ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3538639
全員に公開
ハイキング
中国

-急登でも必見の絶景!まわり縁- 大峯山【広島市最高峰】

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
5.3km
登り
617m
下り
619m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:20
合計
4:37
12:55
12:57
7
13:04
13:54
9
14:03
14:10
3
14:13
14:17
8
14:25
14:40
61
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峯山登山口駐車場を利用。グーグルマップでも検索できます。
大峯山登山口駐車場に到着。
今日は私の仕事の関係で、遅めのスタート。皆さん申し訳ありません。
2021年09月20日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:12
大峯山登山口駐車場に到着。
今日は私の仕事の関係で、遅めのスタート。皆さん申し訳ありません。
駐車場入り口には、地元の皆さんが作られたと思われる案内図。
2021年09月20日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:12
駐車場入り口には、地元の皆さんが作られたと思われる案内図。
ゲンノショウコ【現の証拠】
花言葉は、『憂いを忘れて』『心の強さ』
2021年09月20日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:13
ゲンノショウコ【現の証拠】
花言葉は、『憂いを忘れて』『心の強さ』
ヒガンバナ【彼岸花】【曼珠沙華】
花言葉は、『あきらめ』『独立』色別だと、
白は『また会う日を楽しみに』
赤は『情熱』
黄は『深い思いやりの心』
2021年09月20日 11:14撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:14
ヒガンバナ【彼岸花】【曼珠沙華】
花言葉は、『あきらめ』『独立』色別だと、
白は『また会う日を楽しみに』
赤は『情熱』
黄は『深い思いやりの心』
沢山咲いています。
2021年09月20日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:15
沢山咲いています。
かわや(トイレ)。
古くて和式ながら、非常によく管理されておられ、綺麗で匂いもありません。素晴らしい!心より感謝申し上げます。
2021年09月20日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:15
かわや(トイレ)。
古くて和式ながら、非常によく管理されておられ、綺麗で匂いもありません。素晴らしい!心より感謝申し上げます。
駐車場右側から、登山口へ向かいます。
2021年09月20日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:16
駐車場右側から、登山口へ向かいます。
オオムラサキツユクサ【大紫露草】
よく見るツユクサより、二回り以上、大きい。
花言葉は、『ひとときの幸せ』『尊敬しています』
2021年09月20日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:16
オオムラサキツユクサ【大紫露草】
よく見るツユクサより、二回り以上、大きい。
花言葉は、『ひとときの幸せ』『尊敬しています』
舗装路への途中に、サウナと休憩所。もう少し先には足湯まで。
地元のお祭りやイベントで使うんでしょうか?
2021年09月20日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:17
舗装路への途中に、サウナと休憩所。もう少し先には足湯まで。
地元のお祭りやイベントで使うんでしょうか?
ここから登山口への舗装路に出ます(展望広場には向かわず)。
2021年09月20日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:18
ここから登山口への舗装路に出ます(展望広場には向かわず)。
さあ、噂の急傾斜舗装路の始まりです!
2021年09月20日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:18
さあ、噂の急傾斜舗装路の始まりです!
うーん、確かに長くて急だ。
人によっては、「ここが一番キツい」とも。なるほどなぁ、と思ったりもしていました。この時までは・・・(ΦωΦ)フフフ…
2021年09月20日 11:22撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:22
うーん、確かに長くて急だ。
人によっては、「ここが一番キツい」とも。なるほどなぁ、と思ったりもしていました。この時までは・・・(ΦωΦ)フフフ…
ヤマアジサイ【山紫陽花】
花言葉は、『乙女の愛』『切実な愛』
2021年09月20日 11:25撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:25
ヤマアジサイ【山紫陽花】
花言葉は、『乙女の愛』『切実な愛』
別荘に植えられた、終わりかけのサルスベリ【百日紅】
花言葉は、『雄弁』『愛嬌』『不用意』『あなたを信じる』
2021年09月20日 11:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:26
別荘に植えられた、終わりかけのサルスベリ【百日紅】
花言葉は、『雄弁』『愛嬌』『不用意』『あなたを信じる』
オトコエシ【男郎花】別名ハイショウ【敗醤】シロオミナエシ【白女郎花】
花言葉は、『野生味 』『慎重』『 賢明』
オミナエシの花は黄色、これは白色。また、毛が多いことから男性的な名付けで、オトコエシらしいです。
2021年09月20日 11:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:28
オトコエシ【男郎花】別名ハイショウ【敗醤】シロオミナエシ【白女郎花】
花言葉は、『野生味 』『慎重』『 賢明』
オミナエシの花は黄色、これは白色。また、毛が多いことから男性的な名付けで、オトコエシらしいです。
シラヤマギク【白山菊】
花言葉は、『丈夫』
2021年09月20日 11:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:28
シラヤマギク【白山菊】
花言葉は、『丈夫』
登山口の貯水施設が見えてきました。
やっと舗装路が終わる〜 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
2021年09月20日 11:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:29
登山口の貯水施設が見えてきました。
やっと舗装路が終わる〜 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっとここ通りますよ
2021年09月20日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:30
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっとここ通りますよ
山道へと誘う導入部は、穏やかな気配で迎え入れてくれます。
今だけは。
2021年09月20日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:30
山道へと誘う導入部は、穏やかな気配で迎え入れてくれます。
今だけは。
ヤマジノホトトギス【山路の杜鵑草】
今日は、この一輪だけでした。
花言葉は、『永遠にあなたのもの』『愛しい』『秘めた思い』
2021年09月20日 11:31撮影 by  SO-52A, Sony
5
9/20 11:31
ヤマジノホトトギス【山路の杜鵑草】
今日は、この一輪だけでした。
花言葉は、『永遠にあなたのもの』『愛しい』『秘めた思い』
アキチョウジ【秋丁字】
道中、たくさん咲いていました。
花言葉は、『秘めやかな思い』
2021年09月20日 11:31撮影 by  SO-52A, Sony
9/20 11:31
アキチョウジ【秋丁字】
道中、たくさん咲いていました。
花言葉は、『秘めやかな思い』
キバナアキギリ【黄花秋桐】
これもたくさん咲いてます。
花言葉は、『華やかな青春』
2021年09月20日 11:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:33
キバナアキギリ【黄花秋桐】
これもたくさん咲いてます。
花言葉は、『華やかな青春』
オオヒヨドリバナ【大鵯花】
フジバカマと迷いましたが、葉っぱが違うみたいですね。
花言葉は、『清楚』『期待』『延期』
2021年09月20日 11:34撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 11:34
オオヒヨドリバナ【大鵯花】
フジバカマと迷いましたが、葉っぱが違うみたいですね。
花言葉は、『清楚』『期待』『延期』
2合目到着。
広電バスは地元企業でお馴染みですが。大和製罐蠅辰董
調べたら、大阪発祥の製缶会社で、大野町に広島工場があるようですね。1969年に、世界初のメジャーな珈琲缶を製造したらしいので、時期的に、多分UCCコーヒーのそれでしょうか?
ちなみに世界初の本格的缶コーヒーは、島根県浜田市のミラコーヒーだったと記憶。
2021年09月20日 11:35撮影 by  SO-52A, Sony
9/20 11:35
2合目到着。
広電バスは地元企業でお馴染みですが。大和製罐蠅辰董
調べたら、大阪発祥の製缶会社で、大野町に広島工場があるようですね。1969年に、世界初のメジャーな珈琲缶を製造したらしいので、時期的に、多分UCCコーヒーのそれでしょうか?
ちなみに世界初の本格的缶コーヒーは、島根県浜田市のミラコーヒーだったと記憶。
ここまで優しげな表情だった登山道は裏の顔を見せ始め、急登に。
2合目から少し登ると、欺かれた我々を慰めるかのように、ツインベンチが(もち休憩w)。
2021年09月20日 11:56撮影 by  SO-52A, Sony
9/20 11:56
ここまで優しげな表情だった登山道は裏の顔を見せ始め、急登に。
2合目から少し登ると、欺かれた我々を慰めるかのように、ツインベンチが(もち休憩w)。
初夏でもないのに緑の透過光が心を癒し、
2021年09月20日 11:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 11:58
初夏でもないのに緑の透過光が心を癒し、
爽やかな風が肌を涼やかに撫ぜる。この先の、さらなる苦難も知らずにね      ( ´,_ゝ`)クククッ
2021年09月20日 11:59撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 11:59
爽やかな風が肌を涼やかに撫ぜる。この先の、さらなる苦難も知らずにね      ( ´,_ゝ`)クククッ
5合目到達!
全員、ぜえはあ言っております。
2021年09月20日 12:08撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:08
5合目到達!
全員、ぜえはあ言っております。
あら、日本の山1000にも入ってましたか?
不勉強で大変失礼ぶっこきました (*- -)(*_ _)ペコリ
廿日市20名山なのは存じ上げておりましたのですが。
2021年09月20日 12:14撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:14
あら、日本の山1000にも入ってましたか?
不勉強で大変失礼ぶっこきました (*- -)(*_ _)ペコリ
廿日市20名山なのは存じ上げておりましたのですが。
「!」
視覚の端に映る白い影は、スギヒラタケ【杉平茸】かっ!?
死亡例もある、毒キノコらしいですぞ。てか、食わんし。
2021年09月20日 12:16撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:16
「!」
視覚の端に映る白い影は、スギヒラタケ【杉平茸】かっ!?
死亡例もある、毒キノコらしいですぞ。てか、食わんし。
今度は、アルミ脚立を分解して自作したであろうベンチが。
ちゃんと座面と脚に番号を振って作ってるあたり、大工仕事に心得がある人の作っぽい。
使ってる皿ネジも、ユニクロじゃなくステンだったし。
2021年09月20日 12:19撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:19
今度は、アルミ脚立を分解して自作したであろうベンチが。
ちゃんと座面と脚に番号を振って作ってるあたり、大工仕事に心得がある人の作っぽい。
使ってる皿ネジも、ユニクロじゃなくステンだったし。
ほぼ急登ばかりの、この登山道では大変貴重な、穏やか道がこちらでございます。
束の間だけどw
2021年09月20日 12:27撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:27
ほぼ急登ばかりの、この登山道では大変貴重な、穏やか道がこちらでございます。
束の間だけどw
7合目とうちゃーく!
缶に対する思い入れはさすがですな、大和製罐蝓
2021年09月20日 12:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 12:33
7合目とうちゃーく!
缶に対する思い入れはさすがですな、大和製罐蝓
いわゆる「展望のない展望岩」。
2021年09月20日 12:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 12:44
いわゆる「展望のない展望岩」。
眺めはこんな感じ。木が邪魔してます。かつては良い眺めだったんでしょう、きっと。
2021年09月20日 12:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:44
眺めはこんな感じ。木が邪魔してます。かつては良い眺めだったんでしょう、きっと。
その後、案の定な急登復活!を乗り越え、再び穏やかロードに。
三角点分岐は間近な(゜∀゜)ヨカーン
2021年09月20日 12:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 12:50
その後、案の定な急登復活!を乗り越え、再び穏やかロードに。
三角点分岐は間近な(゜∀゜)ヨカーン
( ゜д゜)ビンゴー
2021年09月20日 12:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:55
( ゜д゜)ビンゴー
すかさず三等三角点にtouch💛
2021年09月20日 12:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 12:55
すかさず三等三角点にtouch💛
分岐の案内。
まず山頂へ向かい、帰りに西大峯山方向にある、「峯太郎ブナ」を見ることにします。
2021年09月20日 12:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 12:55
分岐の案内。
まず山頂へ向かい、帰りに西大峯山方向にある、「峯太郎ブナ」を見ることにします。
三角点から、大峯山岩峰山頂へ。あっという間です。
2021年09月20日 12:56撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 12:56
三角点から、大峯山岩峰山頂へ。あっという間です。
広い岩場(八畳岩)に出ました。すぐ先が山頂。
一気に風が抜けます。気持ちいい!
2021年09月20日 13:01撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:01
広い岩場(八畳岩)に出ました。すぐ先が山頂。
一気に風が抜けます。気持ちいい!
南東方向。渡野瀬ダムのダム湖が見えます。
さすがに石鎚山までは・・・(;´∀`)
2021年09月20日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 13:00
南東方向。渡野瀬ダムのダム湖が見えます。
さすがに石鎚山までは・・・(;´∀`)
東方面展望。正面に見えるのは、野貝原山(のうが高原)後にできた太陽光発電施設でしょうか?
2021年09月20日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 13:00
東方面展望。正面に見えるのは、野貝原山(のうが高原)後にできた太陽光発電施設でしょうか?
合わせてパノラマで。
2021年09月20日 13:01撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 13:01
合わせてパノラマで。
景色を愉しんだら、さあ、山頂へ!
アルミ脚立を二つ登ります。
2021年09月20日 13:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:04
景色を愉しんだら、さあ、山頂へ!
アルミ脚立を二つ登ります。
着いたあぁーーーーーーーっっっ!
(心の声がいつもよりかなり大きいw)
2021年09月20日 13:04撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:04
着いたあぁーーーーーーーっっっ!
(心の声がいつもよりかなり大きいw)
取り敢えず鳴らしときます。
2021年09月20日 13:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:04
取り敢えず鳴らしときます。
山頂からは、まさに360度のパノラマ。
2021年09月20日 13:06撮影 by  SO-52A, Sony
4
9/20 13:06
山頂からは、まさに360度のパノラマ。
似たような絵面で申し訳ございません。あまりに嬉しく。
2021年09月20日 13:06撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:06
似たような絵面で申し訳ございません。あまりに嬉しく。
本当にくどくてすいません。
黒い雲すらステキに見えちゃって エヘヘ(〃´∪`〃)ゞ
2021年09月20日 13:06撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 13:06
本当にくどくてすいません。
黒い雲すらステキに見えちゃって エヘヘ(〃´∪`〃)ゞ
アゲハチョウ、その他諸々の蝶が飛び交っておりました。
2021年09月20日 13:12撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:12
アゲハチョウ、その他諸々の蝶が飛び交っておりました。
八畳岩に戻ってランチタイム。
今回も、アマノフーズ「金のだし」シリーズお味噌汁。
2021年09月20日 13:18撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 13:18
八畳岩に戻ってランチタイム。
今回も、アマノフーズ「金のだし」シリーズお味噌汁。
お弁当は、昨日予約しておいた、安佐南区長束の「おこわ よしき」のお弁当。
これは私の梅おこわ&栗おこわ。
2021年09月20日 13:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:20
お弁当は、昨日予約しておいた、安佐南区長束の「おこわ よしき」のお弁当。
これは私の梅おこわ&栗おこわ。
妻の、赤飯&鮭おこわ。
他にも、タケノコおこわやその他、お任せにしたら色々取り交ぜて詰めてくださってました。
2021年09月20日 13:20撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:20
妻の、赤飯&鮭おこわ。
他にも、タケノコおこわやその他、お任せにしたら色々取り交ぜて詰めてくださってました。
ヤマハギ【山萩】。
花言葉は、『内気』『思案』『柔軟な精神』
2021年09月20日 13:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:47
ヤマハギ【山萩】。
花言葉は、『内気』『思案』『柔軟な精神』
さて、登頂前は行くか迷っていた「まわり縁」ですが、せっかくなのでランチ後、行ってみることに。
先ほどの二つの脚立の間に、もう一つ設置してある脚立を下るようです。
高所恐怖症の我が妻だけ残し、3人で向かいます。
2021年09月20日 13:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:50
さて、登頂前は行くか迷っていた「まわり縁」ですが、せっかくなのでランチ後、行ってみることに。
先ほどの二つの脚立の間に、もう一つ設置してある脚立を下るようです。
高所恐怖症の我が妻だけ残し、3人で向かいます。
笹は若干ありますが、難しくはない道。
ただ、朝に登った方のYAMAPを読むと、マムシが鎮座ましましておられたそうな。危うい危うい。
2021年09月20日 13:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:50
笹は若干ありますが、難しくはない道。
ただ、朝に登った方のYAMAPを読むと、マムシが鎮座ましましておられたそうな。危うい危うい。
画像ではわかりにくいですが、道が狭いところがいくつかあります。山側に背を付け、半歩踏み出した画像です。
つま先の15cmほど先は、崖になってます。気を抜かず進みましょう。
2021年09月20日 13:51撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:51
画像ではわかりにくいですが、道が狭いところがいくつかあります。山側に背を付け、半歩踏み出した画像です。
つま先の15cmほど先は、崖になってます。気を抜かず進みましょう。
ちょっとだけ、飛び石も。
2021年09月20日 13:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:51
ちょっとだけ、飛び石も。
コンクリ造の小屋に出ました。
2021年09月20日 13:52撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:52
コンクリ造の小屋に出ました。
中には案内板。まわり縁へ道が訂正されてます。元は違う場所に設置されてたのかな?
2021年09月20日 13:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:52
中には案内板。まわり縁へ道が訂正されてます。元は違う場所に設置されてたのかな?
振り返ると、お寺さんの祠が。
参詣させていただきました。
2021年09月20日 13:52撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 13:52
振り返ると、お寺さんの祠が。
参詣させていただきました。
小屋の右奥へ進みます。
2021年09月20日 13:54撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:54
小屋の右奥へ進みます。
笹の茂みが深くなってきました。ここにマムシがいたらアウト!なのかなー?
2021年09月20日 13:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:57
笹の茂みが深くなってきました。ここにマムシがいたらアウト!なのかなー?
絶景岩に到着しました。
2021年09月20日 13:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:58
絶景岩に到着しました。
先端に出て、下を覗き込んでみました。
2021年09月20日 13:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 13:58
先端に出て、下を覗き込んでみました。
眺望のパノラマ。
2021年09月20日 14:01撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 14:01
眺望のパノラマ。
ところが、もう一段下に行けることが判明。
左に写っている岩が、我々が乗っていた岩で、せり出しているんですが、その下にもう一段、小さなせり出し岩が!
2021年09月20日 14:03撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/20 14:03
ところが、もう一段下に行けることが判明。
左に写っている岩が、我々が乗っていた岩で、せり出しているんですが、その下にもう一段、小さなせり出し岩が!
ザックを背負ったままだと、背中が当たって転落の可能性がヒジョーに大きい(財津一郎風)!
ので、まわり縁に行くなら、八畳岩辺りにザックを置いて行きましょーう!でも、狭い山頂に置くのは迷惑よ( ゜ω^ )b
2021年09月20日 14:05撮影 by  SO-52A, Sony
4
9/20 14:05
ザックを背負ったままだと、背中が当たって転落の可能性がヒジョーに大きい(財津一郎風)!
ので、まわり縁に行くなら、八畳岩辺りにザックを置いて行きましょーう!でも、狭い山頂に置くのは迷惑よ( ゜ω^ )b
とても風が強く、涼しい。強風時や雨天・積雪時には来られないだろうなぁ。
2021年09月20日 14:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 14:05
とても風が強く、涼しい。強風時や雨天・積雪時には来られないだろうなぁ。
横を見ると断崖絶壁。
2021年09月20日 14:07撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 14:07
横を見ると断崖絶壁。
コンクリ造の小屋へ戻り、反対側へ通過し、山頂へ戻ります。
少しだけ狭いところもある。
2021年09月20日 14:13撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 14:13
コンクリ造の小屋へ戻り、反対側へ通過し、山頂へ戻ります。
少しだけ狭いところもある。
「信じてはいけない」縄梯子と、ロープの帰路が左方に登場。
でも、無視して進めば、フツーに山頂へ戻れますよ♪
2021年09月20日 14:14撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 14:14
「信じてはいけない」縄梯子と、ロープの帰路が左方に登場。
でも、無視して進めば、フツーに山頂へ戻れますよ♪
ニオイワチチタケ?
(´ε`;)ウーン…キノコは、お花以上によくわからん。
2021年09月20日 14:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 14:15
ニオイワチチタケ?
(´ε`;)ウーン…キノコは、お花以上によくわからん。
無事山頂へ帰り着いた後、三角点分岐に戻り、峯太郎ブナを見るべく、西大皆山方面へ。
テープがずーっと案内してくれます。
2021年09月20日 14:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 14:16
無事山頂へ帰り着いた後、三角点分岐に戻り、峯太郎ブナを見るべく、西大皆山方面へ。
テープがずーっと案内してくれます。
ギンリョウソウモドキ【銀竜草擬】
別名アキノギンリョウソウ 【秋銀竜草】
ギンリョウソウは項垂れてますが、モドキは上を向きます。
花言葉は、『そっと見守る』『はにかむ』
2021年09月20日 14:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 14:29
ギンリョウソウモドキ【銀竜草擬】
別名アキノギンリョウソウ 【秋銀竜草】
ギンリョウソウは項垂れてますが、モドキは上を向きます。
花言葉は、『そっと見守る』『はにかむ』
峯太郎ブナ。
大きいですねぇ。
2021年09月20日 14:30撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 14:30
峯太郎ブナ。
大きいですねぇ。
登りで撮影し忘れてた、倒木注意案内。
2021年09月20日 14:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 14:53
登りで撮影し忘れてた、倒木注意案内。
ツインベンチに戻り、おやつタイム。
またもやハーゲンダッツのミニカップですが、今回は和風で攻めてみました ( ・´ー・`)ドヤガオ
2021年09月20日 15:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 15:12
ツインベンチに戻り、おやつタイム。
またもやハーゲンダッツのミニカップですが、今回は和風で攻めてみました ( ・´ー・`)ドヤガオ
謎のUHFアンテナ。
2021年09月20日 15:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 15:32
謎のUHFアンテナ。
登山口に下りてきました。
この後の舗装路が堪えるんだよなぁ・・・
2021年09月20日 15:41撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/20 15:41
登山口に下りてきました。
この後の舗装路が堪えるんだよなぁ・・・
大峯山山頂を、別荘地舗装路より振り返る。
2021年09月20日 15:52撮影 by  SO-52A, Sony
9/20 15:52
大峯山山頂を、別荘地舗装路より振り返る。
駐車場に、無事戻りましたっ!
2021年09月20日 15:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/20 15:55
駐車場に、無事戻りましたっ!
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
2
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!

感想

 旧・湯来町が広島市佐伯区になったことで、広島市最高峰となった大峯山。
廿日市20名山であり、分県版登山ガイド「広島県の山」にも選ばれているので、この度選定。これで廿日市20名山の10座達成まで、あと1座です。

 急登とは先達のログで知ってはいたものの、想像以上。しかも、ほぼずーっと登り。キツいわ〜。
 だけどそれを差し引いても、山頂とまわり縁の景色は文句なしのご褒美で、必見!ですよ ( ゜ω^ )b



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら