ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3570594
全員に公開
ハイキング
甲信越

水晶・鷲羽 新穂高↑↓ 雨のち絶景

2021年09月26日(日) ~ 2021年09月27日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
36:46
距離
47.6km
登り
3,492m
下り
3,478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:58
休憩
1:23
合計
11:21
2:56
2:56
14
3:10
3:10
11
3:21
3:21
12
3:33
3:33
19
3:52
3:54
36
4:30
4:30
13
4:43
4:43
14
4:57
4:57
22
5:19
5:19
35
5:54
5:58
1
5:59
5:59
38
6:37
6:41
13
6:54
6:55
10
7:05
7:06
26
7:32
7:33
3
7:36
7:37
15
7:52
7:52
3
7:55
7:55
71
9:06
9:06
31
9:37
10:01
30
10:31
10:31
55
11:26
11:35
5
11:40
11:41
37
12:18
12:31
29
13:00
13:18
28
13:46
2日目
山行
8:20
休憩
0:54
合計
9:14
5:56
27
6:23
6:24
18
6:42
6:49
23
7:12
7:19
49
8:08
8:09
32
8:41
8:41
8
8:49
9:07
21
9:28
9:28
20
9:48
9:48
17
10:05
10:09
30
10:39
10:41
1
10:42
10:42
12
10:54
10:57
3
11:00
11:00
29
11:29
11:29
10
11:39
11:39
10
11:49
11:52
29
12:21
12:21
3
12:24
12:24
23
12:47
12:48
15
13:03
13:03
10
13:13
13:13
9
13:22
13:22
28
13:50
13:50
18
14:08
14:11
10
14:21
14:21
10
14:31
14:32
12
14:44
14:44
15
15:07
15:07
3
15:10
ゴール地点
天候 初日雨/2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日夕方の到着で、深山荘の所の無料駐車場は7割程度の駐車。さすがにピークは過ぎたのかなと。下山時も同様の埋まり具合でした。
コース状況/
危険箇所等
普通の北アルプスの道です。長いけど危険ではないかと。
その他周辺情報 平湯の森にて。平日の為予想通りガラガラでした。
新穂高は2年ぶりか・。
2021年09月26日 02:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 2:19
新穂高は2年ぶりか・。
自販機のコーラを眺めて、下山したら真っ先に購入することを決意して出発します。なんのこっちゃ??
2021年09月26日 02:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 2:25
自販機のコーラを眺めて、下山したら真っ先に購入することを決意して出発します。なんのこっちゃ??
真っ暗な為写真はほぼなし。この後雨のため初日は写真は少ないです。
2021年09月26日 04:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 4:30
真っ暗な為写真はほぼなし。この後雨のため初日は写真は少ないです。
やっと明るくなった。
2021年09月26日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/26 5:31
やっと明るくなった。
この手前辺りから早朝鏡平を出発した方々とのすれ違いが増える。
2021年09月26日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/26 5:33
この手前辺りから早朝鏡平を出発した方々とのすれ違いが増える。
逆さ槍って何??って状態。この辺りから普通に雨。ホントに久しぶりに雨具のお世話になった。
2021年09月26日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/26 5:46
逆さ槍って何??って状態。この辺りから普通に雨。ホントに久しぶりに雨具のお世話になった。
下山時、自販機で飲料を買おうと思ったらほぼ売り切れでした。残念。
2021年09月26日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/26 5:51
下山時、自販機で飲料を買おうと思ったらほぼ売り切れでした。残念。
笠ヶ岳をこちら周りで登る人もたまにいますが、笠新道の方が絶対楽かと思います。(個人的な見解でござる)
2021年09月26日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/26 6:31
笠ヶ岳をこちら周りで登る人もたまにいますが、笠新道の方が絶対楽かと思います。(個人的な見解でござる)
雨で体がクッソ冷えてきた。「お前ごとき簡単にゃ登らせねーよ」といった山の神の強い意志を感じます。(嘘)
2021年09月26日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 7:53
雨で体がクッソ冷えてきた。「お前ごとき簡単にゃ登らせねーよ」といった山の神の強い意志を感じます。(嘘)
んで三俣山荘で休憩。あまりに体が冷えたので謎のメニューを頼んでしもた。写真でメニュー名が判る方は相当ツウですな。ごちそうさまでした。
2021年09月26日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/26 9:45
んで三俣山荘で休憩。あまりに体が冷えたので謎のメニューを頼んでしもた。写真でメニュー名が判る方は相当ツウですな。ごちそうさまでした。
雨が降り続いてますが、先が長いので進みます。このちょっと手前の渡渉でドボン。まぁ既に全身ずぶ濡れだからどうでもいいや・・。
2021年09月26日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 10:25
雨が降り続いてますが、先が長いので進みます。このちょっと手前の渡渉でドボン。まぁ既に全身ずぶ濡れだからどうでもいいや・・。
悪天の為鷲羽は巻きました。明日の晴天を信じようっと・。
2021年09月26日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/26 10:27
悪天の為鷲羽は巻きました。明日の晴天を信じようっと・。
この辺りで漸く雨がやんだ。
2021年09月26日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 11:30
この辺りで漸く雨がやんだ。
多分薬師の方かと・・。
2021年09月26日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/26 11:32
多分薬師の方かと・・。
水晶への稜線
2021年09月26日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:05
水晶への稜線
本日のお宿。受付を済ませて空身で水晶に向かいます。
2021年09月26日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/26 12:19
本日のお宿。受付を済ませて空身で水晶に向かいます。
ガスってるから判りにくいけど何となく険しいような・・。
2021年09月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/26 12:34
ガスってるから判りにくいけど何となく険しいような・・。
辛うじて山頂が見えた。
2021年09月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/26 12:52
辛うじて山頂が見えた。
到着。山頂は思った以上に狭いのね・。
2021年09月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/26 12:55
到着。山頂は思った以上に狭いのね・。
証拠写真。よく頑張った。ホントによく頑張った。たまにはちゃんと自分を誉めてやろうっと。
2021年09月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/26 12:57
証拠写真。よく頑張った。ホントによく頑張った。たまにはちゃんと自分を誉めてやろうっと。
随分前から悪天候に心も体もポッキリ折れてた。赤牛はまたいつか・。小屋に戻りませう。
2021年09月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/26 13:07
随分前から悪天候に心も体もポッキリ折れてた。赤牛はまたいつか・。小屋に戻りませう。
水晶小屋に戻って名物の力汁。冷えた体に染み渡った。ご馳走様でした。
2021年09月26日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/26 14:00
水晶小屋に戻って名物の力汁。冷えた体に染み渡った。ご馳走様でした。
寝場所。宿泊者は7名だった。
2021年09月26日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 14:15
寝場所。宿泊者は7名だった。
晩御飯がカレーの小屋は結構あるけど、個人的には初めてでした。食べ過ぎた・。おやすみなさい・・。
2021年09月26日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/26 17:02
晩御飯がカレーの小屋は結構あるけど、個人的には初めてでした。食べ過ぎた・。おやすみなさい・・。
おはようございます。槍と富士山。こういった景色が見れるのは小屋泊の特権ですな。
2021年09月27日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/27 5:04
おはようございます。槍と富士山。こういった景色が見れるのは小屋泊の特権ですな。
鐘はいつ鳴らすのが正解なのかね?到着時??
2021年09月27日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 5:09
鐘はいつ鳴らすのが正解なのかね?到着時??
んで朝食。エネルギーをしっかり補給しておかなきゃ・・ってやっぱり食べ過ぎる・。
2021年09月27日 05:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/27 5:32
んで朝食。エネルギーをしっかり補給しておかなきゃ・・ってやっぱり食べ過ぎる・。
お世話になりました。
2021年09月27日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 5:10
お世話になりました。
んじゃ出発しますか。ここにきてレンズの内側にゴミが・・。切ない・。
2021年09月27日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/27 5:41
んじゃ出発しますか。ここにきてレンズの内側にゴミが・・。切ない・。
水晶も今日登った方が良かったかな・・。でもそうすると今日の行程が長くなり過ぎちゃうのね。
2021年09月27日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
9/27 5:42
水晶も今日登った方が良かったかな・・。でもそうすると今日の行程が長くなり過ぎちゃうのね。
ここで小屋に忘れ物をしたのに気付く。普通トレッキングポール忘れるかね・・。しょうがないので取りに戻りますか・・トホホ。
2021年09月27日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/27 5:52
ここで小屋に忘れ物をしたのに気付く。普通トレッキングポール忘れるかね・・。しょうがないので取りに戻りますか・・トホホ。
それにしてもずーっと絶景。
2021年09月27日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/27 6:07
それにしてもずーっと絶景。
昨日巻いた鷲羽に向かいます。
2021年09月27日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 6:14
昨日巻いた鷲羽に向かいます。
しかしレンズのごみが気になる・・。帰ったら修理に出そうっと。随分酷使してきたからね・。
2021年09月27日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 6:33
しかしレンズのごみが気になる・・。帰ったら修理に出そうっと。随分酷使してきたからね・。
多分ワリモ。久しぶりに膝痛との闘いが続く。多分普段より荷が重かったのと距離を歩いているからだと思うけど・・。
2021年09月27日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/27 6:34
多分ワリモ。久しぶりに膝痛との闘いが続く。多分普段より荷が重かったのと距離を歩いているからだと思うけど・・。
んでワリモ頂上。ウサギが駆けていった。こんな標高の高い所にもいるのね。
2021年09月27日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 6:36
んでワリモ頂上。ウサギが駆けていった。こんな標高の高い所にもいるのね。
だいぶ近付いてきた。
2021年09月27日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/27 6:45
だいぶ近付いてきた。
んで到着。
2021年09月27日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/27 7:04
んで到着。
証拠写真。
2021年09月27日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
9/27 7:05
証拠写真。
来し方を振り返って。
2021年09月27日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/27 7:05
来し方を振り返って。
槍とか。
2021年09月27日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 7:07
槍とか。
黒部五郎とか。
2021年09月27日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/27 7:07
黒部五郎とか。
一応触っておく。
2021年09月27日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 7:08
一応触っておく。
パノラマでも。
2021年09月27日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/27 7:16
パノラマでも。
まぁなにせ泣きたくなるほど360度絶景でしたとさ。涙の理由は膝痛なんですが・・。
2021年09月27日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 7:18
まぁなにせ泣きたくなるほど360度絶景でしたとさ。涙の理由は膝痛なんですが・・。
次はあっちに向かいます。
2021年09月27日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 7:18
次はあっちに向かいます。
三俣蓮華とか双六とか。奥に笠。山荘がなんだか可愛いね。
2021年09月27日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/27 7:30
三俣蓮華とか双六とか。奥に笠。山荘がなんだか可愛いね。
三俣蓮華がだいぶ近くになってきた。鷲羽からは結構な急坂を下ります。膝が爆発するかと思った・・。
2021年09月27日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 7:59
三俣蓮華がだいぶ近くになってきた。鷲羽からは結構な急坂を下ります。膝が爆発するかと思った・・。
珈琲飲もうかと思ったらまだやってなかった。待つのも何なんで先に進みます。いつかサイフォンコーヒー飲みに来ますね。
2021年09月27日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 7:59
珈琲飲もうかと思ったらまだやってなかった。待つのも何なんで先に進みます。いつかサイフォンコーヒー飲みに来ますね。
2021年09月27日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 8:01
振り返って鷲羽の勇姿。やっぱり素晴らしい。
2021年09月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/27 8:10
振り返って鷲羽の勇姿。やっぱり素晴らしい。
三俣蓮華までは案外登るのね。
2021年09月27日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 8:13
三俣蓮華までは案外登るのね。
あとちょっと。
2021年09月27日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 8:32
あとちょっと。
んで三俣蓮華到着。300名山の一座。通過点にされがちなちょいと不憫な山ですな。
2021年09月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 8:44
んで三俣蓮華到着。300名山の一座。通過点にされがちなちょいと不憫な山ですな。
証拠写真。
2021年09月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/27 8:46
証拠写真。
路傍の花よ。健気に咲いてますな。
2021年09月27日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 8:50
路傍の花よ。健気に咲いてますな。
鷲羽・水晶への稜線。
2021年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 8:56
鷲羽・水晶への稜線。
笠ってホントにシンボリックですな。
2021年09月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/27 8:56
笠ってホントにシンボリックですな。
黒部五郎。
2021年09月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/27 9:09
黒部五郎。
どんどん進みます。
2021年09月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 9:22
どんどん進みます。
しかし気持ちの良い道が続きますな。疲れも吹っ飛びます。(嘘。絶賛疲労困憊中が正解)
2021年09月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 9:31
しかし気持ちの良い道が続きますな。疲れも吹っ飛びます。(嘘。絶賛疲労困憊中が正解)
もう一息。
2021年09月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 9:39
もう一息。
双六到着。
2021年09月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/27 9:57
双六到着。
証拠写真。本日山頂を踏むのはこれが最後。鷲羽の山頂にお一人いた以外は全て山頂独占だった。
2021年09月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/27 9:58
証拠写真。本日山頂を踏むのはこれが最後。鷲羽の山頂にお一人いた以外は全て山頂独占だった。
だいぶ雲が出てきたけどとんでもない絶景は続く。双六はホントに良い所ですな。
2021年09月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/27 10:02
だいぶ雲が出てきたけどとんでもない絶景は続く。双六はホントに良い所ですな。
今年も槍に行けなかったな・・と。
2021年09月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 10:10
今年も槍に行けなかったな・・と。
西鎌からの槍・・と言いたい所ですが、槍が隠れちゃった。
2021年09月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:21
西鎌からの槍・・と言いたい所ですが、槍が隠れちゃった。
振り返って。双六を目的地にしても相当楽しめると思う。
2021年09月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/27 10:35
振り返って。双六を目的地にしても相当楽しめると思う。
双六小屋から伸びる西鎌。
2021年09月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 10:41
双六小屋から伸びる西鎌。
チングルマですな。
2021年09月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/27 10:53
チングルマですな。
飲料がほぼ売り切れていた。残念。
2021年09月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/27 12:13
飲料がほぼ売り切れていた。残念。
逆さ槍はまたいつの日か。登山をしない嫁さんでもここらへんまでなら来てくれるような気がする。次は誘ってみようっと。
2021年09月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/27 12:15
逆さ槍はまたいつの日か。登山をしない嫁さんでもここらへんまでなら来てくれるような気がする。次は誘ってみようっと。
こんな橋が結構あった。
2021年09月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 12:50
こんな橋が結構あった。
秋ですな。
2021年09月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/27 13:31
秋ですな。
やっぱり花の名前は知らない。
2021年09月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 13:41
やっぱり花の名前は知らない。
2021年09月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 13:42
林道歩きが疲れた足に堪えます。案外長いんですよね・。
2021年09月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 13:44
林道歩きが疲れた足に堪えます。案外長いんですよね・。
ギンリョウソウかと思ったらただの白いキノコやん。
2021年09月27日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 13:58
ギンリョウソウかと思ったらただの白いキノコやん。
トマトやキュウリの小屋。どうしようか迷ったけど下界までもう少しなので我慢する。
2021年09月27日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/27 13:59
トマトやキュウリの小屋。どうしようか迷ったけど下界までもう少しなので我慢する。
随分前に笠ヶ岳登った時もここで同じような写真を撮った記憶が・。
2021年09月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 14:35
随分前に笠ヶ岳登った時もここで同じような写真を撮った記憶が・。
無事帰還。ほぼ計画書通りの時間でなんとか戻ってこれた。
2021年09月27日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/27 15:16
無事帰還。ほぼ計画書通りの時間でなんとか戻ってこれた。
登る前の誓いを果たす・・って飲みたかっただけだけど。
2021年09月27日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/27 15:16
登る前の誓いを果たす・・って飲みたかっただけだけど。
駐車場は結構停まっているように見えますが案外空いてました。
2021年09月27日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/27 15:23
駐車場は結構停まっているように見えますが案外空いてました。
お疲れ様でした。幸せな時間も終了。さて帰ろうかね。
2021年09月27日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/27 15:35
お疲れ様でした。幸せな時間も終了。さて帰ろうかね。

感想

随分前からどういう行程で行こうかね??と検討してきた山域に漸く行ってくることができました。

水晶・鷲羽の両座をワンデイで登る猛者もいますが(それに赤牛まで含めるモンスターも!)、ポンコツの私にゃとても無理・・。(コロナ禍で山行回数が減っちゃってホントに山歩きの体力が落ちちゃった・・)
鷲羽と水晶をそれぞれワンデイならなんとかなるか・・とか、でもそうすると赤牛が残っちゃうな・・とかあれこれ検討しましたが、なんやかやでワンデイ案は却下。(無茶な行程を組んで何かあった場合、このご時世シャレにならないですし・・ってこのご時世でなくてもシャレにならんか・)

んじゃ安全策で一泊で行程を検討するとそれはそれで小屋の混雑回避が中々難しくて、コロナ禍以前は水晶小屋は混雑が当たり前と・・。(普通に週末泊だと一つの布団に3人とか・・ズボラな私でもさすがに厳しいっす)
てなわけでず〜っと機会を窺ってはいたのですが、今回宿泊が完全予約制になっているのに加え、一番の繁忙期は過ぎていること、日曜泊と微妙にずらしたこととおまけに初日の悪天候も重なり(これは予定外でしたが・・)、タイミングよく行程を組んで行ってくることができました。(ちなみに小屋泊は結構キャンセルもあった様子で、予約時は15名の予約と聞いておりましたが当日の宿泊は7名でした。)

悪天候で心が(体も)ポッキリと折れてしまい結果的に赤牛を登ることは叶いませんでしたが、まぁそれはまたいつかの楽しみということで・・。(悪天候の長時間歩行で山の経験値が飛躍的に上がったような気が・・多分気のせいですな。)

初日の雨で全身ずぶ濡れ、おまけに渡渉で足を滑らせ久々のドボンで泣きっ面にスズメバチ状態になった時はホントにどうなることかと思いましたが、翌日は好天に恵まれて素晴らしい景色を堪能してくることができましたので結果オーライということにしときましょうかね。

水晶と鷲羽は各々の距離が近いこともあってどうしてもセットで語られることが多いですが、それぞれ結構キャラクターが異なる山で、単独でどちらも素晴らしいのになんだか常に抱き合わせみたいでちょいと気の毒だな〜と。(タイトルにも水晶鷲羽って書いているお前が言うな!って言われそうですが・)

今シーズンあと何座登れるかな・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

chaoさん

今回歩かれたコースらへんって絶景だらけで凄くいい所ですよね。
その分歩く距離も長くて大変だけど、、、
しかも1日目が雨の中、本当にお疲れ様でした。
昨年自分も似たようなコースを歩いたので
それも思い出しながらレコを楽しませていただきました。

なにげに百名山制覇もう少しですね。
頑張ってください!
2021/9/30 20:33
guroguroさん

こんばんは〜。コメントありがとうです。

ホントにこのコースは、ひたすら絶景ですよねー。歩く距離もひたすら長いですが・・。
実は、ここを歩くのに当たってguroさんのレコ随分参考にさせていただきました。(感謝感謝です)

さすがにこの時期の3.000mクラスの山歩きで、雨はとんでもなくシンドかったです。(小屋の予約がなかったら多分途中で引き返していたかと・・)

そーいえば毛勝登られてましたね!近日中に登ろうと思ってますので、これまた参考にさせていただきますです。(復帰戦が毛勝とは驚きでござる)
2021/9/30 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら