ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3550811
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

快晴! 爆風!の乗鞍岳

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:23
距離
18.8km
登り
1,655m
下り
1,658m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:35
合計
10:23
4:33
261
スタート地点
8:54
8:54
86
10:20
10:55
49
11:44
11:44
192
14:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道41号久々野交差点より県道87号を進む。甲交差点より飛騨ぶり街道国道361号を進み野麦カエデ街道県道39号に進むとアイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場に着き、更に奥にダートな道を1キロほど進むと登山口があります。車4台程駐車可。
コース状況/
危険箇所等
 中洞権現ノ尾根は、2400m辺り這松帯になるまで笹が生茂り刈払いされてないとほぼほぼ登山道がどこなのか不明瞭で藪漕ぎ状態になるのは決死でしょう。急斜面の山腹トラバース部分がかなりの距離あり笹が生い茂っていれば、全くわからないでしょうね。(危険につき歩くのは困難でしょう。)
 
 今回は、9月に入っているせいか刈払いされていました。登山道は明瞭でしたがが、笹が15cm程、土筆状態に生えているので靴にささったり、引っ掛かかったり、滑る等、非常に歩きにくい状態でした。しかし、お陰様で歩くことができました。

 這松帯は時折深く、不明瞭な箇所がありルーファイは必要です。

 千町尾根に出ると視界がよく御嶽山、剣ヶ峰の眺望はすこぶる良い。お花畑あり。

 剣ヶ峰直下の稜線は、風がよく通り、この日は爆風が吹き荒れており、身体を叩きつけられ(体感30M以上)立っていられないほどでした。

前日登山口で車中泊。
朝4時半に出発です。
2021年09月23日 04:33撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 4:33
前日登山口で車中泊。
朝4時半に出発です。
森林管理署林道より月が綺麗でした。
うっすらと夜が明けかける。
2021年09月23日 05:10撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 5:10
森林管理署林道より月が綺麗でした。
うっすらと夜が明けかける。
林道1時間歩き登山口に到着。
2021年09月23日 05:25撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 5:25
林道1時間歩き登山口に到着。
1時間ほど歩き雰囲気のいい所で休憩。
檜が生い茂る。
2021年09月23日 06:21撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 6:21
1時間ほど歩き雰囲気のいい所で休憩。
檜が生い茂る。
カニコウモリ
2021年09月23日 06:22撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 6:22
カニコウモリ
ゴゼンタチバナは、登山道脇にいっぱい生えています。
2021年09月23日 06:55撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 6:55
ゴゼンタチバナは、登山道脇にいっぱい生えています。
高度が上がり樹間より見晴らしがよい。雲海が出てます。
2021年09月23日 07:20撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 7:20
高度が上がり樹間より見晴らしがよい。雲海が出てます。
紅葉が始っています。その先剣が峰をキャッチ!
2021年09月23日 07:21撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 7:21
紅葉が始っています。その先剣が峰をキャッチ!
這松帯 素敵!
朝の7時半です。すがすがしい!
2021年09月23日 07:32撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 7:32
這松帯 素敵!
朝の7時半です。すがすがしい!
わお〜御嶽山!ド〜ン!
素晴らしい!
この角度からは、お初です!
2021年09月23日 07:32撮影 by  TONE_e21, FISE
2
9/23 7:32
わお〜御嶽山!ド〜ン!
素晴らしい!
この角度からは、お初です!
千町尾根!
次回はこの尾根も歩いてみたい!
2021年09月23日 07:32撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 7:32
千町尾根!
次回はこの尾根も歩いてみたい!
御嶽様!(*'▽')
おはようございます!
2021年09月23日 07:35撮影 by  TONE_e21, FISE
2
9/23 7:35
御嶽様!(*'▽')
おはようございます!
遠くに中央アルプス!雲海も素晴らしい!
2021年09月23日 07:35撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 7:35
遠くに中央アルプス!雲海も素晴らしい!
肩まである這松帯を行くぞ!
2021年09月23日 07:36撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 7:36
肩まである這松帯を行くぞ!
この先火口域から1キロ圏内
乗鞍は活火山です。
2021年09月23日 07:37撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 7:37
この先火口域から1キロ圏内
乗鞍は活火山です。
畳石原付近より登ってきた尾根を振り返る。
御嶽ド〜ンです(笑)
風が強くなってきたので上着を着ましたよ。
2021年09月23日 07:57撮影 by  TONE_e21, FISE
2
9/23 7:57
畳石原付近より登ってきた尾根を振り返る。
御嶽ド〜ンです(笑)
風が強くなってきたので上着を着ましたよ。
這松と千町尾根
2021年09月23日 08:09撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:09
這松と千町尾根
もうすぐ中洞権現に着きます。
2021年09月23日 08:22撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:22
もうすぐ中洞権現に着きます。
中洞権現に到着
屏風岳と大日岳がでかい!
噴火口がよくわかります。
2021年09月23日 08:29撮影 by  TONE_e21, FISE
2
9/23 8:29
中洞権現に到着
屏風岳と大日岳がでかい!
噴火口がよくわかります。
中洞権現より千町尾根、丸黒尾根等を見る。
2021年09月23日 08:30撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:30
中洞権現より千町尾根、丸黒尾根等を見る。
南にはもちろん御嶽山!
2021年09月23日 08:30撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:30
南にはもちろん御嶽山!
相方さん、最強歩荷マン!
いつもありがとうございます!
2021年09月23日 08:31撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:31
相方さん、最強歩荷マン!
いつもありがとうございます!
記念写真
私は軽身!(^^)!
2021年09月23日 08:33撮影 by  TONE_e21, FISE
3
9/23 8:33
記念写真
私は軽身!(^^)!
記念写真
左端はダイヤモンドヘッドになっていると相方さんは喜んでいる。
2021年09月23日 08:34撮影 by  TONE_e21, FISE
2
9/23 8:34
記念写真
左端はダイヤモンドヘッドになっていると相方さんは喜んでいる。
お花畑。そこかしこチングルマの綿毛がいっぱい。
もう枯ていましたがミヤマダイコンソウもいっぱい。
2021年09月23日 08:42撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:42
お花畑。そこかしこチングルマの綿毛がいっぱい。
もう枯ていましたがミヤマダイコンソウもいっぱい。
2021年09月23日 08:43撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:43
剣が峰に着くまでにお山を2つ越えていきます。
2021年09月23日 08:48撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:48
剣が峰に着くまでにお山を2つ越えていきます。
一つ越えてもう一つお山が!^^;
2021年09月23日 08:53撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 8:53
一つ越えてもう一つお山が!^^;
皿石原 oo~ 
2021年09月23日 09:11撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 9:11
皿石原 oo~ 
oo~
2021年09月23日 09:11撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 9:11
oo~
ラスボスの剣が峰!
御登場!ですが強風
、いやいや爆風が吹き荒れているんです。
近くて遠いですな〜様子見ながら昼食タイム。しばらく待機。
2021年09月23日 09:43撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 9:43
ラスボスの剣が峰!
御登場!ですが強風
、いやいや爆風が吹き荒れているんです。
近くて遠いですな〜様子見ながら昼食タイム。しばらく待機。
剣が峰アップ
岩場の上に神舎がありますね。
人も見えます。
2021年09月23日 09:44撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 9:44
剣が峰アップ
岩場の上に神舎がありますね。
人も見えます。
この稜線です。爆風が吹いています。
風速30Mはあるある(;´Д`)
2021年09月23日 09:44撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 9:44
この稜線です。爆風が吹いています。
風速30Mはあるある(;´Д`)
風さえなければね〜
さあ、行きますか。(゜Д゜;)
2021年09月23日 09:53撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 9:53
風さえなければね〜
さあ、行きますか。(゜Д゜;)
稜線西側は権現池。爆風で立っていられず岩にしがみつく。
来るぞ来るぞ
2021年09月23日 09:57撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 9:57
稜線西側は権現池。爆風で立っていられず岩にしがみつく。
来るぞ来るぞ
来た~爆風通過〜体温奪われガタガタ〜ブルブル〜
2021年09月23日 09:57撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 9:57
来た~爆風通過〜体温奪われガタガタ〜ブルブル〜
ガス通過後 風は20M程になるか。
この稜線を行きつ戻りつ。一旦引き返そうとするが、あれっ、風が弱まったかなとまた挑戦する。するとまた爆風が吹く。
剣が峰はあきらめきれない。突破するぞ〜
2021年09月23日 09:59撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 9:59
ガス通過後 風は20M程になるか。
この稜線を行きつ戻りつ。一旦引き返そうとするが、あれっ、風が弱まったかなとまた挑戦する。するとまた爆風が吹く。
剣が峰はあきらめきれない。突破するぞ〜
しどろもどろあり無事、剣が峰に立つ。
2021年09月23日 10:25撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:25
しどろもどろあり無事、剣が峰に立つ。
紅葉始っています。
2021年09月23日 10:26撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:26
紅葉始っています。
乗鞍全貌 
山が幾つかあって判別しにくい。次回歩いて確かめましょう。
2021年09月23日 10:26撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 10:26
乗鞍全貌 
山が幾つかあって判別しにくい。次回歩いて確かめましょう。
剣が峰山頂神舎。小屋もガタガタ。賽銭箱もガタガタ吹っ飛びそうでした。
2021年09月23日 10:28撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 10:28
剣が峰山頂神舎。小屋もガタガタ。賽銭箱もガタガタ吹っ飛びそうでした。
剣が峰北側直下。朝日岳?手前のこんもりしたお山に人がいっぱい!
2021年09月23日 10:29撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:29
剣が峰北側直下。朝日岳?手前のこんもりしたお山に人がいっぱい!
剣が峰より権現池
2021年09月23日 10:29撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:29
剣が峰より権現池
1等三角点もご覧の通り。爆風対策完璧。
2021年09月23日 10:30撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 10:30
1等三角点もご覧の通り。爆風対策完璧。
記念写真
2021年09月23日 10:34撮影 by  TONE_e21, FISE
3
9/23 10:34
記念写真
大日岳(奥の院)石仏があるそうです。
権現池が飲料水となっているため大日岳、屏風岳は立ち入り禁止となっています。
2021年09月23日 10:35撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:35
大日岳(奥の院)石仏があるそうです。
権現池が飲料水となっているため大日岳、屏風岳は立ち入り禁止となっています。
紅葉と鳥居尾根とその奥、大黒南尾根かな
2021年09月23日 10:36撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 10:36
紅葉と鳥居尾根とその奥、大黒南尾根かな
山頂台地と奥に硫黄岳と十石山を見る。
2021年09月23日 10:36撮影 by  TONE_e21, FISE
2
9/23 10:36
山頂台地と奥に硫黄岳と十石山を見る。
最奥に焼岳と奥穂を確認。奥穂はガスガスですね。
以外に近い距離感。
以前はあちらからよく乗鞍を眺めていた。
2021年09月23日 10:36撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:36
最奥に焼岳と奥穂を確認。奥穂はガスガスですね。
以外に近い距離感。
以前はあちらからよく乗鞍を眺めていた。
この景色とさようなら!また来るね!
2021年09月23日 10:36撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 10:36
この景色とさようなら!また来るね!
アキノキリンソウとチングルマを土産に下山します。
2021年09月23日 11:38撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 11:38
アキノキリンソウとチングルマを土産に下山します。
黍生谷 奥には高根第一ダムですね。
2021年09月23日 11:52撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 11:52
黍生谷 奥には高根第一ダムですね。
振り返り、千町尾根さん さようなら!
2021年09月23日 11:56撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 11:56
振り返り、千町尾根さん さようなら!
這松帯を下山します。
2021年09月23日 11:58撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 11:58
這松帯を下山します。
ここで休憩 
2021年09月23日 11:59撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 11:59
ここで休憩 
這松帯
2021年09月23日 11:59撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 11:59
這松帯
この岩場が這松帯と樹林帯を分ける。
2021年09月23日 12:43撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 12:43
この岩場が這松帯と樹林帯を分ける。
樹林帯を下って登山口に下山しました。
2021年09月23日 14:12撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:12
樹林帯を下って登山口に下山しました。
林道に咲く花
2021年09月23日 14:16撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:16
林道に咲く花
ホタルブクロ
2021年09月23日 14:27撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:27
ホタルブクロ
サラシナショウマ?
2021年09月23日 14:28撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:28
サラシナショウマ?
林道の両脇は花がいっぱい咲いてました。
2021年09月23日 14:30撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:30
林道の両脇は花がいっぱい咲いてました。
アキノキリンソウ
2021年09月23日 14:31撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:31
アキノキリンソウ
ニガナ
2021年09月23日 14:31撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:31
ニガナ
2021年09月23日 14:49撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:49
可愛い!
2021年09月23日 14:51撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 14:51
可愛い!
駐車地に戻りました。
警告板
2021年09月23日 14:56撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:56
駐車地に戻りました。
警告板
登山BOX
2021年09月23日 14:56撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:56
登山BOX
ゲート
2021年09月23日 14:57撮影 by  TONE_e21, FISE
9/23 14:57
ゲート
駐車地 お疲れさまでした。
2021年09月23日 14:57撮影 by  TONE_e21, FISE
1
9/23 14:57
駐車地 お疲れさまでした。

感想

 登山前日、夜6時半頃より雷雨となる。運転中。

 テンクラの予報もころころ変わり、予定を変更しかけたが、7時過ぎに最終決定をして乗鞍に行くことにした。

 乗鞍は学生の時に一度スカイラインで畳平まで来ています。今は交通規制がありバスに乗り換えてしか来れませんね。その時の印象は、人がいなさ過ぎてドライブインの様なところに入ったのですが山小屋の景色になれてなくてうんっ?ちょっと違うと。ここは山を登りに来るところかな〜と思ったことを記憶してます。よそ行きの服を着て着飾り場違いでしたね。直ぐに下りてリンゴ刈りにいったことを覚えています。景色の事で感激したことは覚えてないんです。(笑)

 林道を30分ぐらい歩いた頃かラジオから懐かしい曲が・・・爆風スランプの「走る走る俺たち・・・」出だしかったるかったが、この曲で元気をもらう。

 森林限界を突破すれば視界は十分に開け昨日の雨のガスがどれだけ残るか心配していたが、雲は1000M付近で雲海となっており視界は十分。展望を遮るものはなく十分堪能する。御嶽山、大日岳、スズラン高原、山頂台地、焼岳、等々360度楽しめた。

 しかし、風が次第にきつくなり、ああ〜この季節に入ってしまったのかと・・・ 
稜線は風速30M以上はある爆風が吹いており剣が峰直下の稜線は歩けたものではなかった。行きつ戻りつ岩にひっつかまり停滞、爆風が止むのをひたすら耐える。しかし風は止む気配などなく、爆風の後は強風、爆風、強風この繰り返しあった。もう危険だから撤退!と相方は諦め戻っってしまう。私は諦めきれず岩陰で停滞し相方を手で呼び戻す。爆風から強風に変わったところで走りました。しかし相方についていけず酸素も薄く5M程しか進まず爆風でまた停滞、相方が戻ってきてくれる、呼吸も収まり爆風が強風に変わったところで最後の走りで逃げ切った。たかが50Mされど50M程の稜線の出来事。無事に行って帰ってこれて良かったです。
 既に剣が峰にいる人たちは、上から私たちのドタバタ劇場を見てたのでしょうね。帰り際、朝、爆風スランプの「走る走る俺たち・・・」の歌に励まされた事を思い出す。マジで爆風の中を走ったやん!予告だった?やめて!

 9月に入るとあちこちの山で笹狩りが行われるようですね。笹狩りがしてあって助かりました。林道も工事が終わって通行止めもなく通れました。お陰様で乗鞍 剣が峰に行って来れました。

 もっと皆さんにこちらのコースを登ってほしいですね。登山道が笹でおおわれてしまわないように。とっても良いコースでした。お勧めです。







 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

Hareyama2さん

pochieです
お久しぶりです

乗鞍岳の登山ルート、調べると色々あるんですよねー
中洞権現尾根コース、行ってみたかったんです
参考にさせていただきます
笹刈情報ありがとうございました
2021/9/25 4:44
pochieさん、お久しぶりです。😅

乗鞍は最高ですね。日帰りで行けるコースを選んでみました。笹刈りの事なと全く知らなくて、たまたま笹刈りがしてあって運が良かっただけです。7月8月に行っていたらアウトでしたよ。😅

稜線で走らない事を祈ります🤣
2021/9/25 5:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら