ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

烏帽子岳〜念丈岳〜大島山〜本高森山

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
17.0km
登り
1,652m
下り
1,826m

コースタイム

7:00鳩打峠→7:35小八郎岳→9:10烏帽子岳(休憩 〜9:30)→10:00池の平山→10:55念丈岳(昼食 〜11:25)→12:20大島山→13:20本高森山→14:50高森CC
天候 快晴 雲一つなし
気温15度前後 爽やか
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠 出発,高森CC 到着
(車による送り迎え)
コース状況/
危険箇所等
【烏帽子岳】合目表示,赤テープあり。分かりやすい。全体的に登りの連続。特に八合目から九合目はかなりの急登。枝や根をつかんで登る。烏帽子岩は直登と巻き道がある。8月より笹が刈られていて一段と歩きやすい。

【念丈岳】池の平山まではなだらかな登り。一旦下って念丈岳直前でまた登る。道明瞭。赤テープあり。8月に比べて,笹がしっかり刈ってあり,はるかに歩きやすくなっていた。

【大島山】急斜面やザレ場もある。上澤新道(本高森山山頂までの間)は,あまり歩かれていないようだが,赤テープが随所にあり,笹は広い範囲で完全に刈られていて迷うことはない。アップダウン多く,何度かピークがあり,どこが大島山山頂か分かりにくい。

【本高森山】大島山からテント場までは急な笹斜面を下る。去年は笹の海で歩けなかったところも,1mくらいの幅で笹が刈ってあり,歩きやすい。大島山からは意外と距離がある。本高森山山頂直前で急登もある。

【高森登山口・高森CC】笹の刈られた広い登山道で,急斜面もあるが歩きやすく,道明瞭。岩場や石もなく,柔らかい土の登山道なので下山に使うと膝に優しい。高森登山口から高森CCまではダートや舗装の林道。
今日は,このコース図通り,鳩打峠から高森CCまで縦走する。先月,笹刈り隊の方々が,コース全体を笹刈りしてくれたそうだ。
2013年10月13日 07:04撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:04
今日は,このコース図通り,鳩打峠から高森CCまで縦走する。先月,笹刈り隊の方々が,コース全体を笹刈りしてくれたそうだ。
マツムシソウ。
2013年10月13日 07:05撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:05
マツムシソウ。
ノギク。
2013年10月13日 07:12撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:12
ノギク。
キリンソウ。
2013年10月13日 07:17撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:17
キリンソウ。
ヤマハハコ。
2013年10月13日 07:21撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:21
ヤマハハコ。
小八郎岳到着。あの尖った山が烏帽子岳。
2013年10月13日 07:35撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:35
小八郎岳到着。あの尖った山が烏帽子岳。
小八郎からでも十分良い眺め。飯田・熊伏山方面。
2013年10月13日 07:34撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:34
小八郎からでも十分良い眺め。飯田・熊伏山方面。
歩きやすい,明るい登山道。
2013年10月13日 08:09撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:09
歩きやすい,明るい登山道。
白ナギから烏帽子岳山頂。
2013年10月13日 08:11撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:11
白ナギから烏帽子岳山頂。
セキナギ上部。
2013年10月13日 08:40撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:40
セキナギ上部。
急登を抜けると,烏帽子岩が見えた!
2013年10月13日 09:02撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:02
急登を抜けると,烏帽子岩が見えた!
烏帽子岩を登る。
2013年10月13日 09:06撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:06
烏帽子岩を登る。
南アルプス絶景。仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳。
2013年10月13日 09:09撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:09
南アルプス絶景。仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳。
東岳・中岳・前岳。
2013年10月13日 09:09撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:09
東岳・中岳・前岳。
奥聖岳・聖岳・兎岳・上河内岳。
2013年10月13日 09:09撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:09
奥聖岳・聖岳・兎岳・上河内岳。
池口岳。
2013年10月13日 09:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:10
池口岳。
大島山の向こうには恵那山。
2013年10月13日 09:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:10
大島山の向こうには恵那山。
歩いてきた尾根。下には小八郎岳と片桐ダム。伊那谷と天竜川。
2013年10月13日 09:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:10
歩いてきた尾根。下には小八郎岳と片桐ダム。伊那谷と天竜川。
今から歩く尾根を確認する。池の平山
2013年10月13日 09:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:10
今から歩く尾根を確認する。池の平山
念丈岳。
2013年10月13日 09:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:10
念丈岳。
大島山。本高森山は見えない。まだまだ先は長い。
2013年10月13日 09:11撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:11
大島山。本高森山は見えない。まだまだ先は長い。
烏帽子岩から5分で烏帽子岳山頂。中央アルプスのパノラマ。左から越百山・仙涯嶺・南駒ケ岳・赤椰岳・空木岳。
2013年10月13日 09:17撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:17
烏帽子岩から5分で烏帽子岳山頂。中央アルプスのパノラマ。左から越百山・仙涯嶺・南駒ケ岳・赤椰岳・空木岳。
越百山アップ。
2013年10月13日 09:17撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:17
越百山アップ。
仙涯嶺・南駒ケ岳。写真では分かりにくいが,茶色く見えるのは,岩ではなくて,紅葉した木々。
2013年10月13日 09:17撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:17
仙涯嶺・南駒ケ岳。写真では分かりにくいが,茶色く見えるのは,岩ではなくて,紅葉した木々。
赤椰岳・空木岳。百間ナギのすぐ上のカールの縁に,摺鉢窪避難小屋がかすかに見えている。
2013年10月13日 09:17撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:17
赤椰岳・空木岳。百間ナギのすぐ上のカールの縁に,摺鉢窪避難小屋がかすかに見えている。
池の平山に向けて出発。
2013年10月13日 09:32撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:32
池の平山に向けて出発。
烏帽子岳山頂が下に見える。山頂の岩に誰か乗っている。
2013年10月13日 09:39撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:39
烏帽子岳山頂が下に見える。山頂の岩に誰か乗っている。
池の平山到着。相変わらず登山道の笹は,見事なまでに刈ってあった。ここは展望なし。
2013年10月13日 10:00撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:00
池の平山到着。相変わらず登山道の笹は,見事なまでに刈ってあった。ここは展望なし。
越百山と南越百山が間近になった。
2013年10月13日 10:12撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:12
越百山と南越百山が間近になった。
念丈岳。
2013年10月13日 10:30撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:30
念丈岳。
越百山と仙涯嶺。
2013年10月13日 10:31撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:31
越百山と仙涯嶺。
念丈岳山頂の標識が見えた!
2013年10月13日 10:50撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:50
念丈岳山頂の標識が見えた!
奥念丈岳分岐。こっちはゲキヤブ。
2013年10月13日 10:51撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:51
奥念丈岳分岐。こっちはゲキヤブ。
振り返ると池の平山。左奥は八ヶ岳連峰。右奥は甲斐駒ケ岳。
2013年10月13日 11:21撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:21
振り返ると池の平山。左奥は八ヶ岳連峰。右奥は甲斐駒ケ岳。
念丈岳到着。山頂は360度の大パノラマ。
2013年10月13日 10:56撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:56
念丈岳到着。山頂は360度の大パノラマ。
南アルプス北岳・間ノ岳・濃鳥岳。
2013年10月13日 10:55撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:55
南アルプス北岳・間ノ岳・濃鳥岳。
北方では,美ヶ原・車山から,はるか菅平の根子岳・四阿山まで見える。
2013年10月13日 10:57撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:57
北方では,美ヶ原・車山から,はるか菅平の根子岳・四阿山まで見える。
ハイマツが良い感じ。
2013年10月13日 10:51撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:51
ハイマツが良い感じ。
南駒ケ岳・仙涯嶺。
2013年10月13日 11:22撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:22
南駒ケ岳・仙涯嶺。
中央アルプス越しに,御岳山。
2013年10月13日 11:22撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:22
中央アルプス越しに,御岳山。
奥念丈岳。
2013年10月13日 11:23撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:23
奥念丈岳。
さあ,大島山に向けて出発。
2013年10月13日 10:54撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:54
さあ,大島山に向けて出発。
ピンクのテープが目印。急な斜面を下る。
2013年10月13日 11:24撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:24
ピンクのテープが目印。急な斜面を下る。
ザレ場。岡戸頭の表示があった。
2013年10月13日 11:33撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:33
ザレ場。岡戸頭の表示があった。
振り返って,念丈岳。
2013年10月13日 11:46撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:46
振り返って,念丈岳。
鋸岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳。
2013年10月13日 11:46撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:46
鋸岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳。
大島山は二つのピークがある。左が2158m,右が2143m。案内図によって,山頂か違う。
2013年10月13日 11:47撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:47
大島山は二つのピークがある。左が2158m,右が2143m。案内図によって,山頂か違う。
念丈倶楽部代表,上澤氏が登山道整備に尽力されたことにちなんで命名。
2013年10月13日 11:49撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:49
念丈倶楽部代表,上澤氏が登山道整備に尽力されたことにちなんで命名。
念丈までとは違って,こちらは静かな山歩き。登山口のコース図や山と高原地図では2158mが大島山。
2013年10月13日 11:49撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:49
念丈までとは違って,こちらは静かな山歩き。登山口のコース図や山と高原地図では2158mが大島山。
山頂に近いのに川が流れている。結構な水量。上の水場か?
2013年10月13日 12:03撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:03
山頂に近いのに川が流れている。結構な水量。上の水場か?
秋だ!!
2013年10月13日 12:11撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:11
秋だ!!
大島山。こちらは2143mの方。広々として心地よい。地形図ではこちらが大島山。2158mの方は知らない間に通り過ぎてしまった。
2013年10月13日 12:23撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:23
大島山。こちらは2143mの方。広々として心地よい。地形図ではこちらが大島山。2158mの方は知らない間に通り過ぎてしまった。
谷を挟んで池の平山が見えた。
2013年10月13日 12:24撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:24
谷を挟んで池の平山が見えた。
下に見える本高森山に向かう。
2013年10月13日 12:26撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:26
下に見える本高森山に向かう。
塩見岳。今日はずっと快晴。雲一つなし。
2013年10月13日 12:26撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:26
塩見岳。今日はずっと快晴。雲一つなし。
急な笹の斜面をジグザグに降りる。
2013年10月13日 12:28撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:28
急な笹の斜面をジグザグに降りる。
テン場。水場はこの奥にあるらしい。
2013年10月13日 12:32撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:32
テン場。水場はこの奥にあるらしい。
遂に里美平到着。前方は本高森山。1年前,本高森山から笹の海をヤブコキしてきて,ここで進むのを断念した。
2013年10月13日 13:04撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:04
遂に里美平到着。前方は本高森山。1年前,本高森山から笹の海をヤブコキしてきて,ここで進むのを断念した。
1年前とは大違い。これぞ職人の技。見事なまでに刈られた登山道。広くて快適。
2013年10月13日 13:07撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:07
1年前とは大違い。これぞ職人の技。見事なまでに刈られた登山道。広くて快適。
念願の上澤新道完全踏破達成。
2013年10月13日 13:24撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:24
念願の上澤新道完全踏破達成。
本高森山到着。後は,下るだけ。
2013年10月13日 13:24撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:24
本高森山到着。後は,下るだけ。
前回,前高森山には行ったので,そのまま下山。前高森山はヤブの中だった。
2013年10月13日 13:56撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 13:56
前回,前高森山には行ったので,そのまま下山。前高森山はヤブの中だった。
マムシグサの実。
2013年10月13日 14:27撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:27
マムシグサの実。
高森登山口。後は高森CCまで林道歩き。登山道は,どこも良く整備されており,無事歩くことができた。登山道整備にご尽力された方々に感謝。ありがとうございました。
2013年10月13日 14:41撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:41
高森登山口。後は高森CCまで林道歩き。登山道は,どこも良く整備されており,無事歩くことができた。登山道整備にご尽力された方々に感謝。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

かねてから計画中の,鳩打峠から念丈岳を経て高森までの縦走を行うことにしました。

鳩打から念丈岳までと,高森から本高森山の先の里美平までは,それぞれ歩いたことがありますが,その間の,いわゆる上澤新道区間は,笹ヤブに阻まれて未踏です。今年,9月に笹刈り隊の方々が,笹を広範囲に刈ってくれたようなので,いざ出発です。

天候も良く,アルプスを眺めながら,素晴らしい山歩きを楽しむことができました。遂に念願の縦走をすることができました。感謝感謝です。良い一日を楽しませてもらいました。

《笹刈り隊の方々へ感謝》
 鳩打峠から念丈岳を経て高森登山口までの間,登山道の笹が広く完璧に刈ってあり,大変歩きやすかったです。今年の9月の連休中,台風にもかかわらず,笹刈り隊の方々が何日も作業されたそうです。去年の夏とは全然違い非常に歩きやすくなっていました。これだけの長距離で標高差も大きい登山道で,重い機材を担いで笹刈りをしていただいた笹刈り隊の方々の,超人的な体力とご厚意には心から感謝いたします。ご苦労さまでした。本当にありがとうございます。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1841人

コメント

totokさん、今晩は
この3連休、毎日登山ですか。
素晴らしいですね。

このルートいつか歩いてみたいと思ってました。
車の回収がネックなんですね。
それと、登山図にある大島山から下る整備中の上級者ルート
ちょっと気になってしみました。
そこを通ると鳩打峠Pへ行けませんかね?
2013/10/16 21:30
higurasiさん,ありがとうございます
この三連休は,たまたま三日間とも休みになって,たまたま三日間とも晴天という,絶妙なタイミングでした。これは,山に行かないともったいない!!

大島山からの片桐ダムへのルートですか?念丈倶楽部のホームページにのっていますね。あまり整備されていないような気がします!?高度なルートファインディングが必要なのではないでしょうか?機会があったら,車2台で行って鳩打から高森まで回りますか?
2013/10/17 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら