ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

国師ケ岳・北奥千丈岳・金峰山(大弛峠起点、金峰山小屋泊)

2013年10月04日(金) ~ 2013年10月05日(土)
 - 拍手
itochan その他3人
GPS
25:15
距離
12.3km
登り
901m
下り
901m

コースタイム

4日 9:00大弛峠駐車場9:15→9:50前国師→10:05国師ヶ岳(珈琲ブレイク)10:30→10:45北奥千丈岳11:00→11:30夢の庭園→12:00大弛峠→12:30朝日峠→13:05朝日岳(ランチ)13:20→14:00鉄山分岐→14:25賽の河原(森林限界)14:35→14:45金峰山14:55→15:30千代ノ吹上(金峰山小屋分岐)→15:45金峰山小屋 ※歩程時間6時間30分

5日 7:30金峰山小屋(自炊部屋で珈琲ブレイク)7:50→金峰山山頂→朝日岳→10:30大弛峠小屋(ランチ)→11:15大弛峠駐車場 ※歩程時間2時間40分
天候 11/4(金)晴れのち曇り
11/5(土)雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場:中央自動車道勝沼ICから約1時間(R20→R411→県道38→R140→県道210→県道219→川上牧丘林道) ※大弛小屋HP参照
山梨県側は舗装、長野県側ダート、無料、30台程度、公共トイレあり(要募金)
コース状況/
危険箇所等
2012年の山行
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206198.html

<勝沼IC→大弛峠>
・市街地には大弛峠への標示がないので、事前に地図やNaviでルートを確認しておいた方が良いでしょう。
・コンビニは市街地で寄っておいた方が無難です。
・琴川ダムからの川上牧丘林道には多くのゲートがあります。1本道なので迷うことはありませんがカーブの連続なので、対向車には注意が必要です。
・大弛峠に公共トイレあります。
・長野県側の林道は通行止めでした。

<大弛峠⇔国師ヶ岳・北奥千丈岳>
・大弛峠のすぐ上に大弛小屋があります。
・前国師岳までは整備された木段なので、スニーカーでも問題ありません。
・前国師岳、国師ヶ岳、北奥千丈岳山頂は広く、富士山はもちろん南ア・八ヶ岳・奥秩父主脈の大展望が期待でき、休憩には最適です。
・正味2時間あれば、天空散歩が楽しめると思います。

<大弛峠→金峰山>
・しばらくは登りですが、右手に富士山が望めます。いったん鞍部の朝日峠(大きなダケカンバがあります)まで下り、登り返すと岩稜(展望良好、休憩するならココ!)に出ます。少し先が朝日岳山頂ですが、狭く展望がありません。
・朝日岳の先に金峰山が見渡せる展望台があり、そこを越えるとガレた斜面を下ります。樹林帯を進むと鉄山分岐があり、ピークを巻いて登って行くと森林限界となり、賽の河原に飛び出します。大きな岩を乗り越えた先が、五丈岩のある金峰山山頂です。
・五丈岩の前は広く、展望も利くので休憩には最適です。

<金峰山→金峰山小屋>
・山頂より金峰山小屋/廻り目平へ下るルートがありますが、稜線歩きを満喫すべく千代ノ吹上へ向かいます。ルートは長野県側に付いているので、滑落の心配はありませんが、大きな岩を飛び越えるポイントもあるので、気が抜けません。
・金峰山小屋への分岐道標を見落とさないように注意して、大きな岩のある金峰山小屋に向かいます。

<金峰山小屋→大弛峠/大弛小屋>
・小屋の正面より金峰山山頂への直登ルートで山頂へ。
金峰山からは往路を大弛峠へと戻ります。

<大弛峠→勝沼IC>
・花かげの郷まきおかの花かげの湯

金峰山小屋
http://homepage3.nifty.com/kinpousankoya/jin_feng_shan_xiao_wuweb/Welcome.html

大弛小屋
http://oodarumi.web.fc2.com/

花かげの湯
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/sight/tour/spa/2012-0724-1042-53.html
9:00大弛峠駐車場2360叩併獲県側)
2013年10月04日 09:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:00
9:00大弛峠駐車場2360叩併獲県側)
公共トイレ(要募金)
2013年10月04日 09:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:00
公共トイレ(要募金)
大弛小屋方面へ
2013年10月04日 09:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:15
大弛小屋方面へ
大弛小屋(小屋番さん不在)
2013年10月04日 09:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:16
大弛小屋(小屋番さん不在)
紅葉の登山道♪
2013年10月04日 09:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:20
紅葉の登山道♪
紅葉の様子
2013年10月04日 09:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:22
紅葉の様子
国師ヶ岳への登山道はほぼ階段です!
2013年10月04日 09:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:23
国師ヶ岳への登山道はほぼ階段です!
夢の庭園との分岐
2013年10月04日 09:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:24
夢の庭園との分岐
紅葉の様子(北奥千丈岳方面)
2013年10月04日 09:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:47
紅葉の様子(北奥千丈岳方面)
金峰山を望む
2013年10月04日 09:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:47
金峰山を望む
前国師岳
2013年10月04日 09:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:51
前国師岳
国師ヶ岳と北奥千丈岳方面との分岐
2013年10月04日 09:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:57
国師ヶ岳と北奥千丈岳方面との分岐
苔生した登山道♪
2013年10月04日 09:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:59
苔生した登山道♪
世界遺産(^^♪
2013年10月04日 10:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 10:05
世界遺産(^^♪
国師ヶ岳山頂2591
2013年10月04日 10:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:06
国師ヶ岳山頂2591
南ア、金峰山方面
2013年10月04日 10:07撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:07
南ア、金峰山方面
国師ヶ岳山頂
2013年10月04日 10:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:11
国師ヶ岳山頂
国師ヶ岳山頂
2013年10月04日 10:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:12
国師ヶ岳山頂
世界遺産(^^♪
2013年10月04日 10:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:13
世界遺産(^^♪
珈琲ブレイク@国師ヶ岳
2013年10月04日 10:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:15
珈琲ブレイク@国師ヶ岳
北奥千丈岳山頂2601
2013年10月04日 10:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:43
北奥千丈岳山頂2601
金峰山、八ヶ岳方面(^^♪
2013年10月04日 10:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:44
金峰山、八ヶ岳方面(^^♪
国師ヶ岳を望む
2013年10月04日 10:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:44
国師ヶ岳を望む
紅葉に見惚れて・・・
2013年10月04日 10:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:45
紅葉に見惚れて・・・
北奥千丈岳
2013年10月04日 10:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:47
北奥千丈岳
金峰山を望む
2013年10月04日 10:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:49
金峰山を望む
紅葉の様子
2013年10月04日 10:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:52
紅葉の様子
北奥千丈岳を望む
2013年10月04日 11:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:08
北奥千丈岳を望む
紅葉の様子
2013年10月04日 11:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:16
紅葉の様子
夢の庭園♪
2013年10月04日 11:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:31
夢の庭園♪
夢の庭園♪
2013年10月04日 11:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:30
夢の庭園♪
大弛峠に戻って、金峰山に向かいます!
2013年10月04日 11:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:57
大弛峠に戻って、金峰山に向かいます!
紅葉の様子
2013年10月04日 11:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:57
紅葉の様子
朝日峠
2013年10月04日 12:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 12:32
朝日峠
ダケカンバ@朝日峠
2013年10月04日 12:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 12:33
ダケカンバ@朝日峠
朝日岳2579
2013年10月04日 13:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:06
朝日岳2579
ランチ@朝日岳
2013年10月04日 13:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:13
ランチ@朝日岳
気持ちの良い登山道です♪
2013年10月04日 13:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:53
気持ちの良い登山道です♪
鉄山2351辰箸諒岐
2013年10月04日 14:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:00
鉄山2351辰箸諒岐
賽の河原より金峰山小屋
2013年10月04日 14:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 14:24
賽の河原より金峰山小屋
賽の河原より金峰山頂方面
2013年10月04日 14:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:24
賽の河原より金峰山頂方面
小休憩@賽の河原
2013年10月04日 14:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:25
小休憩@賽の河原
賽の河原より朝日岳、鉄山を望む
2013年10月04日 14:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:35
賽の河原より朝日岳、鉄山を望む
金峰山山頂2599
2013年10月04日 14:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:45
金峰山山頂2599
五丈岩
2013年10月04日 14:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 14:51
五丈岩
金峰山
2013年10月04日 14:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:53
金峰山
金峰山
2013年10月04日 14:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:55
金峰山
五丈岩
2013年10月04日 14:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:56
五丈岩
千代ノ吹上経由で金峰山小屋へ
2013年10月04日 14:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 14:58
千代ノ吹上経由で金峰山小屋へ
振り返って五丈岩
2013年10月04日 15:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:01
振り返って五丈岩
カエル岩
2013年10月04日 15:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:06
カエル岩
金峰山小屋を望む
2013年10月04日 15:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:08
金峰山小屋を望む
金峰山小屋、大日岩方面との分岐
2013年10月04日 15:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:29
金峰山小屋、大日岩方面との分岐
本日の宿泊地、金峰山小屋へ
2013年10月04日 15:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 15:29
本日の宿泊地、金峰山小屋へ
金峰山小屋前の大岩
2013年10月04日 15:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:43
金峰山小屋前の大岩
金峰山小屋、出迎えのワンちゃんは“ゆずひこ”
2013年10月04日 15:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:43
金峰山小屋、出迎えのワンちゃんは“ゆずひこ”
金峰山小屋より稜線を望む
2013年10月04日 15:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:44
金峰山小屋より稜線を望む
金峰山小屋より金峰山山頂を望む
2013年10月04日 15:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:44
金峰山小屋より金峰山山頂を望む
金峰山小屋
2013年10月04日 15:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:45
金峰山小屋
5日朝“ゆずひこ”
2013年10月05日 07:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 7:02
5日朝“ゆずひこ”
自炊小屋を借りてモーニングコーヒー♪
2013年10月05日 07:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 7:23
自炊小屋を借りてモーニングコーヒー♪
雨の中、出発♬
2013年10月05日 07:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 7:47
雨の中、出発♬
雨の山歩きを楽しんでいます♪
2013年10月05日 09:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:14
雨の山歩きを楽しんでいます♪
無事、大弛小屋に戻ってきました
2013年10月05日 10:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:29
無事、大弛小屋に戻ってきました
美味い(^^♪ 特製うどん@大弛小屋
2013年10月05日 10:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:48
美味い(^^♪ 特製うどん@大弛小屋
下山後の温泉@花かげの湯
2013年10月05日 12:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:55
下山後の温泉@花かげの湯

感想

*昨年に引き続き、大好評だった金峰山小屋泊の計画を立ててみた。
今回は日程を仲間のインドからの一時帰国タイミングに合わせたので、久しぶりのフルメンバーでの山行が実現できた♪

*台風が去り、次の台風がやってくる合間を縫っての山行は、天気予報が今一つ。
昨年は雨には降られなかったものの、夕焼けも日の出も観れずに残念な思いをした。今年は雨覚悟の計画を余儀なくされたが、運よく夕焼けは観れて、雨対応も万全だったので雨の山歩きを楽しむ余裕があった。

*昨年は、みずがきの森公園駐車場から歩いたのですが、今回は金峰山小屋泊を楽しむ♪が目的でもあったので、大弛峠を起点に国師ヶ岳・北奥千丈岳歩きや、大弛小屋でのランチも取り入れた、何とも贅沢な計画を立ててみました。

*紅葉は2000?以上から、大弛峠2300?より上は見頃♪
緑・赤・黄色のコントラストは素晴らしく、青空の青と真っ白い雲が組み合わさって最高だったなぁ・・・!

*大弛峠より前国師岳、国師ヶ岳、北奥千丈岳、夢の庭園の2300〜2600?の標高を歩くコースは、スニーカー履きの初心者でもOK。木道の階段を淡々と登るが、どの山頂も広く絶景が待っている♪

*今回のルートでのお気に入りポイントは、金峰山手前の賽の河原より、金峰山小屋を眼下に瑞牆山方面の展望・・・何とも癒されました。

*金峰山から瑞牆山への稜線の山梨県側は切り立った崖で荒々しいのに、長野県信州側はなんとも穏やか・・・そこに金峰山小屋が大きな岩の横に建っているその景観が好きです。

*6〜7組の宿泊者がいましたが、皆さん瑞牆山方面からの方々でした。夕飯そして食後のtea timeを満喫。小屋の窓から綺麗な夕焼けも観れました♪ 仲間♀たちは、小屋番さんと犬のゆずひこ君がお気に入りの様子。

*5日は雨模様。朝食後、自炊小屋でモーニング珈琲を飲んで出発。今回のテーマの1つは雨装備!稜線は雨風が強かったですが、樹林帯に入ってからは雨の山歩きを楽しむ余裕も。週末とは言え、こんな天候なのに数組のハイカーと会いました。

*大弛小屋が開いていたので、特製うどんを食べながら小屋番さんと情報交換♪
市街地は晴れてるっ!“花かげの湯”に寄ってサッパリ。そこでまたまた珈琲ブレイク。

*今回の山歩きとしては贅沢な計画も成功♪
皆さん体力に余裕を残しての帰宅となりました。次回は1000探蕕旅藩佞塙圓ましょうか?

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら