ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355188
全員に公開
ハイキング
東海

紅葉始まり・・・恵那山

2013年10月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
11.3km
登り
1,070m
下り
1,048m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

往路)7:19 広河原登山口 10:11 恵那山頂
復路)11:30 恵那山頂 13:55 広河原登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恵那山に傘曇がかかっている…
2013年10月10日 06:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 6:09
恵那山に傘曇がかかっている…
2013年10月11日 09:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/11 9:11
緊張の丸太橋から始まります。
2013年10月11日 09:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/11 9:11
緊張の丸太橋から始まります。
朝陽が差し込む登山道
2013年10月11日 09:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/11 9:11
朝陽が差し込む登山道
陽光に際立つ葉
2013年10月11日 09:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/11 9:11
陽光に際立つ葉
白樺が目立ってくると…
2013年10月11日 09:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/11 9:12
白樺が目立ってくると…
展望が開ける!
2013年10月10日 08:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/10 8:40
展望が開ける!
青い空に樺類が映える
2013年10月10日 08:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/10 8:42
青い空に樺類が映える
葉の美しさに見惚れる
2013年10月10日 08:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 8:50
葉の美しさに見惚れる
笹の中を行くんだな…
2013年10月10日 08:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
10/10 8:58
笹の中を行くんだな…
楓類も出てくる
2013年10月10日 09:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/10 9:04
楓類も出てくる
飯田の街が雲海の下
2013年10月10日 09:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
10/10 9:06
飯田の街が雲海の下
左の尾根が装いはじめてる
2013年10月10日 09:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 9:14
左の尾根が装いはじめてる
ロープの助けで滑る岩を登る
2013年10月11日 09:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/11 9:24
ロープの助けで滑る岩を登る
また左の尾根に目が行く
2013年10月11日 09:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
10/11 9:24
また左の尾根に目が行く
最後の登りは大きな石の道
2013年10月11日 09:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/11 9:25
最後の登りは大きな石の道
山頂台地に乗れば道は赤黄のもうせんが敷き詰められて…
2013年10月11日 09:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/11 9:26
山頂台地に乗れば道は赤黄のもうせんが敷き詰められて…
庭園の様相
2013年10月10日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 10:10
庭園の様相
似合わぬ泥靴…登山が下手なんだな
2013年10月10日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/10 10:11
似合わぬ泥靴…登山が下手なんだな
三角点と山頂標示
2013年10月11日 09:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/11 9:26
三角点と山頂標示
恵那神社本社
2013年10月10日 10:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/10 10:20
恵那神社本社
避難小屋
2013年10月10日 10:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 10:29
避難小屋
小屋裏の岩場に紅葉
2013年10月10日 10:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/10 10:31
小屋裏の岩場に紅葉
南アルプスには雲
2013年10月10日 10:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/10 10:33
南アルプスには雲
小屋周りの紅葉
2013年10月10日 10:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
10/10 10:34
小屋周りの紅葉
雲海が晴れ、我が信州がみえる…
2013年10月10日 10:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/10 10:44
雲海が晴れ、我が信州がみえる…
四之宮…ここが最高点かな
2013年10月10日 11:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/10 11:05
四之宮…ここが最高点かな
雪の仕業でこうなるんでしょうか
2013年10月10日 11:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 11:13
雪の仕業でこうなるんでしょうか
紅葉庭園に別れを告げて下山します
2013年10月10日 11:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
10/10 11:15
紅葉庭園に別れを告げて下山します
亀が群がっているよう
2013年10月10日 11:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/10 11:34
亀が群がっているよう
切り倒した木に、大きな木がまたがって育つ
2013年10月11日 12:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/11 12:44
切り倒した木に、大きな木がまたがって育つ
帰路も気になる黒井沢ルートの尾根
2013年10月10日 12:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
10/10 12:11
帰路も気になる黒井沢ルートの尾根
どうしても目が行く…次はあそこを
2013年10月10日 12:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/10 12:11
どうしても目が行く…次はあそこを
2013年10月11日 12:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/11 12:44
旨いでしょうね…
2013年10月10日 13:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/10 13:13
旨いでしょうね…
無事登山口へ
2013年10月10日 13:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/10 13:56
無事登山口へ
野熊の庄「月川」で入湯! 二週連続酒はなしです…
2013年10月10日 15:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/10 15:02
野熊の庄「月川」で入湯! 二週連続酒はなしです…
おまけ!
設楽町蓬莱泉のひやおろし…てくてく会michiyoさんから、お土産いただきました。
1
おまけ!
設楽町蓬莱泉のひやおろし…てくてく会michiyoさんから、お土産いただきました。
撮影機器:

感想

ぼちぼち紅葉が始まる...というレコをみて恵那山に登りました。

これまで何回も計画しながら天候不良などで流れていたため、やっと登れた初の恵那山でした。

道は雨上がりからなのか、この山がいつもそうなのかわかりませんが、どろどろつるつるで歩きにくいです。そのため下りは慎重に歩き、登りとほぼ同じ時間がかかりました。

山頂部のツツジ紅葉はきれいでしたが、道中からみえる黒井沢ルートが上がってくる尾根の紅葉が自分には一番印象的でした。次に来るときは黒井沢からにしようと思います。

この山は中津川や恵那の市内から見ると雄大な独立峰に見えます。春日井からもいつもどっしりとした舟底が横たわっています。

麓の民から愛される山に間違いないと思いますが、山頂から両市がみえないのが残念です。それともどこかよくみえる場所があるのでしょうか...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人

コメント

cafemonさん、こんばんは
恵那山は重厚な山ですね。
巨大潜水艦の様で、巨大空母の様で、
初の恵那山でしたか?今回は単独で。

写真で赤が映えますね、やっぱ、赤でしょう!
(お互いに...かな?)

下界の猛暑がうそのように、山には秋が訪れているのですね。

明後日、私も秋を確認しに行ってきますmaple
2013/10/11 22:17
s4redsさん、おはようございます!
初恵那山、単独でしたよ
一番早く駐車場に着いたので、少し不安…
次にみえた大阪からのご夫婦にご挨拶してから出発しました。出会った人は5人ほど…これから登山者増えそうですね。

中山道を歩いていたときから大きな山だなと思っていたし、今回調べるとs4redsさんのレコからも中津川の街中のビルの奥に大きく聳える山体が印象的でした。

名古屋は監督が辞めるので人気ガタ落ちが目に見えてきました。浦和の人気、盛り上がりが羨ましいです。今は明日地元長野パルセイロが天皇杯での連続J撃破に期待してますよ。
2013/10/12 8:09
はじめまして
確かに恵那山どっしりしてますよね

会社に行く時、ドアを開けると必ず確認しますね
我が家からも巨大な「船底」見えてます

黒井沢ルートですが、先日の台風で林道が崩落してるみたいです。

http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/news/035224.php

確認してくださいね
2013/10/12 20:03
ありがとうございます。
flstc1200さん、はじめまして。

黒井沢ルートの件、ありがとうございます。行く前には必ず確認しますね。

台風の直前に歩かれていたんですね。神坂峠からも登られて・・・

毎朝見る山があるなんて・・・なんかいいですね
2013/10/12 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら