ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353902
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

錦繡の八甲田山〜毛無岱は黄金色に染まる〜

2013年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
06:55
距離
11.5km
登り
849m
下り
853m

コースタイム

7:00 酸ヶ湯温泉キャンプ場Ⓟ
7:35 出発
9:00 仙人岱
9:55 大岳
10:40 大岳避難小屋
11:05 井戸岳
11:15 赤倉岳
11:50 宮様コース分岐
12:45 毛無岱〜お昼休憩〜
14:30 酸ケ湯温泉キャンプ場Ⓟ
天候 うす曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉キャンプ場Ⓟ
コース状況/
危険箇所等
※登山口から樹林帯は階段状だったりふかふかの登山道だったり歩きやすいです。
 地獄湯の沢にさしかかると硫黄臭がします。
 地獄湯の沢からは南八甲田や岩木山がよく見えます。
 ガレ場を進んでいくと木道が見えて仙人岱になります。
 小岳との分岐を北に進むとお花畑らしき場所があり池塘もあります。
 オオシラビソの樹林帯を登りつめて森林限界になると
 展望が開けて、階段状の登りに入って行きます。

※大岳山頂部は広くて見晴抜群です。
 360度見渡せます。
 青森湾、下北半島、津軽も確認できます。
 八戸方面、秋田や岩手の山々も見えました。
 南八甲田の峰峰がとても綺麗に見えるだけでなく
 すぐ東側にある小岳、高田大岳、雛岳はピラミッド群のように見えました。
 うす曇りでも大展望でした。

※井戸岳〜赤倉岳
 大岳の北側の斜面は急傾斜で荒れていますが階段状なのでゆっくりと歩けば大丈夫です。
 鞍部の避難小屋から井戸岳へは階段状の登りですが
 東側の高田大岳の眺めがとても素晴らしいです。
 稜線にで得ると火口壁の細尾根になり噴火口を覗き込むように北側に廻ります。
 赤倉岳へハイマツ帯の稜線を進み
 山頂を過ぎて祠のある展望個所からは北側と赤倉断崖が望めます。
 北側に切り落ちた稜線を歩くときは注意すること。
 宮様コース分岐から南に進路を変え毛無岱に下りて行きます。

※毛無岱湿原
 草黄葉が目の前に広がり素晴らしい眺望です。
 岩木山を目指して西にまっすぐ歩いていきます。
 上毛無岱から下毛無岱に下りていく急坂の階段からの眺めは絶品です。
 黄金の草黄葉に池塘が点在し、アクセント的にさまざまな色の樹林の紅葉が見えます。
 また階段をおりて木道を進み振り返ると樹林帯が紅葉の屏風のように広がっています。
 見ておく価値がある紅葉です(*^_^*)
  
※トイレ 酸ヶ湯温泉キャンプ場Ⓟ
     インフォメーションセンター横にあります。
     大岳避難小屋にもあります。

※登山ポスト未確認です。多分あります(^^ゞ

♨ 温泉 十和田温泉郷
    奥入瀬グリーンホテル 日帰り¥400 
    源泉かけ流し100% 目の覚めるような熱さですっきりします。
酸ケ湯温泉キャンプ場Ⓟ
もうすでに半分は埋まっています。
2013年10月05日 07:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 7:22
酸ケ湯温泉キャンプ場Ⓟ
もうすでに半分は埋まっています。
登山口の鳥居
ここからメインコースへ。
2013年10月05日 07:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 7:36
登山口の鳥居
ここからメインコースへ。
階段状で歩きやすいと思ったら
2013年10月05日 07:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 7:37
階段状で歩きやすいと思ったら
ふかふかの絨毯になりました。
すごく足に優しい登山道。
2013年10月05日 07:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 7:45
ふかふかの絨毯になりました。
すごく足に優しい登山道。
少しずつ色づいています。
2013年10月05日 08:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 8:02
少しずつ色づいています。
展望ポイントからは
南八甲田の紅葉が綺麗です。
2013年10月05日 08:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/5 8:15
展望ポイントからは
南八甲田の紅葉が綺麗です。
南八甲田の最高峰櫛ヶ峰1516.6m
2013年10月05日 08:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/5 8:21
南八甲田の最高峰櫛ヶ峰1516.6m
これから地獄湯の沢に入って行きます。
2013年10月05日 08:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 8:30
これから地獄湯の沢に入って行きます。
それにしても
南八甲田の紅葉は素晴らしい。
2013年10月05日 08:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/5 8:33
それにしても
南八甲田の紅葉は素晴らしい。
あまり人が入らないというのは自然が美しく保たれているんですね。
2013年10月05日 08:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/5 8:33
あまり人が入らないというのは自然が美しく保たれているんですね。
地獄湯の沢の南側も綺麗に染まっています。
2013年10月05日 08:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/5 8:33
地獄湯の沢の南側も綺麗に染まっています。
ルートは真ん中を横切って行きます。
2013年10月05日 08:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 8:35
ルートは真ん中を横切って行きます。
硫黄の臭いと荒廃したガレ場
2013年10月05日 08:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 8:37
硫黄の臭いと荒廃したガレ場
振り返ると岩木山のシルエット
2013年10月05日 08:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 8:39
振り返ると岩木山のシルエット
岩木山アップ。
特徴ある山容です。
2013年10月05日 08:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/5 8:39
岩木山アップ。
特徴ある山容です。
地獄湯の沢は緩い登り。
2013年10月05日 08:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 8:40
地獄湯の沢は緩い登り。
硫気ガスに堪えられる強い苔
2013年10月05日 08:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 8:44
硫気ガスに堪えられる強い苔
地獄湯の沢の校の向こうの岩木山
2013年10月05日 08:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 8:51
地獄湯の沢の校の向こうの岩木山
木道が出てきて仙人岱に入りました。
2013年10月05日 08:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 8:59
木道が出てきて仙人岱に入りました。
木道の奥は小岳
なんとなく東吾妻的風景。
2013年10月05日 09:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 9:01
木道の奥は小岳
なんとなく東吾妻的風景。
小岳には行かず北に進路を変え大岳に向かいます。
2013年10月05日 09:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 9:03
小岳には行かず北に進路を変え大岳に向かいます。
ここはお花畑だったようです。
2013年10月05日 09:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/5 9:07
ここはお花畑だったようです。
チングルマの紅葉がお見事です。
2013年10月05日 09:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/5 9:07
チングルマの紅葉がお見事です。
足元のイワオトギリの紅葉もいいです。
2013年10月05日 09:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 9:08
足元のイワオトギリの紅葉もいいです。
池塘に映る大岳
2013年10月07日 09:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/7 9:15
池塘に映る大岳
ネバリノギランとマルバシモツケのドライフラワー
2013年10月05日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 9:11
ネバリノギランとマルバシモツケのドライフラワー
アオモリトドマツの樹林帯でナシのおやつ♪
2013年10月05日 09:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 9:23
アオモリトドマツの樹林帯でナシのおやつ♪
眼下に見える仙人岱の湿原と池塘と硫黄岳
硫黄岳は東側と西側と随分植生が違いますね。
2013年10月05日 09:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 9:34
眼下に見える仙人岱の湿原と池塘と硫黄岳
硫黄岳は東側と西側と随分植生が違いますね。
南八甲田連峰も入れて
2013年10月05日 09:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/5 9:38
南八甲田連峰も入れて
紅葉がとても綺麗です。
2013年10月05日 09:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 9:37
紅葉がとても綺麗です。
鏡池に映る大岳山頂部
2013年10月05日 09:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 9:47
鏡池に映る大岳山頂部
ナナカマドが豊作でアクセントカラーになります。
2013年10月05日 09:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 9:48
ナナカマドが豊作でアクセントカラーになります。
猿倉岳の向こうに岩手山が見えます〜(^○^)
2013年10月05日 09:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 9:49
猿倉岳の向こうに岩手山が見えます〜(^○^)
こんな高い場所にも檀の実が見られます。
2013年10月07日 09:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/7 9:31
こんな高い場所にも檀の実が見られます。
階段状の登山道
2013年10月05日 09:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 9:51
階段状の登山道
振り返る硫黄岳と南八甲田
2013年10月05日 09:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 9:51
振り返る硫黄岳と南八甲田
ガレ場の続く階段状
栗駒中央コースの最後の登りに似ている。
2013年10月05日 09:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 9:53
ガレ場の続く階段状
栗駒中央コースの最後の登りに似ている。
八甲田のピラミッド群!?
2013年10月05日 09:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 9:56
八甲田のピラミッド群!?
山頂着きました〜
大岳1584・6m
(^○^)
怪しい手が万歳!
2013年10月05日 10:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/5 10:07
山頂着きました〜
大岳1584・6m
(^○^)
怪しい手が万歳!
青森湾と下北半島見えました。
パノラマ消してしまって
これしか写真がない(~_~;)
2013年10月05日 10:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:00
青森湾と下北半島見えました。
パノラマ消してしまって
これしか写真がない(~_~;)
南八甲田の向こうに戸来岳&十和利山、そしてさらに奥に岩手山
全方位パノラマ消してしまったよ(T_T)
2013年10月05日 10:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 10:04
南八甲田の向こうに戸来岳&十和利山、そしてさらに奥に岩手山
全方位パノラマ消してしまったよ(T_T)
すぐ北の井戸岳&赤倉岳
2013年10月05日 10:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 10:23
すぐ北の井戸岳&赤倉岳
西には広大な毛無岱湿原が広がる。
草黄葉進んでいますね。
2013年10月05日 10:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 10:24
西には広大な毛無岱湿原が広がる。
草黄葉進んでいますね。
ロープウェイ山頂公園駅がある田茂萢(たもやち)岳の向こうは青森湾
2013年10月05日 10:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:25
ロープウェイ山頂公園駅がある田茂萢(たもやち)岳の向こうは青森湾
えぐり取られたようなカルデラの井戸岳南側
2013年10月05日 10:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:35
えぐり取られたようなカルデラの井戸岳南側
池塘があった場所は枯れていました。
チングルマの紅葉の赤色が目立ちます。
2013年10月05日 10:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:41
池塘があった場所は枯れていました。
チングルマの紅葉の赤色が目立ちます。
大岳避難小屋のある鞍部から見えた岩手山
鞍部から直接毛無岱へのルートがあります。
2013年10月05日 10:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:46
大岳避難小屋のある鞍部から見えた岩手山
鞍部から直接毛無岱へのルートがあります。
井戸岳を登りながら大岳振り返る。
北東斜面が黄葉している。
2013年10月05日 10:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 10:49
井戸岳を登りながら大岳振り返る。
北東斜面が黄葉している。
ピラミッド群の雛岳&高田大岳
2013年10月05日 10:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:55
ピラミッド群の雛岳&高田大岳
そして小岳。仙人岱からのルートがあります。
2013年10月05日 10:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 10:55
そして小岳。仙人岱からのルートがあります。
雛岳アップ
紅葉がかなり進んでいます。
2013年10月05日 10:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:55
雛岳アップ
紅葉がかなり進んでいます。
高田大岳の裾野と雛岳
向こうは田代平
2013年10月05日 10:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:58
高田大岳の裾野と雛岳
向こうは田代平
高田大岳の麓の紅葉アップ
2013年10月05日 10:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/5 10:55
高田大岳の麓の紅葉アップ
井戸岳の噴火口の縁を通ります。
向こうは赤倉岳。
2013年10月05日 11:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:00
井戸岳の噴火口の縁を通ります。
向こうは赤倉岳。
コメバツガザクラが結実。
イワブクロの葉っぱもありました。
2013年10月05日 11:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 11:01
コメバツガザクラが結実。
イワブクロの葉っぱもありました。
雛岳&高田大岳
まるで青森のピラミッドではないですか。
2013年10月05日 11:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/5 11:02
雛岳&高田大岳
まるで青森のピラミッドではないですか。
裾野の紅葉は素晴らしい。
破線ルートはあるようです。
2013年10月05日 11:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 11:02
裾野の紅葉は素晴らしい。
破線ルートはあるようです。
井戸岳の噴火口
入って行けそうだけど立ち入り禁止のようです。
2013年10月05日 11:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 11:02
井戸岳の噴火口
入って行けそうだけど立ち入り禁止のようです。
赤倉岳に向かいます。
2013年10月05日 11:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:07
赤倉岳に向かいます。
山頂標識は登山道にあります。
2013年10月05日 11:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:15
山頂標識は登山道にあります。
ハイマツの尾根道辿って右側の祠に行きます。
2013年10月05日 11:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:16
ハイマツの尾根道辿って右側の祠に行きます。
祠のある展望台はたくさんの人
赤倉岳の噴火壁がすごい。
カラフルな地層だわ〜。
2013年10月05日 11:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 11:20
祠のある展望台はたくさんの人
赤倉岳の噴火壁がすごい。
カラフルな地層だわ〜。
赤倉断崖から裾野に広がる紅葉も綺麗です〜!
2013年10月05日 11:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:20
赤倉断崖から裾野に広がる紅葉も綺麗です〜!
西を見ると毛無岱の湿原が早く来いよと招いている♪
2013年10月05日 11:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:26
西を見ると毛無岱の湿原が早く来いよと招いている♪
赤倉断崖西側を振り返る。
切れ落ちた断崖の縁を人が歩いています。
2013年10月05日 11:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:28
赤倉断崖西側を振り返る。
切れ落ちた断崖の縁を人が歩いています。
崩れ落ちて行く先の向こうには田代平があります。
2013年10月05日 11:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:31
崩れ落ちて行く先の向こうには田代平があります。
宮様コース分岐から毛無岱へ下りて行きます。
2013年10月05日 11:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:41
宮様コース分岐から毛無岱へ下りて行きます。
田茂萢(たもやち)岳山頂部も湿原になっています。
ロープウェイですぐ行けるね。
2013年10月05日 11:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 11:45
田茂萢(たもやち)岳山頂部も湿原になっています。
ロープウェイですぐ行けるね。
オオシラビソと笹原の道をどんどん下りていきます。
2013年10月05日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:12
オオシラビソと笹原の道をどんどん下りていきます。
シダ類の黄葉もきれいです。
2013年10月05日 12:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:25
シダ類の黄葉もきれいです。
開けてきた毛無岱への木道
2013年10月05日 12:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 12:27
開けてきた毛無岱への木道
まるで岩木山に続く湿原
2013年10月05日 12:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/5 12:28
まるで岩木山に続く湿原
田茂萢岳と湿原
2013年10月05日 12:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 12:29
田茂萢岳と湿原
大岳と湿原
2013年10月05日 12:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 12:30
大岳と湿原
オレンジ色が効いています。
2013年10月05日 12:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:41
オレンジ色が効いています。
カエデのオレンジパッション。
2013年10月05日 12:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 12:42
カエデのオレンジパッション。
上毛無岱の展望ポイントから大岳をバックに。
2013年10月05日 12:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/5 12:44
上毛無岱の展望ポイントから大岳をバックに。
田茂萢岳、赤倉・井戸岳をバックに。
2013年10月05日 13:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/5 13:18
田茂萢岳、赤倉・井戸岳をバックに。
池塘もいい味出している。
2013年10月05日 13:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 13:18
池塘もいい味出している。
展望ポイントは大賑わい。
2013年10月05日 13:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 13:19
展望ポイントは大賑わい。
ゆったりした気分になれます。
2013年10月05日 13:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 13:20
ゆったりした気分になれます。
湿原をさらに下りて行きましょう。
2013年10月05日 13:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 13:20
湿原をさらに下りて行きましょう。
岩木山はずっと旅のお伴。
2013年10月05日 13:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:21
岩木山はずっと旅のお伴。
キンコウカのオレンジがかなり効いています。
2013年10月05日 13:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 13:24
キンコウカのオレンジがかなり効いています。
南八甲田と樹林帯と湿原の紅葉三色サンドです。
2013年10月05日 13:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 13:25
南八甲田と樹林帯と湿原の紅葉三色サンドです。
下毛無岱への階段を下りますよ。
2013年10月05日 13:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 13:29
下毛無岱への階段を下りますよ。
素晴らしい紅葉です〜♪
2013年10月05日 13:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/5 13:30
素晴らしい紅葉です〜♪
何度も何度も立ち止まってしまいます。
2013年10月05日 13:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/5 13:30
何度も何度も立ち止まってしまいます。
カエデの紅葉も素晴らしいです。
2013年10月05日 13:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 13:33
カエデの紅葉も素晴らしいです。
階段下りた場所を振り返ると
2013年10月05日 13:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 13:33
階段下りた場所を振り返ると
またまた素晴らしい紅葉が広がっていました。
ポップアートだね〜。
2013年10月05日 13:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:34
またまた素晴らしい紅葉が広がっていました。
ポップアートだね〜。
サプライズの連続です。
2013年10月05日 13:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 13:36
サプライズの連続です。
何度も
2013年10月05日 13:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:38
何度も
何度も振り返って足が前に進みません。
2013年10月05日 13:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 13:40
何度も振り返って足が前に進みません。
黄金splendor!!
2013年10月05日 13:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 13:40
黄金splendor!!
岩手山を手に載せてみました〜\(^o^)/
2013年10月07日 10:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 10:13
岩手山を手に載せてみました〜\(^o^)/
アキノキリンソウもこの景色の一部。
2013年10月05日 13:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:43
アキノキリンソウもこの景色の一部。
彩りに溢れる毛無岱湿原
2013年10月05日 13:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 13:45
彩りに溢れる毛無岱湿原
いろんなカラーに溢れてます。
2013年10月05日 13:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:46
いろんなカラーに溢れてます。
vivid & alive ですね。
2013年10月05日 13:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/5 13:47
vivid & alive ですね。
北八甲田の峰々と
2013年10月07日 10:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/7 10:15
北八甲田の峰々と
草原に名残惜しむ。
素晴らしい紅葉でした。
\(^o^)/
2013年10月07日 10:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:16
草原に名残惜しむ。
素晴らしい紅葉でした。
\(^o^)/
樹林帯への階段を下りて行き
2013年10月05日 13:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:52
樹林帯への階段を下りて行き
酸ヶ湯温泉に戻ってきました。
2013年10月05日 14:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 14:17
酸ヶ湯温泉に戻ってきました。
辰五郎清水はとても美味しいです。
2013年10月05日 14:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 14:27
辰五郎清水はとても美味しいです。
近くの地獄沼。
白濁した硫黄の匂いがしました。
2013年10月05日 15:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 15:05
近くの地獄沼。
白濁した硫黄の匂いがしました。

感想

以前から行きたいと思っていた八甲田山。
八甲田は雪中行軍の映画の印象で険しい厳しい場所だと何となく思っていましたが
いざ、歩いてみるととても歩きやすい、眺めも素晴らしい山でした。

週末は裏岩手辺りの紅葉山歩きをする予定でしたが
お天気がイマイチで、晴れを求めて北上することにしました。
それを決めたのが金曜日の夜9時過ぎ。
どうせ行くなら、泊まりで奥入瀬渓流も歩きたい!ということで
急遽、ネットで空いている宿を予約。
 ※奥入瀬渓流ホテルは予約でいっぱいだったので
  十和田温泉郷にある露天風呂がお薦めの宿に宿泊しました。

とにかく紅葉が素晴らしい〜\(^o^)/
ちょうどピークに重なったようで、
毛無岱湿原は感嘆の声があちこちから聞こえるほど素晴らしかったです。
そして人出もとても多かったです。
山頂も湿原も駐車場もたくさんの人でした。
毛無岱は場所によっては渋滞するほどのたくさんの人!
上毛無岱〜下毛無岱に下りる階段は紅葉を一望できる展望台。
そして階段下りて振り返ると樹林帯のポップな紅葉が屏風のように広がっていて
黄金色単色の湿原に色とりどりのマジックをしかけたようなアクセントになっていました。

南八甲田の紅葉も素晴らしい!
人があまり入らないだけ自然の美しさが保たれているようですね。
そしてピラミッド群のような高田大岳&雛岳そして小岳。
アポロチョコを連想させる綺麗なピラミッド型の高田大岳にいつか登ってみたい。
西に見えていた岩木山もいつか登ってみたい。
南八甲田の櫛ヶ岳に行けば十和田湖が見えるかな〜。
いろんな意欲を沸かせてくれる素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4963人

コメント

青森のピラミッド
青森駅付近のアスパムのことだと思っていましたが、こちらにもあったんですね!!

草モミジと常緑樹と紅葉樹の組み合わせが見事ですね!!
私も土曜日は、場合によっては北上することも考えていたんですよ。
でも、朝6時半にすっきりと見えていた岩手山に引き寄せられてしまいました
2013/10/7 20:29
あの階段
meikenさんへ

こんばんは。
素晴らしい紅葉の写真、見せて下さってありがとうございます。
私も去年のこの時期、八甲田山を歩きました。
上と下の毛無岱をつなぐあの階段からの景色は絶景ですよね。
meikenさんの写真のコメントに一人うんうん!と頷いてしまいました。
思い立ったが吉日。
素敵な旅でしたね!
2013/10/7 23:08
すんごい
オレンジですね。写真が良いのかもしれませんが。やっぱり北のほうが紅葉は進んでいるんですかね。

いつもながらmeikenさんのレコは有難いです(多謝)。
2013/10/8 3:14
Springさん✿
土曜日はもともと三ツ石行く予定だったんです。
でも、Springさんのレコから想像するに
多分紅葉は終わって、錦の絨毯は見られない〜
それに雨も降る予報だったので
思い切ってずっと気になっていた八甲田に北上しました。
毛無岱がお見事で映像で見た紅葉そのものでした

青森のピラミッド…高田大岳は綺麗なピラミッド型だったので勝手に名付けてしまいました。
蔦沼や十和田湖、奥入瀬はまだまだなので再び北上して訪れる価値はありそうです
2013/10/8 6:00
waqueさん✿
昨年、谷地温泉から高田大岳経由で登られましたね〜すんごい
高田大岳…気になるのでいつか登りたいです。
あの頂上でピラミッドパワーを感じてみたい

毛無岱…素晴らしい湿原ですね。お花の時期もゆっくりと楽しめそうです。
でも、階段を下りて振り返った時の錦の壁には驚きでした〜
あの展望デッキで寝転んでゆっくり眺めたい〜
思い切って北上して良かったです〜
2013/10/8 6:10
derakkumaさん✿
八甲田の錦の絨毯…素晴らしいです
栗駒も月山も紅葉は進んでいるようですが
行った事のない山の紅葉登山はまた格別ですよ
オチはなくてもヤマはどこにでもあります。
純粋に山を楽しんでみるのもいいでしょうね
でも、derakkumaさんには
破線ルートの高田大岳界隈、南八甲田界隈がお薦めかと思います。
是非レコしてもらいたいです〜
2013/10/8 6:16
八甲田へようこそ
土曜は八甲田で正解でしたよ。

三つ石は雨は降りませんでしたが、ガスで展望は得られませんでした。

八甲田の紅葉は素晴らしいでしょう
2013/10/8 16:35
八甲田の紅葉
素晴らしい風景を見せていただき、ありがとうございます
栗駒の紅葉もいいですが、針葉樹と入り混じる八甲田や北の山々の紅葉もいいですね

天気もあまり快晴でなかったところが、かえって良い彩を出していたように思います

私は天馬尾根の黄金の草原で霧と雨にたたかれまくりでした
2013/10/8 17:33
citrusさん✿
citrusさんの地元にこっそりお邪魔してしまいました。
青森は遠くてなかなか…と思っていたけど
行こうと思えば行けるもんですね〜
八甲田の紅葉とても素晴らしかったです
毛無岱…もう言葉になりませんわ〜

岩木山…田園風景の中になかなかオーラを感じる存在でした。
八甲田からはいつでもどこでも見られるシンボル的なお山ですね。
いつか岩木山にもお邪魔させてもらいます

お元気になられて良かったです。
この調子で行きたい山にどんどん行きましょう〜
2013/10/8 21:41
yonejiyさん✿
栗駒の紅葉が見頃だとニュースで拝見していました。
栗駒もきれいで秣岳とセットで行くのも素敵ですね〜
雨だと残念ですがそれでも幻想的で良いかも

今年はこだわりがありまして
いつも訪れる山以上に知らない山にもどんどん行きたいと思いまして
遠出を頻繁にしかけています。
八甲田は大賑わいでしたが歩きやすくて展望に富んでいます。
八甲田の紅葉…スケールが大きくて素晴らしいです。
是非八甲田の紅葉も実際に目で見て味わってください
2013/10/8 21:51
紅葉が綺麗!
最近週末はお天気が悪くて
あまり出かけられなくて
今年は紅葉を楽しめないかもしれないので
レコで楽しませていただきました。

そして紅葉の綺麗さもさることながら、
meikenさんのフットワークの軽さに脱帽です。
いったことのない山のレコを詳しく載せてくださるので
初心者の私には、この先の山行きの勉強になります。
それにしても朝7時に酸ヶ湯に着っていったい何時に出発だったのですか?
2013/10/9 21:29
chiseさん✿
天気の悪い週末は、晴れの場所を選んで遠出ですよ〜
長女が岩手の某所にいるので金曜日の晩に移動し、
翌日4:30には出発しました。
もともと八甲田にはずっと行きたいと思っていたので
狙いは付けていましたが、行こうという気力があれば行けます

今年のテーマは、“もっと遠くさらに深く”なので
いろんな山のプランを考えつつ天気と体力と気力がうあまく合えば出かけます。

おかげさまで家の事がお手薄になり、庭は荒れ放題になっております
時間は止められない〜
紅葉を追いかけてどこまで行けるかな〜
2013/10/9 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら