ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3536985
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳*枝折峠で滝雲*

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
14.6km
登り
1,238m
下り
1,235m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:38
合計
7:50
5:22
30
5:52
5:53
55
6:47
6:48
40
7:28
7:29
39
8:08
8:09
86
9:35
9:35
17
9:52
10:28
13
10:41
10:42
36
11:17
11:17
23
11:41
11:41
27
12:08
12:08
47
12:55
12:56
17
13:12
13:12
2
13:14
ゴール地点
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠 駐車場
トイレ有り

https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5882
コース状況/
危険箇所等
全体的に
よく整備されています。
その他周辺情報 日本三大渓谷の1つ
新潟県【清津渓谷】

https://sp.jorudan.co.jp/leaf/spot_55021.html
関越道 小出ICを下り
狭い酷道(国道)352号で枝折峠に辿り着きました。
ε-(´・`) ホッ
11
関越道 小出ICを下り
狭い酷道(国道)352号で枝折峠に辿り着きました。
ε-(´・`) ホッ
枝折峠駐車場で
のんびり過ごしましょう。
15
枝折峠駐車場で
のんびり過ごしましょう。
駐車場には綺麗なトイレがあり
車中泊も安心。
9
駐車場には綺麗なトイレがあり
車中泊も安心。
駐車場を上から眺めます。

3連休の中日ですが
夕方5時の時点では まだ空きが沢山。
11
駐車場を上から眺めます。

3連休の中日ですが
夕方5時の時点では まだ空きが沢山。
お天道様が沈んでいきます。

明日は早起きして
【滝雲】が見れますように。
37
お天道様が沈んでいきます。

明日は早起きして
【滝雲】が見れますように。
静かであたたかい
神様が降り立ったような光景・:*.+゚

心が優しくなる彩りに包まれて
(つω-`)おやすみなさい
22
静かであたたかい
神様が降り立ったような光景・:*.+゚

心が優しくなる彩りに包まれて
(つω-`)おやすみなさい
AM5:20
駐車場出発。

滝雲ビューポイントより
雲海が見えています。
15
AM5:20
駐車場出発。

滝雲ビューポイントより
雲海が見えています。
ご来光です。

おはようございます。
今日も一日 よろしくお願いします。
27
ご来光です。

おはようございます。
今日も一日 よろしくお願いします。
お日様に照らされた雲海が
まるで沸騰しているかのように
湧き上がっていきます。
33
お日様に照らされた雲海が
まるで沸騰しているかのように
湧き上がっていきます。
振り返れば
【越後駒ヶ岳】の勇姿。

数時間後には
私も あの頂に立っている。
18
振り返れば
【越後駒ヶ岳】の勇姿。

数時間後には
私も あの頂に立っている。
力強いお天道様のパワーで
黄金色の滝雲が豪快に流れていきます。
18
力強いお天道様のパワーで
黄金色の滝雲が豪快に流れていきます。
滝雲の見られる条件
・早朝
・晴れの日
・前日からの気温差が大きい
・適度な風がある日
*運
27
滝雲の見られる条件
・早朝
・晴れの日
・前日からの気温差が大きい
・適度な風がある日
*運
なんて神々しいんだろう。

全身が言葉にならない嬉しさや喜びに
包まる。

僅か数分の雲海ショー。
いつかまた観れますように。
36
なんて神々しいんだろう。

全身が言葉にならない嬉しさや喜びに
包まる。

僅か数分の雲海ショー。
いつかまた観れますように。
滝雲鑑賞の後は
小刻みアップダウンで標高1200mから
なかなか抜け出せない尾根歩き…

ピンク色の不思議な実。
コブシの赤い実が出てくる直前。
6
滝雲鑑賞の後は
小刻みアップダウンで標高1200mから
なかなか抜け出せない尾根歩き…

ピンク色の不思議な実。
コブシの赤い実が出てくる直前。
ナナカマドの実

真っ赤な実。
生き生きとした命の色。
10
ナナカマドの実

真っ赤な実。
生き生きとした命の色。
リョウブ?
AM8:50
広々と視界が開けた瞬間。
中ノ岳に雪渓が残っている。
19
AM8:50
広々と視界が開けた瞬間。
中ノ岳に雪渓が残っている。
雪渓をズーム。

冷んやりとした空気を
肺いっぱいに吸って
ここまでの疲れをリセット。
11
雪渓をズーム。

冷んやりとした空気を
肺いっぱいに吸って
ここまでの疲れをリセット。
秋色に色付き始めた登山道
11
秋色に色付き始めた登山道
大きな岩壁を通過。
岩場を注意しながら進んでいく。
6
大きな岩壁を通過。
岩場を注意しながら進んでいく。
AM9:15
【駒の小屋】到着
15
AM9:15
【駒の小屋】到着
【駒の小屋】
中を見せてもらいました。
避難小屋だけど管理人がいました。
12
【駒の小屋】
中を見せてもらいました。
避難小屋だけど管理人がいました。
小屋の外の広場で
早めの昼食をとりながら休憩。

さぁ!山頂まであと少し!
8
小屋の外の広場で
早めの昼食をとりながら休憩。

さぁ!山頂まであと少し!
辿ってきた天空の一本道を振り返る。
18
辿ってきた天空の一本道を振り返る。
そして ついに
ビクトリーロード。

雲ひとつ無い山頂が
私を迎えてくれている。
9
そして ついに
ビクトリーロード。

雲ひとつ無い山頂が
私を迎えてくれている。
AM10:00
【越後駒ヶ岳 2003m】到着
17
AM10:00
【越後駒ヶ岳 2003m】到着
日本百名山64座目です
ヽ(´▽`)/
17
日本百名山64座目です
ヽ(´▽`)/
山頂の銅像さんの刀をお借りして…
42
山頂の銅像さんの刀をお借りして…
つい 調子に乗っちゃって…
(●´ω`●)ゞ
34
つい 調子に乗っちゃって…
(●´ω`●)ゞ
【八海山】
越後三山のひとつ
19
【八海山】
越後三山のひとつ
パノラマ撮影。
谷川岳馬蹄型のように
越後三山もいつか歩いてみたいな。
13
パノラマ撮影。
谷川岳馬蹄型のように
越後三山もいつか歩いてみたいな。
魚沼市。
【中ノ岳】
越後三山のひとつ
18
【中ノ岳】
越後三山のひとつ
東側
遠くに見えるのは那須 茶臼岳
8
東側
遠くに見えるのは那須 茶臼岳
中ノ岳 御月山 グシガハナ
奥は谷川岳 巻機山
20
中ノ岳 御月山 グシガハナ
奥は谷川岳 巻機山
八海山の奥には苗場山
さらに奥は穂高方面
11
八海山の奥には苗場山
さらに奥は穂高方面
奥は西吾妻山 磐梯山 安達太良山
左手前が登山口の枝折峠
10
奥は西吾妻山 磐梯山 安達太良山
左手前が登山口の枝折峠
手前は荒沢岳。
左から至仏山 武尊山
右手前は中ノ岳
11
左から至仏山 武尊山
右手前は中ノ岳
左側の双耳峰は尾瀬の燧ヶ岳
中央右側のトンガリは白根山。

360度見渡せる山頂で
山座同定を堪能できました。
11
左側の双耳峰は尾瀬の燧ヶ岳
中央右側のトンガリは白根山。

360度見渡せる山頂で
山座同定を堪能できました。
中ノ岳はすぐ近くに見えますが
5kmもあるんですね。
3
中ノ岳はすぐ近くに見えますが
5kmもあるんですね。
あぁーー
帰るの勿体ないけれど…

ピストンで帰ります。
12
あぁーー
帰るの勿体ないけれど…

ピストンで帰ります。
駒の小屋まで下りてきました。
青空が広がり 天空の小屋は
最高のロケーションです。
12
駒の小屋まで下りてきました。
青空が広がり 天空の小屋は
最高のロケーションです。
トイレはチップ制です。
9
トイレはチップ制です。
沢の水場まで3分。

水分は多めに背負ってきたので
水場には行きませんでしたが、
ちゃんと汲めるそうです。
8
沢の水場まで3分。

水分は多めに背負ってきたので
水場には行きませんでしたが、
ちゃんと汲めるそうです。
ビールとバッチは500円
5
ビールとバッチは500円
ペンキで印のある岩場を
滑らないように下りていきます。
6
ペンキで印のある岩場を
滑らないように下りていきます。
いい眺めだなぁ…
10
いい眺めだなぁ…
岩場斜面 楽しい(n´─`n)
9
岩場斜面 楽しい(n´─`n)
駒の湯登山口は
吊橋が通行できないそうです。
3
駒の湯登山口は
吊橋が通行できないそうです。
標高が下がってくると
気温が上がってきます。
。゚(゚´ω`゚)゚。
3
標高が下がってくると
気温が上がってきます。
。゚(゚´ω`゚)゚。
駒の湯までの道は
崩落もあるようです。
2
駒の湯までの道は
崩落もあるようです。
PM12:30
下山開始から2時間。
越後駒ヶ岳の山頂を振り返ると
山頂付近に雲が湧き上がっていた。
12
PM12:30
下山開始から2時間。
越後駒ヶ岳の山頂を振り返ると
山頂付近に雲が湧き上がっていた。
「銀の道」も
駒の湯まで行けません。
2
「銀の道」も
駒の湯まで行けません。
【駒の湯山荘】は
営業しているのでしょうか。
2
【駒の湯山荘】は
営業しているのでしょうか。
青い実が綺麗
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
10
青い実が綺麗
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
PM1:15
無事 登山口に到着
約8時間の山行となりました。
3
PM1:15
無事 登山口に到着
約8時間の山行となりました。
昨夜のうちに駐車場は満車。
路駐になった人も多いようです。
7
昨夜のうちに駐車場は満車。
路駐になった人も多いようです。
越後駒ヶ岳はすっかり雲の中
登山は 午前中が勝負です。
9
越後駒ヶ岳はすっかり雲の中
登山は 午前中が勝負です。
酷道352号で小出IC方面に戻っています。
7
酷道352号で小出IC方面に戻っています。
日本三大渓谷の1つ
【清津峡】に寄ってみました。
8
日本三大渓谷の1つ
【清津峡】に寄ってみました。
清津トンネルの入場は4時半迄。
着いたのが4時半。
ギリギリセーフ!!
トンネルを歩き進んで行きます。
14
清津トンネルの入場は4時半迄。
着いたのが4時半。
ギリギリセーフ!!
トンネルを歩き進んで行きます。
柱状節理。
展望台まで全てトンネル内を歩いて行きます。
アニメのタイムトンネルのよう。
27
展望台まで全てトンネル内を歩いて行きます。
アニメのタイムトンネルのよう。
トンネル奥からの景色
15
トンネル奥からの景色
トンネルの一番奥は
【水鏡】で撮影できるスポット。
(入口から徒歩10分程)

「日本三大渓谷」とは
清津峡と黒部峡谷、大杉谷。

歩くことが好きな私は 自分の足で苦労してやっと辿り着いて見た「大杉谷」の感動たるや絶大でした。
41
トンネルの一番奥は
【水鏡】で撮影できるスポット。
(入口から徒歩10分程)

「日本三大渓谷」とは
清津峡と黒部峡谷、大杉谷。

歩くことが好きな私は 自分の足で苦労してやっと辿り着いて見た「大杉谷」の感動たるや絶大でした。

感想

久しぶりの百名山。
【越後駒ヶ岳】に登ってきました。

登山口から10分程にある
「滝雲ビューポイント」は
早朝から滝雲目的のカメラマンやファミリーで賑わっていました。

私は そのビューポイントで待機せずに
先へ進みながら進行方向左の滝雲を鑑賞。

刻々と変わる雲海の様子を
観れる場所が次々と現れます。

賑やかなビューポイントで
滝雲待機しなくても大丈夫です。
(ビューポイントは 滝雲が落ちていく「滝壺」が見れるのかな)

美しい浮世離れした光景に癒され
感動を脳裏に刻む。

特等席に立たせてくれた
山の神様に感謝(。・人・。)

いよいよ紅葉シーズンが始まります。
どうか皆が いつも通りに
山歩きを楽しむことができますように。

拙いレコに訪問してくださり
ありがとうございました✽.。.:*・゚eco

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら