ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3545226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

紅葉始まる飯豊山

2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:48
距離
24.2km
登り
2,211m
下り
2,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
1:14
合計
8:23
6:45
88
8:13
8:14
53
9:07
9:31
14
9:45
9:45
12
9:57
9:57
35
10:32
10:32
2
11:10
11:10
19
11:29
11:29
13
11:42
11:42
4
11:46
12:02
33
12:35
12:35
12
12:47
12:47
4
12:51
12:52
14
13:06
13:06
28
13:34
13:58
12
14:10
14:13
22
14:35
14:35
13
14:48
14:49
7
14:56
15:00
4
15:04
15:04
4
15:08
2日目
山行
4:14
休憩
0:06
合計
4:20
6:47
15
7:02
7:02
15
7:17
7:17
3
7:20
7:20
14
7:34
7:34
18
7:52
7:52
4
7:56
7:57
12
8:09
8:09
14
8:23
8:23
29
8:54
8:55
33
9:28
9:28
10
9:38
9:39
20
9:59
10:00
11
10:11
10:11
39
10:50
10:50
15
11:05
11:05
2
11:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥平四郎に駐車しました。
6:30着でギリギリ停められるところを見つけられた感じです。
コース状況/
危険箇所等
全般に整備されていますが、岩場・鎖場があります。
弥平四郎からは上ノ越ルートと祓川ルートがありますが、上ノ越ルートのほうが歩きやすいです。
祓川ルートは、やや崩れかけのところがあったり、上部は花崗岩の砂礫のようになっていて、やや歩きづらいです。
歩きはじめはブナの森です。
ブナの森は明るくていいですね。
2021年09月19日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 6:52
歩きはじめはブナの森です。
ブナの森は明るくていいですね。
一ねじりしているブナの木。不思議ですね。
2021年09月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 8:20
一ねじりしているブナの木。不思議ですね。
三国岳への登りのあたり。紅葉のパッチワークがキレイですね。
2021年09月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 10:21
三国岳への登りのあたり。紅葉のパッチワークがキレイですね。
三国岳に到着。ここから風通りが良くなりました。
2021年09月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 10:38
三国岳に到着。ここから風通りが良くなりました。
はしごはここの1か所だけだったと思います。
2021年09月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 10:51
はしごはここの1か所だけだったと思います。
振り返って、三国岳方面。
景色が北アルプスっぽいように感じます。
2021年09月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 10:59
振り返って、三国岳方面。
景色が北アルプスっぽいように感じます。
岩場・鎖場はところどころにあります。
2021年09月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 11:27
岩場・鎖場はところどころにあります。
切合の手前あたりからの1枚。
切合あたりの紅葉はきれいでした。
2021年09月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 11:38
切合の手前あたりからの1枚。
切合あたりの紅葉はきれいでした。
切合を過ぎると信仰の山と感じるところが出てきます。
2021年09月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 12:57
切合を過ぎると信仰の山と感じるところが出てきます。
岩の稜線を進みます。
2021年09月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 12:59
岩の稜線を進みます。
山頂に向けた最後のキツイ登り。
御前坂というそうです。
2021年09月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 13:12
山頂に向けた最後のキツイ登り。
御前坂というそうです。
御前坂を超えるとすぐにテント場です。
テントを無事に張り終えて、小屋に向かいます。
2021年09月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 14:03
御前坂を超えるとすぐにテント場です。
テントを無事に張り終えて、小屋に向かいます。
小屋で受付をしたら、すぐ隣の飯豊山神社にお参り。
この写真にある建物の中に神社があるという変わった形式でした。
建物内は撮影NGとのことで、外観のみです。
2021年09月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 14:18
小屋で受付をしたら、すぐ隣の飯豊山神社にお参り。
この写真にある建物の中に神社があるという変わった形式でした。
建物内は撮影NGとのことで、外観のみです。
小屋から山頂までは20分ほど。
大日岳へのたおやかな稜線を望みながらの気持ちのいいビクトリーロードです。
2021年09月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 14:19
小屋から山頂までは20分ほど。
大日岳へのたおやかな稜線を望みながらの気持ちのいいビクトリーロードです。
無事に山頂到着。
2021年09月19日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 14:32
無事に山頂到着。
大日岳への稜線。
雰囲気は谷川岳あたりに似ていますね。
日本海に近い北国ですもんね。
2021年09月19日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 14:33
大日岳への稜線。
雰囲気は谷川岳あたりに似ていますね。
日本海に近い北国ですもんね。
南には燧ヶ岳。
2021年09月19日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 14:34
南には燧ヶ岳。
東には磐梯山。
残念ながら朝日連峰は上部が雲にかかっていました。
しばし景色を堪能してからテント場へ。
2021年09月19日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/19 14:37
東には磐梯山。
残念ながら朝日連峰は上部が雲にかかっていました。
しばし景色を堪能してからテント場へ。
テント場の中央あたりの標識に、水場の場所が示されています。
3分ほど下ったところから、豊富に水が出ていました。
2021年09月19日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/19 15:02
テント場の中央あたりの標識に、水場の場所が示されています。
3分ほど下ったところから、豊富に水が出ていました。
西向きにテントを張っていたので、夕陽を満喫できました。
2021年09月19日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/19 17:43
西向きにテントを張っていたので、夕陽を満喫できました。
明日もいい天気になりそうです。
2021年09月19日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 17:52
明日もいい天気になりそうです。
日の入り後はやや雲があり、21時ころには月が出てきており、今回は星空撮影にはやや不向きでした。
カシオペヤ座と北極星を撮りましたが、わかりづらいですね。。。
2021年09月19日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/19 21:17
日の入り後はやや雲があり、21時ころには月が出てきており、今回は星空撮影にはやや不向きでした。
カシオペヤ座と北極星を撮りましたが、わかりづらいですね。。。
夜中に何度か目が覚め、4時に再度寝て、ふと目を覚ますと5:20。
急いで外に出ると、日の出直後でした。
2021年09月20日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 5:30
夜中に何度か目が覚め、4時に再度寝て、ふと目を覚ますと5:20。
急いで外に出ると、日の出直後でした。
何とかモルゲンロートを見ることができました。
雲海の向こうは朝日連峰かな。
2021年09月20日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 5:32
何とかモルゲンロートを見ることができました。
雲海の向こうは朝日連峰かな。
紅葉に朝日があたり、赤く燃えています。
2021年09月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/20 5:37
紅葉に朝日があたり、赤く燃えています。
今日もいい天気ですね。
2021年09月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/20 5:37
今日もいい天気ですね。
雲海に浮かぶテント場。
3連休だけあって、多くの人が泊まっていました。
2021年09月20日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/20 5:44
雲海に浮かぶテント場。
3連休だけあって、多くの人が泊まっていました。
撤収時に風でテントのポールを折ってしまう大失態をしましたが、雲海を見ながら歩くことで気持ちも持ち直します。
2021年09月20日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/20 6:54
撤収時に風でテントのポールを折ってしまう大失態をしましたが、雲海を見ながら歩くことで気持ちも持ち直します。
最後は膝が多少痛くなりつつも無事に下山できました。
「飯豊はいいでぇ」と聞いていましたが、確かにいい山でした。
2021年09月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/20 10:54
最後は膝が多少痛くなりつつも無事に下山できました。
「飯豊はいいでぇ」と聞いていましたが、確かにいい山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ(使用せず) 薄手ダウンジャケット 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 調味料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ テント マット シェラフ

感想

せっかくの3連休。土曜日は台風が来ているものの、日曜・月曜は好天予報。
どこに行こうかと悩んだのですが、遠くてなかなか行きづらい百名山の飯豊山に行くことにしました。
駐車場の確保が非常に心配だったのですが、6:30頃の到着でギリギリ場所を確保できて、一安心。

登山の最初は樹林帯。
三国岳あたりからは森林限界を超えた稜線歩き。岩場混じりですが北アルプスほどの難度はなく確実に歩を進めます。
ただ、コロナ下での体力低下のせいか、思った以上に疲れます。前回の不帰キレット超えでもわかっていたはずなのに、ハイペースで進みすぎたのかもしれません。
1泊2日の山行で、足の筋肉痛と、やや膝痛になってしまいました。
もう少し定期的に運動しないといけませんね。

今回の山行は、なぜか歩きながら考え事をする時間が長く、仕事の今後の方向性の整理が非常にはかどりました。
仕事の流れとしてたまたまだったのか、飯豊山がそうさせたのか。

テントを片付ける際に風でポールを折ってしまうというアクシデントがありましたが、紅葉混じりの絶景を拝めましたし、飯豊山のたおやかな稜線を堪能でき、いい登山となりました。
今週後半は金曜を休んで4連休にしますが、テントが壊れている状態で、また疲労が溜まっている状態で、どうしようか思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

昨今は本当にテン泊者が多いですね
マイスペースの快適志向が強まっていた中で、コロナ禍で一段と増えたように感じます
私もテント担いで出かけたいところですが、ちょっと鍛え直さないと・・

飯豊は本当に懐深い山です
朝日連峰と並んでぜひ再訪したい山域です
2021/9/30 11:25
Pinballさん、わざわざコメントありがとうございます!

コロナ以降、日帰りばかりになっていたので、テン泊が増えているという認識を持っていませんでした。
昨年は、テン泊に予約が必要ということで電話をしても「空きなし」と断られてばかりでしたので。
個人的には、重くて歩ける距離が減ってもマイスペース確保のテン泊にしたい気持ちは強いです。
他の登山者も同様なんでしょうね。
以前はテン泊時は90Lのザックでしたが、最近は運動不足で重いと辛いので、35Lのザックにマット外付けで対応しています。
何を我慢して何を重視するかですが、軽くするため、また量を減らすために、食事はかなりワンパターンでひもじいです。

飯豊山は本山しか行けていないので、いずれ縦走したいです。
本山から先が素晴らしいと聞きますし。
朝日連峰も行きたいですが、遠いので、そのうち、ですね。
2021/9/30 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら