ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3510453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳 女子登山部でワイワイ(笑)

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
11.8km
登り
1,305m
下り
1,314m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:50
合計
10:32
4:39
67
5:46
5:47
44
6:31
6:31
86
7:57
8:32
45
9:17
9:17
29
9:46
9:47
11
9:58
10:10
4
10:14
10:14
4
10:18
10:19
16
10:35
11:06
52
11:58
12:05
2
12:07
12:08
52
13:00
13:01
13
13:14
13:27
62
14:29
14:36
35
15:11
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎観音平駐車場
無料、仮設トイレあり
コース状況/
危険箇所等
道の状況
・全て一般道で危険箇所は無し
・樹林帯の苔むした岩は滑りやすいので注意
・権現岳の両側は簡単な鎖場あり
その他周辺情報 ◎登山後の温泉♨️
もみの湯 原村村民以外650円
友人達のおすすめ!お湯の質がいいそうです♪
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html

◎登山後のおやつ
パンさんのお茶
10種類くらいの手作り小麦まんじゅうと喫茶のお店♪
https://pansanocha.jimdofree.com/

◎登山後のご飯
一品香(いっぴんしゃん)
台湾料理 美味しくて健康にもいいメニュー!
私は全メニュー食べてみたい(≧∇≦)
https://www.town.fujimi.lg.jp/kanko/data/rs42.html


4:30過ぎ
ヘッドライトを点けて登山スタート♪
2021年09月12日 04:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/12 4:33
4:30過ぎ
ヘッドライトを点けて登山スタート♪
1時間後、雲海展望台
アキノキリンソウが咲いてる!
2021年09月12日 05:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 5:36
1時間後、雲海展望台
アキノキリンソウが咲いてる!
黄葉してて秋を感じます♪

今日は女子4人で登山!
私以外の3人は八ヶ岳の麓に住んでます!
2021年09月12日 06:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/12 6:10
黄葉してて秋を感じます♪

今日は女子4人で登山!
私以外の3人は八ヶ岳の麓に住んでます!
苔むした岩の道を登っていき押手川展望台に着くと・・
2021年09月12日 06:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/12 6:28
苔むした岩の道を登っていき押手川展望台に着くと・・
雲の上に富士山が見える〜(>▽<)

あれ?富士山、雪が溶けたかな?
2021年09月12日 07:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
9/12 7:09
雲の上に富士山が見える〜(>▽<)

あれ?富士山、雪が溶けたかな?
花が終わったイワカガミだそうです!
2021年09月12日 07:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/12 7:14
花が終わったイワカガミだそうです!
網笠山が見える青年小屋に到着〜
2021年09月12日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 8:14
網笠山が見える青年小屋に到着〜
ここで朝のおやつタイム♪
2021年09月12日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/12 8:05
ここで朝のおやつタイム♪
小屋の周りは花が咲いてる〜!

ノアザミ
2021年09月12日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/12 8:11
小屋の周りは花が咲いてる〜!

ノアザミ
ヤマハハコ
2021年09月12日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 8:12
ヤマハハコ
オトギリソウ
2021年09月12日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 8:13
オトギリソウ
権現岳へ!
2021年09月12日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 8:26
権現岳へ!
ふわふわ苔
2021年09月12日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 8:52
ふわふわ苔
キノコ
2021年09月12日 08:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 8:53
キノコ
ハートの葉っぱ♥
2021年09月12日 08:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/12 8:54
ハートの葉っぱ♥
網笠山の向こうに南アルプスも見える〜!
鋸、甲斐駒、鳳凰三山、(奥に)仙丈ケ岳、北岳
2021年09月12日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/12 8:59
網笠山の向こうに南アルプスも見える〜!
鋸、甲斐駒、鳳凰三山、(奥に)仙丈ケ岳、北岳
北アルプスも見えますよ〜(^0^)/
2021年09月12日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/12 9:03
北アルプスも見えますよ〜(^0^)/
御嶽山!
2021年09月12日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/12 9:04
御嶽山!
前3人「ドキドキしてきた〜!」
2021年09月12日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
9/12 9:04
前3人「ドキドキしてきた〜!」
線香花火みたいな花
ミヤマシシウド?
2021年09月12日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 9:04
線香花火みたいな花
ミヤマシシウド?
ギボシの向こうにギザギザした権現岳が見えてきた!
2021年09月12日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/12 9:09
ギボシの向こうにギザギザした権現岳が見えてきた!
岩登り♪
2021年09月12日 09:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/12 9:31
岩登り♪
登ってきた道を振り向く
2021年09月12日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/12 9:32
登ってきた道を振り向く
権現岳〜三ツ頭方面の稜線
2021年09月12日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/12 9:34
権現岳〜三ツ頭方面の稜線
コバノコゴメグサ!
この先、ずーっとコゴメグサが咲いてました!
2021年09月12日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
9/12 9:36
コバノコゴメグサ!
この先、ずーっとコゴメグサが咲いてました!
可愛い赤い実♪
2021年09月12日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 9:36
可愛い赤い実♪
わぁー!阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳が見えた!
5日前に横岳に登ったばかり〜(*゜∀゜*)
2021年09月12日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/12 9:43
わぁー!阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳が見えた!
5日前に横岳に登ったばかり〜(*゜∀゜*)
前3人「凄い斜面!Σ(゜д゜lll)」
2021年09月12日 09:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
9/12 9:45
前3人「凄い斜面!Σ(゜д゜lll)」
コゴメグサの色違いバージョン?
2021年09月12日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 9:47
コゴメグサの色違いバージョン?
カワラナデシコ
2021年09月12日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/12 9:47
カワラナデシコ
イワツメクサ(シベが赤い)
2021年09月12日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/12 9:48
イワツメクサ(シベが赤い)
イブキジャコウソウの咲き終わり?
2021年09月12日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 9:49
イブキジャコウソウの咲き終わり?
権現岳頂上の岩に登ってる人がいる〜
2021年09月12日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/12 9:49
権現岳頂上の岩に登ってる人がいる〜
ギボシ直下の岩を登ると・・
2021年09月12日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/12 9:58
ギボシ直下の岩を登ると・・
赤岳に続く稜線も見えます!
2021年09月12日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
9/12 10:01
赤岳に続く稜線も見えます!
山頂はもうすぐだねー!
2021年09月12日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/12 10:01
山頂はもうすぐだねー!
キオン
2021年09月12日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 10:07
キオン
トウヤクリンドウ
2021年09月12日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/12 10:09
トウヤクリンドウ
赤岳に向かう分岐
2021年09月12日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/12 10:13
赤岳に向かう分岐
権現岳に着いたー!
2021年09月12日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/12 10:35
権現岳に着いたー!
さっきの分岐点に立つ人と、八ヶ岳のスター達!!
2021年09月12日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
9/12 10:18
さっきの分岐点に立つ人と、八ヶ岳のスター達!!
山頂の岩の上に剣と看板があります!
18
山頂の岩の上に剣と看板があります!
向かい側の岩に登って4人で記念撮影!(*^o^*)
2021年09月12日 10:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
9/12 10:33
向かい側の岩に登って4人で記念撮影!(*^o^*)
イブキジャコウソウ
2021年09月12日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/12 10:36
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウいっぱい♪
2021年09月12日 10:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 10:36
イブキジャコウソウいっぱい♪
富士山を見ながら雲の上を歩いて下山♪
2021年09月12日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 10:40
富士山を見ながら雲の上を歩いて下山♪
シロバナノヘビイチゴ
2021年09月12日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/12 10:40
シロバナノヘビイチゴ
ウメバチソウ
2021年09月12日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 10:41
ウメバチソウ
ヒメシャジン
2021年09月12日 11:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 11:01
ヒメシャジン
鎖場
2021年09月12日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/12 11:05
鎖場
トリカブト
2021年09月12日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/12 11:09
トリカブト
三ツ頭への稜線
2021年09月12日 11:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 11:10
三ツ頭への稜線
稜線歩きは楽しいねー
2021年09月12日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/12 11:14
稜線歩きは楽しいねー
ひっそりと咲いてたミネウスユキソウ
2021年09月12日 11:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
9/12 11:15
ひっそりと咲いてたミネウスユキソウ
ウラシマツツジ
2021年09月12日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
9/12 11:43
ウラシマツツジ
三ツ頭に到着
2021年09月12日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 11:53
三ツ頭に到着
三ツ頭から見た権現岳
2021年09月12日 11:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/12 11:51
三ツ頭から見た権現岳
分岐を右へ
2021年09月12日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/12 12:01
分岐を右へ
樹林帯になります
2021年09月12日 12:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/12 12:26
樹林帯になります
ハイマツの葉がお花みたい(*^_^*)
2021年09月12日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 12:43
ハイマツの葉がお花みたい(*^_^*)
木戸口
2021年09月12日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/12 12:55
木戸口
いっとき雲の中に入って、なんか幻想的〜♫
2021年09月12日 14:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/12 14:06
いっとき雲の中に入って、なんか幻想的〜♫
岩から生えた苔や木
自然の力は逞しいねー
2021年09月12日 14:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
9/12 14:09
岩から生えた苔や木
自然の力は逞しいねー
分岐
2021年09月12日 14:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 14:27
分岐
少しのアップダウンはあるけど、ハイキングコースのような道
7
少しのアップダウンはあるけど、ハイキングコースのような道
サラシナショウマ
2021年09月12日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
9/12 14:37
サラシナショウマ
駐車場に到着〜
お疲れ様でした!
2021年09月12日 15:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/12 15:04
駐車場に到着〜
お疲れ様でした!
下山後は、まずはティータイムで
「ぱんさんのお茶」へ♫
2021年09月12日 15:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/12 15:50
下山後は、まずはティータイムで
「ぱんさんのお茶」へ♫
手作りの小麦まんじゅうと豆から淹れたコーヒー
1時間くらい4人でワイワイ♫
2021年09月12日 16:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
9/12 16:08
手作りの小麦まんじゅうと豆から淹れたコーヒー
1時間くらい4人でワイワイ♫
そして3人に勧められて、お湯の質がいいという「もみの湯」でサッパリ!
2021年09月12日 17:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/12 17:22
そして3人に勧められて、お湯の質がいいという「もみの湯」でサッパリ!
夕食は台湾料理の
「一品香」
21時まで開いてます!
2021年09月12日 18:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/12 18:49
夕食は台湾料理の
「一品香」
21時まで開いてます!
お店の女将さん「身体にいいからスープも全部飲み干してね!」
美味しかったー!
炒飯も頼んでお持ち帰りにしました(^-^)
2021年09月12日 19:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/12 19:07
お店の女将さん「身体にいいからスープも全部飲み干してね!」
美味しかったー!
炒飯も頼んでお持ち帰りにしました(^-^)

感想

☆女子登山部
私以外の3人は八ヶ岳の麓(いやいや中腹?)に住んでいて、よく登っているそうです!そんな女子登山部から「権現岳に登りませんか〜?」とお誘いしていただいて登ってきました!

3人の歩き方は、ゆっくり安全にがモットー♪
コースタイムの1.2倍で計画し、余裕ある時間帯に下山するため計算して、スタート時間は4:30になりました。そしてもしもの雨などに備えて山行の間は行動食のみで休憩こまめには短めく取るそうです。私も保温ポットに温かい飲み物と水、行動食を持参しました。

計画だけでなく、登山後の温泉や食事も全てお任せして(何よりコロナ禍でネットに載っている営業時間と違うお店が多くて困ってばかりだったので、地元民の情報は大助かり!)、帰路につくまで満喫する事が出来ました!


☆オヤジギャグ
女子登山部といっても皆さんオヤジギャグが凄くて、どんどんギャグ言葉が出てきます(笑)

岩場を歩いてると・・
「わーいわーい」(わー岩ーい)
「ギャグいわんで、いいわ!」
「やだー!いわせてー!」
🤣🤣🤣

鎖場で・・
「チェーンだ!」
「ちぇー!」(怖いよー)
🤣

後半で、野◯◯の時に使えるかも?の葉っぱ(本になってます)の話をしたら、皆さん食い付いてくる!くる!
何の葉っぱがいいの?使ってみたーい!(3人)
えーマジですか!?(;゜Д゜))(popie)


☆地元民のおすすめのお店
まず、麓のお店でおやつとコーヒーでホッとしながら、山の話をあれこれ

お湯の質がいいのよ!と、もみの湯を教えてもらい入ってサッパリ

ここで19時近く。このまま帰ると山梨県から先はお店が閉まってしまうので長野県ないで食べられるお店は?と聞くと、小淵沢インター近くの国道20号線沿いにある一品香に連れて行ってくれました!
お店の女将さんは台湾出身の方で、自身でも手作りの漢方で疲れない身体になったのだとか!「観音平から権現〜赤岳〜阿弥陀を日帰りで歩きたい!」と言うほど!凄い!!
楽しくて、そしてラーメンは絶品でした!これからも通って全メニュー食べてみたいと思います!(*゜∀゜*)




・・・・・
あ!私、一部の人にテ◯って言われるけど(´・∀・`)、今回3人と一緒に歩いて、やっぱり私ってテ◯なのかしら?と思っちゃいましたε-(´∀`; )(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

こんばんは〜

岩で4人で撮られたお写真
笑顔がとっても素敵ですね✨✨

そしてピンクやオレンジ色のウェアーで華やかですね😊

女子会楽しそうです♪
行動食を食べて
山降りてからもティータイムやお風呂にラーメンとホント楽しそう✨

権現岳はシコタンソウが咲く山です。
いつか行けるかなぁ🍀

富士山も八ヶ岳オールスターズもとっても綺麗ですね✨✨
2021/9/14 23:52
baboさん

岩の写真は女性の登山者2人に撮ってもらったんですが、2名とも色が地味なウェアーだったからか?(^-^;私達のウェアーを見て「灰色っぽい背景に映えていい感じ!」と言って下さいました
権現岳は全員が初登頂で嬉しかったので、それが顔に現れていたようです

いつも私は山ご飯を作ったりコーヒーとおやつを食べているので、今回の行動食は少し味気なかったです でも下山後にお店に2つも行けて、とっても美味しかったのでお腹も心も満たされました

権現岳のシコタンソウは初夏頃に咲く花なのかしら?
先日、横岳に登りましたが、本当はbaboさんレコを見て6月に登る予定だったんです!でも雨風が強くて行けなかったので、ツクモグサも見にまた登りに行きたいと思います

雲が多かったですが、360度の綺麗な景色が見れて良かったと思いました
2021/9/15 13:35
お疲れさまでした。4人女子会登山て賑やかで楽しそうですね 山頂での集合写真の笑顔がそれを物語っているようで。

この観音平発着の権現岳ルート、私も大好きなので懐かしく拝見しました。もう樹林帯では紅葉も始まっているのですね。お花も色とりどりでさすが八ヶ岳だなと。権現岳のみが目標でゆっくり安全登山であれば編笠山はカットで正解ですね。押手川から山頂までの急登は後半に堪えますから・・・。

ギボシの荒々しい岩場を抜けて急に阿弥陀岳、赤岳が迫って見えてくる瞬間、たまらないですよね。三ツ頭からの長い下りは1人だとかなり飽きて疲れますが、4人いれば全然そんなことないのでしょうねぇ。下山後のお楽しみも何よりでした

テ〇・・・は、全く分かりませんでした
2021/9/15 0:54
ryoさん

今回、権現岳に登っている時に、網笠〜権現を歩かれたryoさんの事を何回も思い出していました〜 先ほどryoさんのレコを改めて拝見しましたが、2回も登られていたんですね!確かに楽しいコースでした
私達4人とも偶然に網笠山は登頂済みだったのと、3人のペースを考慮して権現岳だけにしようと計画したようです

私達、結構黙々と歩いていたのですが、急にギャグが飛び出してきたりすると笑ってました
今回は曇りでしたが、赤岳や阿弥陀岳が目の前にドーン!と見えて、遠くの山々も見えて本当に良かったです

テ〇、分からなくてすみません
2年位前に甲斐駒に4人で登った時、メンバーの奥さんにも「一緒に登りましょうよ」と声をかけたら、奥さんから「popieさんのような鉄な人とは一緒に登れないわ〜」と断られてしまったのをヤマレコに書いてから、何人かの人が「鉄・・」と言ってくるようになって(^-^;私が「鉄じゃない〜」と認めなかったので、鉄と言わずに(書かずに)テ〇となったんです(笑)
女性と一緒に山に登る機会は最近はなくて・・、今回一緒に歩いて、体力とか歩く速さとか岩場の怖がり方とか、私だけが違っていて・・。それと私だけ登山後は何時間も運転して帰り翌日は仕事だったんですけど、他3人は翌日は休みを取っている、登山前後に何時間も運転出来ない〜!と言ってました。やっぱり皆が言うように私ってテ〇なのかもって思ったんです(苦笑)
ただヤマレコには、私なんかよりっもっともっと凄い女性がたくさんいて、私はその女性達を羨ましく思ってはいるんですけど!
2021/9/15 13:57
お疲れ様でした〜
編笠&権現は何度か登ってますが、僕も数年前に同じルート(編笠経由でした)で登りました。
懐かしいですね。

女性四人の山、楽しそうです🎵
何よりも安全に〜とコースタイムよりも余裕を持った計画が良いですね!

温泉、南八ヶ岳の時はいつも「鹿の湯」さんにお世話になってますが、今度「もみの湯」行ってみます!
2021/9/15 7:38
akambeさん

コメントありがとうございます♪

観音平から権現岳に登るなら編笠山もセットで登られる方がほとんどですよね!

3人とは計画の段階から一緒に連絡させていただきましたが、計画の立て方や持ち物の確認など皆さんしっかりしていました!
そして下山後まで楽しかったです!

温泉は、私も「鹿の湯」に行った事がなかったので行ってみたかったのですが、3人いわく「鹿の湯」は雰囲気はいいけどお湯の質は「もみの湯」と断言していました!是非次回は「もみの湯」に行ってみてください😊
2021/9/15 14:36
popieさん、みなさん こんにちは。

このまま雑誌に載りそうな華やかな山行レコですね。
と言いつつも、ヘッデンで4時半出発とか、しっかりメットで岩登りとか・・・
ベテランの香りが随所に織り込まれていて載る雑誌は限定されるかもw
2021/9/15 8:56
kimipapaさん

雑誌に載るなんて褒め過ぎですよ💦(^-^;

計画とか考え方とか、3人ともしっかりしてました!それなのに、付いていけないくらいオヤジギャグが凄かったです(笑)
あとレコには書きませんでしたが、転びそうになるのを回避するために欽ちゃん走りしたりとか(笑)
2021/9/15 14:41
なるほど、鉄人のテ○でしたか😄

はい、私もpopieさんが鉄人というのは100%同意します。体力と脚力、バイタリティ、綿密な計画策定、超ロング縦走にウルトラマラソン出場に...と、どれをとっても並じゃないなと😊

ぜひ、自信を持ってテ○を自認して下さい😄
2021/9/15 20:09
ryoさん

あら
これは素直に認めるしかないですね(笑)

でも最近は、テント装備やそれに近い重さのザックを背負って南や中央アルプスを縦走するのはキツイなー!と思っています
2021/9/16 13:27
僕は自粛してる訳ではないんだけど単純に気力が上がらなくてあまり山登りしていませんでしたが、popieさんのレコ見てると山へのモチベが上がってきます!今週はどこか登ろうかと思います😄
2021/9/17 12:16
kitakenさん

私がフォローしてる方達の何人かが自粛されているので、kitakenさんも少し自粛?休みの日は天候が悪くて行けず?と思っていました😅

私のレコでモチベーションが上がって良かったです‼️

今週のkitakenさんのレコ楽しみに待ってます〜😊
2021/9/17 16:07
popieさん

こんばんは
女子会お疲れさまでした!
登山もいろいろな方法?ありますね!コースタイムの1.2倍計算というのはpopieさんだと物足りなさそうに思えました😁
うちの場合ですと野鳥に左右される。。。みたいな感じですが。
それと権現岳は私もだいぶ前に行っててアブだかブヨの季節に行ってしまったのでゆっくりできずのイメージになってしまってます。この前青年小屋さんのHPを見たらその虫情報を載せて下さってたので次行くときは参考にしようと思ってます。
オヤジギャグですか!そういうのも楽しいですね!楽しいレコでした!
2021/9/19 18:43
tsuyoshiさん

ゆっくり歩くと息が切れなくて楽でした〜😊たまには、いいかと思いました!

私も初心者の頃、6月に網笠山に登ったらアブが多くてチクチク噛まれて大変でした💦夏以降がいいのかもしれませんね!

権現岳は4人中3人が初登頂だったのですが、これで八ヶ岳のメインの山は全て登頂出来ました!私の場合は、あとニュウとか残ってますけど、これはまたいつか、です😊
実は私、百高山を登りたいなーと思ってるんです!難しい山や登山道がない山があるので大変なんですが頑張りたいと思います(^-^;
先日の横岳と権現岳は百高山になります。登りたい!と目標を決めたのは今年になってからですが、今年の4月から15座登れました(*゚∀゚*)

寒いオヤジギャグ、結構好きです(笑)
2021/9/20 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら