ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3521688
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山〜秋の花咲く湿生花園

2021年09月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:28
距離
8.4km
登り
649m
下り
700m

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:50
合計
3:26
距離 8.4km 登り 649m 下り 704m
9:11
9:12
18
9:30
9:37
36
10:13
10:18
23
10:41
11:00
20
11:20
11:27
16
11:43
11:48
22
12:10
12:16
4
12:20
13
12:33
1
12:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
小田急箱根高速バス使用。発車オ〜ライネットで予約決済できます。ネット割あり。
行きの高速バスは大和バス停まで8キロの渋滞で登山口到着は20分遅れでした。
金時神社登山口にあるネルフトイレ。きれいに管理されています。まず、ここに寄らなくちゃ。
2021年09月16日 09:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 9:06
行きの高速バスは大和バス停まで8キロの渋滞で登山口到着は20分遅れでした。
金時神社登山口にあるネルフトイレ。きれいに管理されています。まず、ここに寄らなくちゃ。
公時神社のニワトリさん達。
2021年09月16日 09:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 9:08
公時神社のニワトリさん達。
柚香菊(ユウガギク)?
2021年09月16日 09:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 9:09
柚香菊(ユウガギク)?
藪豆(ヤブマメ)。ツル性1年草。
2021年09月16日 09:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 9:22
藪豆(ヤブマメ)。ツル性1年草。
金時宿り石。木の枝で支えています ? !
2021年09月16日 09:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 9:34
金時宿り石。木の枝で支えています ? !
金時宿り石は凝灰角礫岩、火山灰に火山礫が混ざった石。
箱根火山群は65万年前に活動を始め、約40万年前には金時ー幕山構造線で火山活動が始まった。この時誕生したのが寄生火山にあたる金時火山や幕山周辺の火山。その後、箱根火山のカルデラ陥没が起こり、取り残されたのが現在の金時山。なので厳密に言えば外輪山の一峰ではありません。粘性の高い金時山溶岩から構成されており、山頂付近は岩場で急です。
2021年09月16日 09:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 9:35
金時宿り石は凝灰角礫岩、火山灰に火山礫が混ざった石。
箱根火山群は65万年前に活動を始め、約40万年前には金時ー幕山構造線で火山活動が始まった。この時誕生したのが寄生火山にあたる金時火山や幕山周辺の火山。その後、箱根火山のカルデラ陥没が起こり、取り残されたのが現在の金時山。なので厳密に言えば外輪山の一峰ではありません。粘性の高い金時山溶岩から構成されており、山頂付近は岩場で急です。
杜鵑草(ホトトギス)。花被片は上向き、外花被片3枚、内花被片3枚、雄蕊は6個、花柱の先は3つに分かれ、先端がさらに2つに分かれる。ちょうど今が旬のようであちこちにたくさん咲いていました。花全体が紫の斑点だらけできれいです。
2021年09月16日 10:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 10:03
杜鵑草(ホトトギス)。花被片は上向き、外花被片3枚、内花被片3枚、雄蕊は6個、花柱の先は3つに分かれ、先端がさらに2つに分かれる。ちょうど今が旬のようであちこちにたくさん咲いていました。花全体が紫の斑点だらけできれいです。
草牡丹(クサボタン)。名の由来は葉が牡丹に似ることから。日本固有種。
2021年09月16日 10:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/16 10:10
草牡丹(クサボタン)。名の由来は葉が牡丹に似ることから。日本固有種。
秋の田村草(アキノタムラソウ)。あちこちで見ます。近所の港北ニュータウンの雑木林にも咲いています。
2021年09月16日 10:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 10:12
秋の田村草(アキノタムラソウ)。あちこちで見ます。近所の港北ニュータウンの雑木林にも咲いています。
山白菊(ヤマシロギク)・白嫁菜(シロヨメナ)。シラヤマギクとの違いは葉の根元が細くなっているかいないか。いるほうがシラヤマギク。
2021年09月16日 10:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 10:18
山白菊(ヤマシロギク)・白嫁菜(シロヨメナ)。シラヤマギクとの違いは葉の根元が細くなっているかいないか。いるほうがシラヤマギク。
頂上。富士山は見えません。愛鷹山は見えます。
2021年09月16日 10:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 10:43
頂上。富士山は見えません。愛鷹山は見えます。
芦ノ湖と仙石原。
2021年09月16日 10:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 10:50
芦ノ湖と仙石原。
天人草(テンニンソウ)。
2021年09月16日 10:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 10:51
天人草(テンニンソウ)。
大涌谷。
2021年09月16日 10:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 10:52
大涌谷。
雄山火口(オヤマボグチ)。山菜として「ヤマゴボウ」と称される。語源は茸毛(葉の裏に生える繊維)が火起こしの時の火口(ほぐち)として用いられたことから。茸毛は飯山市の蕎麦のつなぎに使われている。(美味しかった記憶あり)。
2021年09月16日 10:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/16 10:56
雄山火口(オヤマボグチ)。山菜として「ヤマゴボウ」と称される。語源は茸毛(葉の裏に生える繊維)が火起こしの時の火口(ほぐち)として用いられたことから。茸毛は飯山市の蕎麦のつなぎに使われている。(美味しかった記憶あり)。
箱根鳥兜(ハコネトリカブト)。箱根に多く、花の柄が直立し、集まって咲く。
2021年09月16日 10:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 10:57
箱根鳥兜(ハコネトリカブト)。箱根に多く、花の柄が直立し、集まって咲く。
相思鳥(ソウシチョウ)。初めて見る鳥。写り悪いですが種類はわかりました。大きな美しい声でさえずっていました。外来生物法で特定外来生物に指定されており、「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種。声も姿もきれいなのに、残念!
2021年09月16日 11:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 11:16
相思鳥(ソウシチョウ)。初めて見る鳥。写り悪いですが種類はわかりました。大きな美しい声でさえずっていました。外来生物法で特定外来生物に指定されており、「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種。声も姿もきれいなのに、残念!
杜鵑草(ホトトギス)。これもきれいでした。
2021年09月16日 11:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/16 11:20
杜鵑草(ホトトギス)。これもきれいでした。
草牡丹(クサボタン)。ここにもありました。4枚の花弁に見えるのは萼片。花には雄蕊、雌蕊共にあるが、その両方に機能があるとは限らず、雄花と雌花に分化している。
2021年09月16日 11:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
9/16 11:25
草牡丹(クサボタン)。ここにもありました。4枚の花弁に見えるのは萼片。花には雄蕊、雌蕊共にあるが、その両方に機能があるとは限らず、雄花と雌花に分化している。
下から。
2021年09月16日 11:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 11:25
下から。
全体。
2021年09月16日 11:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 11:27
全体。
松虫草(マツムシソウ)。日本固有種。名の由来はマツムシ(スズムシ)が鳴く頃に咲くことから。
2021年09月16日 11:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
9/16 11:26
松虫草(マツムシソウ)。日本固有種。名の由来はマツムシ(スズムシ)が鳴く頃に咲くことから。
ここから湿生花園。
8月まで食中植物展やってましたが、まだ残っていました。
アミメヘイシソウ。北アメリカ産。これは捕虫袋。
2021年09月16日 13:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:07
ここから湿生花園。
8月まで食中植物展やってましたが、まだ残っていました。
アミメヘイシソウ。北アメリカ産。これは捕虫袋。
これがアミメヘイシソウの花。
2021年09月16日 13:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:09
これがアミメヘイシソウの花。
御槍白熊(オヤリハグマ)。頭花は1個の筒状花のみからなる。
2021年09月16日 13:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:14
御槍白熊(オヤリハグマ)。頭花は1個の筒状花のみからなる。
曙草(アケボノソウ)。別名キツネノササゲ。名の由来は花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたことに由来。ロマンチックです。花冠は深く4〜5裂し、基部で合着している。裂片に黄緑色の蜜腺溝がある。これは5裂タイプ。アリさんが蜜腺にお食事に来ていました。写真を撮るので追っ払いましたが気の毒なことをした。
2021年09月16日 13:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
9/16 13:17
曙草(アケボノソウ)。別名キツネノササゲ。名の由来は花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたことに由来。ロマンチックです。花冠は深く4〜5裂し、基部で合着している。裂片に黄緑色の蜜腺溝がある。これは5裂タイプ。アリさんが蜜腺にお食事に来ていました。写真を撮るので追っ払いましたが気の毒なことをした。
3裂と4裂。
2021年09月16日 13:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/16 13:17
3裂と4裂。
4裂。
2021年09月16日 13:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:18
4裂。
禊萩(ミソハギ)。萩に似て禊に使ったことから、あるいは溝に生えることから溝萩(ミソハギ)。
2021年09月16日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:19
禊萩(ミソハギ)。萩に似て禊に使ったことから、あるいは溝に生えることから溝萩(ミソハギ)。
沢白菊(サワシロギク)。日本固有種。日当たりの良い酸性の湿地に生育。咲き始めは白であるが、のちに紅紫色を帯びる。
2021年09月16日 13:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:20
沢白菊(サワシロギク)。日本固有種。日当たりの良い酸性の湿地に生育。咲き始めは白であるが、のちに紅紫色を帯びる。
女郎花(オミナエシ)。名の由来は同属で姿がよく似ているシロバナの男郎花(オトコエシ)に対する「女郎花」で全体に優しい漢字がすることから。別名敗醤(ハイショウ)。花を室内に挿しておくとやがて醤油の腐敗したような匂いになっていくことから。
2021年09月16日 13:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:21
女郎花(オミナエシ)。名の由来は同属で姿がよく似ているシロバナの男郎花(オトコエシ)に対する「女郎花」で全体に優しい漢字がすることから。別名敗醤(ハイショウ)。花を室内に挿しておくとやがて醤油の腐敗したような匂いになっていくことから。
秋桐(アキギリ)。日本固有種。葉が桐に似ていて秋に咲くことから。
2021年09月16日 13:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:24
秋桐(アキギリ)。日本固有種。葉が桐に似ていて秋に咲くことから。
彼岸花(ヒガンバナ)。秋のお彼岸の頃に突然に花茎を伸ばし紅色の花が開花する事に由来。有毒植物のため、これを食べた後は「彼岸(死)」しかないという説もある。別名曼珠沙華(マンジュジャゲ)。サンスクリット語で「赤い花」「葉に先立って赤花を咲かせる」という意味。
2021年09月16日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:26
彼岸花(ヒガンバナ)。秋のお彼岸の頃に突然に花茎を伸ばし紅色の花が開花する事に由来。有毒植物のため、これを食べた後は「彼岸(死)」しかないという説もある。別名曼珠沙華(マンジュジャゲ)。サンスクリット語で「赤い花」「葉に先立って赤花を咲かせる」という意味。
溝蕎麦(ミゾソバ)。
2021年09月16日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 13:26
溝蕎麦(ミゾソバ)。
沢桔梗(サワギキョウ)。全体に毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物。花びらは上下2唇に分かれ、上唇は鳥の翼のように2裂し、下唇は3裂する。雄性先熟で雄蕊から花粉を出す雄花期とその後に雌蕊の柱頭が出てくる雌花期がある。
2021年09月16日 13:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:29
沢桔梗(サワギキョウ)。全体に毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物。花びらは上下2唇に分かれ、上唇は鳥の翼のように2裂し、下唇は3裂する。雄性先熟で雄蕊から花粉を出す雄花期とその後に雌蕊の柱頭が出てくる雌花期がある。
長穂の白吾亦紅(ナガボノシロワレモコウ)。
2021年09月16日 13:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 13:29
長穂の白吾亦紅(ナガボノシロワレモコウ)。
犬升麻(イヌショウマ)。先週裏高尾で少し咲いているのを見ました。こんな姿だったのね。ここには沢山咲いていました。
2021年09月16日 13:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:31
犬升麻(イヌショウマ)。先週裏高尾で少し咲いているのを見ました。こんな姿だったのね。ここには沢山咲いていました。
竜胆(リンドウ)。
2021年09月16日 13:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:34
竜胆(リンドウ)。
吾亦紅(ワレモコウ)。雄蕊が白い。シロワレモコウとの交雑種かも。
2021年09月16日 13:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:36
吾亦紅(ワレモコウ)。雄蕊が白い。シロワレモコウとの交雑種かも。
吾亦紅(ワレモコウ)。雄蕊が赤い。
2021年09月16日 13:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:36
吾亦紅(ワレモコウ)。雄蕊が赤い。
リンドウとアサマフウロ。
2021年09月16日 13:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:37
リンドウとアサマフウロ。
浅間風露(アサマフウロ)。浅間地方に生えているという意味で長野県の狭い地方に分布する。紅紫色が美しい花。
2021年09月16日 13:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:38
浅間風露(アサマフウロ)。浅間地方に生えているという意味で長野県の狭い地方に分布する。紅紫色が美しい花。
薄荷(ハッカ)・ミント。
2021年09月16日 13:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
9/16 13:39
薄荷(ハッカ)・ミント。
ハッカ。
2021年09月16日 13:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:40
ハッカ。
桜蓼(サクラタデ)。雌雄異株。雄花では雄蕊が雌蕊より長く、雌花はその逆。写真は雄花。
2021年09月16日 13:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 13:41
桜蓼(サクラタデ)。雌雄異株。雄花では雄蕊が雌蕊より長く、雌花はその逆。写真は雄花。
これも雄花。
2021年09月16日 13:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
9/16 13:42
これも雄花。
ピンク色がとても綺麗なので後ろから撮影。
2021年09月16日 13:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:43
ピンク色がとても綺麗なので後ろから撮影。
鵯花(ヒヨドリバナ)。
2021年09月16日 13:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:44
鵯花(ヒヨドリバナ)。
曙草(アケボノソウ)。
2021年09月16日 13:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:45
曙草(アケボノソウ)。
曙草(アケボノソウ)。
2021年09月16日 13:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:46
曙草(アケボノソウ)。
沢鵯(サワヒヨドリ)。ヒヨドリバナに比べて全体に小型で花の色が暗紅紫色を帯びる点、葉の形が小型で鋸歯が鋭い点などで区別ができる。
2021年09月16日 13:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:46
沢鵯(サワヒヨドリ)。ヒヨドリバナに比べて全体に小型で花の色が暗紅紫色を帯びる点、葉の形が小型で鋸歯が鋭い点などで区別ができる。
菊芋(キクイモ)?
2021年09月16日 13:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:48
菊芋(キクイモ)?
這蓍萩(ハイメドハギ)。姿が萩に似ていて、茎を占いの蓍(メドギ)に使ったのでこの名がついた。これは茎が地を這うのでこの名がある。
2021年09月16日 13:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:49
這蓍萩(ハイメドハギ)。姿が萩に似ていて、茎を占いの蓍(メドギ)に使ったのでこの名がついた。これは茎が地を這うのでこの名がある。
アップ。紫がきれいです。
2021年09月16日 13:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:52
アップ。紫がきれいです。
高隈引起こし(タカクマヒキオコシ)。高隈は鹿児島県の高隈山で見つかったことから。ヒキオコシの別命は延命草。弘法大師が見つけたといわれ、起死回生の野草としてヒキオコシあるいはエンメイソウの名がついたとのこと。神奈川では仙石原湿原にのみ自生。   
2021年09月16日 13:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:53
高隈引起こし(タカクマヒキオコシ)。高隈は鹿児島県の高隈山で見つかったことから。ヒキオコシの別命は延命草。弘法大師が見つけたといわれ、起死回生の野草としてヒキオコシあるいはエンメイソウの名がついたとのこと。神奈川では仙石原湿原にのみ自生。   
秋落葉松(アキカラマツ)。
2021年09月16日 13:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 13:54
秋落葉松(アキカラマツ)。
姫虎の尾(ヒメトラノオ)。
2021年09月16日 13:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:51
姫虎の尾(ヒメトラノオ)。
姫虎の尾(ヒメトラノオ)。
2021年09月16日 13:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 13:55
姫虎の尾(ヒメトラノオ)。
湿原復元地区。サワギキョウが沢山咲いています。アケボノソウはまだ蕾が多かったので、来週あたりがよいかも。
2021年09月16日 14:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 14:00
湿原復元地区。サワギキョウが沢山咲いています。アケボノソウはまだ蕾が多かったので、来週あたりがよいかも。
野紺菊(ノコンギク)。周辺の舌状花は白から薄紫色。
2021年09月16日 14:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 14:01
野紺菊(ノコンギク)。周辺の舌状花は白から薄紫色。
ノコンギク。咲き始めの舌状花は濃い紫がきれい。
2021年09月16日 14:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 14:02
ノコンギク。咲き始めの舌状花は濃い紫がきれい。
草藤(クサフジ)。葉と花が藤に似ていることから。
2021年09月16日 14:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 14:03
草藤(クサフジ)。葉と花が藤に似ていることから。
奥鳥兜(オクトリカブト)。名はみちのく(陸奥)に多く生えることからついた。
2021年09月16日 14:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/16 14:08
奥鳥兜(オクトリカブト)。名はみちのく(陸奥)に多く生えることからついた。
麝香草(ジャコウソウ)。
2021年09月16日 14:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 14:09
麝香草(ジャコウソウ)。
紫苑(シオン)。草丈1.5〜2mくらいになる。
2021年09月16日 14:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/16 14:13
紫苑(シオン)。草丈1.5〜2mくらいになる。
帰りの高速バス。今、東名下り線大井松田まではリニューアル工事で通行止めです。しかし高速バスのバス停はあるので、特別に高速バスだけ通しているようです。写真は工事の通行許可車に先導されて路肩を走行中。
2021年09月16日 15:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 15:22
帰りの高速バス。今、東名下り線大井松田まではリニューアル工事で通行止めです。しかし高速バスのバス停はあるので、特別に高速バスだけ通しているようです。写真は工事の通行許可車に先導されて路肩を走行中。
一般車両のいない東名高速。先導されながら時速50キロくらいで走行。一般車両と合流後も渋滞はなく、下車バス停の東名江田には15分遅れで着きました。
2021年09月16日 15:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/16 15:23
一般車両のいない東名高速。先導されながら時速50キロくらいで走行。一般車両と合流後も渋滞はなく、下車バス停の東名江田には15分遅れで着きました。
撮影機器:

感想

 秋の花を見に遠くへ行きたいところですが、県境には見えない関所があり、越えられないので近場で秋の花が見れる箱根に来ました。高速バスを使うとダイレクトに登山口に着くので便利です。金時山にはちゃっちゃと登りササッと下山、湿生花園まで歩いて湿性茶屋で蕎麦を食べて入園しました。JAFの会員割引で入園料100円引きになりました。秋の花がちょうど咲きだしたところで色々咲いておりよかったです。
 金時山に登る途中、矢倉沢峠からの道と合流して登山道が階段になった辺りで元気に鳴く鳥の群れがおり、気になりましたが行きには姿を確認できませんでした。帰りにもいたので探したら今度はかろうじて写真に撮ることができ、名前を調べました。相思鳥という鳥で、つがいのオスとメスを分けてしまうとお互いに鳴き交わしをするためにこの名がついたのだそうです。日本列島にはいなかった鳥ですが、江戸時代から飼い鳥として輸入されており、本格的に日本に入ってきたのは1980年以降、日中国交正常化に伴い中国大陸から輸入が激増したそうです。その後外来生物法が施行され飼育できない鳥となり、困って遺棄してしまった販売業者があったとのこと。それが野生化して留鳥として住み着いているのだそうです。天然自然林に棲息しているので生態系が変化することが懸念されるから特定外来生物に指定されたとのことですが、結局人間の欲とエゴの結果です。鳥に罪はない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら