記録ID: 3548499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晴れたり降ったり 表銀座~南岳
2021年09月20日(月) ~
2021年09月23日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 44:55
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 3,668m
- 下り
- 3,621m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 3:59
- 合計
- 7:56
距離 7.1km
登り 1,514m
下り 269m
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:32
距離 12.0km
登り 1,150m
下り 979m
3日目
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 11:58
距離 19.1km
登り 892m
下り 2,206m
16:15
宿泊地
天候 | 20日晴れ→曇り 21日晴れ→曇り 22日霧雨/雨 23日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
19日の飛騨地方の地震により当初予定の東鎌尾根が使えず、殺生ヒュッテ経由に変更。使用したコースについては地震の影響は確認できませんでした。 |
その他周辺情報 | 宿泊した燕山荘、ヒュッテ大槍は長野県民前割り、徳澤園は長野県民割スペシャルを利用して格安で宿泊できました。 |
写真
翌日。朝食はお弁当にしていただいて4時過ぎにスタート。東鎌尾根が通行できないので殺生ヒュッテ経由で槍ヶ岳山荘へ。ザックをデポさせていただいて山頂を目指します。この天候と地震直後という事もあってか、登頂される方は少なかったです。
ここも一度泊まってみたかった宿。お世話になりました。食事も大変美味しく、お風呂でもゆっくり疲れが取れて、なにより重厚な雰囲気の建物や調度類が素晴らしい宿でした。夕飯の時間あたりから雨脚も強くなりだし、雷雨となりました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
インナーシーツ
|
---|
感想
休暇を利用して表銀座から南岳までの縦走。予定日の直前にあった飛騨地方の地震で東鎌尾根の一部を歩く事が出来なかったこと、一番楽しみにしていた槍~南岳のルートはガスと雨で展望が残念でしたが、歩きとおすことができて満足です。次はスルーした赤岩岳、西岳にも登ってみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2f698502b2e9383f8aeb121f616b77b6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する