記録ID: 3573889
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2021年09月28日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴/曇 |
アクセス |
利用交通機関
三股登山口
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間16分
- 休憩
- 1時間59分
- 合計
- 12時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | しゃくなげ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by yama2399
昨シーズン厳冬期の検証と来シーズンのリベンジの為、長塀尾根、横尾ルートの下見も兼ねて三股登山口から周回してきました。
人気の登山口、平日でもソコソコの利用者がいます。
朝の蝶ヶ岳は最高のパノラマビューでしたが時間が推してるので徳沢へ、けっこう登ってくる登山者が多かった。
徳沢〜横尾はそれなりの賑わい。
2度目のアタックは一気に登った。
下りは久しぶりに誰とも合わなかった。
予想以上に消耗してなかなかハードでした。
三股登山口〜蝶ヶ岳
強弱があるが良く整備された登山道。蝶沢あたりから階段ラッシュ。
蝶ヶ岳〜徳沢
上部は泥濘の多い穏やかな樹林帯ルート。標高2,000叩漸蕊瑤郎原の九十九折の下り。
徳沢〜横尾
横尾〜蝶ヶ岳
蝶への最短ルートだが九十九折で急登。2ヵ所程トラバースあり。2,000檀婉瓩眦庫沼罎△蝓
前回の検証と次回の考察
前回はコロナ禍もありノートレイスで爆風、厳しかった。
長塀尾根は景色はだいぶ違うが前回を思い出しながら下った。冬期はマーキングも消える箇所もあるのでルーファイが必要。
横尾ルートはさらにルーファイが難しいそう。下りのノートレイスはGPSなしでは道迷い可能性高いの印象。
人気の登山口、平日でもソコソコの利用者がいます。
朝の蝶ヶ岳は最高のパノラマビューでしたが時間が推してるので徳沢へ、けっこう登ってくる登山者が多かった。
徳沢〜横尾はそれなりの賑わい。
2度目のアタックは一気に登った。
下りは久しぶりに誰とも合わなかった。
予想以上に消耗してなかなかハードでした。
三股登山口〜蝶ヶ岳
強弱があるが良く整備された登山道。蝶沢あたりから階段ラッシュ。
蝶ヶ岳〜徳沢
上部は泥濘の多い穏やかな樹林帯ルート。標高2,000叩漸蕊瑤郎原の九十九折の下り。
徳沢〜横尾
横尾〜蝶ヶ岳
蝶への最短ルートだが九十九折で急登。2ヵ所程トラバースあり。2,000檀婉瓩眦庫沼罎△蝓
前回の検証と次回の考察
前回はコロナ禍もありノートレイスで爆風、厳しかった。
長塀尾根は景色はだいぶ違うが前回を思い出しながら下った。冬期はマーキングも消える箇所もあるのでルーファイが必要。
横尾ルートはさらにルーファイが難しいそう。下りのノートレイスはGPSなしでは道迷い可能性高いの印象。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する