ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3579333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【ガスガス&強風の栗駒山🍁神の絨毯はどこ?】

2021年09月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
7.2km
登り
531m
下り
519m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:30
合計
3:54
7:54
0
7:54
7:54
74
9:08
9:20
27
9:47
9:47
18
10:13
10:31
6
天候 山頂付近はガスと風で体感温度はとても寒かったです
標高下がるとガスも切れましたが全山の紅葉を見られることはなかったです
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9月25日から10月17日までイワカガミ平の駐車場はAM7時までに到着すればOK
ただしかなり早い時間で満車になってしまうようです
AM7時以降はいこいの村跡の臨時駐車場からシャトルバスでイワカガミ平まで行きます
協力金として車1台で1〜2名は500円
コース状況/
危険箇所等
東栗駒山コースは噂通りの泥濘ルート、覚悟して行ったのでまぁこんなもんかと思いましたが下りよりも上りで使った方が良さそうでした
登山口にそのように注意書きもありました

中央ルートは過保護なほどの石畳道
これが歩きやすいかというとそうでもなく、固すぎて膝への負担が心配でした
その他周辺情報 下山後の温泉は♨️2軒あり
一つはハイルザーム栗駒、ホテルの日帰り入浴で温水プールもあるのだとか
イワカガミ平のレストハウスを利用すると850円→500円になる割引券もらえます

もう一つは新湯温泉の「くりこま荘」
1720年開湯の歴史ある温泉
源泉掛け流しの秘湯好きにはたまらない♨️
500円
イワカガミ平駐車場は前日から入った車ですでに満車
AM7時以降は渋滞規制でシャトルバスでしか上がってこれません
2021年09月29日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 7:52
イワカガミ平駐車場は前日から入った車ですでに満車
AM7時以降は渋滞規制でシャトルバスでしか上がってこれません
なるほどやはり東栗駒コースは下山で使うべきではないと
ここはお勧めに従って登りで使いましょう
2021年09月29日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/29 7:54
なるほどやはり東栗駒コースは下山で使うべきではないと
ここはお勧めに従って登りで使いましょう
早速登場、粘土質のまとわりつく泥濘ゾーン
2021年09月29日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/29 8:04
早速登場、粘土質のまとわりつく泥濘ゾーン
おお、これはこれはだいぶ色づいてますね
2021年09月29日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 8:30
おお、これはこれはだいぶ色づいてますね
新湯ノ沢ですね
ここを100mほど沢登りです
2021年09月29日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 8:34
新湯ノ沢ですね
ここを100mほど沢登りです
岩がゴロゴロした沢を登るとスラブ上の滑滝になります
2021年09月29日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 8:37
岩がゴロゴロした沢を登るとスラブ上の滑滝になります
ここが滑滝
水の流れのあるところは苔で滑るので端っこ歩きます
2021年09月29日 08:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 8:38
ここが滑滝
水の流れのあるところは苔で滑るので端っこ歩きます
再び登山道合流すると紅葉が美しい🍁
2021年09月29日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 8:45
再び登山道合流すると紅葉が美しい🍁
紅葉がレッドバンドになってます
これが栗駒の紅葉か🍁
2021年09月29日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/29 9:01
紅葉がレッドバンドになってます
これが栗駒の紅葉か🍁
東栗駒山が霧の向こうに見えてきた
2021年09月29日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 9:03
東栗駒山が霧の向こうに見えてきた
東栗駒山山頂
皆さんガスが切れないかと待ってますがなかなか晴れてはくれません
2021年09月29日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 9:07
東栗駒山山頂
皆さんガスが切れないかと待ってますがなかなか晴れてはくれません
一瞬少しだけクリアになった隙に撮ります
2021年09月29日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/29 9:10
一瞬少しだけクリアになった隙に撮ります
おおー、なかなか見事なものです
晴れてればもっとすごいことでしょう
2021年09月29日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 9:10
おおー、なかなか見事なものです
晴れてればもっとすごいことでしょう
ガスでどこがどこやらわからないのがもどかしい
2021年09月29日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 9:11
ガスでどこがどこやらわからないのがもどかしい
うひゃー真っ赤っか
2021年09月29日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/29 9:11
うひゃー真っ赤っか
これは覚えてますよ東栗駒山の東斜面
一瞬光が差して遠くまで見えた時に撮れたもの
2021年09月29日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
9/29 9:13
これは覚えてますよ東栗駒山の東斜面
一瞬光が差して遠くまで見えた時に撮れたもの
他の登山者の皆さん、不機嫌そうに登ってます
それはわからなくもない折角の栗駒山なのになんでこんなにガスってるんだと
2021年09月29日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 9:14
他の登山者の皆さん、不機嫌そうに登ってます
それはわからなくもない折角の栗駒山なのになんでこんなにガスってるんだと
それでもじっと待ってると時折ガスが切れてくれる
2021年09月29日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 9:15
それでもじっと待ってると時折ガスが切れてくれる
小さなケルンが切ないわ
2021年09月29日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 9:19
小さなケルンが切ないわ
ガスっていてもこれだけなので晴れてたらどんななんだろうと
2021年09月29日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
9/29 9:21
ガスっていてもこれだけなので晴れてたらどんななんだろうと
行く手に見えるピークは何?
2021年09月29日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 9:25
行く手に見えるピークは何?
栗駒の紅葉のコンセプトカラーは赤なんですね
2021年09月29日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/29 9:29
栗駒の紅葉のコンセプトカラーは赤なんですね
圧倒的に赤のシェアが高い
2021年09月29日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/29 9:29
圧倒的に赤のシェアが高い
お、たまに黄色も入ってトリコロール
2021年09月29日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/29 9:34
お、たまに黄色も入ってトリコロール
おお、このカエデすごい発色してます
2021年09月29日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 9:43
おお、このカエデすごい発色してます
ガスってるのでアップの写真の方がいいな
2021年09月29日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
9/29 9:44
ガスってるのでアップの写真の方がいいな
東栗駒の分岐到着
ガスが切れるのを待ちながら歩いてるので今日はカメの歩みです
2021年09月29日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 9:48
東栗駒の分岐到着
ガスが切れるのを待ちながら歩いてるので今日はカメの歩みです
もうすぐ山頂なのか
だいぶ人が増えてきたそして風も強くなってきた
標高1600mで今回登った山の中では一番低いのに一番寒い
2021年09月29日 10:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:06
もうすぐ山頂なのか
だいぶ人が増えてきたそして風も強くなってきた
標高1600mで今回登った山の中では一番低いのに一番寒い
栗駒山三角点取りましたー
今回の東北遠征で登った山の三角点は偶然にも全部一等でした
2021年09月29日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:14
栗駒山三角点取りましたー
今回の東北遠征で登った山の三角点は偶然にも全部一等でした
山頂もガスガス
それでも笑顔で記念写真
2021年09月29日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/29 10:25
山頂もガスガス
それでも笑顔で記念写真
寂しげな祠
写ってませんけど山頂の周辺には風を避ける人たちでいっぱいでした
2021年09月29日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:31
寂しげな祠
写ってませんけど山頂の周辺には風を避ける人たちでいっぱいでした
寒い中でそそくさと昼食を食べて下山です
下山は中央ルートから
2021年09月29日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 10:42
寒い中でそそくさと昼食を食べて下山です
下山は中央ルートから
下山ルートも相変わらずのガス
2021年09月29日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:47
下山ルートも相変わらずのガス
それでもいい画を求めてシャッターを押す
2021年09月29日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:49
それでもいい画を求めてシャッターを押す
赤い写真ばかりで麻痺してきたよ
2021年09月29日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:49
赤い写真ばかりで麻痺してきたよ
赤はカエデ中心、時々ナナカマドが混じる
2021年09月29日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:50
赤はカエデ中心、時々ナナカマドが混じる
この赤色もすごいですね
絶対機会を作ってリベンジしてやる
2021年09月29日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 10:51
この赤色もすごいですね
絶対機会を作ってリベンジしてやる
青空ならばどんなによかったか
今日は寒いし風は強いし視界はないしで苦行でした
2021年09月29日 10:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/29 10:53
青空ならばどんなによかったか
今日は寒いし風は強いし視界はないしで苦行でした
この斜面がよくガイドブックで見る斜面らしく皆さんじっと耐えて待ってましたが奇跡は起こらず...
でもガスの向こうに薄くですけど神の絨毯っぽいのが見えてるような、違うかな?
2021年09月29日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 11:03
この斜面がよくガイドブックで見る斜面らしく皆さんじっと耐えて待ってましたが奇跡は起こらず...
でもガスの向こうに薄くですけど神の絨毯っぽいのが見えてるような、違うかな?
中央ルートはずっと石畳で膝に悪いね
2021年09月29日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 11:16
中央ルートはずっと石畳で膝に悪いね
下山した頃になって東栗駒山全体が見えるという皮肉
2021年09月29日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 11:43
下山した頃になって東栗駒山全体が見えるという皮肉
はい、イワカガミ平に到着しました
これでも随分ゆっくり歩いて待ったんですけどね
2021年09月29日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 11:48
はい、イワカガミ平に到着しました
これでも随分ゆっくり歩いて待ったんですけどね
駐車場はそれでもまだ満車ですね
皆さん我慢強いわ
2021年09月29日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/29 11:57
駐車場はそれでもまだ満車ですね
皆さん我慢強いわ
下山後の温泉は「くりこま荘」さんへ
2021年09月29日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 12:37
下山後の温泉は「くりこま荘」さんへ
弱い硫黄泉の秘湯
1720年開湯の歴史ある温泉で東北遠征5日間の疲れを癒す
2021年09月29日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 12:43
弱い硫黄泉の秘湯
1720年開湯の歴史ある温泉で東北遠征5日間の疲れを癒す

感想

東北遠征最終日は紅葉の名山「栗駒山」
アルプスの紅葉が涸沢ならば東北の紅葉は栗駒山、登山やり始めてから知った紅葉の名所ですが、一度は訪れたいと他の人のレコ見ては羨ましく思っておりました

そしてそのチャンスを絶妙のタイミングで作り、あとは天気のコンディション次第だったのに、あぁそれなのに
山の神様はその前の3日間は微笑んでくれてましたが4日連続とはいきませんでした、残念

しかしガスってもこれだけの紅葉が見れるわけですから晴れたらどんなに素晴らしいのか想像を絶しますね
地元の方もおっしゃってましたが、「紅葉の時期は栗駒が気になって仕方がない、もう20年通ってるけど毎年楽しみだ」と
そりゃそうでしょうね、平日&ガスでもこの人出なので休日+晴れともなれば車だけでなく登山道でも大渋滞するらしいです
自分の地元からは残念ながらなかなかこれるところではありませんが、なんとかまた機会を作ってリベンジしたい、してやるぞと心に誓った東北遠征最終日でした
それにしても一番疲れたのは帰りの700kmドライブだったのでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

sakuraさん、こんばんは!
いつか栗駒って思って休み入れても、今年は去年に比べて紅葉は早く到来してしまったようでまた行けませんです。
栗駒の赤はさぞかし綺麗なんでしょうね。
現地で自分の眼でみた中、ガスで残念ですが、写真は赤がとても際立ってまたそれはそれで綺麗です。^_^
自分もいつか行ってみたいです!
2021/10/4 21:32
yuriさん こんばんは
そうなんですね、今年は一週間早いってお会いした地元の方がおっしゃってました
栗駒レッドって言われてるのは後で知ったのですが、なるほど と納得できるくらい赤が特徴的な山でした
自分ももう一度、そして願わくば晴天の時に登ってみたいです
2021/10/4 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら