ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 体調不良の為、Jバンド〜草すべり周回

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
818m
下り
800m

コースタイム

※体調不良の為、まったくもってのダラダラ歩行でした・・・

 一応

 車坂登山口 4:00

 トーミの頭 5:30

 黒斑山   5:50

 以降、だらだら・・・ヘロヘロ〜

 車坂登山口 11:40
天候 快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターに、登山者用駐車場あり
これからの紅葉時期は、早朝から混み合うので早目の到着が良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
※危険な所はありません

※Jバンドからの下りは、急下降なのでスリップに注意
先週に引き続き
独り宴会・・・
星が綺麗だ〜
5
先週に引き続き
独り宴会・・・
星が綺麗だ〜
当然、真っ暗
小諸の灯り
明けてきた〜
雲海だ〜
富士山だ〜
もう一枚
雲海凄いぞ!
黒斑山山頂方面と
外輪山
1
黒斑山山頂方面と
外輪山
富士山、目一杯
ズーム〜
9
富士山、目一杯
ズーム〜
雲海の上部が
朝陽に輝き・・・
4
雲海の上部が
朝陽に輝き・・・
そしてこれこれ
これが目的の一つ
浅間山頂付近からの
日の出〜♪
35
そしてこれこれ
これが目的の一つ
浅間山頂付近からの
日の出〜♪
左の雲海も
ギンギンに輝いてます
4
左の雲海も
ギンギンに輝いてます
雲に浮かぶ小島は
浅間隠山
9
雲に浮かぶ小島は
浅間隠山
まだまだ凄いぞ!!
1
まだまだ凄いぞ!!
太陽が、昇りました
13
太陽が、昇りました
黒斑山に着きました
3
黒斑山に着きました
ひとまず
御来光に万歳〜
14
ひとまず
御来光に万歳〜
重い足を騙しながら
先へ進みます・・・

振り返り黒斑山
重い足を騙しながら
先へ進みます・・・

振り返り黒斑山
これから進む外輪山の
稜線・・・
快適なんですよね〜
2
これから進む外輪山の
稜線・・・
快適なんですよね〜
蛇骨岳
なんんと!四阿山まで
雲海が広がっていました!!
19
蛇骨岳
なんんと!四阿山まで
雲海が広がっていました!!
素晴らしい〜
こんな雲海、ここで見たのは
初めて!!
10
素晴らしい〜
こんな雲海、ここで見たのは
初めて!!
薄ら見るは
白馬連山
5
薄ら見るは
白馬連山
振り返ると、黒斑山
左は牙山と剣ヶ峰
5
振り返ると、黒斑山
左は牙山と剣ヶ峰
足元まで雲海
何枚も撮ってしまう

湯の平から黒斑山
トーミの頭への急斜面
8
何枚も撮ってしまう

湯の平から黒斑山
トーミの頭への急斜面
あっちは?
足尾方面かな?
1
あっちは?
足尾方面かな?
段々、引いて撮れてくる
3
段々、引いて撮れてくる
仙人岳到着
ヘタリました・・・
4
仙人岳到着
ヘタリました・・・
小広い山頂
三角点あります
小広い山頂
三角点あります
ここでシャキーン!!
キラリン山バナナ
31
ここでシャキーン!!
キラリン山バナナ
濃厚トマトスープに
パンを浸して食します
うまい!!
7
濃厚トマトスープに
パンを浸して食します
うまい!!
でかい浅間山
またまた・・・
剣ヶ峰、牙山
その向こうには、八ヶ岳
左に富士山、見えてますねぇ
2
剣ヶ峰、牙山
その向こうには、八ヶ岳
左に富士山、見えてますねぇ
Jバンド
ここから、一気に昔の
火口に下降、かっこう良く
(^_^メ)
5
Jバンド
ここから、一気に昔の
火口に下降、かっこう良く
(^_^メ)
下降中に火口壁
これも火口壁
かっこ・・良いライン
10
これも火口壁
かっこ・・良いライン
もう少しで下りきります
2
もう少しで下りきります
おっきな岩が
ゴロゴロ
2
おっきな岩が
ゴロゴロ
見上げて
Jバンド壁
タラタラ湯の平に向かいます
5
見上げて
Jバンド壁
タラタラ湯の平に向かいます
分岐点
今回は前掛山は
断念します・・・
分岐点
今回は前掛山は
断念します・・・
紅葉はもう少しかな
2
紅葉はもう少しかな
草すべりへの
分岐点
草すべりへの
分岐点
火山館方面
オヤマノリンドウ
16
オヤマノリンドウ
浅間山が・・
奇峰が立ち並ぶ
草すべりを登りながら・・・
ヘロヘロ・・・
10
奇峰が立ち並ぶ
草すべりを登りながら・・・
ヘロヘロ・・・
お!!
この雲、ふぇ。
フェニックス!に見える!!
17
お!!
この雲、ふぇ。
フェニックス!に見える!!
高度があがると
浅間山も、形が変わるね
9
高度があがると
浅間山も、形が変わるね
トリカブトも
最後のひと花
8
トリカブトも
最後のひと花
紅葉も進んでいる木もあるね
4
紅葉も進んでいる木もあるね
トーミの頭に登り上げ
朝とはちょっと違うな
4
トーミの頭に登り上げ
朝とはちょっと違うな
中コース下山中

ホシガラスの羽
5
中コース下山中

ホシガラスの羽
ASAMA2000スキー場のゲレンデと
水の塔山。篭の登山
ASAMA2000スキー場のゲレンデと
水の塔山。篭の登山
紅葉前の木の葉
しっかり絡んでますね・・・
しっかり絡んでますね・・・
振り返り
縞枯れ広がる
黒斑山付近
3
振り返り
縞枯れ広がる
黒斑山付近
うわ〜
駐車場、満車だ〜
2
うわ〜
駐車場、満車だ〜

感想

過去に何度かチャレンジした、浅間山頂付近からの御来光詣で。

そろそろ良いかな?(ナイトハイク慣れしてきたし・・・笑)
と言う事で、先週に引き続き早朝ハイク。

前夜、駐車場に入ると寒い!静か!
独り宴会も、こじんまり・・・でも、星空は物凄い!!
降るような星空って、こんな感じなんですね。

明けて、ヘッテン点灯して出発するも、なんだか足が重い。
睡眠も十分だし、酒盛りも抑えに抑えたのに・・・?
ついでにお腹の調子も良くない・・・

なんとか、日の出に間に合ったものの、この先どこまで歩けるやら。
とにかく行けるところまでと言う事で、仙人岳で朝食摂って様子を
見ていたけど、やはり今一つなので前掛山は諦め周回することに。

草すべりに取付くまでに、火山館から前掛山へ向かうハイカーと
多数すれ違いました・・・
やはり人気なんですね。賑やかな登山道から、キツイ登りの
草すべり・・・攣らせないように?騙しだまし牛歩で、なんとか
登り上げ、静かな中コースでのんびり下山しました。

体調は最後まで今一つでしたが、今回はこの上ない雲海を
見られたので収穫あり、念願の御来光詣でができた黒斑山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

体調管理は万全に・・・(^_^)v
danbeさんこんばんは〜・早朝登山お疲れ様でしたm(_ _)m

御来光・青空・なんと言っても・キラリン山バナナの

素晴らしいこと・・最高です

私も近々に登っみたい山です

しかし、山行きは「無理は禁物」・・・

今後も楽しい安全登山を〜
2013/9/30 20:51
モーニング黒斑山
danbeさん、こんばんわ。

なんと、モーニング黒斑山ですか。
夜の一人歩きは怖くなかったですか〜

東に向かって歩くので、浅間山から昇る御来光が見えますね〜
こんなに奇麗に見えるとは、感激です

噴火かと思いました
2013/9/30 20:53
堪能しました(*^_^*)
素晴らしい朝陽&雲海に萌え〜

黒斑山までなら行けるな
danbeさんのおかげで 朝練の範囲が広がりました
2013/9/30 21:28
雲海と浅間山!
雲海キレイですね!
浅間山の山容も迫力があって素晴らしいです。
火口壁も見てみたいな〜

なんといってもキラリンバナナが最高ですね

素晴らしいレコ有難うございました。
2013/10/1 12:35
こんなに素晴らしい・・・
ご来光と雲海は見たことがありませんぜ。

4時出発・・・σ には無理ですね。(笑)

紅葉したら浅間にも行きたいなぁ〜
2013/10/1 21:43
逆コースで検討中
danbeさん お疲れ様でした。
体調の方はいかがでしょうか?

体調不良とは言え、良く歩かれましたね。
そして、、
素晴らしい雲海ですね!
私もこんな風景は見たことが無いです。
でも、この雲海の下が賽の河原分岐や湯ノ平分岐のあたりになるのですよね。
そこを歩くときには雲が消えていたのでしょうか?

私もこのルートを近々、逆コースで歩いてみようかと考えています。最後に草すべりはキツそうなので・・・

これからますます混みそうですね。
車が止められるかどうか心配です。
2013/10/1 21:49
またまたニアミスでしたね!
ご無沙汰しております。
体調が思わしくなかったとのこと、絶好の登山日和に残念でしたね。
記録と日付を見て、びっくりしました

kyom4は七時過ぎに車坂峠駐車場を出発して草すべりを下り、前掛山に向かい、Jバンドを登り返して周回しました。
本当に沢山の登山者で賑わっていて驚きました
正に、登るなら今でしょ!という日でしたね
記録を拝見させていただくと、時間的にお会いすることは叶わなかっ たようで、とても残念です

でもきっとお会いする機会があるかもですね
記録をアップするのに時間がかかってまして、とりあえず、コメントさせていただきました
2013/10/1 22:43
安全登山
ibuki89さん、こんばんは。

そうですね、何より体調万全での登山が一番ですね。
何しろ、びくびくしながら歩行ですので、楽しめる
稜線も楽しめません・・・

勝手知ったるこのコースなので、今回は事なきを得ましたが
無事下山、無事帰宅が基本ですからね。

雪が降る前まで(降っても?)、楽しめるコースですので
ibuki89さん、ぜひお越しください
2013/10/2 0:46
噴火
サクさん、こんばんは〜

そう言えば、前回の噴火(いつだったっけ?)の翌日、
追分まで仕事で走りましたが、恐ろしかった・・・

夜の歩行。慣れ浸しんだ?山だからこそ出来ます。
お初の山(コース)では、正直怖いですよ〜

そうそう。
この日、wakaさん、risuさん達が浅間山荘から歩かれていましたね。
下山途中で、挨拶を交わしたと思います・・・
2013/10/2 0:50
朝陽&雲海
manaさん、こんばんは。

いつもの朝練なら、仙人岳まで可能ですよ
朝陽はバッチリ見られますが、この日のような雲海は
なかなか見られないかと・・・

何度か通えば、ダブルで見られると思うので
ぜひ歩かれてくださいね〜
2013/10/2 0:54
ynitさん
こんばんは〜

毎年、必ず一度は歩く黒斑山。
今年は歩いてなかった・・・なので歩きました。
10月からが、晴天確率もアップするのでお勧めです。
11月、初冠雪の朝には、スジスジの浅間山も見ることが
出来ますよ

ちょっと遠いかと思いますが、チャンス狙って
お越しくださいませ
2013/10/2 0:59
なにをおっしゃいます?
nan chan

そうおっしゃらず、ぜひご来光拝みに歩いてくださいな。

カラマツが黄金色に輝く頃(あともう少しです)
朝陽を浴びて、赤黄金色?に染まる湯の平も良いですよね・・・

あっ、また歩きたくなってきた・・・
2013/10/2 1:03
逆コース・・・
エルクさん、こんばんは〜
ご心配、ありがとうございます・・・大丈夫です、とりあえず?
きっと冷えたのかも?(お腹も、足も )

この雲海、実に不思議な事に外輪山の内側には
全く無いのでした したがって、湯の平や
賽の河原は、稜線上からずっと見えていましたよ

逆コース、検討中ですか
でも、Jバンド登るのも同じ急登かと・・・ 。
草すべりの下りも、皆さん悪戦苦闘さえれてましたよ

初冠雪の頃、もう一度歩こうかな?と思っていますよ
2013/10/2 1:13
おっと!残念・・・
kyom4さん、ニアミスでしたか・・・

もう少し、トーミの頭でのんびりしていたらお会いできたかも?
この日歩かれた方は、絶好のアタック日和でしたよね
年内に、あと一回はまた歩くと思います

そうそう・・・餓鬼岳行かれましたね
私も何年か前、同じコースで歩きました。
百曲りの登りは堪えましたが、餓鬼の頂からの眺めは最高だったことを思い出しました。

餓鬼岳小屋の雰囲気も、とっても良かったですね
2013/10/2 1:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら