ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜日帰りでやりました(^u^)

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:01
距離
25.4km
登り
2,127m
下り
2,117m

コースタイム

新穂高駐車場2:30−3:40白出沢出合(朝食)3:50−5:30槍平山荘5:35−7:20千丈分岐7:25−8:25飛騨乗越8:30−8:40槍ヶ岳山荘(山頂までピストン&休憩食事)10:45−11:45千丈分岐−13:00槍平山荘(バッチ購入)13:05−14:30白出沢出合(休憩)14:50−15:45新穂高駐車場
<全行程13時間15分>
天候 晴れ\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場は3連休ということもあって午前2時ですでに満車(>_<)
有料第2駐車場に停めましたので1500円でした。
第1駐車場は朝8:00まで入れませんのでご注意を!
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんでした。

右俣沢は有料第1駐車場の右のゲートから出発です。

林道のショートカット?は本当に時間短縮になっているのか微妙でした。そのままでも良いかも。。。行かれるなら4番マークの横からスタートです。

夜間という事もあり、滝谷出合を横切る時にはピンクのテープとペイントの○印を見落とさないように。

もう、山は冬支度です。朝方は0度近い気温です。防寒対策必須です!!
予約できる山小屋
槍平小屋
深夜2:30出発です
2013年10月13日 02:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 2:27
深夜2:30出発です
第一駐車場の料金所横の林道ゲートがスタート地点
2013年10月13日 02:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/13 2:40
第一駐車場の料金所横の林道ゲートがスタート地点
ちょっと行くとすぐにショートカットの案内。
でもこれはほんの2〜300mぐらいですぐに林道に合流
2013年10月13日 02:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/13 2:42
ちょっと行くとすぐにショートカットの案内。
でもこれはほんの2〜300mぐらいですぐに林道に合流
ここが、穂高平までのショートカットの入り口です。NO.4が目印です。正直、どれだけ時間短縮か?・・・微妙です
2013年10月13日 02:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/13 2:58
ここが、穂高平までのショートカットの入り口です。NO.4が目印です。正直、どれだけ時間短縮か?・・・微妙です
白出沢出合手前の分岐
穂高岳山荘への尾根道はコースタイム7時間(@_@)
2013年10月13日 03:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/13 3:47
白出沢出合手前の分岐
穂高岳山荘への尾根道はコースタイム7時間(@_@)
道案内しんせつですね
m(__)m
2013年10月13日 03:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/13 3:47
道案内しんせつですね
m(__)m
暗いのでちょっと怖い
(@_@)
2013年10月13日 03:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/13 3:50
暗いのでちょっと怖い
(@_@)
この橋も凍っていて滑りやすいです
(>_<)

2013年10月13日 04:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 4:46
この橋も凍っていて滑りやすいです
(>_<)

渡渉する際にはこのピンクテープが目印
2013年10月13日 04:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 4:48
渡渉する際にはこのピンクテープが目印
あとは岩のペイント
2013年10月13日 05:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 5:16
あとは岩のペイント
滝谷避難小屋の近くのレリーフ
2013年10月13日 04:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 4:50
滝谷避難小屋の近くのレリーフ
槍平小屋あたりで夜が明けてきました!
2013年10月13日 05:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/13 5:35
槍平小屋あたりで夜が明けてきました!
振り返るとジャンダルムの岩峰群が!
ことしの夏にゆうきと行きました♪
2013年10月13日 05:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/13 5:46
振り返るとジャンダルムの岩峰群が!
ことしの夏にゆうきと行きました♪
テント場には結構な数のテントが!
フライシートが凍っていました。
2013年10月13日 05:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 5:41
テント場には結構な数のテントが!
フライシートが凍っていました。
槍ヶ岳までの最後の水場です
2013年10月13日 06:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 6:33
槍ヶ岳までの最後の水場です
凍ってます(・_・)
2013年10月13日 05:47撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 5:47
凍ってます(・_・)
凍ってます(・_・)
2013年10月13日 06:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7
10/13 6:43
凍ってます(・_・)
笠ケ岳方面
晴れ渡っています♪
2013年10月13日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
24
10/13 7:12
笠ケ岳方面
晴れ渡っています♪
千丈分岐のあたりも積雪でうっすら雪化粧
めちゃめちゃ寒いです
2013年10月13日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 7:19
千丈分岐のあたりも積雪でうっすら雪化粧
めちゃめちゃ寒いです
飛騨乗越までの道のりは気が遠くなるジグザグ道
2013年10月13日 07:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 7:32
飛騨乗越までの道のりは気が遠くなるジグザグ道
ひたすらジグザグ。。。
(;_;)
2013年10月13日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 7:47
ひたすらジグザグ。。。
(;_;)
おっ!
陽がさしてきました!!
2013年10月13日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
20
10/13 8:15
おっ!
陽がさしてきました!!
千丈乗越もここから見ると槍ヶ岳みたいです
2013年10月13日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 8:08
千丈乗越もここから見ると槍ヶ岳みたいです
だいぶ明るくなって来ました(^O^)/
飛騨乗越まであと少しです♪
2013年10月13日 08:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 8:22
だいぶ明るくなって来ました(^O^)/
飛騨乗越まであと少しです♪
飛騨乗越につきました〜
\(^o^)/
2013年10月13日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 8:26
飛騨乗越につきました〜
\(^o^)/
おおぉっ!!
槍ケ岳現れました〜
\(^o^)/
2013年10月13日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/13 8:26
おおぉっ!!
槍ケ岳現れました〜
\(^o^)/
すごい迫力!!
槍ケ岳にはこの名前しかあり得ませんね!
とんがり山とかってあり得ないし・・・
2013年10月14日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
30
10/14 15:35
すごい迫力!!
槍ケ岳にはこの名前しかあり得ませんね!
とんがり山とかってあり得ないし・・・
富士山も見えていま〜す!
良い天気♪
2013年10月13日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
16
10/13 8:37
富士山も見えていま〜す!
良い天気♪
2013年10月13日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 8:37
笠岳も雪化粧
2013年10月13日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 8:37
笠岳も雪化粧
新穂高まで14・4km・・・
ということは往復で28.8kmですか〜
\(◎o◎)/!
2013年10月13日 08:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/13 8:40
新穂高まで14・4km・・・
ということは往復で28.8kmですか〜
\(◎o◎)/!
かっこいいですね!
なんか、スマートっていうか、剱岳の荒々しさとは違っていますね〜(#^.^#)
2013年10月14日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
13
10/14 15:35
かっこいいですね!
なんか、スマートっていうか、剱岳の荒々しさとは違っていますね〜(#^.^#)
山荘も大賑わい
バッチを買いました!
2013年10月13日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 8:47
山荘も大賑わい
バッチを買いました!
まさしく天を衝く尖峰ですね!
2013年10月13日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10
10/13 8:42
まさしく天を衝く尖峰ですね!
本日はソロですのできちょうなショットです。
2013年10月13日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
45
10/13 8:41
本日はソロですのできちょうなショットです。
パノラマしました。
2013年10月13日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
21
10/13 8:43
パノラマしました。
槍沢方面を見下ろしました。
紅葉はほぼ終了・・・
2013年10月13日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 8:47
槍沢方面を見下ろしました。
紅葉はほぼ終了・・・
槍ケ岳山頂を目指します!
驚くほどは混んでいませんね♪
2013年10月13日 08:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/13 8:59
槍ケ岳山頂を目指します!
驚くほどは混んでいませんね♪
予想外の雪に手こずるかたが多いようでした(>_<)
2013年10月13日 08:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
16
10/13 8:59
予想外の雪に手こずるかたが多いようでした(>_<)
登りと下り順序よく(*^。^*)
日本人ならではのマナーの良さですね♪
2013年10月13日 09:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/13 9:05
登りと下り順序よく(*^。^*)
日本人ならではのマナーの良さですね♪
さぁ!山頂です
2013年10月13日 09:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 9:15
さぁ!山頂です
登頂しました!ヤリました〜♪
別にこれを言う為に今日一日頑張った訳ではありませんので・・・
2013年10月13日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
46
10/13 9:24
登頂しました!ヤリました〜♪
別にこれを言う為に今日一日頑張った訳ではありませんので・・・
三角点がふたつ?どっちが本物?
(?_?)
2013年10月13日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 9:18
三角点がふたつ?どっちが本物?
(?_?)
山頂も大賑わい♪
みんな嬉しそう!!
2013年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 9:16
山頂も大賑わい♪
みんな嬉しそう!!
山荘を見下ろしました。
すごい高度感(@_@;)
2013年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 9:16
山荘を見下ろしました。
すごい高度感(@_@;)
小槍ですね〜
2013年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 9:16
小槍ですね〜
穂高の山々が連なっています
なんて贅沢な光景でしょう(^v^)
2013年10月13日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
11
10/13 9:17
穂高の山々が連なっています
なんて贅沢な光景でしょう(^v^)
3000m級の山々はみんな雪化粧ですね〜♪
2013年10月13日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/13 9:23
3000m級の山々はみんな雪化粧ですね〜♪
雲ノ平方面ですね♪
来年あたりまとめてお休みしてのんびり縦走したいなぁ・・・
2013年10月13日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/13 9:23
雲ノ平方面ですね♪
来年あたりまとめてお休みしてのんびり縦走したいなぁ・・・
2013年10月13日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/13 9:23
みなさん待っているので早々に下山しましょう
2013年10月13日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 9:28
みなさん待っているので早々に下山しましょう
下山のほうが下が見えているだけに、高所が苦手な人にはコタえますね(>_<)
2013年10月13日 09:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/13 9:46
下山のほうが下が見えているだけに、高所が苦手な人にはコタえますね(>_<)
槍沢方面から登山者が続々登ってきます!
2013年10月13日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 10:08
槍沢方面から登山者が続々登ってきます!
にぎわう槍ヶ岳山荘のテラス席
最高の眺めですね〜\(^o^)/
ここは日本でも有数の贅沢テラスですね♪
2013年10月13日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
15
10/13 10:35
にぎわう槍ヶ岳山荘のテラス席
最高の眺めですね〜\(^o^)/
ここは日本でも有数の贅沢テラスですね♪
パノラマお楽しみください♪
2013年10月13日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
19
10/13 10:36
パノラマお楽しみください♪
バ〜ン!!
2013年10月13日 10:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/13 10:37
バ〜ン!!
東鎌尾根です
2013年10月13日 10:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/13 10:37
東鎌尾根です
シュッとしていますね〜!
2013年10月14日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/14 15:33
シュッとしていますね〜!
さあっ!ずっと居たいけど日が暮れる前に新穂高温泉に到着したいので下山しますよ
2013年10月13日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 11:12
さあっ!ずっと居たいけど日が暮れる前に新穂高温泉に到着したいので下山しますよ
登りの時には日陰で寒かったけど、下りは明るくて暖かです。
2013年10月13日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 11:12
登りの時には日陰で寒かったけど、下りは明るくて暖かです。
なんか良いですね♪
2013年10月13日 11:19撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 11:19
なんか良いですね♪
鞍部にヘリコプターが何度も接近していました。
救助活動でしょうか?
2013年10月13日 11:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 11:27
鞍部にヘリコプターが何度も接近していました。
救助活動でしょうか?
飛騨乗越を見上げます
2013年10月13日 11:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/13 11:36
飛騨乗越を見上げます
空が青いですね〜♪
こういう風景だ〜いすきです(^v^)
2013年10月13日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10
10/13 11:47
空が青いですね〜♪
こういう風景だ〜いすきです(^v^)
接写してみました!
2013年10月13日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/13 11:43
接写してみました!
たくさんです
2013年10月13日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8
10/13 11:58
たくさんです
白樺が良い感じだったけど写真にするとイマイチでした・・・
腕ですね・・・(>_<)
2013年10月13日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 12:00
白樺が良い感じだったけど写真にするとイマイチでした・・・
腕ですね・・・(>_<)
2013年10月13日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 12:07
奥穂〜西穂の稜線が紅葉ごしに見えています
2013年10月13日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 12:15
奥穂〜西穂の稜線が紅葉ごしに見えています
大喰岳方面を見上げました
2013年10月13日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 12:35
大喰岳方面を見上げました
2013年10月13日 12:57撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/13 12:57
槍平テント場です
2013年10月13日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 12:59
槍平テント場です
朝は暗かったので寄りませんでしたが
帰りにはバッチを買いました。
10/14で今季の営業が終了だそうです
2013年10月13日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 13:05
朝は暗かったので寄りませんでしたが
帰りにはバッチを買いました。
10/14で今季の営業が終了だそうです
こんなのどかな山道です♪
2013年10月13日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 13:08
こんなのどかな山道です♪
2000m級になればまだ紅葉が見られます♪
2013年10月13日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8
10/13 13:20
2000m級になればまだ紅葉が見られます♪
南沢を渡るところです
紅葉がきれいです♪
2013年10月13日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 13:21
南沢を渡るところです
紅葉がきれいです♪
表札?
2013年10月13日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 13:22
表札?
道路標識?
2013年10月13日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 13:30
道路標識?
滝谷から奥にドームが聳えます
2013年10月13日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 13:43
滝谷から奥にドームが聳えます
アップしてみました♪
2013年10月13日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
12
10/13 13:43
アップしてみました♪
紅葉も楽しめます♪
2013年10月13日 13:45撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 13:45
紅葉も楽しめます♪
こちらもアップ
2013年10月13日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
7
10/13 13:46
こちらもアップ
滝谷避難小屋の中です
2013年10月13日 13:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/13 13:51
滝谷避難小屋の中です
滝谷避難小屋です。
頑丈さを優先したらこうなるのでしょうね・・・
2013年10月13日 13:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/13 13:51
滝谷避難小屋です。
頑丈さを優先したらこうなるのでしょうね・・・
白出沢出合のレリーフ
2013年10月13日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 14:31
白出沢出合のレリーフ
槍平小屋の営業のお知らせ
白出沢出合にありました。
2013年10月13日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 14:31
槍平小屋の営業のお知らせ
白出沢出合にありました。
見る角度によってさらに荒々しいですね(>_<)
2013年10月13日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10
10/13 14:32
見る角度によってさらに荒々しいですね(>_<)
2013年10月13日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 14:32
今朝、暗いときは怖かったけど明るいと全然平気ですね♪
2013年10月13日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 14:32
今朝、暗いときは怖かったけど明るいと全然平気ですね♪
2013年10月13日 14:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 14:50
おや?
電動自転車です。
あったま良いですね!
ここまで乗ってきて、帰りは楽々でしょうね〜
2013年10月13日 14:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10
10/13 14:50
おや?
電動自転車です。
あったま良いですね!
ここまで乗ってきて、帰りは楽々でしょうね〜
穂高平小屋の前の牧場
牛がいました
2013年10月13日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 15:15
穂高平小屋の前の牧場
牛がいました
山荘です
2013年10月13日 15:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 15:16
山荘です
ここが下りの際のショートカットの入り口です
2013年10月13日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 15:17
ここが下りの際のショートカットの入り口です
到〜着!
おつかれさま〜♪
所要時間13時間15分でした。
(カーナビ風に・・・)
2013年10月13日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 15:43
到〜着!
おつかれさま〜♪
所要時間13時間15分でした。
(カーナビ風に・・・)
あっ!(^−^)
ちょうどロープウェイが頭上を下りていきます
2013年10月13日 15:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 15:44
あっ!(^−^)
ちょうどロープウェイが頭上を下りていきます
バス停には長蛇の列です。
2013年10月13日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 15:45
バス停には長蛇の列です。
第2駐車場横の温泉です。
でも、今日は「平湯の森」の温泉に行きま〜す♪
次回は11月かな?もう雪がありそうですね!
楽しみです(*^_^*)
2013年10月13日 15:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 15:52
第2駐車場横の温泉です。
でも、今日は「平湯の森」の温泉に行きま〜す♪
次回は11月かな?もう雪がありそうですね!
楽しみです(*^_^*)

感想

前回の山行は白馬〜不帰嶮をお泊りで縦走してとっても幸せでした!

10月の3連休ですが、日帰り基本なのでどこに登ろうかな?考えていました。

皆さんのレコでは、涸沢や木曽駒の素晴らしい紅葉が紹介されていて羨ましいなぁ。。。と思っていました。
今年行きたくて行っていなかった槍ヶ岳なら、槍沢の紅葉を上から鑑賞できると考えました。
問題は、今回は日帰りなのでどのルートにするか?

そこで、ヤマレコで条件検索したら新穂高から普通に往復しているじゃありませんか!ただし、出発時間が午前2:00とか(>_<)

横浜の自宅を21:00に出発し、2:00過ぎに新穂高駐車場に到着!
すでに無料駐車場は満車(>_<)鍋平の無料駐車場だと30分のロス。
しかたなく第2有料駐車場に停めました。

ヘッドランプをつけて林道を黙々と進みます。途中、ショートカットがありましたがおもいっきり山道なので正直時間的な短縮が無いような気がしました。出発ゲートで見かけた方がほぼ同時に穂高平に到着してましたので。。。入口はNO.4の看板が目印です。

白出沢出合から本格的な山道です。暗いうちの渡渉はピンクのテープと岩のペンキの○印です。意外に気温が低く、風通しの良い所は霜が降りていました。千丈分岐から上はうっすらと積雪がありスリップに注意!でした。日陰の体感温度は確実に零下です。

夜が明けてくる槍平小屋を過ぎると登りがきつくなり、千丈分岐から上はなんだか気が遠くなるジグザグの登りでした。でも、飛騨乗越についたとたん姿を現す槍ヶ岳の尖峰に疲れも吹っ飛びました!!
天気も最高に良くって、富士山もよく見えました\(^o^)/

槍ヶ岳山頂へは順番に登りましたが、雪が付いていて慣れていない方にはちょっとむずかしくなっていました。
山頂からの眺めは「なんもいえねぇっす!」ですね♪
紅葉は、終盤となっていましたが、逆にうっすら雪化粧の穂高の山々が見れて最高でした♪

下りは快調♪と思っていましたが、長くて・・・もうたくさん・・・って感じでした。でも、左にジャンダルムが見え隠れしながらの紅葉の山道を下るのも、なかなか良い♪でした(^v^)

結局、2:30にスタートしてPM15:45着なので13時間15分かかりました。今日(14日)は両太ももが筋肉痛です(>_<)

次回は11月。もう冬支度ですね!どこに登るか?考えるのも楽しいですね♪







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら