ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3524238
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

🌋新潟焼山 🗻富士山・アルプス・日本海 絶景眺望へ

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:36
距離
20.9km
登り
1,700m
下り
1,682m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:58
合計
8:36
5:17
60
6:17
6:18
10
6:28
6:28
48
7:16
7:16
9
7:25
7:26
13
7:39
7:42
24
8:06
8:07
24
8:31
8:38
67
9:45
10:27
36
11:03
11:03
29
11:32
11:33
23
11:56
11:57
10
12:07
12:08
7
12:15
12:15
36
12:51
12:51
7
12:58
12:58
54
13:52
13:52
1
13:53
ゴール地点
台風の雨上がりを待って、暗い早朝の第二ゲートから出発。
途中まで舗装された林道をトボトボ。未舗装の林道を黙々と登ると焼山登山口
大曲まではゆったり、その先に2か所の沢越えの難所を通過すると、次第に急坂となり、泊岩分岐を過ぎると山頂への急登。
岩場に注意しながら山頂に立てば、東日本を見渡せる絶景が待っている。
天候 台風一過 文句なく晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸魚川市の国道8号線から焼山登山口方向に入る
登山口駐車場への林道入口にある笹倉温泉 龍雲荘第一駐車場に登山ポストあり。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/bosaikikaku/1356818439597.html

この山に登る場合は、新潟県の条例で登山届の提出が義務付けられています⛔
(登山ポストやコンパスなどネットで提出するなど)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyokikaku/1356917531601.html

第一ゲートを通過し、第二ゲートの駐車場に潜り込む。docomoの電波あり。
簡易トイレあり。なんと照明付き。ペーパーもあった。
約7台駐車可能。600mほど奥に進むと砂防公園があって、そこにも駐車できるようだ。

林道焼山線の情報を確認しておく
https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/20172.htm
こちらの林道は第一ゲートの開放日時が決まっているので、注意
(土日祝日の6:00〜17:00)
コース状況/
危険箇所等
第二ゲート駐車場からコンクリート舗装路を登り、登山口にたどり着く
途中、落石が多発していた箇所もあったので、通過する際は注意
林道は半分ほど舗装されているので、自転車で行くのもありかと思う

シェルター横の登山口から先は本格登山道。
その前に、火山情報の確認も忘れずに。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/307.html
現在は噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)
よい子の皆様はヘルメット装備です(自分は・・・🙇)

途中2か所の沢を越える場所は崩落が激しいので、通行注意
山頂への登山道は岩場と滑りやすい箇所では、落石にも注意
台風通過直後にも関わらず、火山性土壌のためか登山道は水はけがよく、水たまりはほとんどないので、靴も汚れなかった
その他周辺情報 笹倉温泉 龍雲荘で入浴可能
日帰り入浴時間に注意(〜17:00)
雨が止んだので、濡れた舗装路を正面の焼山目指して、長〜い林道を黙々と登る
雨が止んだので、濡れた舗装路を正面の焼山目指して、長〜い林道を黙々と登る
焼山山頂部に朝日
焼山山頂部に朝日
濡れた花々が癒してくれる
濡れた花々が癒してくれる
ようやく焼山登山口に到着
ようやく焼山登山口に到着
避難シェルターの後にある登山口から出発
避難シェルターの後にある登山口から出発
日の当たらない登山道を進む
涼しくてよろしい
日の当たらない登山道を進む
涼しくてよろしい
風穴だそうです
あまりわからなかった
1
風穴だそうです
あまりわからなかった
展望台到着
といっても登山道が開けた場所だけど
1
展望台到着
といっても登山道が開けた場所だけど
緑のトンネルがず〜と続いている
この辺りはゆったりとした登りが続く
緑のトンネルがず〜と続いている
この辺りはゆったりとした登りが続く
サンゴのよう
いっぱい落ちている
サンゴのよう
いっぱい落ちている
大曲到着
一息つける好展望地
大曲到着
一息つける好展望地
その先からは本格的になる
まずは大谷に降りる
その先からは本格的になる
まずは大谷に降りる
滑らないように登り返す
右のロープ支点は、砂地で浮きかけていて危険
帰りに不用意に触らないように、ロープを横にずらしておいた
滑らないように登り返す
右のロープ支点は、砂地で浮きかけていて危険
帰りに不用意に触らないように、ロープを横にずらしておいた
こんな傾いて浮いている支点
ロープを過信してはいけません💥
こんな傾いて浮いている支点
ロープを過信してはいけません💥
美味そうなキノコ🍄
1
美味そうなキノコ🍄
2つ目の試練
地獄谷に下る
2つ目の試練
地獄谷に下る
そしてよじ登る
砂地の階段で滑りやすい
整備された方々に感謝
そしてよじ登る
砂地の階段で滑りやすい
整備された方々に感謝
坊々抱岩
お母さんが坊やを抱いている?
よくわかりません
坊々抱岩
お母さんが坊やを抱いている?
よくわかりません
可愛いピンクテープ
1
可愛いピンクテープ
富士見峠との分岐
左の焼山に曲がる
富士見峠との分岐
左の焼山に曲がる
泊岩避難小屋
お宅拝見
さすが活火山
お宅拝見
さすが活火山
麓の糸魚川市街と日本海が良く見えた
麓の糸魚川市街と日本海が良く見えた
いよいよ厳しい登りが始まる
いよいよ厳しい登りが始まる
森は秋色🍁
展望が一気に開けた!!
向かいに見えるは、白馬三山、雪倉岳、朝日岳
1
展望が一気に開けた!!
向かいに見えるは、白馬三山、雪倉岳、朝日岳
手前に見えるは百名山の雨飾山
もうこの場所のほうが高い
2
手前に見えるは百名山の雨飾山
もうこの場所のほうが高い
日本海側の景色
左には親不知から朝日岳につながる栂海新道の白鳥山
青梅黒姫山や海谷山塊の鋸岳、鬼ヶ面山、駒ヶ岳など見える
1
日本海側の景色
左には親不知から朝日岳につながる栂海新道の白鳥山
青梅黒姫山や海谷山塊の鋸岳、鬼ヶ面山、駒ヶ岳など見える
森を抜けると山頂への試練の登り
わずかに硫黄の匂いが漂う
正面の岩、崩れないだろうな?
森を抜けると山頂への試練の登り
わずかに硫黄の匂いが漂う
正面の岩、崩れないだろうな?
火口のお鉢巡り
最後の岩場
このロープは新しいのだが、中間支点がなく、長いロープなので、何人もぶら下がるとブレて危険😱
1
最後の岩場
このロープは新しいのだが、中間支点がなく、長いロープなので、何人もぶら下がるとブレて危険😱
山頂 見えた🤣
山頂到着
初めまして🙌
ちょっと火打山側に三角点
1
ちょっと火打山側に三角点
槍・穂高連峰 クッキリ
1
槍・穂高連峰 クッキリ
鹿島槍から白馬岳の後立山連峰
更に後ろにはチラリと立山連峰
2
鹿島槍から白馬岳の後立山連峰
更に後ろにはチラリと立山連峰
北アルプス展望
糸魚川市街の先に日本海が見える
1
糸魚川市街の先に日本海が見える
そして、八ヶ岳のお隣には富士山🗻
この山域で富士山を見れたのは2回目
台風一過の好天に感謝😍
2
そして、八ヶ岳のお隣には富士山🗻
この山域で富士山を見れたのは2回目
台風一過の好天に感謝😍
では、日本海から山座同定開始🏔
栂海新道を登ると朝日岳、雪倉岳、白馬岳につながる
1
では、日本海から山座同定開始🏔
栂海新道を登ると朝日岳、雪倉岳、白馬岳につながる
白馬岳から後立山連峰の高峰が続く
白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍から奥穂に続く
後に隠れて立山連峰の別山がチラリ
1
白馬岳から後立山連峰の高峰が続く
白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍から奥穂に続く
後に隠れて立山連峰の別山がチラリ
槍ヶ岳、奥穂高岳、常念岳など北アルプスが並ぶ
左端には中央アルプスの木曽駒ケ岳
1
槍ヶ岳、奥穂高岳、常念岳など北アルプスが並ぶ
左端には中央アルプスの木曽駒ケ岳
高妻山、飯縄山、黒姫山など信州の山々
後方には八ヶ岳の赤岳、富士山🗻、浅間山など
1
高妻山、飯縄山、黒姫山など信州の山々
後方には八ヶ岳の赤岳、富士山🗻、浅間山など
最後に妙高山、火打山の頚城三山仲間
後方には志賀の横手山やはるか遠くの日光白根山
1
最後に妙高山、火打山の頚城三山仲間
後方には志賀の横手山やはるか遠くの日光白根山
まだ花畑
下りも注意が必要
落石にも注意
下りも注意が必要
落石にも注意
明るくなった緑のトンネルを下る
明るくなった緑のトンネルを下る
展望台から🌋
楽しいお山でした
展望台から🌋
楽しいお山でした
登山道終了 & 林道歩き開始
登山道終了 & 林道歩き開始
深い峡谷には万年雪が見える
深い峡谷には万年雪が見える
長〜い林道を歩いて、駐車場のある第二ゲートに到着
お疲れ山でした
1
長〜い林道を歩いて、駐車場のある第二ゲートに到着
お疲れ山でした
駐車場は駐車できる場所が少ないのが難点
駐車場は駐車できる場所が少ないのが難点
第二ゲートを下ると、第一ゲート
この日は開いているが、平日などは閉まっている
第二ゲートを下ると、第一ゲート
この日は開いているが、平日などは閉まっている
開放日と時間に注意が必要
1
開放日と時間に注意が必要
更に下って、笹倉温泉 龍雲荘の駐車場にある登山ポスト
更に下って、笹倉温泉 龍雲荘の駐車場にある登山ポスト

感想

ようやく、焼山に登る覚悟ができたので頑張ってみた。
焼山林道側からのアクセスがゲート開放時間、駐車場の少なさ、噴火警戒レベルの問題、往復距離の長さやら色々と問題だらけだったので、二の足を踏んでいた。

今回は台風一過の三連休中日を狙って、第一ゲートの時間制限はクリア。
一日中、時間を気にすることなく楽しめる。

今回の登頂で、今年は火打山、妙高山、焼山の頚城三山の登頂が成功した。
こちらの山から富士山を見ることができるのは、貴重な体験。
何しろ、背中に日本海を見ながらの富士山だからね
富士山の向こう側は太平洋だから、東日本中央部が丸見え
今回は台風による影響で、雲が飛ばされたことが良かった

この山につながる他の登山道にも興味深々。
火打山から来られる人もいて、登山道の整備が入っている様子。
金山への縦走路も面白そう・・・などと想像は膨らむ
何しろ県外移動自粛により、目の前の北アルプスにも行けなかった今年。
でも、これだけの絶景に出会えて、少しはストレス解消できた。

活火山なので、事前の情報収集は大事だと思う。
近年では御嶽山、草津白根山など被害もあるし。
御嶽山は、北岳山頂にいて目の前で噴煙上げて”噴火した!!”
草津白根山は登頂直後の冬に噴火するし。
お願いだから、噴火しないでください🙏

今回、景色がよかったので、いろんな山の名称確認にPeakFinderというアプリを使ってます。パソコンでも使えることがわかったので、気になる方は参考までに。
  ヤマノート PeakFinderでの鳥瞰図
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3098
お疲れ山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら