記録ID: 3543208
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原(牛伏山〜王ヶ頭〜王ヶ鼻〜茶臼山)
2021年09月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:13
距離 21.1km
登り 836m
下り 845m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 美ヶ原高原美術館〜塩くれ場 駐車場への車道を少し戻ったところに牛伏山方面の登山口があります。 一部登山道が他に比べてやや狭いので、高山植物を踏まないよう気をつけたいです。 塩くれ場〜王ヶ頭 砂利道が続きます。 王ヶ頭直下のみ急坂。 王ヶ頭周辺は特に花の多い区間です。 王ヶ頭〜王ヶ鼻 特に危険箇所はありません。 王ヶ鼻〜塩くれ場分岐(アルプス展望コース) 名前の通りアルプスを眺めながら歩けるとても気持ちのいい区間です。 塩くれ場分岐〜広小場 ほぼ展望のない下りです。 ゴロ岩もあるので、足元に気を付けたいです。 広小場〜茶臼山 序盤は泥濘が多いので、足元に気を付けたいです。 地味な樹林帯を過ぎてガレ沢に出ると、荒れていてやや不明瞭ですが、ピンクテープやペイントを目印に登れば問題ありません。 登山道が一部やや狭いので、王ヶ頭周辺の遊歩道とは明らかに違います。 旧美ヶ原ハイランドロッジ方面は完全に藪漕ぎでしたので、そちら側を歩くルートはやめたほうがよさそうです。 茶臼山〜美ヶ原高原美術館 視界の開けた縦走路で、多少のアップダウンがあります。 全体的に広小場へ下ってからの茶臼山への登り返し以外高低差があまりない歩きです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
美ヶ原は山頂付近が平坦な台地上の高原で、駐車場が既に2000m近い標高で、茶臼山以外は殆ど急斜面のない快適な歩きです。
文句なしの素晴らしい青空のため、近くの蓼科山、八ヶ岳は勿論、南北、中央のアルプス、御嶽山、浅間山、四阿山等を視界に捉えながらの爽やかな高原歩きでした。
朝早い時間のスタートだったため、最高峰の王ヶ頭、絶景の王ヶ鼻、穴場の茶臼山と静かな山頂でした。
茶臼山を経て周回で塩くれ場付近まで戻ってくると、一転観光客も多く平日でも賑わっています。
いつか観光で訪れる機会が巡ってきたら、王ヶ頭ホテルで一泊したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する