記録ID: 357892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百山・南駒ヶ岳・空木岳
2013年10月12日(土) ~
2013年10月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,136m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
10/12(土)
4:30 林道駐車
5:30 中小川避難小屋
6:10 登山口
7:30 乙女の滝
8:00 相生の滝
9:20 カモシカ落とし
9:36 飛龍の滝展望台
13:06 小屋跡(テント泊)
10/13(日)
5:24 出発
6:13 稜線分岐
6:42 越百山
8:50 仙涯嶺
11:10 南駒ヶ岳
11:50 擂鉢窪避難小屋分岐
12:35 赤梛岳
14:12 空木岳
19:59 池山登山口
4:30 林道駐車
5:30 中小川避難小屋
6:10 登山口
7:30 乙女の滝
8:00 相生の滝
9:20 カモシカ落とし
9:36 飛龍の滝展望台
13:06 小屋跡(テント泊)
10/13(日)
5:24 出発
6:13 稜線分岐
6:42 越百山
8:50 仙涯嶺
11:10 南駒ヶ岳
11:50 擂鉢窪避難小屋分岐
12:35 赤梛岳
14:12 空木岳
19:59 池山登山口
天候 | 12日 早朝小雨 日中晴れ 13日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道 「カモシカの見える展望台」直後の通行止ヵ所まで) 下山 駒ヶ根市、池山登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中小川登山道登り口までは、最初の車両通行止めゲートから1.5h程林道歩きをします。 ゲートを無視して、シオジ平の駐車場迄、強引に入ってしまうと、昼間は林道工事を行っていて車両の引き取りに支障があると思います。 登り口から、乙女の滝まで 笹が若干うるさいが、踏み跡はしっかり付いています。 笹を抜けると、沢沿いに高度を上げて行きますが、乙女の滝手前の 下りの足場が良くなかったので、危うく滑落手前がありました。 滝の下部へ鎖を頼りに降りるのですが、鎖へ行くまで、滑ります。 相生の滝まで 対岸(右岸)に渡り、やせ尾根を進みます この後、一旦、左岸に戻ったはずがだ、思いだせません。 緩やかに登山道を下がってゆくと、相生の滝の上部に着きます 再び対岸(右岸)に渡り、高度を稼ぎます ここも良く滑ります。 カモシカ落としまで 道なりに、沢沿いを進みます。 途中、朽ちかけた木の階段もありますが、踏み込まないように する気遣いが必要です。 このコースの核心とも言える、カモシカ落としは 昨年の情報から更に、手入れが行われていて、朽ちた丸太の桟橋は 全てのヶ所、鉄製の足場板に架け替えてありました。 更に、手の届く処に、鎖も張り巡らせてあり、相当気合いの入った 補修です。 少し進めば、飛龍の滝展望台に出ます。 小屋跡まで 沢を数度渡り直しながら、最後の水場を特定しながら進みましたが 結果的に、見極めが早すぎて、ずいぶん、手前から道中の水を確保 した為、(1名当たり、3〜4L)更に足の運びが悪くなりました。 最後の水場は、小屋から50m程手前にあります。 (解らずに戻っても、ダメージは少ないと思います) 稜線分岐まで 両脇笹に囲まれ、左方向へトラバース気味に登りきります。 越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳〜池山までは、他の方のたくさんのレコが ありますから、参照ください。 |
写真
感想
天候が一番心配でしたが、タイミング良く、両日とも
晴れに恵まれ、今年度、最高の山行きとなりました。
かつては、盛んに越百山そして、南駒ヶ岳へ歩かれたと言う
往年の登山コース、中小川登山道を歩き、紅葉の時期と相まって
そのすばらしさを堪能できました。
スケジュールから言えば、本当は、初日に擂鉢窪避難小屋まで
向かい、そこで宿泊し、翌日空木岳を下り、明るい内には
麓の温泉に浸かると言う、計画でした。 が・・・・・
結果、初日から、へばってしまい、二日目へ無理矢理、行程を詰め込んだ為
周りが真っ暗になってしまっての、下山となってしまいました。
次回の反省材料です。
それから、この登山道を整備してくださった皆さんに
この場をお借りして、感謝の意を表します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する