記録ID: 358208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
徳沢ベースでまったり山行【涸沢はやる気なくして途中撤退。(ノД`) でも蝶&焼岳はバッチシ(・∀・)】
2013年10月12日(土) ~
2013年10月14日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 112:00
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 2,420m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
12日
6:00 上高地−8:00〜9:00 徳沢−11:00 本谷橋−14:15 徳沢
13日
4:30 徳沢−5:45〜6:00 横尾−9:30〜10:00 蝶槍−10:30〜12:30 蝶ヶ岳−15:30 徳沢
14日
5:30 徳沢−7:30 上高地−【タクシー移動】−8:30 新中の湯登山口−11:30〜12:30 焼岳−14:50 新中の湯登山口
6:00 上高地−8:00〜9:00 徳沢−11:00 本谷橋−14:15 徳沢
13日
4:30 徳沢−5:45〜6:00 横尾−9:30〜10:00 蝶槍−10:30〜12:30 蝶ヶ岳−15:30 徳沢
14日
5:30 徳沢−7:30 上高地−【タクシー移動】−8:30 新中の湯登山口−11:30〜12:30 焼岳−14:50 新中の湯登山口
天候 | 12日 晴れ→曇り時たま小雨。やる気をスッカリ失くすくらい寒かった (ノД`) 13日 どピーカンの晴れ。日焼け止め塗り忘れ、顔面真っ赤っか (ノД`) 14日 どピーカンの晴れ。日焼け止め塗るも焼け石に水 (ノД`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシー 上高地→新中の湯登山口 3,800円だったかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
リアルな危険箇所は無し。別の意味の危険箇所が1箇所有り。それは下記の場所。 焼岳への登山ルートで、新中ノ湯登山道と中ノ湯登山道(現在閉鎖中)の合流する広場の中ノ湯登山道へ10m位入った所。自分は入ってないので見てないけど、公衆トイレと化していて、茶色の地雷が多数設置!!! カンボジアの地雷地帯並? 我がチームで犠牲者が・・・(ノД`) 踏むと非常に気分がブルーになるので要注意!!! 危険度☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
早速乾杯!!!激ウマ〜でした。大人数で食べる鍋は最高。(・∀・)
普段は一人寂しく食べてるので嬉しい。
締めは残り汁の中にご飯ぶち込み、とろけるチーズ入れて赤からチーズリゾットに。
これも(゜д゜)ウマーでした。
普段は一人寂しく食べてるので嬉しい。
締めは残り汁の中にご飯ぶち込み、とろけるチーズ入れて赤からチーズリゾットに。
これも(゜д゜)ウマーでした。
途中、着替えてたら後ろから、ヤマレコ有名人のhanameizanさんに抜かされる。
すかさず、声をかけて記念撮影。
嫌がる花ちゃんと私とhanameizanさん。
顔の大きさがあまりに違う・・・(ノД`)
すかさず、声をかけて記念撮影。
嫌がる花ちゃんと私とhanameizanさん。
顔の大きさがあまりに違う・・・(ノД`)
感想
・久しぶりのマッタリ山行は楽しかった〜
・涸沢は残念だったけど、蝶ヶ岳、焼岳は最高の山行だったので十分満足な山行でした。
・赤から鍋、最高!!!!!!
・メンバーのみんな楽しかったよ。ありがとう〜!!!! 来年は三伏峠で赤から鍋だ!!!!
・D君、国八食堂最高でしょ!!!
・hanameizanさん、記念撮影ありがとうございました。m(_ _)m
・日焼け止め塗り忘れたお陰で、顔がえらい事に・・・(ノД`)
・硫黄臭、たまりません・・・・いいわぁ〜(;´д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
硫黄臭好きの臭ポンさん
岩岩した焼岳と、あのモクモクした景色
私も好きですけど臭いはなぁ〜
またあの青空
やっぱり臭ポンさん・・
今回のヤマは、久しぶりに会う仲の良いお友達と一緒で
またとても楽しそうで良いですネ
みんなで登るヤマも楽しい〜
ソロとはまた違う楽しみがありますネ
日焼け止めを塗るのを忘れて、お顔がヒドイ事になっちゃったみたいですが
それだけイイ〜お天気だったという事でネ
では、また〜♪tsuka-ponさん
コンバン(∩・∇・∩)ワァー☆
本谷橋で撤退・・・で、その後は・・・???
と思ったら、めさ楽しそうじゃあーりませんかー(^∇^)
こういうお山もえぇですね♪
赤から鍋スープがとーっても気になりつつ〜の、家では「コーミソース」を愛用してますの〜W(`0`)W
グフフー。
tsuka-ponさん こんばんは
サスケの池みたい
色々なトラップがあるようですね
行きたい場所なので気をつけないと
山はとても綺麗で
皆で食すお鍋はとても美味しそうです
山トモと登る山は、また格別なんでしょうね〜
新調した靴の調子はどうでしたか?
新調したての靴で地雷を踏まなくてよかったですね
地雷原の犠牲になられたメンバーの心中お察しいたします
tsuka-ponさん、こんばんわ。
こちらもヤマレコメンバーで徳澤ステイでしたが、
テントが近かったみたいですね。
赤から鍋、美味しくて温まりそう〜
キムチとは違うのかしら?
tsuka-ponさん、こんばんは^^
あの三連休の初日は大変な混みようだったんですねーーー。人で酔いそうですよね。
蝶ヶ岳に焼岳ですか〜
満喫ですねー。
お鍋パーティもめっちゃ楽しそう
私、辛いの大好きなので、そそられました
こんにちは。
焼岳のアノ煙はいつ見ても良いですね〜
焼岳独特の景色です。
そうですか。kchanさんもあの臭いは苦手ですか
自分はあの臭い嗅いでると、すごく健康になる気がするんですよ。
久しぶりのグループ登山はやっぱり楽しいもんですね。
特に食事が美味しい。味云々じゃなくて、仲間とワイワイやりながらの食事いいですね。
顔は酷いですよ。仕事場に行ったら案の定言われました。酒のんでるみたいだよと・・・・
そして、皮がめくれてきて顔が汚らしい感じになってます。
赤からは、名古屋では有名な居酒屋チェーン店です。
この赤からスープは、甘辛くて寒い時に食べると凄く暖まって美味しいですよ〜。
名古屋や岐阜では、普通にスーパーやコンビニに置いてあります。
もし、東海地方に来たら買ってみてください。
辛いのが苦手な人用にマイルドな1番というスープもあります。写真のは3番スープです。
妖精池ってもっと綺麗で澄んだ感じの池だと思ってたんですが・・・・
見た瞬間?????でした。
あのトラップは危険ですね。
用を足したら、せめて埋めておいて欲しいですね。
食事はやはり大人数で食べた方が、同じ食事でも全然味が違いますね。
自分たちのグループは、ゆったりノンビリ登るので、楽で良いですよ〜。
ソロの時は結構ストイックに歩いてるから、グループ登山では、ゆっくりしたいから丁度良いですわ。
今度の靴は足の痛みもなく良いですよ〜
そうそう、もし新品の靴で踏んでたら発狂もんですよ!!!
地雷を踏んだメンバーは、可愛そうでした。
ところで、プロフ写真どうしたんですか?何かコロコロ変わってるんですが・・・ハロは??
近かったですね〜。
覚えてますよ。焚き火をしていたので、凄く印象に残ってます。
徳沢ロッジで風呂から出てきたら、たき火の臭いがしてて、焚き火していいのかな?と思ってました。
焚き火台ってあるんですね〜。知らなかった
赤からは、キムチ鍋と違って甘辛いんですよ。名古屋では有名です。グループのメンバーに松本と横浜の子がいるんですが、松本・横浜では売ってないと言ってました。
もし、東海地方に訪れたら買ってみてください。普通にスーパーやコンビニに陳列されてます。
東海地方では名古屋名物、寿がきやと同じくらい?メジャーかな。
霞沢の時と今回とニアミスは2回目ですね。
運命の赤い糸で、繋がってるのでは???
涸沢行けて羨ましいです。
でも、あの渋滞はちょっと・・・・でした。
この渋滞で撤退してるようでは、富士山デビューはできないかな?
赤からお勧めですよ。富山には売ってないのかな?
中部地方なので、販売してるような気がします。
つかぽん3日間ありがとでしたぁ〜
天気にも恵まれまたまた楽しい山歩きできたね
地雷は・・・今となればいい思い出です
次はいつかなぁ〜
年末忘年会兼山&飲み
ちなみにクリスマスぢゃなかったよ
言われてみれば、クリスマスから離れてる・・・
上手く嫁を言いくるめて出る算段を考えますわ。
ところで、何処行く予定なのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する