ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【百高山95,96座目】 三ノ沢岳〜(宝剣岳)〜将棊ノ頭山〜(木曽駒ヶ岳)

2013年09月29日(日) ~ 2013年09月30日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:51
距離
32.1km
登り
1,875m
下り
3,082m
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
早朝から1番バスに並びます
2013年09月29日 04:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 4:38
早朝から1番バスに並びます
RWで登っている途中でご来光!
2013年09月29日 05:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 5:52
RWで登っている途中でご来光!
朝の千畳敷
2013年09月29日 06:03撮影
9/29 6:03
朝の千畳敷
2013年09月29日 06:13撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 6:13
ナナカマドの実が真っ赤
2013年09月29日 06:21撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 6:21
ナナカマドの実が真っ赤
極楽平に出ました
2013年09月29日 06:44撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9/29 6:44
極楽平に出ました
今回、目指すのは三ノ沢岳
2013年09月29日 07:08撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
5
9/29 7:08
今回、目指すのは三ノ沢岳
なかなか立派な山容です。
2013年09月29日 07:23撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 7:23
なかなか立派な山容です。
コケモモ
2013年09月29日 07:45撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9/29 7:45
コケモモ
クロマメ
2013年09月29日 07:54撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9/29 7:54
クロマメ
半分ほど来ました
2013年09月29日 07:57撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 7:57
半分ほど来ました
シラタマノキ?
2013年09月29日 08:01撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9/29 8:01
シラタマノキ?
あそこが三角点のようです
2013年09月29日 08:23撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 8:23
あそこが三角点のようです
2013年09月29日 08:24撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 8:24
百高山95峰目です。
2013年09月29日 08:27撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 8:27
百高山95峰目です。
高さ的にはこちらがピーク
2013年09月29日 08:30撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 8:30
高さ的にはこちらがピーク
桜井甘精堂の栗羊羹でお祝い(w
2013年09月29日 08:36撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 8:36
桜井甘精堂の栗羊羹でお祝い(w
良い稜線ですよね
2013年09月29日 08:50撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
5
9/29 8:50
良い稜線ですよね
秋の気配がそこここに
2013年09月29日 09:00撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9/29 9:00
秋の気配がそこここに
宝剣岳もこちら側のアングルは新鮮
2013年09月29日 09:15撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 9:15
宝剣岳もこちら側のアングルは新鮮
秋っぽいかな
2013年09月29日 09:16撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
4
9/29 9:16
秋っぽいかな
さあ、ザックを担ぎ直して宝剣岳に向かいます
2013年09月29日 10:35撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 10:35
さあ、ザックを担ぎ直して宝剣岳に向かいます
最初の鎖
2013年09月29日 10:38撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9/29 10:38
最初の鎖
見た目に新しいものが設置されています
2013年09月29日 10:39撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 10:39
見た目に新しいものが設置されています
まだまだ続きます
2013年09月29日 10:42撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 10:42
まだまだ続きます
ザックが重いけど、鎖を信用して慎重に
2013年09月29日 10:44撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 10:44
ザックが重いけど、鎖を信用して慎重に
ここをくぐり抜けるのが一番しんどい
2013年09月29日 11:00撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 11:00
ここをくぐり抜けるのが一番しんどい
ピークの岩の上には山頂標識がありました
2013年09月29日 11:08撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 11:08
ピークの岩の上には山頂標識がありました
下りのすれ違いで渋滞しました
2013年09月29日 11:21撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 11:21
下りのすれ違いで渋滞しました
今日のお宿。
全部で5張でした。
2013年09月29日 12:28撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 12:28
今日のお宿。
全部で5張でした。
到着が早かったので将棊ノ頭山に向かいます。
2013年09月29日 13:09撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 13:09
到着が早かったので将棊ノ頭山に向かいます。
干上がらない「天水岩」だそうです
2013年09月29日 13:45撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/29 13:45
干上がらない「天水岩」だそうです
これで96座目の将棊ノ頭山
2013年09月29日 13:50撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 13:50
これで96座目の将棊ノ頭山
木曽駒への稜線が立派に見えます
2013年09月29日 14:03撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/29 14:03
木曽駒への稜線が立派に見えます
テン場付近からの日の入り
2013年09月29日 17:32撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/29 17:32
テン場付近からの日の入り
夜明け前、八ツ〜甲斐駒辺り
2013年09月30日 05:12撮影
3
9/30 5:12
夜明け前、八ツ〜甲斐駒辺り
南ア中南部方面
2013年09月30日 05:13撮影
1
9/30 5:13
南ア中南部方面
浅間方向の雲が燃えています
2013年09月30日 05:25撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/30 5:25
浅間方向の雲が燃えています
甲斐駒って綺麗なシルエットですね〜
2013年09月30日 05:29撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/30 5:29
甲斐駒って綺麗なシルエットですね〜
だんだん赤くなります
2013年09月30日 05:30撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/30 5:30
だんだん赤くなります
雲もゴージャス
2013年09月30日 05:35撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
9
9/30 5:35
雲もゴージャス
来た〜 鋸の歯の上にご来光!
2013年09月30日 05:38撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
10
9/30 5:38
来た〜 鋸の歯の上にご来光!
地平線に雲のないご来光は久しぶりだなぁ
2013年09月30日 05:38撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
4
9/30 5:38
地平線に雲のないご来光は久しぶりだなぁ
影駒ヶ岳。分かりますか?
2013年09月30日 05:45撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
3
9/30 5:45
影駒ヶ岳。分かりますか?
テントを担いで、帰りは中岳を巻いてみます
2013年09月30日 07:33撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/30 7:33
テントを担いで、帰りは中岳を巻いてみます
雪のないこの時期ならばそれほど危険でもありません
2013年09月30日 07:36撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/30 7:36
雪のないこの時期ならばそれほど危険でもありません
でも岩場のアップダウンは多少あります。
不安な人は稜線ルートが無難かも。
2013年09月30日 07:39撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
2
9/30 7:39
でも岩場のアップダウンは多少あります。
不安な人は稜線ルートが無難かも。
伊那前岳から
2013年09月30日 08:12撮影
2
9/30 8:12
伊那前岳から
1本で三段染め。
2013年09月30日 09:54撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/30 9:54
1本で三段染め。
清水平の水場は水量豊富で冷たい水でした。
2013年09月30日 10:22撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/30 10:22
清水平の水場は水量豊富で冷たい水でした。
林道に出ます
2013年09月30日 10:57撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/30 10:57
林道に出ます
北御所登山口に到着
2013年09月30日 11:34撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
1
9/30 11:34
北御所登山口に到着
温泉の後は明治亭でソースカツ丼。
ボリュームたっぷり。
2013年09月30日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 13:21
温泉の後は明治亭でソースカツ丼。
ボリュームたっぷり。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 シュラフ シュラフカバー ザックカバー 食器 水筒 時計 日焼け止め 非常食
共同装備
テント テントマット コンロ ガスカートリッジ コンロ台 コッヘル(鍋) ファーストエイドキット ラジオ カメラ ポリタンク

感想

1ヶ月ほど前に計画していた中アの三ノ沢岳と将棊ノ頭山。
天気の不順や車のスケジュールなどで中々実行に移せず、たぶん、今年最後のチャンスと思われるこの週末に、休暇を1日使ってチャレンジした。

前日の土曜日はあまり早く出られないので美ヶ原を散策し、19時頃に菅の台駐車場にイン。さすがに日帰り客が帰った後の駐車場はガラガラだった。
バスはこの週末は5:15から運行されるので、4時に起きて準備すれば良いかなぁと思っていたが、既に列が出来はじめていた。
朝食を鍋焼きうどんにしたのはやや失敗で、ザックを列に置いてから乗車券の発売まで気が気じゃなかった。

1台目は補助席無しで出て行ったが、2台目の補助席で乗車。RWの2本目だった。まあ、連続的に運行しているので10分も変わらない。
千畳敷は紅葉のピークには早かったようだが、まあまあの色合い。写真を撮って出発する。極楽平への道は前回来たときは残雪の下だったので歩きやすかったが、実は岩がごろごろした道だった。
RWで一気に高度を稼いでいるので、心拍数が上がりすぎないように慎重に行く。稜線に出て三ノ沢岳分岐まで行き、ここでサブザックに切り替える。三ノ沢岳は中々カッコイイ形をしており、ちょっと色づいた木々が良い装飾になっている。
一旦下り、小ピークを越えて行く。コースタイム表示は長めとの情報もあったが、ゆったり歩いて行ったらほぼ標準タイムだった。
主稜線から少し外れた山は、全体を眺めるには好適地。今回目的とした2つの百高山ピークは展望の期待が持てるときにこそ行くべきところだと思った。

さて、主稜線に戻ってテントザックを担げば、宝剣岳への鎖場にかかる。普段はなるべく鎖に頼らずに登ろうと思うのだが、ここはザックも重いし、すれ違い等の人も多いので、無理せず鎖を使って登る。ステンレス製(?)のぴかぴかの鎖が随所にあり、注意して進めば好天時に問題は無い。すれ違い場所は早めに判断して待つようにする。
ピークはさすがに混んでいたが、岩の上はあまり人気がないようで、直ぐに順番が来た。一人だと岩の上の写真を撮って貰えないのがちょっと残念。
宝剣山荘への下りルートがすれ違いで渋滞。ピークに人が一杯だから、登りの人がルートを塞いでしまう。ちょっと待って貰って、数人で下りていった。

中岳のピークを越えてテン場に下りていくと丁度12時だった。受付をしてテントを張り終わっても時間がかなりある。
翌日の予定にしていた将棊ノ頭山だが、今日は天気が崩れる様子もないし、天気が良いうちに行ってしまうことにした。
往路は下り中心で1時間半を少し切るくらい。帰りは足に疲れが来てペースはスローだったが、何とか標準タイム程度で戻ってきた。
風があり気温が下がってきたのでビールは止めておく事にして、テント内で夕食。焼酎のお湯割りのみ。
特に起床時刻は決めず、早々に就寝した。夜は多少風があり、若干寒かった。

30日は5時頃に何となく白み始めたので起き出した。東の方向に雲はなく南アのシルエットがくっきり見えている。急いで準備をして山頂に向かう。
山頂には一番乗り。少しずつ赤くなっていく空や雲を見ながら、ご来光を待つ。
多くの人が山頂に着いた頃、鋸岳の上から朝日が昇って来た。久しぶりに雲のないご来光を拝むことが出来た。

日が昇ると気温も上昇し、朝食はテントの外で問題なし。
テント撤収後、中岳は巻き道を通って宝剣山荘の前に出る。今日は伊那前岳経由で下ることにしていたので、朝日の中、気持ちの良い稜線を進む。右に左にこれまでに歩いた山々を眺め、色付き始めたダケカンバやナナカマドを眺め、実に気持ちの良い山歩きとなった。
清水平の水場はとても良かったが、最後の林道歩きはやはり堪えた。

バスのタイミングは余り良くなく、20分程待つことになった。今日も臨時便がどんどん上がっていき、月曜日とは言ってもかなり混んでいるようだ。
下山後は物味遊産手形が使える四季亭で温泉に入った。すれ違いで一人入ってきたが、貸切状態で温泉を楽しんだ。直ぐ隣に明治亭の中央アルプス登山口店があり、ボリュームのあるソースカツ丼を食べて〆とした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

Fireさん お疲れ様でした
念願の三の沢岳ですね。登頂おめでとうございます。
私は学生時代に登りました。冬です。地図を拝見すると北俣沢から登ったと思います。稜線にでて、途中でビバーク
した記憶があります、もちろん一人ではなく2名ですが。

花の写真の次の宝剣は、中央稜でしょうか? 

あと4座ですね。今年中に??
2013/10/1 19:00
あと4つ すごいです。
fireboltさん 三ノ沢岳登頂おめでとうございます。

私が去年行ったときは、前日までの快晴がウソのように朝から風雨でした。

たまにガスが薄れて見えるカールは素晴らしいんだろうなと想像しながらの山頂往復するだけになってしまいましたので、fireboltさんの好天が羨ましいです。


あと4座、どの山で達成を予定されているのかとても気になります
2013/10/1 20:44
Mikuni,コメント有り難うございます
冬の三ノ沢岳で途中ビバークですか 、雪山をやらない(やれない)私には雲ノ上の世界ですね。

岩にも詳しくないので中央稜と呼ぶのかどうか分かりませんが、GPSと関連づけて地図上で撮影位置が判りますので、それでご確認頂ければ幸いです。

今年はもう私がアルプスに行ける時期ではありませんので来年です。何とか来年中には完了したいですね
2013/10/1 21:10
espritさん、コメント有り難うございます
既に百名山は達成しているのですね、そちらの方が凄いですよ。私はこの山の前に寄った美ヶ原でやっと70/100です。
全国に散らばっている山よりも、中部山岳で纏めて行ける百高山の方が、やりやすいと思います。

残っているのは破線ルートもない赤沢山がネックで、あとは蝙蝠岳、裏銀座の三ツ岳、真砂岳(いずれも縦走路がピークを通っていないために未踏 )です。

一応この4つが未踏ですが、新たに仙塩尾根の阿倍荒倉岳の三角点にも同様の疑惑が浮かんできたので、蝙蝠岳に行くときには併せて行くつもりでいます(北荒川岳は間違いなく行っているのですが)。

最後の1つを何処にするかは検討中です。
標高が高いのは蝙蝠岳(2865m:40位)ですが、ルートが無い赤沢山(98位)が最後になるかも知れません。
2013/10/1 21:23
おっしーい!
29日、三ノ沢に寄ろうかなと迷いましたがやめちゃいました。行ってたらすれ違ってたかもしれませんね。
やっぱり三ノ沢の山肌、いい感じでしたね。写真で楽しませて頂きました。
私も伊那前岳まで行ったけど戻ってロープウェイで下山した軟弱者ですw。だって往復で買っちゃったんだもん。

いい天気と紅葉を楽しめたよい週末でしたよね!
百高山頑張って下さい!
2013/10/4 21:20
yokowvさん、コメント有り難うございます
お会いできずに残念でした
チケットを往復で買っちゃったら、そりゃRWを使いますよね。

中アは過去3回RWで登っていますが、偶々下りは使ったことがありません。やっぱりケチなのかな

noborundaさんたちとのコラボレコは随分参考にさせて頂きましたが、コースタイムは本当に参考にしかなりませんでした 。やっぱり私には標準タイムくらいが丁度でした
2013/10/4 21:32
似たような山が残ります
fireboltさん、初めまして

百高山95,96座目、おめでとうございます
tailwindさんやfireboltさんのように百高山を目指してる方がいて、心強いです。

私は94座ですが、今回登られた三ノ沢岳と将棊ノ頭も3年前に登ったばかりです。
南真砂岳もこの夏登ったばかりですし、
最難関と思われる赤沢山や蝙蝠岳を残しているのも同様です。
安倍荒倉岳疑惑は私も同様なので、蝙蝠岳を登るときに確実に踏んで来ようと考えてます。

今後ともよろしくお願いします
2013/10/5 20:04
やはり何方も同じような感じですね
hirokさん、こんばんは。コメント有り難うございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。


赤沢山は厄介ですよね・・・ヤマレコには(今現在は見ていませんが)記録が無く、他のブログでルートはないながら行けない事はなく、山頂には標識もある、と聞いています。
とはいうものの、バリエーションレベルなのでしっかりとしたルートファインディングが必要ですね。
蝙蝠岳はリニアの建設が本格化すると二軒小屋ルートの雰囲気が変わってしまうかなぁと心配しています。下りのピストンは出来ることなら避けたいので。
2013/10/5 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら