ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

徳沢ベースでまったり山行【涸沢はやる気なくして途中撤退。(ノД`) でも蝶&焼岳はバッチシ(・∀・)】

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
つかぽん56 その他9人
GPS
112:00
距離
44.7km
登り
2,420m
下り
2,394m

コースタイム

12日 
6:00 上高地−8:00〜9:00 徳沢−11:00 本谷橋−14:15 徳沢

13日
4:30 徳沢−5:45〜6:00 横尾−9:30〜10:00 蝶槍−10:30〜12:30 蝶ヶ岳−15:30 徳沢

14日
5:30 徳沢−7:30 上高地−【タクシー移動】−8:30 新中の湯登山口−11:30〜12:30 焼岳−14:50 新中の湯登山口
天候 12日 晴れ→曇り時たま小雨。やる気をスッカリ失くすくらい寒かった (ノД`)
13日 どピーカンの晴れ。日焼け止め塗り忘れ、顔面真っ赤っか (ノД`)
14日 どピーカンの晴れ。日焼け止め塗るも焼け石に水 (ノД`)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシー 沢渡→新中の湯登山口→上高地 9,180円
タクシー 上高地→新中の湯登山口 3,800円だったかな?
コース状況/
危険箇所等
リアルな危険箇所は無し。別の意味の危険箇所が1箇所有り。それは下記の場所。
 焼岳への登山ルートで、新中ノ湯登山道と中ノ湯登山道(現在閉鎖中)の合流する広場の中ノ湯登山道へ10m位入った所。自分は入ってないので見てないけど、公衆トイレと化していて、茶色の地雷が多数設置!!!
 カンボジアの地雷地帯並? 我がチームで犠牲者が・・・(ノД`)
 踏むと非常に気分がブルーになるので要注意!!!
 危険度☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
初日の明神岳。朝一は天気が良かったんだけど・・・
12
初日の明神岳。朝一は天気が良かったんだけど・・・
だんだん雲行きが怪しく
(´Д`;)
5
だんだん雲行きが怪しく
(´Д`;)
徳沢に到着、早速テントを設営。
時間もあるので涸沢目指すことに。
8
徳沢に到着、早速テントを設営。
時間もあるので涸沢目指すことに。
本谷橋までやって来たけれど、ここから大渋滞
(((゜Д゜;)))
5
本谷橋までやって来たけれど、ここから大渋滞
(((゜Д゜;)))
雨もポツポツ降ってきて、寒いし、渋滞だし、モチベーションダダ下がり・・・
(ノД`)
行って帰ってきても、ヘッドライト点けての夕食になるので、ここで撤退決定。
3
雨もポツポツ降ってきて、寒いし、渋滞だし、モチベーションダダ下がり・・・
(ノД`)
行って帰ってきても、ヘッドライト点けての夕食になるので、ここで撤退決定。
るもの無いから屏風岩を撮ってみた。
空が青くないから、何となくもの悲しい写真に。
5
るもの無いから屏風岩を撮ってみた。
空が青くないから、何となくもの悲しい写真に。
14時15分、徳沢に帰還。
この時点では、そんなに混でなかった徳沢テント村
3
14時15分、徳沢に帰還。
この時点では、そんなに混でなかった徳沢テント村
早速鍋の準備。今日の鍋は赤から鍋
8
早速鍋の準備。今日の鍋は赤から鍋
赤から鍋スープの画像。名古屋では有名な一品、
イチビキが製造してます。
10
赤から鍋スープの画像。名古屋では有名な一品、
イチビキが製造してます。
モツ、ネギ、椎茸、白菜等をぶち込み、えぐり込むように煮込むべし、煮込むべし。
↑明日のジョー風に表現。
15
モツ、ネギ、椎茸、白菜等をぶち込み、えぐり込むように煮込むべし、煮込むべし。
↑明日のジョー風に表現。
出来上がって、みんなハイテンション。
13
出来上がって、みんなハイテンション。
早速乾杯!!!激ウマ〜でした。大人数で食べる鍋は最高。(・∀・)

普段は一人寂しく食べてるので嬉しい。

締めは残り汁の中にご飯ぶち込み、とろけるチーズ入れて赤からチーズリゾットに。
これも(゜д゜)ウマーでした。
13
早速乾杯!!!激ウマ〜でした。大人数で食べる鍋は最高。(・∀・)

普段は一人寂しく食べてるので嬉しい。

締めは残り汁の中にご飯ぶち込み、とろけるチーズ入れて赤からチーズリゾットに。
これも(゜д゜)ウマーでした。
2日目
横尾山荘から穂高を望む。
昨日と変わって絶好の登山日和
よっしゃ〜
ヽ(`Д´)ノ
6
2日目
横尾山荘から穂高を望む。
昨日と変わって絶好の登山日和
よっしゃ〜
ヽ(`Д´)ノ
槍見台より
ここから見る南岳〜槍は白かった
手前に赤沢山
4
槍見台より
ここから見る南岳〜槍は白かった
手前に赤沢山
午前9時30分 蝶槍到着
昨日と違って最高の青空がお出迎え
9
午前9時30分 蝶槍到着
昨日と違って最高の青空がお出迎え
左から牛首山、大天井岳、常念岳
牛首の左後ろに野口五郎岳かな。
7
左から牛首山、大天井岳、常念岳
牛首の左後ろに野口五郎岳かな。
南岳〜槍〜西岳(喜作新道)〜牛首山
6
南岳〜槍〜西岳(喜作新道)〜牛首山
北穂〜大キレット〜南岳〜槍〜北鎌尾根〜喜作新道
10
北穂〜大キレット〜南岳〜槍〜北鎌尾根〜喜作新道
前穂〜奥穂〜涸沢〜北穂〜大キレット〜南岳〜中岳
14
前穂〜奥穂〜涸沢〜北穂〜大キレット〜南岳〜中岳
御嶽、乗鞍、霞沢岳、明神〜前穂〜奥穂
6
御嶽、乗鞍、霞沢岳、明神〜前穂〜奥穂
中央、御嶽、乗鞍、霞沢岳
6
中央、御嶽、乗鞍、霞沢岳
蝶への稜線
蓼科〜八ヶ岳、富士山、南アルプス
6
蓼科〜八ヶ岳、富士山、南アルプス
浅間山、美ヶ原、蓼科〜八ヶ岳
6
浅間山、美ヶ原、蓼科〜八ヶ岳
ん〜??
(´Д`;)
蓼科、八ヶ岳ズーム
4
蓼科、八ヶ岳ズーム
槍ズーム
明神、穂高ズーム
10
明神、穂高ズーム
十分に堪能したので、昼飯食べに蝶ヶ岳ヒュッテへ。
綺麗に等間隔に空いての行進、チームワークばっちり。
5
十分に堪能したので、昼飯食べに蝶ヶ岳ヒュッテへ。
綺麗に等間隔に空いての行進、チームワークばっちり。
途中、着替えてたら後ろから、ヤマレコ有名人のhanameizanさんに抜かされる。
すかさず、声をかけて記念撮影。
嫌がる花ちゃんと私とhanameizanさん。
顔の大きさがあまりに違う・・・(ノД`)
20
途中、着替えてたら後ろから、ヤマレコ有名人のhanameizanさんに抜かされる。
すかさず、声をかけて記念撮影。
嫌がる花ちゃんと私とhanameizanさん。
顔の大きさがあまりに違う・・・(ノД`)
お昼も一緒のテーブルでした。
みんなで記念撮影。
15
お昼も一緒のテーブルでした。
みんなで記念撮影。
蝶ヶ岳山頂より。
雲一つない、ドピーカンの天気でした。

こんなに、天気が良いのに日焼け止めを塗るのに気づかず、後でえらいことに・・・(ノД`)
5
蝶ヶ岳山頂より。
雲一つない、ドピーカンの天気でした。

こんなに、天気が良いのに日焼け止めを塗るのに気づかず、後でえらいことに・・・(ノД`)
穂高どアップ
最高のロケーションですな〜
5
最高のロケーションですな〜
早速記念撮影
ソロも良いけどグループ登山も良いもんやね〜
23
早速記念撮影
ソロも良いけどグループ登山も良いもんやね〜
下山時間まで、ここでまったりタイム。
10
下山時間まで、ここでまったりタイム。
まったりタイム(その2)
7
まったりタイム(その2)
蝶の頂上から見る景色は超素敵
8
蝶の頂上から見る景色は超素敵
これも
( ・∀・) イイネ!
4
これも
( ・∀・) イイネ!
これも
( ・∀・) イイネ!
6
これも
( ・∀・) イイネ!
名残惜しいが、下山します。
アディオス蝶ヶ岳
(ヾ(´・ω・`)
3
名残惜しいが、下山します。
アディオス蝶ヶ岳
(ヾ(´・ω・`)
秋ですなぁ
妖精池。
サスケのステージクリア失敗した時に落ちる池みたい
3
妖精池。
サスケのステージクリア失敗した時に落ちる池みたい
15時30分、徳沢に帰還。
ここで1人合流。D君、遠路遙々お疲れ様でした。
5
15時30分、徳沢に帰還。
ここで1人合流。D君、遠路遙々お疲れ様でした。
ディナーは徳沢園のおでん定食と岩魚定食。
みんなでワイワイやりながらの夕食は最高。
11
ディナーは徳沢園のおでん定食と岩魚定食。
みんなでワイワイやりながらの夕食は最高。
暖かいし、美味しいし、楽しかった〜
( ´∀`)
16
暖かいし、美味しいし、楽しかった〜
( ´∀`)
3日目
この日も明神が綺麗でした。
9
3日目
この日も明神が綺麗でした。
小梨平のテント場付近から見る西穂〜奥穂の稜線
いつかは挑戦したいけど・・・・
前日に死兆星が見える確率大!!!
6
小梨平のテント場付近から見る西穂〜奥穂の稜線
いつかは挑戦したいけど・・・・
前日に死兆星が見える確率大!!!
今日の目的地、焼岳
待っとれや〜
ヽ(`Д´)ノ
5
今日の目的地、焼岳
待っとれや〜
ヽ(`Д´)ノ
焼岳登山口。
4人加わり、大人7人、子供3人の大所帯
9
焼岳登山口。
4人加わり、大人7人、子供3人の大所帯
焼岳目指してGO!!
気持ちいい森林浴ができました
(・∀・)
4
気持ちいい森林浴ができました
(・∀・)
中ノ湯登山道との合流点より
焼岳登るルートの中で一番好きな場所

しかし、ここから僅か数十メートル先には、おぞましい地雷原が・・・・
((((;゜Д゜))))
9
中ノ湯登山道との合流点より
焼岳登るルートの中で一番好きな場所

しかし、ここから僅か数十メートル先には、おぞましい地雷原が・・・・
((((;゜Д゜))))
バッチグー(その1)
5
バッチグー(その1)
バッチグー(その2)
8
バッチグー(その2)
バッチグー(その3)
5
バッチグー(その3)
6月に登った霞沢岳
良い山でした〜
6
6月に登った霞沢岳
良い山でした〜
昨日歩いた蝶ヶ岳方面
6
昨日歩いた蝶ヶ岳方面
笹も綺麗です
焼岳独特の景色
硫黄臭のガスが素敵
( ̄▽ ̄)
8
硫黄臭のガスが素敵
( ̄▽ ̄)
稜線より
この匂いたまりません。
大好き!!! マニアかな?
他のメンバーは臭いと言ってましたが・・・ 
お陰で塚ポンから臭ぽんと呼ばれるように。
6
この匂いたまりません。
大好き!!! マニアかな?
他のメンバーは臭いと言ってましたが・・・ 
お陰で塚ポンから臭ぽんと呼ばれるように。
南峰、登ってる人が・・・
2
南峰、登ってる人が・・・
登頂しました。
笠は雲に隠れそうになってました
4
登頂しました。
笠は雲に隠れそうになってました
西鎌尾根方面
笠ズーム
霞沢ズーム
やっぱり、この匂い
たまりません。いいわぁぁぁぁぁ
(*´∀`*)
この後、中の湯温泉でまったり。(入湯料700円也)
あまり硫黄臭が無かったのが残念・・・・
9
やっぱり、この匂い
たまりません。いいわぁぁぁぁぁ
(*´∀`*)
この後、中の湯温泉でまったり。(入湯料700円也)
あまり硫黄臭が無かったのが残念・・・・
帰りはD君と国八食堂で男飯
14
帰りはD君と国八食堂で男飯

感想

・久しぶりのマッタリ山行は楽しかった〜

・涸沢は残念だったけど、蝶ヶ岳、焼岳は最高の山行だったので十分満足な山行でした。

・赤から鍋、最高!!!!!!

・メンバーのみんな楽しかったよ。ありがとう〜!!!! 来年は三伏峠で赤から鍋だ!!!!

・D君、国八食堂最高でしょ!!!

・hanameizanさん、記念撮影ありがとうございました。m(_ _)m

・日焼け止め塗り忘れたお陰で、顔がえらい事に・・・(ノД`)

・硫黄臭、たまりません・・・・いいわぁ〜(;´д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

楽しそうですネ♪
硫黄臭好きの臭ポンさん コンニチハです

岩岩した焼岳と、あのモクモクした景色
私も好きですけど臭いはなぁ〜
またあの青空 バッチグ〜が3連チャンしちゃうほど最高ですネ
やっぱり臭ポンさん・・ いやいや違う!塚ポンさんは青空がお似合いです

今回のヤマは、久しぶりに会う仲の良いお友達と一緒で
またとても楽しそうで良いですネ
みんなで登るヤマも楽しい〜 ゴハンも美味しい〜
ソロとはまた違う楽しみがありますネ

日焼け止めを塗るのを忘れて、お顔がヒドイ事になっちゃったみたいですが
それだけイイ〜お天気だったという事でネ

では、また〜♪tsuka-ponさん
2013/10/17 12:27
こーみ。
コンバン(∩・∇・∩)ワァー☆

本谷橋で撤退・・・で、その後は・・・???
と思ったら、めさ楽しそうじゃあーりませんかー(^∇^)
こういうお山もえぇですね♪

赤から鍋スープがとーっても気になりつつ〜の、家では「コーミソース」を愛用してますの〜W(`0`)W
グフフー。
2013/10/17 18:21
妖精池のネーミング
tsuka-ponさん こんばんは
サスケの池みたい 納得 だけどネーミングが

色々なトラップがあるようですね
行きたい場所なので気をつけないと

山はとても綺麗で
皆で食すお鍋はとても美味しそうです
2013/10/17 19:18
臭-ponさん、こんばんは
山トモと登る山は、また格別なんでしょうね〜

新調した靴の調子はどうでしたか?
新調したての靴で地雷を踏まなくてよかったですね
地雷原の犠牲になられたメンバーの心中お察しいたします
2013/10/17 20:42
徳澤ベース
tsuka-ponさん、こんばんわ。

こちらもヤマレコメンバーで徳澤ステイでしたが、
テントが近かったみたいですね。

赤から鍋、美味しくて温まりそう〜
キムチとは違うのかしら?
2013/10/17 21:55
ほんとニアミスでしたね^^
tsuka-ponさん、こんばんは^^

あの三連休の初日は大変な混みようだったんですねーーー。人で酔いそうですよね。

蝶ヶ岳に焼岳ですか〜
満喫ですねー。

お鍋パーティもめっちゃ楽しそう
私、辛いの大好きなので、そそられました
2013/10/17 22:46
kchanさんへ。
こんにちは。
焼岳のアノ煙はいつ見ても良いですね〜
焼岳独特の景色です。

そうですか。kchanさんもあの臭いは苦手ですか
自分はあの臭い嗅いでると、すごく健康になる気がするんですよ。

久しぶりのグループ登山はやっぱり楽しいもんですね。
特に食事が美味しい。味云々じゃなくて、仲間とワイワイやりながらの食事いいですね。

顔は酷いですよ。仕事場に行ったら案の定言われました。酒のんでるみたいだよと・・・・
そして、皮がめくれてきて顔が汚らしい感じになってます。
2013/10/18 17:22
taeさんへ。
赤からは、名古屋では有名な居酒屋チェーン店です。
この赤からスープは、甘辛くて寒い時に食べると凄く暖まって美味しいですよ〜。
名古屋や岐阜では、普通にスーパーやコンビニに置いてあります。
もし、東海地方に来たら買ってみてください。
辛いのが苦手な人用にマイルドな1番というスープもあります。写真のは3番スープです。
2013/10/18 17:31
mermaidさんへ
妖精池ってもっと綺麗で澄んだ感じの池だと思ってたんですが・・・・
見た瞬間?????でした。

あのトラップは危険ですね。
用を足したら、せめて埋めておいて欲しいですね。

食事はやはり大人数で食べた方が、同じ食事でも全然味が違いますね。
2013/10/18 17:44
少佐へ
自分たちのグループは、ゆったりノンビリ登るので、楽で良いですよ〜。
ソロの時は結構ストイックに歩いてるから、グループ登山では、ゆっくりしたいから丁度良いですわ。

今度の靴は足の痛みもなく良いですよ〜

そうそう、もし新品の靴で踏んでたら発狂もんですよ!!!
地雷を踏んだメンバーは、可愛そうでした。

ところで、プロフ写真どうしたんですか?何かコロコロ変わってるんですが・・・ハロは??
2013/10/18 17:53
sakusakuさんへ。
近かったですね〜。
覚えてますよ。焚き火をしていたので、凄く印象に残ってます。
徳沢ロッジで風呂から出てきたら、たき火の臭いがしてて、焚き火していいのかな?と思ってました。
焚き火台ってあるんですね〜。知らなかった

赤からは、キムチ鍋と違って甘辛いんですよ。名古屋では有名です。グループのメンバーに松本と横浜の子がいるんですが、松本・横浜では売ってないと言ってました。

もし、東海地方に訪れたら買ってみてください。普通にスーパーやコンビニに陳列されてます。
東海地方では名古屋名物、寿がきやと同じくらい?メジャーかな。
2013/10/18 18:00
kazumi-hiさんへ。
霞沢の時と今回とニアミスは2回目ですね。
運命の赤い糸で、繋がってるのでは???

涸沢行けて羨ましいです。
でも、あの渋滞はちょっと・・・・でした。
この渋滞で撤退してるようでは、富士山デビューはできないかな?

赤からお勧めですよ。富山には売ってないのかな?
中部地方なので、販売してるような気がします。
2013/10/18 18:05
めちゃ楽しかったね!!
つかぽん3日間ありがとでしたぁ〜

天気にも恵まれまたまた楽しい山歩きできたね

地雷は・・・今となればいい思い出です ほんと

次はいつかなぁ〜
年末忘年会兼山&飲み楽しめるといいね

ちなみにクリスマスぢゃなかったよ でも・・・厳しいのかな〜
2013/10/21 3:08
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
言われてみれば、クリスマスから離れてる・・・
上手く嫁を言いくるめて出る算段を考えますわ。
ところで、何処行く予定なのかな?
2013/10/21 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら