ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3561151
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

牛形山・白っ子森・鷲ヶ森山☆紅葉のはじまり🍂☆ロープ攻撃に再度撃沈

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:32
距離
11.8km
登り
1,031m
下り
1,030m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:35
合計
9:17
7:04
20
7:24
7:24
117
9:21
9:22
22
9:44
9:44
70
10:54
11:02
24
11:26
11:28
59
12:27
12:39
62
13:41
13:46
72
14:58
15:04
62
16:06
16:06
13
16:19
16:20
1
16:21
ゴール地点
天候 ガス後晴れ(^^♪
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏油温泉に登山者用の駐車場が10数台あります*水洗トイレも有ります*
コース状況/
危険箇所等
[登山口~牛形山]
駐車場傍の登山口は土砂崩れで入れません。夏油温泉 元湯夏油の建物の中庭を進んで突き当りを右折、赤い鳥居をくぐり山への道を進むと、登山道と合流します*現地に登山口変更の案内がないのでご注意ください*
牛形山頂上直前のロープ場の急坂は滑りやすく 特に下りはご用心*
[牛形山~白っ子森~鷲ケ森山]
白っ子森から鷲ケ森山は、落差が70m位の崖のような急坂です!ロープが3か所以上、延長で100mぐらいもあります。両手で縋って下りますが、腕力の無いハイカーさんはの要注意です!
この他にも急坂でロープは何か所も設置されてます。雨後は滑るのでご注意ください!
[鷲ケ森~丸子峠~夏油温泉]
鷲ヶ森の鞍部から横岳は急登です。丸子峠から県道までは比較的平坦な道ですが、途中何か所かロープ有ります*
ブルーシートの小屋が見えたら県道に合流、後は舗装道歩きです*

周回コース綺麗に刈り払いされています*管理されている方々、ありがとうございます*
その他周辺情報 夏油温泉 元湯夏油
http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/
日帰り温泉10:00~15:00(受付14:00まで)
夏油温泉観光ホテル
http://www.youihome.co.jp/geto/
日帰り温泉10:00~18:00
いつもの登山道が土砂崩れで入れないので
夏油温泉 元湯夏油から出発♬
2021年09月25日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 7:02
いつもの登山道が土砂崩れで入れないので
夏油温泉 元湯夏油から出発♬
正面の建物の中庭の間を奥に進み、突き当りを右折します
2021年09月25日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 7:04
正面の建物の中庭の間を奥に進み、突き当りを右折します
赤い鳥居をくぐり山へ登ると登山道と合流します
2021年09月25日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/25 7:05
赤い鳥居をくぐり山へ登ると登山道と合流します
ノコンギク✿
2021年09月25日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 7:13
ノコンギク✿
トチバニンジン 目玉(*´ω`)
2021年09月25日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
9/25 7:15
トチバニンジン 目玉(*´ω`)
ブナ林を進む
2021年09月25日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/25 7:43
ブナ林を進む
頼れる存在(*´ω`)
2021年09月25日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
9/25 7:52
頼れる存在(*´ω`)
🍄🍄
2021年09月25日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 7:56
🍄🍄
コマユミ 鮮やか✨
2021年09月25日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
9/25 8:01
コマユミ 鮮やか✨
調べたら モクレンの実でした😉
2021年09月25日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 8:16
調べたら モクレンの実でした😉
ガスで幻想的~
2021年09月25日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
9/25 8:40
ガスで幻想的~
ユキザサの実
2021年09月25日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
9/25 8:58
ユキザサの実
クロバナヒキオコシ 小さな紫色のお花✿
2021年09月25日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 9:00
クロバナヒキオコシ 小さな紫色のお花✿
エゾオヤマリンドウ✿
2021年09月25日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/25 9:07
エゾオヤマリンドウ✿
高度を上げるとブナが細くなってきた
2021年09月25日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 9:17
高度を上げるとブナが細くなってきた
沢沿いにはダイモンジソウがまだ健在(*´ω`)
2021年09月25日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/25 9:29
沢沿いにはダイモンジソウがまだ健在(*´ω`)
ウツボグサ✿
2021年09月25日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 9:31
ウツボグサ✿
山頂稜線へのロープ場 岩盤が脆く 崩れます
「ラーク!」
2021年09月25日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
9/25 9:34
山頂稜線へのロープ場 岩盤が脆く 崩れます
「ラーク!」
水滴シャンデリア✨
2021年09月25日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 9:50
水滴シャンデリア✨
リュウキンカ一株だけ咲いてた😆
2021年09月25日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 9:54
リュウキンカ一株だけ咲いてた😆
ガスの中 稜線へ最後のロープ場
2021年09月25日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 10:01
ガスの中 稜線へ最後のロープ場
稜線に上がると 何と言うことでしょう ガスが流れ 青空も見えた✨
2021年09月25日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/25 10:05
稜線に上がると 何と言うことでしょう ガスが流れ 青空も見えた✨
焼石岳や三界山も見える(^^♪
2021年09月25日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/25 10:06
焼石岳や三界山も見える(^^♪
色付く山頂へ
2021年09月25日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
9/25 10:07
色付く山頂へ
アカモノがまだ咲いていた*
2021年09月25日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
9/25 10:09
アカモノがまだ咲いていた*
半分紅葉🍂
2021年09月25日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
9/25 10:20
半分紅葉🍂
丑年に牛形山(1337m)に登頂!
2021年09月25日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
54
9/25 10:40
丑年に牛形山(1337m)に登頂!
お守リーズ みちか&はるか
5年振り2回目だね~😁
2021年09月25日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/25 10:23
お守リーズ みちか&はるか
5年振り2回目だね~😁
山頂ランチはえび味噌ラーメン
2021年09月25日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 10:28
山頂ランチはえび味噌ラーメン
海老天を入れ、海胆ご飯といただきます~😋
2021年09月25日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
9/25 10:34
海老天を入れ、海胆ご飯といただきます~😋
おやつは中松屋さんのどうぶつ和菓子
こぶたさん🐷と猫さん😸
2021年09月25日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
9/25 10:47
おやつは中松屋さんのどうぶつ和菓子
こぶたさん🐷と猫さん😸
山頂から南斜面は紅葉はじまり~
2021年09月25日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/25 10:51
山頂から南斜面は紅葉はじまり~
焼石岳、南本内岳、三界山方面
2021年09月25日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
9/25 10:52
焼石岳、南本内岳、三界山方面
期待通りの色付き🍁🍂
2021年09月25日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
9/25 11:11
期待通りの色付き🍁🍂
稜線から牛形山を振り返る🍂
2021年09月25日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/25 11:18
稜線から牛形山を振り返る🍂
エゾシオガマ✿
2021年09月25日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 11:28
エゾシオガマ✿
トリカブト 綺麗な紫
2021年09月25日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 11:35
トリカブト 綺麗な紫
栗駒でも見たチョウジギクが咲き残っていた*
2021年09月25日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 11:37
栗駒でも見たチョウジギクが咲き残っていた*
ウメバチソウ✨
2021年09月25日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 11:42
ウメバチソウ✨
白っ子森へ
2021年09月25日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 11:45
白っ子森へ
青空に黄色や
2021年09月25日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 11:46
青空に黄色や
オレンジが鮮やか
2021年09月25日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
9/25 11:50
オレンジが鮮やか
三角の山容 白っ子森が近づく ワクワク🥰
2021年09月25日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 12:06
三角の山容 白っ子森が近づく ワクワク🥰
槍の穂先までもうすぐ😤
2021年09月25日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
9/25 12:25
槍の穂先までもうすぐ😤
山頂から牛形山
2021年09月25日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 12:31
山頂から牛形山
ZOOMすると赤いね~
2021年09月25日 12:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
9/25 12:30
ZOOMすると赤いね~
焼石岳も赤くなってる🎵
2021年09月25日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
9/25 12:31
焼石岳も赤くなってる🎵
北上方面 黄金の田園 キオクシアの大きな工場も見える
2021年09月25日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
9/25 12:31
北上方面 黄金の田園 キオクシアの大きな工場も見える
白っ子森(1229m)とうちゃこ(^^♪
プレート可愛い(*´ω`)
2021年09月25日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
9/25 12:35
白っ子森(1229m)とうちゃこ(^^♪
プレート可愛い(*´ω`)
しかし、この後が今日の核心部
標高差70mの崖のような登山道を下る😱😂
2021年09月25日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 12:40
しかし、この後が今日の核心部
標高差70mの崖のような登山道を下る😱😂
垂直ロープ1か所目😂
2021年09月25日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/25 12:48
垂直ロープ1か所目😂
2か所目😂
2021年09月25日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 12:50
2か所目😂
3か所目まだあるよ~😭
2021年09月25日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 12:57
3か所目まだあるよ~😭
これでも最初より緩くなった
2021年09月25日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 12:58
これでも最初より緩くなった
やっとロープ場を終え見上げる
2021年09月25日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 13:01
やっとロープ場を終え見上げる
白っ子森 恐るべし
2021年09月25日 13:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
9/25 13:08
白っ子森 恐るべし
鷲ヶ森山 紅葉はじめました~
2021年09月25日 13:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 13:16
鷲ヶ森山 紅葉はじめました~
見晴らしいい稜線から 経塚山
2021年09月25日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 13:34
見晴らしいい稜線から 経塚山
ZOOMすると経塚山も赤いね~
2021年09月25日 13:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
9/25 13:45
ZOOMすると経塚山も赤いね~
名物イチイのトンネル
隊長には通せんぼだったみたい😁
2021年09月25日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 13:44
名物イチイのトンネル
隊長には通せんぼだったみたい😁
鷲ヶ森山(1207m)登頂!
2021年09月25日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
9/25 13:49
鷲ヶ森山(1207m)登頂!
そこから丸子峠分岐まで 細かいUPDOWNがあり体力を削られました😅
2021年09月25日 15:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 15:06
そこから丸子峠分岐まで 細かいUPDOWNがあり体力を削られました😅
西日がスポットで
2021年09月25日 15:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 15:58
西日がスポットで
一本のブナを照らしてる✨
2021年09月25日 15:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 15:57
一本のブナを照らしてる✨
コース終盤 カツラの巨木
2021年09月25日 16:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 16:08
コース終盤 カツラの巨木
黄葉し、甘い香りを漂わせてる~✨
2021年09月25日 16:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 16:09
黄葉し、甘い香りを漂わせてる~✨
ブルーシートの小屋からは県道歩き
2021年09月25日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 16:15
ブルーシートの小屋からは県道歩き
夏油温泉に無事戻ってこれました
おつかれさま~
2021年09月25日 16:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/25 16:27
夏油温泉に無事戻ってこれました
おつかれさま~
日帰り温泉は夏油温泉観光ホテル♨
2021年09月25日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
15
9/25 16:28
日帰り温泉は夏油温泉観光ホテル♨
森に囲まれた露天風呂♨
癒された~
2021年09月25日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
18
9/25 16:34
森に囲まれた露天風呂♨
癒された~
5年前も盛岡食堂
2021年09月25日 18:50撮影 by  iPhone 8, Apple
20
9/25 18:50
5年前も盛岡食堂
焼肉&🍺で🥂
2021年09月25日 19:05撮影 by  iPhone 8, Apple
40
9/25 19:05
焼肉&🍺で🥂

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

この時期、三ツ石山や栗駒山など紅葉で人気の山に登っていましたが、密が心配なので、紅葉はそれらに負けてない牛形山・白っ子森・鷲ヶ森山の周回コースに決定♬しかも今年は丑年🐄、そして例年より紅葉が早いというので、5年前の紅葉の絶景再現になるかと期待し出かけました(^^♪

登山口の駐車場には車が4~5台。私たちより遅く着いた2組には途中で追い越されましたが、その他のハイカーさんには会わず、とても静かな山行になりました。

登山口は、土砂崩れで通行止めとなっており、そのことはネットで知ってましたが、代わりのルートが表示されてないので、元湯夏油さんに教えてもらい、写真に書いたように元湯夏油さんの敷地内を通過するルートです。

天気予報は雨0%の快晴でしたが、登りはじめるとガスがなかなかとれません。それでもガスで幻想的なブナ林や色付いた山野草の果実、咲き残っていたダイモンジソウやリュウキンカなどにトキメキ🥰登っていきます。

牛形山稜線へのロープ場2か所を登ると、その反対側はガスが消え青空です✨トンネルを抜けると青空だったという感じでテンションは急上昇です(^^♪

午前中は東側のガスは消えなかったですが、西の焼石岳、秋田方面は青空で紅葉が始まった山肌が赤やオレンジ、黄色の秋色パッチワークを見せてくれました🥰

牛形山山頂でランチ、白っ子森に向かう頃には東側に残っていたガスも消え陽が降り注ぎ紅葉が鮮やかに!白っ子森は尖った山容にプチ紅葉が彩り一層凛々しい✨

360度の展望を楽しんだ後が今回の最大の試練 鷲ヶ森山への70m以上の標高差の急坂!この崖下を覗き込み5年前の恐怖を思い出したのです!今回も学習効果なく、延々と続くロープに「怖い!滑る!」散々喚き 隊長にうんざりされました😭😫

紅葉の状態は山頂が5分位、あと一週間位が見頃でしょうか🍂
5年振りの牛形山、自然の奥深さ、アスレチック的要素やお花の数々などとても魅力的なお山だと改めて感じました(*´ω`)
でも5年前は7時間50分だったコースタイムが9時間20分となり年齢には勝てないと感じた山行でもありました😅

今日も癒しと自然の奥深さを教えてくれた岩手のお山に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

chiho1212さん、こんばんは。

大正解のコース選択でしたね。
昨日は江ノ島で先週の300%の人出だったとか。感染者数が減り皆さんやっと行楽が出来ると考えての行動でしょうね。それを見越してのたった7組位の静かなコース選択は素晴らしいです。

トチバニンジンの目玉は本当に目を引きますね。クロバナヒキオコシも綺麗に撮影されていて羨ましく思いました。

何時もの短時間で用意出来るシェフの山ご飯、海胆のおむすびも添えられてとっても豪華です。

5年振りでしたか。余計に時間が掛かったのはそれだけ今回の山行が堪能出来たからではないでしょうか。良い一日でしたね。

Landsberg
2021/9/26 22:05
chihoさん おはようございます。

紅葉🍁周回コース、前半はガスでも稜線に出ると晴れて紅葉が青空に映えて綺麗ですね。

丑年に牛形山、ナイスです。ランチや和菓子が美味しそう。いつも羨ましいです。
白っ子森、名前は可愛いのにハードなロープ場があるんですね。
鷲ヶ森山、イーグルスファンとしては気になる名前のお山です。

あまり知らなかったお山達ですがとても良さそうですね。東北の素晴らしい風景レコ、ありがとうございます。いつも楽しみにしています。お疲れ様でした。
2021/9/27 7:11
Landsbergさん おはようございます😃

岩手県では3カ月ぶりに感染者0の日も出て、紅葉で人気の三ッ石山は大混雑だったようです😅それに比べ、今回の牛形山周回コースは入山者が少なく贅沢な山行でした😄

クロバナヒキオコシ目立たない花ですが、お褒めいただき嬉しいです😊前半はガスガスで景色が見えなかったので、お花にフォーカスしたみたいです♪

5年前はまだ山の初心者で怖いもの知らずで、危険な場所もズンズン進んでいたのでしようか😅最近は、登山道を滑って骨折、遭難、ヘリ救助のニュースを見ると他人事とは思えない年齢で、足にブレーキが効いてるようです😉

いつもツボを押さえたコメントありがとうございます😊
2021/9/27 7:34
yuzupapaさん おはようございます😃

紅葉🍁お目当てだったので、前半はハズレかなぁと思ってましたが、頂上への稜線に出るとガスが切れ青空が見え「わーい」🙌と叫んでました😄稜線を境に晴れとガス 山のあるある光景ですよね〜

丑年なので、牛形山か遠野にある六角牛(ろっこうしさん)のどちらか登ろうと思ってたので何とか念願叶いました😊

鷲ヶ森山 難しい山名ですが、確かにイーグルス🦅ですね!鷲も熊も住んでそうな奥深い山でした。

いつも優しいコメントありがとうございます😊


2021/9/27 7:46
chihoさん こんばんは☆
綺麗な周回コースです〜
紅葉の山肌を見ながら登山できるって本当に幸せの時間ですね
岩手県の方では登山道が土砂崩れで通れない所とか
あるんですねー
以前の地震のことが頭をよぎります。💦

白っ子森
垂直のロープ場あり楽しそうなお山です。
今の季節とっても眺望も良くて
コロナ収束したら、岩手県行ってみたいお山5の中に入りました

今回も美味しそうな焼肉と🍺でGOALで
おつかれ山でした
2021/9/27 19:50
sakuraさん こんばんは

最初ガスガスでどうなることかと不安に思いましたが、山頂稜線に出たら青空と紅葉でパッと気分も明るくなりました
牛形山から白っ子森、鷲ヶ森山までは稜線メインでとても気持ちいいコースでした😆
登山口は5年前は普通に通れたので、最近の大雨などの影響かなと思いました。迂回路が分からなかったのですが、旅館の方に聞いたら親切に教えてくださり助かりました(^^♪

白っ子森の垂直ロープ 5年前もキャーキャー言いながら降りたはずですが、崖が目の前に迫ってくるまで忘れていて、お馬鹿さんみたいに、またギャーギャー騒いでましたよ🤣😭
でも岩場ではないのでアスレチック好きな方には喜ばれるかもしれませんね(^_-)-☆

感染者数も減少し、全国の緊急事態宣言も解除の見通しですね♬是非岩手にも紅葉狩りにおいでください(✿╹◡╹)ノ
2021/9/27 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら