新穂高は2年ぶりか・。
0
9/26 2:19
新穂高は2年ぶりか・。
自販機のコーラを眺めて、下山したら真っ先に購入することを決意して出発します。なんのこっちゃ??
1
9/26 2:25
自販機のコーラを眺めて、下山したら真っ先に購入することを決意して出発します。なんのこっちゃ??
真っ暗な為写真はほぼなし。この後雨のため初日は写真は少ないです。
0
9/26 4:30
真っ暗な為写真はほぼなし。この後雨のため初日は写真は少ないです。
やっと明るくなった。
0
9/26 5:31
やっと明るくなった。
この手前辺りから早朝鏡平を出発した方々とのすれ違いが増える。
0
9/26 5:33
この手前辺りから早朝鏡平を出発した方々とのすれ違いが増える。
逆さ槍って何??って状態。この辺りから普通に雨。ホントに久しぶりに雨具のお世話になった。
5
9/26 5:46
逆さ槍って何??って状態。この辺りから普通に雨。ホントに久しぶりに雨具のお世話になった。
下山時、自販機で飲料を買おうと思ったらほぼ売り切れでした。残念。
1
9/26 5:51
下山時、自販機で飲料を買おうと思ったらほぼ売り切れでした。残念。
笠ヶ岳をこちら周りで登る人もたまにいますが、笠新道の方が絶対楽かと思います。(個人的な見解でござる)
1
9/26 6:31
笠ヶ岳をこちら周りで登る人もたまにいますが、笠新道の方が絶対楽かと思います。(個人的な見解でござる)
雨で体がクッソ冷えてきた。「お前ごとき簡単にゃ登らせねーよ」といった山の神の強い意志を感じます。(嘘)
1
9/26 7:53
雨で体がクッソ冷えてきた。「お前ごとき簡単にゃ登らせねーよ」といった山の神の強い意志を感じます。(嘘)
んで三俣山荘で休憩。あまりに体が冷えたので謎のメニューを頼んでしもた。写真でメニュー名が判る方は相当ツウですな。ごちそうさまでした。
7
9/26 9:45
んで三俣山荘で休憩。あまりに体が冷えたので謎のメニューを頼んでしもた。写真でメニュー名が判る方は相当ツウですな。ごちそうさまでした。
雨が降り続いてますが、先が長いので進みます。このちょっと手前の渡渉でドボン。まぁ既に全身ずぶ濡れだからどうでもいいや・・。
1
9/26 10:25
雨が降り続いてますが、先が長いので進みます。このちょっと手前の渡渉でドボン。まぁ既に全身ずぶ濡れだからどうでもいいや・・。
悪天の為鷲羽は巻きました。明日の晴天を信じようっと・。
2
9/26 10:27
悪天の為鷲羽は巻きました。明日の晴天を信じようっと・。
この辺りで漸く雨がやんだ。
0
9/26 11:30
この辺りで漸く雨がやんだ。
多分薬師の方かと・・。
2
9/26 11:32
多分薬師の方かと・・。
水晶への稜線
0
9/26 12:05
水晶への稜線
本日のお宿。受付を済ませて空身で水晶に向かいます。
3
9/26 12:19
本日のお宿。受付を済ませて空身で水晶に向かいます。
ガスってるから判りにくいけど何となく険しいような・・。
1
9/26 12:34
ガスってるから判りにくいけど何となく険しいような・・。
辛うじて山頂が見えた。
1
9/26 12:52
辛うじて山頂が見えた。
到着。山頂は思った以上に狭いのね・。
5
9/26 12:55
到着。山頂は思った以上に狭いのね・。
証拠写真。よく頑張った。ホントによく頑張った。たまにはちゃんと自分を誉めてやろうっと。
6
9/26 12:57
証拠写真。よく頑張った。ホントによく頑張った。たまにはちゃんと自分を誉めてやろうっと。
随分前から悪天候に心も体もポッキリ折れてた。赤牛はまたいつか・。小屋に戻りませう。
1
9/26 13:07
随分前から悪天候に心も体もポッキリ折れてた。赤牛はまたいつか・。小屋に戻りませう。
水晶小屋に戻って名物の力汁。冷えた体に染み渡った。ご馳走様でした。
8
9/26 14:00
水晶小屋に戻って名物の力汁。冷えた体に染み渡った。ご馳走様でした。
寝場所。宿泊者は7名だった。
1
9/26 14:15
寝場所。宿泊者は7名だった。
晩御飯がカレーの小屋は結構あるけど、個人的には初めてでした。食べ過ぎた・。おやすみなさい・・。
6
9/26 17:02
晩御飯がカレーの小屋は結構あるけど、個人的には初めてでした。食べ過ぎた・。おやすみなさい・・。
おはようございます。槍と富士山。こういった景色が見れるのは小屋泊の特権ですな。
6
9/27 5:04
おはようございます。槍と富士山。こういった景色が見れるのは小屋泊の特権ですな。
鐘はいつ鳴らすのが正解なのかね?到着時??
2
9/27 5:09
鐘はいつ鳴らすのが正解なのかね?到着時??
んで朝食。エネルギーをしっかり補給しておかなきゃ・・ってやっぱり食べ過ぎる・。
7
9/27 5:32
んで朝食。エネルギーをしっかり補給しておかなきゃ・・ってやっぱり食べ過ぎる・。
お世話になりました。
2
9/27 5:10
お世話になりました。
んじゃ出発しますか。ここにきてレンズの内側にゴミが・・。切ない・。
4
9/27 5:41
んじゃ出発しますか。ここにきてレンズの内側にゴミが・・。切ない・。
水晶も今日登った方が良かったかな・・。でもそうすると今日の行程が長くなり過ぎちゃうのね。
9
9/27 5:42
水晶も今日登った方が良かったかな・・。でもそうすると今日の行程が長くなり過ぎちゃうのね。
ここで小屋に忘れ物をしたのに気付く。普通トレッキングポール忘れるかね・・。しょうがないので取りに戻りますか・・トホホ。
5
9/27 5:52
ここで小屋に忘れ物をしたのに気付く。普通トレッキングポール忘れるかね・・。しょうがないので取りに戻りますか・・トホホ。
それにしてもずーっと絶景。
4
9/27 6:07
それにしてもずーっと絶景。
昨日巻いた鷲羽に向かいます。
0
9/27 6:14
昨日巻いた鷲羽に向かいます。
しかしレンズのごみが気になる・・。帰ったら修理に出そうっと。随分酷使してきたからね・。
0
9/27 6:33
しかしレンズのごみが気になる・・。帰ったら修理に出そうっと。随分酷使してきたからね・。
多分ワリモ。久しぶりに膝痛との闘いが続く。多分普段より荷が重かったのと距離を歩いているからだと思うけど・・。
4
9/27 6:34
多分ワリモ。久しぶりに膝痛との闘いが続く。多分普段より荷が重かったのと距離を歩いているからだと思うけど・・。
んでワリモ頂上。ウサギが駆けていった。こんな標高の高い所にもいるのね。
2
9/27 6:36
んでワリモ頂上。ウサギが駆けていった。こんな標高の高い所にもいるのね。
だいぶ近付いてきた。
4
9/27 6:45
だいぶ近付いてきた。
んで到着。
4
9/27 7:04
んで到着。
証拠写真。
11
9/27 7:05
証拠写真。
来し方を振り返って。
4
9/27 7:05
来し方を振り返って。
槍とか。
2
9/27 7:07
槍とか。
黒部五郎とか。
4
9/27 7:07
黒部五郎とか。
一応触っておく。
1
9/27 7:08
一応触っておく。
パノラマでも。
3
9/27 7:16
パノラマでも。
まぁなにせ泣きたくなるほど360度絶景でしたとさ。涙の理由は膝痛なんですが・・。
2
9/27 7:18
まぁなにせ泣きたくなるほど360度絶景でしたとさ。涙の理由は膝痛なんですが・・。
次はあっちに向かいます。
2
9/27 7:18
次はあっちに向かいます。
三俣蓮華とか双六とか。奥に笠。山荘がなんだか可愛いね。
8
9/27 7:30
三俣蓮華とか双六とか。奥に笠。山荘がなんだか可愛いね。
三俣蓮華がだいぶ近くになってきた。鷲羽からは結構な急坂を下ります。膝が爆発するかと思った・・。
2
9/27 7:59
三俣蓮華がだいぶ近くになってきた。鷲羽からは結構な急坂を下ります。膝が爆発するかと思った・・。
珈琲飲もうかと思ったらまだやってなかった。待つのも何なんで先に進みます。いつかサイフォンコーヒー飲みに来ますね。
1
9/27 7:59
珈琲飲もうかと思ったらまだやってなかった。待つのも何なんで先に進みます。いつかサイフォンコーヒー飲みに来ますね。
0
9/27 8:01
振り返って鷲羽の勇姿。やっぱり素晴らしい。
6
9/27 8:10
振り返って鷲羽の勇姿。やっぱり素晴らしい。
三俣蓮華までは案外登るのね。
0
9/27 8:13
三俣蓮華までは案外登るのね。
あとちょっと。
0
9/27 8:32
あとちょっと。
んで三俣蓮華到着。300名山の一座。通過点にされがちなちょいと不憫な山ですな。
2
9/27 8:44
んで三俣蓮華到着。300名山の一座。通過点にされがちなちょいと不憫な山ですな。
証拠写真。
4
9/27 8:46
証拠写真。
路傍の花よ。健気に咲いてますな。
1
9/27 8:50
路傍の花よ。健気に咲いてますな。
鷲羽・水晶への稜線。
1
9/27 8:56
鷲羽・水晶への稜線。
笠ってホントにシンボリックですな。
5
9/27 8:56
笠ってホントにシンボリックですな。
黒部五郎。
3
9/27 9:09
黒部五郎。
どんどん進みます。
0
9/27 9:22
どんどん進みます。
しかし気持ちの良い道が続きますな。疲れも吹っ飛びます。(嘘。絶賛疲労困憊中が正解)
2
9/27 9:31
しかし気持ちの良い道が続きますな。疲れも吹っ飛びます。(嘘。絶賛疲労困憊中が正解)
もう一息。
0
9/27 9:39
もう一息。
双六到着。
3
9/27 9:57
双六到着。
証拠写真。本日山頂を踏むのはこれが最後。鷲羽の山頂にお一人いた以外は全て山頂独占だった。
4
9/27 9:58
証拠写真。本日山頂を踏むのはこれが最後。鷲羽の山頂にお一人いた以外は全て山頂独占だった。
だいぶ雲が出てきたけどとんでもない絶景は続く。双六はホントに良い所ですな。
5
9/27 10:02
だいぶ雲が出てきたけどとんでもない絶景は続く。双六はホントに良い所ですな。
今年も槍に行けなかったな・・と。
2
9/27 10:10
今年も槍に行けなかったな・・と。
西鎌からの槍・・と言いたい所ですが、槍が隠れちゃった。
0
9/27 10:21
西鎌からの槍・・と言いたい所ですが、槍が隠れちゃった。
振り返って。双六を目的地にしても相当楽しめると思う。
3
9/27 10:35
振り返って。双六を目的地にしても相当楽しめると思う。
双六小屋から伸びる西鎌。
0
9/27 10:41
双六小屋から伸びる西鎌。
チングルマですな。
2
9/27 10:53
チングルマですな。
飲料がほぼ売り切れていた。残念。
3
9/27 12:13
飲料がほぼ売り切れていた。残念。
逆さ槍はまたいつの日か。登山をしない嫁さんでもここらへんまでなら来てくれるような気がする。次は誘ってみようっと。
3
9/27 12:15
逆さ槍はまたいつの日か。登山をしない嫁さんでもここらへんまでなら来てくれるような気がする。次は誘ってみようっと。
こんな橋が結構あった。
1
9/27 12:50
こんな橋が結構あった。
秋ですな。
3
9/27 13:31
秋ですな。
やっぱり花の名前は知らない。
1
9/27 13:41
やっぱり花の名前は知らない。
0
9/27 13:42
林道歩きが疲れた足に堪えます。案外長いんですよね・。
1
9/27 13:44
林道歩きが疲れた足に堪えます。案外長いんですよね・。
ギンリョウソウかと思ったらただの白いキノコやん。
1
9/27 13:58
ギンリョウソウかと思ったらただの白いキノコやん。
トマトやキュウリの小屋。どうしようか迷ったけど下界までもう少しなので我慢する。
1
9/27 13:59
トマトやキュウリの小屋。どうしようか迷ったけど下界までもう少しなので我慢する。
随分前に笠ヶ岳登った時もここで同じような写真を撮った記憶が・。
0
9/27 14:35
随分前に笠ヶ岳登った時もここで同じような写真を撮った記憶が・。
無事帰還。ほぼ計画書通りの時間でなんとか戻ってこれた。
3
9/27 15:16
無事帰還。ほぼ計画書通りの時間でなんとか戻ってこれた。
登る前の誓いを果たす・・って飲みたかっただけだけど。
5
9/27 15:16
登る前の誓いを果たす・・って飲みたかっただけだけど。
駐車場は結構停まっているように見えますが案外空いてました。
0
9/27 15:23
駐車場は結構停まっているように見えますが案外空いてました。
お疲れ様でした。幸せな時間も終了。さて帰ろうかね。
6
9/27 15:35
お疲れ様でした。幸せな時間も終了。さて帰ろうかね。
今回歩かれたコースらへんって絶景だらけで凄くいい所ですよね。
その分歩く距離も長くて大変だけど、、、
しかも1日目が雨の中、本当にお疲れ様でした。
昨年自分も似たようなコースを歩いたので
それも思い出しながらレコを楽しませていただきました。
なにげに百名山制覇もう少しですね。
頑張ってください!
こんばんは〜。コメントありがとうです。
ホントにこのコースは、ひたすら絶景ですよねー。歩く距離もひたすら長いですが・・。
実は、ここを歩くのに当たってguroさんのレコ随分参考にさせていただきました。(感謝感謝です)
さすがにこの時期の3.000mクラスの山歩きで、雨はとんでもなくシンドかったです。(小屋の予約がなかったら多分途中で引き返していたかと・・)
そーいえば毛勝登られてましたね!近日中に登ろうと思ってますので、これまた参考にさせていただきますです。(復帰戦が毛勝とは驚きでござる)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する