ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3585234
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳通り抜け 無念のガスガスなれど熊沢田代は素晴らしい♪

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
27.5km
登り
1,490m
下り
1,693m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
0:14
合計
10:15
5:18
44
6:02
6:02
11
6:13
6:13
11
6:24
6:25
27
6:52
6:52
14
7:06
7:06
15
7:21
7:22
4
7:26
7:26
8
7:39
7:39
8
7:47
7:48
122
9:50
9:50
25
10:15
10:21
54
11:15
11:16
11
11:27
11:28
15
11:43
11:44
30
12:14
12:14
5
12:19
12:19
31
12:50
12:50
31
13:21
13:22
12
13:34
13:34
5
13:39
13:39
20
13:59
13:59
15
14:14
14:14
23
14:37
14:37
8
14:45
14:45
9
14:54
14:54
38
15:32
15:32
1
15:33
ゴール地点
05:20     大清水
06:05     一ノ瀬
07:05     三平下
07:20〜07:35 長蔵小屋エリア
10:10〜10:20 燧ヶ岳
11:00〜11:20 熊沢田代
11:40〜11:45 広沢田代
12:20     御池   ○1部 7時間
        (バス移動)
12:50     沼山峠バス停
01:40     長蔵小屋エリア
02:55     一ノ瀬
03:30     大清水  ○2部 2時間40分
 
天候 曇り ガス 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・大清水駐車料金 500円
・御池〜沼山峠シャトルバス 600円

(大清水〜一ノ瀬のシャトルバスは700円らしいです)
おはようございます
曇天のせいもあり、05:20の大清水はまだ真っ暗です
2021年10月02日 05:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 5:19
おはようございます
曇天のせいもあり、05:20の大清水はまだ真っ暗です
大清水から一ノ瀬へのシャトルバス1便が帰ってきました
私ですか?
もちろんヘッデン点けて歩いていますよ
2021年10月02日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 5:23
大清水から一ノ瀬へのシャトルバス1便が帰ってきました
私ですか?
もちろんヘッデン点けて歩いていますよ
2便が一ノ瀬へ登ってゆきます
この後、林道の20mくらい先を真っ黒いクマが横切ってゆきました
威嚇射撃をしてそそくさと通過しました
2021年10月02日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 5:36
2便が一ノ瀬へ登ってゆきます
この後、林道の20mくらい先を真っ黒いクマが横切ってゆきました
威嚇射撃をしてそそくさと通過しました
一ノ瀬です
ここまで40分
700円稼ぐのは大変ですね
2021年10月02日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 6:02
一ノ瀬です
ここまで40分
700円稼ぐのは大変ですね
冬路沢に架かる橋
なぜか毎度ここで写真撮ってます
2021年10月02日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 6:15
冬路沢に架かる橋
なぜか毎度ここで写真撮ってます
冷たい岩清水を一口いただきます
勝手に『力水』と呼んでいます
※引用不適当と注意書きあります
2021年10月02日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 6:26
冷たい岩清水を一口いただきます
勝手に『力水』と呼んでいます
※引用不適当と注意書きあります
期待感高まる♪
2021年10月02日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/2 6:38
期待感高まる♪
三平峠です
木道は雨で濡れて滑ります
ご多分に漏れず、僕もコケました(笑)
2021年10月02日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/2 6:52
三平峠です
木道は雨で濡れて滑ります
ご多分に漏れず、僕もコケました(笑)
三平下
まだ人少なくて静かです
元気なので通過します
2021年10月02日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 7:06
三平下
まだ人少なくて静かです
元気なので通過します
台風の影響でまだ風が強く、尾瀬沼は波立っています
燧ヶ岳は北風とガスの中
お昼には晴れると思うのですが、、、
2021年10月02日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 7:10
台風の影響でまだ風が強く、尾瀬沼は波立っています
燧ヶ岳は北風とガスの中
お昼には晴れると思うのですが、、、
快適遊歩道をテクテク
2021年10月02日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/2 7:09
快適遊歩道をテクテク
長蔵小屋エリアの尾瀬沼ヒュッテ
2021年10月02日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:21
長蔵小屋エリアの尾瀬沼ヒュッテ
新しいビジターセンターに初めて寄ってみました
沼山峠シャトルバスの運行状況確認するためです
2021年10月02日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 7:24
新しいビジターセンターに初めて寄ってみました
沼山峠シャトルバスの運行状況確認するためです
ついでと言ってはなんですが、内部を一回り
オコジョ見た事がないんですよ、巣穴は何度も見てますけどね
2021年10月02日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 7:25
ついでと言ってはなんですが、内部を一回り
オコジョ見た事がないんですよ、巣穴は何度も見てますけどね
大江湿原と燧ヶ岳と尾瀬沼
鉄板トリオと思います
2021年10月02日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 7:37
大江湿原と燧ヶ岳と尾瀬沼
鉄板トリオと思います
直進すれば沼山峠
左へ向かいますね
2021年10月02日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 7:38
直進すれば沼山峠
左へ向かいますね
大江湿原を見返す
少し陽が差してきました♪
2021年10月02日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 7:42
大江湿原を見返す
少し陽が差してきました♪
分岐を右へ
今日は長英新道を登ります
2021年10月02日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:48
分岐を右へ
今日は長英新道を登ります
さっそくウォーターランドだよ(笑)
2021年10月02日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 7:58
さっそくウォーターランドだよ(笑)
ぐちょぐちょ湿原
2021年10月02日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:01
ぐちょぐちょ湿原
ズボズボ足を取られる沼!
2021年10月02日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:19
ズボズボ足を取られる沼!
一合目まではやたら長距離ですが
以降はテンポよく数字が増えます
2021年10月02日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 8:24
一合目まではやたら長距離ですが
以降はテンポよく数字が増えます
黄葉と紅葉と青空、
秋の山行はこうあって欲しい
2021年10月02日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/2 8:32
黄葉と紅葉と青空、
秋の山行はこうあって欲しい
どうやら積雪期にデポされたようですが、壊れ初めていますね
2021年10月02日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:07
どうやら積雪期にデポされたようですが、壊れ初めていますね
標高上げたら、赤いのはナナカマドくらいでした
2021年10月02日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 9:08
標高上げたら、赤いのはナナカマドくらいでした
アップすると可愛ゆい♪
2021年10月02日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 9:08
アップすると可愛ゆい♪
登山道は、とうとう川になりましたよ(笑)
2021年10月02日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 9:16
登山道は、とうとう川になりましたよ(笑)
展望所です
山頂からの眺望は期待できないので、ここで楽しんでゆきますかね
2021年10月02日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/2 9:37
展望所です
山頂からの眺望は期待できないので、ここで楽しんでゆきますかね
中央奥は日光白根山、右端は錫ケ岳といいます
中段の山並みは燕巣山と四郎岳
2021年10月02日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 9:37
中央奥は日光白根山、右端は錫ケ岳といいます
中段の山並みは燕巣山と四郎岳
長蔵小屋や浅湖湿原がよく見えました
2021年10月02日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 9:37
長蔵小屋や浅湖湿原がよく見えました
平らな道は好き♪
2021年10月02日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 9:39
平らな道は好き♪
ガスの中に赤ナグレ岳が見えました
ナデッ窪ルートとの合流が近いですね
2021年10月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:51
ガスの中に赤ナグレ岳が見えました
ナデッ窪ルートとの合流が近いですね
ところで、山頂方向はひどいガスの中ですが
幸いにも風は弱くなっています
2021年10月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:51
ところで、山頂方向はひどいガスの中ですが
幸いにも風は弱くなっています
8合目でナデッ窪ルートと合流
2021年10月02日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:56
8合目でナデッ窪ルートと合流
ひと踏ん張りで俎グラです
大清水から5時間弱でした
こんな天気ですが、けっこう人多い!
2021年10月02日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 10:11
ひと踏ん張りで俎グラです
大清水から5時間弱でした
こんな天気ですが、けっこう人多い!
今日はここが僕の山頂です
眺望ないし人多くて落ち着かないので自撮りして先へ
2021年10月02日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
35
10/2 10:20
今日はここが僕の山頂です
眺望ないし人多くて落ち着かないので自撮りして先へ
さて、ここから先は処女ルートです(笑)
2021年10月02日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:21
さて、ここから先は処女ルートです(笑)
うへっ、こっちもグチョグチョですね
2021年10月02日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:29
うへっ、こっちもグチョグチョですね
歩きずらいガレ帯
2021年10月02日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 10:39
歩きずらいガレ帯
たまらんグチョグチョ
2021年10月02日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 10:48
たまらんグチョグチョ
と、突然に雰囲気良くなりましたよ!
2021年10月02日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/2 10:57
と、突然に雰囲気良くなりましたよ!
熊沢田代です
ポテトチップ状地形の湿原なんですね!
2021年10月02日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/2 11:01
熊沢田代です
ポテトチップ状地形の湿原なんですね!
これはステキですよ!
2021年10月02日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/2 11:03
これはステキですよ!
池塘脇のベンチでゆっくりしましょう
2021年10月02日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 11:06
池塘脇のベンチでゆっくりしましょう
(東)馴染みの少ない会津方向
帝釈山くらしかわかりませんね
2021年10月02日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/2 11:06
(東)馴染みの少ない会津方向
帝釈山くらしかわかりませんね
(西)うっすらガスでわかりずらいですが、
左端が平ケ岳、中央に越後駒や荒沢岳、右端に守門までが見えます
2021年10月02日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 11:07
(西)うっすらガスでわかりずらいですが、
左端が平ケ岳、中央に越後駒や荒沢岳、右端に守門までが見えます
シャインマスカット持ってきました
山で食べるフルーツは旨いよねぇ♪
2021年10月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
10/2 11:13
シャインマスカット持ってきました
山で食べるフルーツは旨いよねぇ♪
少〜し、ガスが薄くなった山頂方向
2021年10月02日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 11:12
少〜し、ガスが薄くなった山頂方向
下山方向もゆるい登り
ドラマチックな湿原ですな
2021年10月02日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 11:16
下山方向もゆるい登り
ドラマチックな湿原ですな
濡れた階段です
『キネマの天使』を思い出しました(笑)
2021年10月02日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 11:23
濡れた階段です
『キネマの天使』を思い出しました(笑)
ふたたび大きな湿原
2021年10月02日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 11:40
ふたたび大きな湿原
広沢田代です
木道の先に見えるのは、会津駒ヶ岳へのルートがある大杉山です
2021年10月02日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 11:43
広沢田代です
木道の先に見えるのは、会津駒ヶ岳へのルートがある大杉山です
やっぱり青空はいい♪
2021年10月02日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/2 11:45
やっぱり青空はいい♪
見返す
2021年10月02日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 11:47
見返す
御池から大杉林道をたどっての会津駒ヶ岳も宿題のひとつです
2021年10月02日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 11:47
御池から大杉林道をたどっての会津駒ヶ岳も宿題のひとつです
ルートはすっかり沢です
台風の影響もあるんでしょうけど
2021年10月02日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:01
ルートはすっかり沢です
台風の影響もあるんでしょうけど
今日一番の歩き辛い露岩ごろごろ地帯
2021年10月02日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:05
今日一番の歩き辛い露岩ごろごろ地帯
平らな道は好き〜♪
2021年10月02日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:09
平らな道は好き〜♪
公園みたいな遊歩道は第一部のゴールの証
2021年10月02日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:18
公園みたいな遊歩道は第一部のゴールの証
御池です
右端の小屋でシャトルバスの切符買います
片道600円です
2021年10月02日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:22
御池です
右端の小屋でシャトルバスの切符買います
片道600円です
シャトルバスは30分毎に出ているので歩行中に時間を気にしなくてすみます
すごく気楽です♪
2021年10月02日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:25
シャトルバスは30分毎に出ているので歩行中に時間を気にしなくてすみます
すごく気楽です♪
乗車時間は15分ほど
ほぼ3ケ月ぶりの沼山峠休憩所です
小腹空いたので、ベンチでパン食べてゆきましょう
2021年10月02日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 12:46
乗車時間は15分ほど
ほぼ3ケ月ぶりの沼山峠休憩所です
小腹空いたので、ベンチでパン食べてゆきましょう
快適遊歩道は尾瀬の魅力になっていますね
2021年10月02日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:03
快適遊歩道は尾瀬の魅力になっていますね
おぉ、秋の陽射しが♪
2021年10月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:10
おぉ、秋の陽射しが♪
大江湿原に戻ってきました
2021年10月02日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 13:20
大江湿原に戻ってきました
ここは明るくて、少年の頃から好きなんです
2021年10月02日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/2 13:21
ここは明るくて、少年の頃から好きなんです
沼山峠方向を見返す
やっぱり順光がキレイです
2021年10月02日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/2 13:23
沼山峠方向を見返す
やっぱり順光がキレイです
あらら、燧ヶ岳はすっかりピーカン(笑)
2021年10月02日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/2 13:30
あらら、燧ヶ岳はすっかりピーカン(笑)
好きな風景です
尾瀬沼の先に頭を出しているのは、先々週にたどった皿伏山ですね
2021年10月02日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/2 13:32
好きな風景です
尾瀬沼の先に頭を出しているのは、先々週にたどった皿伏山ですね
橋の上にたたずむ人
花はありませんが、秋の湿原はステキです♪
2021年10月02日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 13:34
橋の上にたたずむ人
花はありませんが、秋の湿原はステキです♪
山側に目を転ずれば、そこには貴婦人が
2021年10月02日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:35
山側に目を転ずれば、そこには貴婦人が
長蔵小屋です
2021年10月02日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:38
長蔵小屋です
小屋前のおいしい水を一口いただいてゆきましょう
2021年10月02日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 13:38
小屋前のおいしい水を一口いただいてゆきましょう
そこそこキレイ♪
2021年10月02日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:48
そこそこキレイ♪
絵葉書にしたいような燧ヶ岳
ちょっと悔しい(笑)
2021年10月02日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/2 13:51
絵葉書にしたいような燧ヶ岳
ちょっと悔しい(笑)
非防水靴で今日のルートを快適に歩けたのは、ゴアテックスのソックスのおかげです
燧ヶ岳の登り始めで履きました
乾いてくると歩行感がイマイチなのでここで脱ぎます
2021年10月02日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 13:52
非防水靴で今日のルートを快適に歩けたのは、ゴアテックスのソックスのおかげです
燧ヶ岳の登り始めで履きました
乾いてくると歩行感がイマイチなのでここで脱ぎます
三平下
そこそこ賑やかになっていました
もちろん通過します
2021年10月02日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:58
三平下
そこそこ賑やかになっていました
もちろん通過します
シラビソの森は気持ち良い♪
ただし木道は滑りやすい
2021年10月02日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 14:16
シラビソの森は気持ち良い♪
ただし木道は滑りやすい
緑あふれる冬路沢の橋を渡ります
2021年10月02日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 14:44
緑あふれる冬路沢の橋を渡ります
一ノ瀬
考えるまでもありません、歩きますよ!
2021年10月02日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 14:54
一ノ瀬
考えるまでもありません、歩きますよ!
大清水に戻ってきました
駐車料金500円払って帰りましょう

疲れていないのはナゼだろう?
2021年10月02日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 15:32
大清水に戻ってきました
駐車料金500円払って帰りましょう

疲れていないのはナゼだろう?

装備

個人装備
ゴアテックスのソックス(モンベル)

感想

■燧ヶ岳の北面は行った事がないのだ
初めて尾瀬を歩いてから49年。一般路はほとんど歩いているのですが、御池〜燧ヶ岳は歩いた事がありません。
熊沢田代から見上げる燧ヶ岳が美しいらしい。
先々週、見晴テント泊でハイキングした時にそんな事を思い出しました。

■台風通過後の好転期待
天気図見たり、予報をかき集めた結果、「燧ヶ岳はお昼頃には晴れるだろう」という予測(と、いう名の当てずっぽう)が立ちました。
ただ、お昼まで山頂にいると下山が忙しくなります。
早めに天候回復する事を期待して歩き始めました。
それにしても順調に進みすぎました(笑)
燧ヶ岳は風は弱まりましたがガスの中です。
期待の熊沢田代も曇天です。
せっかちな性分は損が多いように思います。

■処女ルート、御池へ
御池への下降ルートは思ったよりも悪い(笑)
グチョグチョ、ジャブジャブ、ゴロゴロみたいな感じです。
でも、熊沢田代は素晴らしいな!
曇天が残念でしたが、想像した通り今回の愁眉です。
天気良くて時間があれば、ベンチで昼寝したいところでした。

■秋深まった尾瀬
2週間前と比べて、草紅葉が本格化しました。
あいにくガスに包まれたら幻想的な、
運良く晴れれば軽快な湿原・田代を楽しめる季節になりました。
お花期が過ぎて、花の名前を思い出すのに苦労しなくてすむのも良いですね♪(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

ganko師匠、おはようございます〜

なんと、御池〜燧は未踏だったのですね
ま、そう言う爺ちゃんも2年前に初めて歩いたのですが

昨日、こちらも当初計画はアヤメ平周回でしたが、爺ちゃんの当てずっぽうの予報では晴れるのは夕方かな? と思って北八ツへ転進しました

ganko師匠がシャインマスカットを山に持参されるとは
爺ちゃん同様に、だいぶ女子力も付いてきましたね
2021/10/3 7:22
『フレさん、おはよ−』

喉に刺さったままのトゲが1本抜けました
沼山峠からの帰り道はとっても良いお天気だったので、終わりよければ全て良しってところでしょうか

晴天の北八ツはおしゃれでいいですね〜
フレさんたちにピッタリだと思います
記録アップを待ってますね
2021/10/3 8:50
がんこさん、大変長らくご無沙汰をいたしております。
熊沢田代はいいですよね。10年ほど歩いていませんが、紅葉の時期にここから見上げる燧ケ岳は素晴らしいです
この日は荒海山を登っていました。燧ケ岳方面から何やらの圧力、がんこさんが走っていたのですね
ところで某作業もまだ未着手、今年できるのか不明、雪が降っちゃいますよね
7月に三平峠から豪雨と雷の中を走って下山中、一ノ瀬にあと一歩というところで、ヘッドスライディング 右ひざ裂傷で9月下旬まで山歩きをお休みしていました。
がんこさんより一回りも上ですが、負けないように山歩きを楽しみます〜
2021/10/4 8:53
『さいさん、おはようございます』

ご無沙汰しております。
今年は春から6回目の尾瀬エリア訪問でした。
沢登りも含めての回数ですが、過去最高の頻度です。
行く度に「さいさん、おらんかなぁ」とお姿を探していたのですが、お怪我なさって2ヶ月も療養されていたとは露知らず、お見舞いも申し上げずにすみませんでした。
どうやら回復なされたようで、良かったです

ナベサダさんの88歳を目指して元気に歩き回ってくださいね。
僕はその後姿を追って歩いてゆきますから
2021/10/4 10:24
がんこやさん、こんばんわ。尾瀬の二部制、お疲れさまでした。最初の写真見て「熊出そう」とか思ったら、やっぱり出たんですね(怖)朝晩は特に要注意ですね。そしてバスを使うという手、思い付かなかったなぁ。早出&アイデア、比較的公共の便もある尾瀬界隈は、いくらでも組み合わせができそう。熊沢田代の草紅葉もいい感じですね。自分も御池から登ったことあるけど、10月下旬ですでにガチガチになっていました。燧はどっちから登ってもぬかるみが避けられませんね。海外オケにナベサダ、尾瀬ハイクと充実の休日、山のシャインマスカットもいいなぁ。
2021/10/4 23:42
『やまおんせさん』

おはようございます。
過日はおかげでカミさんと楽しいランチタイムを過ごせた事を重ねて御礼申します。
燧ヶ岳のナデッ窪はゴロゴロルートで息が切れます。長栄新道はグチャグチャが多い。見晴新道は激しいドロドロ。今回の御池ルートはそれらをミックスしたような感じですね(笑)
でも、熊沢田代の素晴らしさはやはり一見の価値ありますね!
行って良かったと思っています。

10年前ならば燧ヶ岳通り抜けの後に裏燧林道を歩いて見晴経由で戻ってこられましたが、今はバス頼みですね(笑)
シャインマスカット、おいしかったです♪
2021/10/5 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら