ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山(〜小至仏;鳩待峠発着)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
mfaysal その他1人
GPS
06:31
距離
14.5km
登り
877m
下り
859m

コースタイム

5:15鳩待峠〜6:05山の鼻〜尾瀬ヶ原〜7:05山の鼻〜9:25至仏山頂9:35〜10:05小至仏山頂10:25〜10:50笠ヶ岳分岐〜10:55悪沢岳〜12:00鳩待峠
天候 快晴、風弱し
山の鼻で2度。朝方、尾瀬ヶ原の木道に霜あり。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時前に戸倉第1駐車場に到着。まだ半分位のうまり。
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩は乾いていても滑りやすいので注意。
鳩待峠発。
日が明けてきた。
日が明けてきた。
熊鈴です。山の鼻近し。
1
熊鈴です。山の鼻近し。
山の上に日が当たってきました。
山の上に日が当たってきました。
川を渡って、
樹林帯を進むと、
1
樹林帯を進むと、
山の鼻到着です。
1
山の鼻到着です。
至仏山は日が当たっています。
至仏山は日が当たっています。
幻想的だ。
尾瀬ヶ原を木道で散策。
2
尾瀬ヶ原を木道で散策。
燧は霧がかっています。
2
燧は霧がかっています。
振り返って至仏。
振り返って至仏。
燧が現れてきます。
2
燧が現れてきます。
日の当たる樹木を一眼レフを持った方々は撮影していました。
1
日の当たる樹木を一眼レフを持った方々は撮影していました。
これから登る至仏。
3
これから登る至仏。
空の青、霧の白と草紅葉のコントラスト。
2
空の青、霧の白と草紅葉のコントラスト。
朝靄が抜けました。
2
朝靄が抜けました。
尾瀬ロッジでコーヒーをいただきました。
1
尾瀬ロッジでコーヒーをいただきました。
ここから至仏山登山開始。
ここから至仏山登山開始。
振り返ると燧ヶ岳。
2
振り返ると燧ヶ岳。
山頂方面。
これが滑りやすい蛇紋岩。
1
これが滑りやすい蛇紋岩。
日光白根方面。
上がってきました。
1
上がってきました。
もう少しで山頂。
もう少しで山頂。
武尊方面。
至仏山頂到着。
越後三山が右に。
越後三山が右に。
巻機山と奥に妙高火打。
巻機山と奥に妙高火打。
山頂から燧ヶ岳。
2
山頂から燧ヶ岳。
山頂から日光白根。
山頂から日光白根。
こちらに進みましょう。
こちらに進みましょう。
小至仏方面。
小至仏山頂到着。
小至仏山頂到着。
恒例の乾杯は、初めて甘い飲み物。
3
恒例の乾杯は、初めて甘い飲み物。
小至仏から武尊方面。
1
小至仏から武尊方面。
振り返って。
ガイド鳥が数十メートル案内してくれました。
2
ガイド鳥が数十メートル案内してくれました。
悪沢岳に向かいましょう。
悪沢岳に向かいましょう。
悪沢岳山頂。展望無し。
悪沢岳山頂。展望無し。
途中小至仏。
だいぶ下りてきました。
だいぶ下りてきました。
下山終了。
鳩待峠にはバスが一杯。
鳩待峠にはバスが一杯。
第一駐車場到着。
第一駐車場到着。
汗流しは梅田屋旅館。
2
汗流しは梅田屋旅館。

感想

久々に3週連続の山行。同行する妻の選択により、至仏山に決定。
1時半に出発し、4時前に戸倉第1駐車場に到着。

朝飯とトイレを済まして、4時40分発の始発バス乗車。30分程度で鳩待峠到着。
観光バスも続々到着し、夜明け前に多くが登山準備。

早速出発。昨年も歩いている山の鼻への道は整っており、軽快に山の鼻到着。
そのまま登りに移るのはもったいないので、朝靄の出ている尾瀬ヶ原を少々散策。
霧がかった燧ヶ岳が日が昇るにつれて現れてくる。
遠くの樹木も霧に朝日が差し込み、水墨画のようだ。
ここにも多くの方が、一眼レフを抱えて撮影に夢中になっている。
身体も冷えてきたので、山の鼻に戻って、山荘でコーヒーをいただき、出発。

樹林帯を上がる。それほどきつくない。
樹林帯を抜けると背後に尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見守る絶景。上がるにつれ、展望に会津駒、平ヶ岳や越後三山が加わる。
団体の方も多く、なかなか自分たちのペースがつかめない。

後の景色や、走りの紅葉を楽しみながらの登りで、山頂到着。
狭い山頂に多くの団体も集まり、大混乱の中、なんとか山頂で記念撮影。
360度の景色を堪能。富士山も見えた。
休む場所も休む環境でもないので、早々に小至仏に離脱。

ぐっと人数は絞られた。小至仏山頂で休憩。
結構、小至仏から至仏山へ登る方々もいるのですね。
下山は途中悪沢山に寄るも、展望なしで折り返し、鳩待峠へ下山。
これまた緩やかに下りで、多くの観光バス、シャトルバスが止まるのが見えて、終
着。
シャトルバスのチケットを購入、人数が集まったシャトルバスで戸倉に戻る。

紅葉の季節始まりで暑さも和らいだためか、非常に多くの方が尾瀬に集まっていました。

帰りは梅田屋旅館(600円;1時間で入ってくれと言われた)で汗を流しました。
その近くにある、食堂付きの村の産物屋かたしなやで花豆ソフト(300円)をいただきました。今度来るときは、こちらで食事するのもいいかも。
帰りは関越渋滞につかまり、なんと4時間半のドライブ。

久々に登山道、山頂でも渋滞に遭い、尾瀬の人気を実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら