ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354783
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第21回日本山岳耐久レース

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
10:08
距離
62.3km
登り
4,793m
下り
4,774m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

五日市中学校13:00→13:25今熊神社13:25→13:37今熊山13:37→13:57入山峠13:57→15:07醍醐丸15:07→15:59浅間峠16:06→18:15三頭山18:17→19:01月夜見第2駐車場19:14→20:05御前山20:05→21:15大岳山21:15→21:40長尾平21:50→22:09日の出山22:10→23:05五日市会館
天候 【10月13日】
 11:57 五日市中学校 晴れ 25℃
 19:13 月夜見第2駐車場 晴れ 12℃
【10月14日】
  4:25 五日市会館 晴れ 13℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR武蔵五日市駅から受付会場の五日市会館まで徒歩約12分
駐車場は武蔵五日市駅前(有料153台)と小和田橋付近(無料約130台)
コース状況/
危険箇所等
【コース】
 五日市中学校→今熊山→入山峠→醍醐丸→浅間峠→三頭山→御前山→大岳山→御岳山→日の出山→五日市会館まで71.5kmのコース。

【関門と制限時間】
 入山峠[予備関門] 10月13日16時(3時間)
 醍醐丸[予備関門] 10月13日19時(6時間)
 浅間峠[第1関門] 10月13日22時(9時間)
 月夜見第2駐車場[第2関門] 10月14日4時(15時間)
 長尾平[第3関門] 10月14日10時(21時間)
 五日市会館[FINISH] 10月14日13時(24時間)

【携行装備】
 水分2ℓ以上、雨具、ライト、行動食、防寒具は必携。その他の携行装備に制限なし。ただし、ストックは第1関門までは使用不可。

【水の補給について】
 第2関門月夜見第2駐車場までは補給不可。第2関門で水またはスポーツドリンクを1.5ℓまで補給可。その後は大岳山荘の200m先、綾広の滝上部、御嶽神社で汲むことができる。

【大会ホームページ】
 http://www.hasetsune.com/
12:51
五日市中学校
開会式にて
昨年の覇者Dakota Jonesハセツネカップ返還
2013年10月13日 12:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/13 12:51
12:51
五日市中学校
開会式にて
昨年の覇者Dakota Jonesハセツネカップ返還
13:02
五日市中学校
第21回大会スタート
2013年10月13日 13:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/13 13:05
13:02
五日市中学校
第21回大会スタート
15:07
醍醐丸[予備関門]
渋滞回避のため序盤飛ばしたおかげでここまであまりストレス感じず
2013年10月13日 15:07撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 15:07
15:07
醍醐丸[予備関門]
渋滞回避のため序盤飛ばしたおかげでここまであまりストレス感じず
15:39
三国山
素晴らしい好天
2013年10月13日 15:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/13 15:39
15:39
三国山
素晴らしい好天
15:40
三国山〜生藤山
快適なトレイル
2013年10月13日 15:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 15:40
15:40
三国山〜生藤山
快適なトレイル
16:06
浅間峠[第1関門]
昨年と比べて14分39秒早い到着
2013年10月13日 16:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/13 16:06
16:06
浅間峠[第1関門]
昨年と比べて14分39秒早い到着
17:12
数馬峠〜西原峠
夕暮れと富士山
トップはこのころ三頭山らしい
2013年10月13日 17:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/13 17:12
17:12
数馬峠〜西原峠
夕暮れと富士山
トップはこのころ三頭山らしい
19:14
月夜見第二駐車場[第2関門]
第1関門〜第2関門 区間4時間1分35秒
到着時間昨年比 △25分16秒
2013年10月13日 19:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 19:14
19:14
月夜見第二駐車場[第2関門]
第1関門〜第2関門 区間4時間1分35秒
到着時間昨年比 △25分16秒
21:50
長尾平[第3関門]
第2関門〜第3関門 区間2時間38分46秒
到着時間昨年比 △40分7秒
この区間でタイムを縮められたのは大きかった
2013年10月13日 21:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 21:50
21:50
長尾平[第3関門]
第2関門〜第3関門 区間2時間38分46秒
到着時間昨年比 △40分7秒
この区間でタイムを縮められたのは大きかった
23:52
五日市会館[FINISH]
第3関門〜FINISH 区間1時間25分32秒
到着時間昨年比 △1時間5分12秒
2013年10月13日 23:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/13 23:52
23:52
五日市会館[FINISH]
第3関門〜FINISH 区間1時間25分32秒
到着時間昨年比 △1時間5分12秒

感想

【感想】
 今回の目標は自己ベスト11時間11分1秒(2012年)の更新。
 好天、しかし暑かった。携行した2ℓの飲料水は第2関門到着時に残っていたのは一口分だけ。思い返すとエネルギー補給も含めてかなりギリギリだった。
 結果はというと頑張った甲斐あって自己ベストを大幅に更新。ハセツネを日帰りの記録にできた。うれしいのだけど来年これを上回るのは大変だw。

【今回の装備】
●ウェア
 サンバイザー/速乾性Tシャツ/ランニングパンツ(モンベル)/サポートタイツ(CW-Xスタビライクスモデル)/ソックス(X-SOCKSスピードワン)/トレイルランニングシューズ(TECNICA DIABLO SPRINT)/アームカバー(SKINS)/トレッキンググローブ

●バックパック(グレゴリーリアクター)
 レインウェア(モンベルレインダンサー)/ヘッドライト(BlackDiamondストーム)/ハンドライト(GENTOS閃)/単4電池×4/2ℓハイドレーション(MUSASHI REPLENISH1.5ℓ)/ペットボトル(VAAMウォーター0.5ℓ)/ホイッスル/温度計/GPSロガー/サバイバルブランケット/ファーストエイドキット/おにぎり×2/マフィン×2/レーズン/ソイジョイ×1/PowerBar×1/PowerBarGELBLASTS×1/PowerBarGEL×4/アミノバイタルゼリー×1/アミノバイタル×3/MUSASHI NI×1/塩分チャージタブレット/キャラメル/飴玉

【装備の結果】
●水分
 スタート時ハイドレーション1.5ℓ、ペットボトル0.5ℓ、合計2ℓ携帯。
 第2関門到着時の残量はペットボトル一口分のみ。
 第2関門でポカリスウェット1.5ℓ、綾広の滝上部で0.5ℓ補給。
 FINISHの残量はハイドレーション0.5ℓ、ペットボトル0.3ℓ。
 
●携行食
 マフィン×2、レーズン、ソイジョイ×1を残す。
 三頭山〜第2関門でハンガーノック気味になった。三頭山までに摂取したカロリーは500〜600キロカロリー程度だったので当然といえる。走りながらでも食べやすいものをもっと用意する必要あり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人

コメント

すごい!
higashinoさん、やっぱり長距離強いですね!
ハセツネで10時間、すごすぎます!!!
とても、うらやましい^^
ダコタジョーンズの写真も近くでGOOD!
私も来年は50km以上の長距離レースに
デビューするべく日々精進中。
また、楽しみにしてます。
2013/10/15 20:22
すばらしい!
速いですね〜。長距離走るためのコツなどあったら教えて
ください。^^
スタミナをつけるためには、やはり走りこみですかね〜。

お疲れ様でした!
2013/10/15 20:34
arlingtonさん、こんばんは
arlingtonさん、こんばんは。
今回は出来すぎです。今年の自分を越えるにはサブ10しないと

来年長距離レースに一緒に参加できたら良いですね
2013/10/15 21:51
tayukayuさん、ハセツネお疲れさまでした
tayukayuさん、ハセツネお疲れさまでした。

2013年の月間走行距離は平均すると280km。それほど走り込んでいるとは言えませんね。
ただ今年はマラソン大会の参加回数を増やしてみました。ロードおよびトレラン、参加する大会は全て完走を目標に。量より質なのでしょうね。いつの間にか走力が増して結果がついてきた感じです
2013/10/15 21:50
ハセツネお疲れ様です。
すごいですねぇ。
やっぱ脚力のベースが違うのでしょうね。
一体どこまでの高みを目指しているのでしょうか?
最終はやはり「TJAR」なんですか?

無理をせずにこれからも楽しい記録を残してください。
2013/10/16 20:29
子供と同じです
tabioさん、あちこち行ってみたくてかけ回っていたら自然と脚力がついてきただけです。子供と同じですよ

TJARは今のところ参加は考えていません。でもとてもとても魅力的なコース。そのうち気が変わるかも…
2013/10/16 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら