ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3529676
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雙ヶ岡・衣笠山・桃山・吉兆山・沢山から高雄を経て大覚寺へ

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
18.0km
登り
996m
下り
963m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:29
合計
7:47
7:49
8
7:57
7:57
7
8:04
8:04
13
8:17
8:20
29
8:49
8:53
18
9:11
9:13
102
10:55
10:57
22
11:19
11:26
35
12:01
12:06
15
12:21
12:22
62
13:24
13:26
3
13:29
13:29
72
14:41
14:44
52
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急西院北側バス停「西大路四条」から、京都市バス91系統で「花園扇野町」下車
「大覚寺」から、京都市バス91系統(四条烏丸行)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなく、山道は概ね歩きやすい
嵯峨天皇陵から大覚寺方面への下りは踏み面の長い砂利階段が続く
その他周辺情報 原谷のバス停に自動販売機あり
沢の池には自動販売機なし
菖蒲谷池には自動販売機、トイレあり
大覚寺バス停のトイレは改修されて立派になってます
(kumakumo)雙ヶ岡登山口(南西側)
2021年09月19日 07:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 7:52
(kumakumo)雙ヶ岡登山口(南西側)
(kumakumo)雙ヶ岡三の丘山頂78m
2021年09月19日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 7:57
(kumakumo)雙ヶ岡三の丘山頂78m
(kumakumo)京都タワーも見える眺望
2021年09月19日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:03
(kumakumo)京都タワーも見える眺望
(kumakumo)雙ヶ岡二の丘山頂102m
2021年09月19日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:04
(kumakumo)雙ヶ岡二の丘山頂102m
(kumakumo)比叡山
2021年09月19日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:06
(kumakumo)比叡山
(kumakumo)きのこの黄身と白身(でたらめ)
2021年09月19日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:11
(kumakumo)きのこの黄身と白身(でたらめ)
(kumakumo)松尾-嵐山-烏ヶ岳-山上ヶ峰の標高変化が理解しやすい眺め
2021年09月19日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 8:16
(kumakumo)松尾-嵐山-烏ヶ岳-山上ヶ峰の標高変化が理解しやすい眺め
(kumakumo)向こうに仁和寺
2021年09月19日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:18
(kumakumo)向こうに仁和寺
(kumakumo)雙ヶ岡 一の丘山頂115.8mの三等三角点
2021年09月19日 08:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:19
(kumakumo)雙ヶ岡 一の丘山頂115.8mの三等三角点
(kumakumo)真ん前に仁和寺
2021年09月19日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 8:29
(kumakumo)真ん前に仁和寺
(kumakumo)北側から雙ヶ岡(一の丘)を振り返る
2021年09月19日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 8:32
(kumakumo)北側から雙ヶ岡(一の丘)を振り返る
(kumakumo)龍安寺の東側を抜けて
2021年09月19日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:48
(kumakumo)龍安寺の東側を抜けて
(kumakumo)お彼岸の御陵めぐりがはじまる
2021年09月19日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:50
(kumakumo)お彼岸の御陵めぐりがはじまる
(kumakumo)後朱雀天皇皇后 禎子内親王 圓乗寺東稜
2021年09月19日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:51
(kumakumo)後朱雀天皇皇后 禎子内親王 圓乗寺東稜
(kumakumo)親子の陵墓が三基、並んでいる。後朱雀天皇 後冷泉天皇 後三條天皇 
2021年09月19日 08:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 8:52
(kumakumo)親子の陵墓が三基、並んでいる。後朱雀天皇 後冷泉天皇 後三條天皇 
(kumakumo)一條天皇 圓融寺北陵 堀河天皇 後圓教寺陵
2021年09月19日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 8:59
(kumakumo)一條天皇 圓融寺北陵 堀河天皇 後圓教寺陵
(kumakumo)手前に雙ヶ岡
2021年09月19日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:00
(kumakumo)手前に雙ヶ岡
(kumakumo)衣笠山山頂201m
2021年09月19日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 9:12
(kumakumo)衣笠山山頂201m
(kumakumo)石のモザイク階段が続く
2021年09月19日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 9:24
(kumakumo)石のモザイク階段が続く
(kumakumo)円融天皇火葬塚
2021年09月19日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 9:26
(kumakumo)円融天皇火葬塚
(kumakumo)比叡山
2021年09月19日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:32
(kumakumo)比叡山
(kumakumo)さりげなく龍安寺の縄張りを示すお地蔵さん
2021年09月19日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:45
(kumakumo)さりげなく龍安寺の縄張りを示すお地蔵さん
(kumakumo)宇多天皇 大内山陵
2021年09月19日 09:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:47
(kumakumo)宇多天皇 大内山陵
(kumakumo)前衛芸術
2021年09月19日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 9:50
(kumakumo)前衛芸術
(kumakumo)原谷弁財天
2021年09月19日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 10:13
(kumakumo)原谷弁財天
(kumakumo)岩の上からの眺め
2021年09月19日 10:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 10:33
(kumakumo)岩の上からの眺め
(kumakumo)この上で休憩していた
2021年09月19日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 10:44
(kumakumo)この上で休憩していた
(kumakumo)桃山466m
2021年09月19日 10:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 10:56
(kumakumo)桃山466m
(kumakumo)干しみかんきのこ(勝手に命名)
2021年09月19日 11:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 11:03
(kumakumo)干しみかんきのこ(勝手に命名)
(kumakumo)くぐって行こう!
2021年09月19日 11:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 11:04
(kumakumo)くぐって行こう!
(kumakumo)こちらへは行かない
2021年09月19日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:10
(kumakumo)こちらへは行かない
(kumakumo)これらの枝を越えていく
2021年09月19日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:10
(kumakumo)これらの枝を越えていく
(kumakumo)北の山々
2021年09月19日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 11:14
(kumakumo)北の山々
(kumakumo)吉兆山460〜470m(プレートによって標高の表示が違う)
2021年09月19日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 11:17
(kumakumo)吉兆山460〜470m(プレートによって標高の表示が違う)
(kumakumo)踏み越えていく
2021年09月19日 11:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:26
(kumakumo)踏み越えていく
(kumakumo)澤山の向こうから愛宕山が覗いている!?
2021年09月19日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 11:30
(kumakumo)澤山の向こうから愛宕山が覗いている!?
(kumakumo)シャトー・ド・モンヴェール=緑山の古城(妄想1)
2021年09月19日 11:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 11:33
(kumakumo)シャトー・ド・モンヴェール=緑山の古城(妄想1)
(kumakumo)お城に住むオレンジグミ族。魔法できのこに変えられている(妄想2)
2021年09月19日 11:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 11:33
(kumakumo)お城に住むオレンジグミ族。魔法できのこに変えられている(妄想2)
(kumakumo)魔法を解く赤い実(妄想3)
2021年09月19日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 11:34
(kumakumo)魔法を解く赤い実(妄想3)
(kumakumo)桂川の向こうから、いつもこちらを見上げていた
2021年09月19日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/19 11:45
(kumakumo)桂川の向こうから、いつもこちらを見上げていた
(kumakumo)仏栗峠・沢山(さわやま)の分岐
2021年09月19日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 11:52
(kumakumo)仏栗峠・沢山(さわやま)の分岐
(kumakumo)沢山の二等三角点
2021年09月19日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 12:01
(kumakumo)沢山の二等三角点
(kumakumo)澤山516m 篆書風
2021年09月19日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 12:02
(kumakumo)澤山516m 篆書風
(kumakumo)澤山516m 草書風
2021年09月19日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 12:02
(kumakumo)澤山516m 草書風
(kumakumo)広い山頂
2021年09月19日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 12:03
(kumakumo)広い山頂
(kumakumo)あの頭は地蔵山?
2021年09月19日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 12:10
(kumakumo)あの頭は地蔵山?
(kumakumo)レモンきのこ(勝手に命名:沢庵のヘタみたいに見えるが実物はレモン色だった)
2021年09月19日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 12:15
(kumakumo)レモンきのこ(勝手に命名:沢庵のヘタみたいに見えるが実物はレモン色だった)
(kumakumo)広告収入ある?
2021年09月19日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 12:19
(kumakumo)広告収入ある?
(kumakumo)沢ノ池
2021年09月19日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 12:24
(kumakumo)沢ノ池
(kumakumo)涼しい風
2021年09月19日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 12:29
(kumakumo)涼しい風
(kumakumo)きのこ発疹
2021年09月19日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 12:38
(kumakumo)きのこ発疹
(kumakumo)仏栗峠で京都一周トレイルと合流
2021年09月19日 12:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 12:39
(kumakumo)仏栗峠で京都一周トレイルと合流
(kumakumo)おそらく鹿の遺骨
2021年09月19日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 12:56
(kumakumo)おそらく鹿の遺骨
(kumakumo)福ヶ谷林道と合流
2021年09月19日 13:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:01
(kumakumo)福ヶ谷林道と合流
(kumakumo)北山杉
2021年09月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:03
(kumakumo)北山杉
(kumakumo)まさかの長崎揚羽(ナガサキアゲハ)!?
2021年09月19日 13:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/19 13:08
(kumakumo)まさかの長崎揚羽(ナガサキアゲハ)!?
(kumakumo)清滝川に架かる白雲橋(はくうんきょう)と茶山栂尾(とがのお)の石碑。宇治茶発祥の地
2021年09月19日 13:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:21
(kumakumo)清滝川に架かる白雲橋(はくうんきょう)と茶山栂尾(とがのお)の石碑。宇治茶発祥の地
(kumakumo)孤高の彼岸花
2021年09月19日 13:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 13:22
(kumakumo)孤高の彼岸花
(kumakumo)「子安延命地蔵尊」の石碑の辺りから上って行く
2021年09月19日 13:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:35
(kumakumo)「子安延命地蔵尊」の石碑の辺りから上って行く
(kumakumo)嵐山高雄パークウェイをくぐるトンネル
2021年09月19日 13:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 13:39
(kumakumo)嵐山高雄パークウェイをくぐるトンネル
(kumakumo)ときどき沢を渡りながら
2021年09月19日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:49
(kumakumo)ときどき沢を渡りながら
(kumakumo)木の根のガードレール
2021年09月19日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 13:50
(kumakumo)木の根のガードレール
(kumakumo)午後2時でも長い影
2021年09月19日 13:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 13:59
(kumakumo)午後2時でも長い影
(kumakumo)われわれは奥の異空間から出てきた
2021年09月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 14:05
(kumakumo)われわれは奥の異空間から出てきた
(kumakumo)俗世のみなさん、コンニチハ
2021年09月19日 14:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:06
(kumakumo)俗世のみなさん、コンニチハ
(kumakumo)奥まで続く菖蒲谷池
2021年09月19日 14:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 14:14
(kumakumo)奥まで続く菖蒲谷池
(kumakumo)三嶋大弁財天
2021年09月19日 14:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:14
(kumakumo)三嶋大弁財天
(kumakumo)菖蒲谷池
2021年09月19日 14:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:16
(kumakumo)菖蒲谷池
(kumakumo)南側から見た菖蒲谷池。行楽客のほかにアヒルや鴨もいた
2021年09月19日 14:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 14:25
(kumakumo)南側から見た菖蒲谷池。行楽客のほかにアヒルや鴨もいた
(kumakumo)京見峠
2021年09月19日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:41
(kumakumo)京見峠
(kumakumo)峠のお地蔵さん
2021年09月19日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 14:41
(kumakumo)峠のお地蔵さん
(kumakumo)広沢の池が見える
2021年09月19日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 14:41
(kumakumo)広沢の池が見える
(kumakumo)三角点のある長尾山(295.9m)へ行く道。別の機会のお楽しみに
2021年09月19日 14:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 14:43
(kumakumo)三角点のある長尾山(295.9m)へ行く道。別の機会のお楽しみに
(kumakumo)ここでクシャミしてみる?
2021年09月19日 14:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 14:49
(kumakumo)ここでクシャミしてみる?
(kumakumo)大沢の池と大覚寺の塔
2021年09月19日 14:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:49
(kumakumo)大沢の池と大覚寺の塔
(kumakumo)愛宕山と右奥に地蔵山?
2021年09月19日 14:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 14:53
(kumakumo)愛宕山と右奥に地蔵山?
(kumakumo)嵯峨天皇陵
2021年09月19日 15:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 15:05
(kumakumo)嵯峨天皇陵
(kumakumo)畦道に彼岸花!
2021年09月19日 15:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 15:09
(kumakumo)畦道に彼岸花!
(kumakumo)北嵯峨の町が近づいてきた。向こうから雙ヶ岡、広沢の池、大沢の池
2021年09月19日 15:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/19 15:09
(kumakumo)北嵯峨の町が近づいてきた。向こうから雙ヶ岡、広沢の池、大沢の池
(kumakumo)比叡山が覗いている
2021年09月19日 15:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/19 15:12
(kumakumo)比叡山が覗いている
(kumakumo)洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)に絡まる秋の色
2021年09月19日 15:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/19 15:27
(kumakumo)洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)に絡まる秋の色
(kumakumo)大きな松
2021年09月19日 15:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/19 15:28
(kumakumo)大きな松
(kumakumo)彼岸花を堪能した連休
2021年09月19日 15:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/19 15:33
(kumakumo)彼岸花を堪能した連休

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

京都市内から雙ヶ岡の北側に3つ並んだピークがよく見える。
東から西の順に桃山・吉兆山・沢山という。
3年ほど前は西から東に辿って鷹峯に抜けたので、今回は原谷から桃山へ上がって、東から西へ。せっかくなので、雙ヶ岡と衣笠山と龍安寺周辺の宮内庁管轄の諸々も。

沢の池までは、まったく人に出会わなかったのに、ここで多数の行楽の人々と出会う。帰って夕刊を見ると、どこもかしこも人出が増えているとあった。沢の池で食事をと思っていたが、池に手を浸しただけで、そそくさと仏栗峠を経て高雄まで。

高雄からは東海自然歩道を経て清滝を目指す選択もあったが、時間的に余裕があったので、大覚寺へ抜けるルートを選択。途中の菖蒲谷池でも、多数の行楽の人々。我々の場違い感が半端なくゲンナリしていたが、最後は嵯峨天皇陵の近くから愛宕三山が目の前にドーンと見え、天皇陵からの下りでは景観もよくて、気分よく締めることとなりました。

沢山の山頂が近づく頃、スッと京都市街地の展望が開けた。この
アングルは初めてだ。
晴れた日の午後、帰途の田んぼ道。北の空の下で横並びになった
3つの山をいつも眺めていた。西の愛宕山、東の比叡山と、もっ
と高いところから京都盆地を見渡す機会は何度もあったが、この
3つの山は特別。
桂川の向こうに、憧憬の念を抱えてこちらを見上げる「いつもの
自分」を探してみた。時間軸をずらせばきっと対峙できるはず。

雙ヶ岡もまた、これまで何度もその名を口にしたり離れたところ
から眺めていた身近な地名だ。けれども実際に訪れたのは初めて。
自分自身で直接この地に立っているという実感。同時に、いまま
で自分は紗幕の外側を生きてきたのではないかと思う。
雙ヶ岡は標高こそ高くはないが、山上ヶ峰から嵐山、松尾山まで
と、さらにその奥で天王山まで連なる山々を一望できる。西山連
峰を、まさに別の側面から見るかたちである。

お彼岸だからというわけでもないが、雙ヶ岡を北側に抜けた後、
龍安寺界隈のいくつもの御陵に手を合わせた。万世一系とはいえ
歴代天皇は「先祖代々の墓」に集約されない。
御陵を巡っていると龍安寺の敷地の広さを思い知らされる。「龍
安寺」と彫られたおびただしい数の石杭に加え、参道の道々で
「立入禁止」の吊り提げ表示が洗濯物のように白くはためいてい
た。

高雄には、パークウェイの下をくぐるトンネルがある。あたかも
異空間への入り口のようになっており、トンネルを抜けてしばら
く沢沿いの道を歩いていると、いきなり公衆トイレの脇に出た。
横断歩道の向こうには「せせらぎガーデン」と書かれたレジャー
施設のゲートが見える。足早に菖蒲谷池に向かえばバーベキュー
の匂い。アヒルの声。池のあちらこちらにカラフルなボートが浮
かんでいる。
異空間とはいったい……。沢沿いの道がそうだったのか、むしろ
このレジャー空間のことなのか?

京見峠まで来れば、嵯峨野の風景。畦道に群生する彼岸花を楽し
みに、嵯峨天皇陵から砂利の階段を三拍子で降りていく。
地に足を着けて歩いた山々よ。またしばし、地に足の着かぬ幽霊
のような日常に戻るとしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら