29 11:27
秋ですね〜
やっと明るい場所にでたので山頂は近いのかと思ったらまだまだでした=3
2013年09月29日 12:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 12:12
やっと明るい場所にでたので山頂は近いのかと思ったらまだまだでした=3
稜線が見えた。あと少し…
2013年09月29日 12:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 12:36
稜線が見えた。あと少し…
12:40 滝子山(1590m)
ここから富士山がきれいに見える♡
今日は三ツ峠山から富士山を見るはずだったけれど、三ツ峠山も見えるし滝子山に来てよかった。
2013年09月29日 12:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/29 12:41
12:40 滝子山(1590m)
ここから富士山がきれいに見える♡
今日は三ツ峠山から富士山を見るはずだったけれど、三ツ峠山も見えるし滝子山に来てよかった。
日本人が登ってみたい山のNo1は富士山♡
美しい姿にホレボレ♡
2013年09月29日 12:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/29 12:44
日本人が登ってみたい山のNo1は富士山♡
美しい姿にホレボレ♡
いつも思うのですが、ベストショットのところに座ってしまう方が多いですよね。皆さん気を利かせて空けているのに…今回もそうでした!!
2013年09月29日 12:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 12:46
いつも思うのですが、ベストショットのところに座ってしまう方が多いですよね。皆さん気を利かせて空けているのに…今回もそうでした!!
2013年09月29日 13:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 13:05
13:33 名残惜しいですが下山開始。
2013年09月29日 13:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/29 13:06
13:33 名残惜しいですが下山開始。
もちろん女坂へ
2013年09月29日 13:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 13:47
もちろん女坂へ
落ち葉や枯れ枝で踏み跡が薄くなっていますがロープで誘導してあります
2013年09月29日 13:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 13:51
落ち葉や枯れ枝で踏み跡が薄くなっていますがロープで誘導してあります
2013年09月29日 13:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 13:57
13:57 檜平 ここで道が分岐していることを確認せず、前の人について行ってしまった…。藤沢集落の方へ進みたかったのですが、気が付いた時にはかなり歩いていたのでこのコースで下山。 
2013年09月29日 13:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 13:58
13:57 檜平 ここで道が分岐していることを確認せず、前の人について行ってしまった…。藤沢集落の方へ進みたかったのですが、気が付いた時にはかなり歩いていたのでこのコースで下山。 
2013年09月29日 14:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 14:03
登山道の真ん中にこんなオブジェが
2013年09月29日 14:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/29 14:10
登山道の真ん中にこんなオブジェが
2013年09月29日 15:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 15:08
15:15 やっと国道へ出ました。
2013年09月29日 15:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 15:15
15:15 やっと国道へ出ました。
振り返るとさっき登った滝子山。地元の方が気さくに話しかけてくれたり、歩きやすい道や近道を教えてくれたり、この地域の温かさを感じました
2013年09月29日 15:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/29 15:28
振り返るとさっき登った滝子山。地元の方が気さくに話しかけてくれたり、歩きやすい道や近道を教えてくれたり、この地域の温かさを感じました
15:51 初狩駅ゴール
2013年09月29日 15:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/29 15:51
15:51 初狩駅ゴール

感想

週末の天気が良いことを知り富士山が見える山に行くことにしました。
昨年三つ峠からの富士山を見て感動したことを思いだし、
同じコースではつまらないので笹子駅からのルートで行ってみることにしました。
前日にアプリで「山と高原地図の富士山」をダウンロード。
三つ峠を画面で見ると今回の笹子駅→本社ヶ丸の笹子駅周辺の地図が欠けているがまぁなんとかなるだろう。
ルートは違うけど2度行ったことがあるし…ヤマレコで参考にした地図も印刷して持ったし…なんて浅はか。

笹子駅から本社ヶ丸方面へ行くのは私一人。
寂しさを感じながら歩き出す。
いきなりの急登。歩き始めて30分程で道を見失う。
熊に注意の看板もあったし、二日前に思いったった山行で、朝から忘れ物をしたりバタバタとしてしまった。
山を甘く見てしまった。反省しきり…
熊に出会う前に帰ろう。撤退を決め笹子駅に戻る。
時計を見るとまだ9時過ぎ。ここから行ける山は…そう!

「滝子山」

ということで仕切りなおして今日は滝子山へ。
お天気も良く美しい富士山を見ることができました。

笹子駅→本社ヶ丸→三つ峠山→河口湖のルートはきちんとした地図を持ってまたチャレンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

こんばんは
本社ヶ丸、わかりづらいんですか??
いつか私も行こうと思っているんですが・・・。
その時はしっかり予習していきます。
6月に滝子山行った時は雨だったので富士山見れず
天気の良い日に寂ショウ尾根から行ってみようと思ってます
2013/10/3 21:46
nyankoroさん こんばんは☆
本社ケ丸わかりずらかったですね。
登山口からまもなく急斜面を上がるんですが、とにかく地面が柔らかく何かにつかまらないと上がれないんです。ロープがなかったら私には無理でしたね。一発目のパンチをくらいました 。鉄塔から先は踏み跡らしきものがいっぱいあるし、藪っぽいし、ひとりだし、誰も来ないし、ノックダウンしちゃいました
単独の時はしっかり準備をして行かないとダメですね〜´д` ;

滝子山の頂上で富士山に見惚れてると、寂ショウ尾根からきたグループがいました。道を探しながらだったと言ってましたよ。しっかりコンパス持ってたし…
滝子山からみる富士山は秀麗富嶽12景に選ばれてるだけあって美しかったです
2013/10/4 0:08
本社ヶ丸に行きました。
tanamariさん

はじめまして
hamburgと申します。
このtanamariさんの記録を見て、庭洞山から笹子駅へ下りるコースは避けようと思っていました。
ところが、角研山付近でいつのまにか、この庭洞山におりる道に進んでしまい、迂回せざる得ない状況になってしまいました。

経緯は、私の記録に記載しました。
tanamariさんの記録にも触れさせて頂いていますので、ご承知おきください。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-354869.html

コメントの返信を頂けるようでしたら、私の記録のコメントに頂けると嬉しいです。

hamburg
2013/10/14 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら