バスを降りて整理券をもらいます
右のボードに整理券番号と乗車時間が記載されています
時間になったらアナウンスがあるので改札へ行きます
0
10/2 9:34
バスを降りて整理券をもらいます
右のボードに整理券番号と乗車時間が記載されています
時間になったらアナウンスがあるので改札へ行きます
駒ヶ岳ロープウェイ
しらび平駅
たくさんの人が乗車待ちしてます
0
10/2 10:18
駒ヶ岳ロープウェイ
しらび平駅
たくさんの人が乗車待ちしてます
整理券は45名ごとに9分ごとの案内ですが、少し遅れることがあります
このあとまだ13時以降に突入します
0
10/2 10:23
整理券は45名ごとに9分ごとの案内ですが、少し遅れることがあります
このあとまだ13時以降に突入します
待ってる時間
退屈
寝れない
お腹へったから、
わさびコロッケ食べたよ
0
10/2 10:25
待ってる時間
退屈
寝れない
お腹へったから、
わさびコロッケ食べたよ
やっとロープウェイに乗って空中散歩
千畳敷駅と宝剣岳が見えてきました
宝剣岳はもっと下からも見えます
紅葉も始まっています
0
10/2 11:52
やっとロープウェイに乗って空中散歩
千畳敷駅と宝剣岳が見えてきました
宝剣岳はもっと下からも見えます
紅葉も始まっています
ロープウェイ駅とホテル千畳敷が隣接
0
10/2 11:52
ロープウェイ駅とホテル千畳敷が隣接
南アルプスが〜〜〜〜(>_<)
富士山が〜〜〜(;_;)/~~~
見えなくなっちゃった*。*
0
10/2 11:55
南アルプスが〜〜〜〜(>_<)
富士山が〜〜〜(;_;)/~~~
見えなくなっちゃった*。*
ロープウェイ下車して、登山届を記入し提出し外へ
わ〜〜〜〜〜☆彡
素敵な青空☆。☆彡
紅葉満開
0
10/2 12:06
ロープウェイ下車して、登山届を記入し提出し外へ
わ〜〜〜〜〜☆彡
素敵な青空☆。☆彡
紅葉満開
乗越浄土へ上って行く急な坂道
0
10/2 12:04
乗越浄土へ上って行く急な坂道
ナナカマドが真っ赤っか
すでに落葉した木もあります
赤い実がいっぱいの木もありました
この先進んでいくと、登山道
右へ行くと千畳敷と池を周遊できるコースです
0
10/2 12:12
ナナカマドが真っ赤っか
すでに落葉した木もあります
赤い実がいっぱいの木もありました
この先進んでいくと、登山道
右へ行くと千畳敷と池を周遊できるコースです
登山道へ進み振り向く
気軽にハイキングできるコースはこの下まで
眼下には駒ヶ根市街
右はロープウェイのりばとホテル千畳敷
売店もあり飲食コーナーもあります
0
10/2 12:24
登山道へ進み振り向く
気軽にハイキングできるコースはこの下まで
眼下には駒ヶ根市街
右はロープウェイのりばとホテル千畳敷
売店もあり飲食コーナーもあります
行ったり来たりジグザグの道のり
すれ違いができる場所とできない場所あります
石や岩ごろごろの道ですが、整備されています
0
10/2 12:30
行ったり来たりジグザグの道のり
すれ違いができる場所とできない場所あります
石や岩ごろごろの道ですが、整備されています
足場が組んで歩きやすい
もうすぐ乗越浄土
大変な坂道はここまで
0
10/2 12:45
足場が組んで歩きやすい
もうすぐ乗越浄土
大変な坂道はここまで
乗越浄土
奥は中岳2925m
ここから駒ケ岳は見えません
中岳の向こう側です
0
10/2 12:49
乗越浄土
奥は中岳2925m
ここから駒ケ岳は見えません
中岳の向こう側です
左には宝剣岳
山頂の岩
なかなかあそこに立つ人を見かけません
0
10/2 12:50
左には宝剣岳
山頂の岩
なかなかあそこに立つ人を見かけません
右には伊那前岳2883m
ピストンする方も多い山ですね
0
10/2 12:52
右には伊那前岳2883m
ピストンする方も多い山ですね
今上ってきた坂道
南アルプスはすっかりガスガ〜ス
0
10/2 12:50
今上ってきた坂道
南アルプスはすっかりガスガ〜ス
宝剣岳
ず〜っと奥にちらっと見えるのは空木岳2864m
0
10/2 12:52
宝剣岳
ず〜っと奥にちらっと見えるのは空木岳2864m
青い屋根の宝剣山荘
赤い屋根の天狗荘
0
10/2 12:53
青い屋根の宝剣山荘
赤い屋根の天狗荘
山荘と奥に中岳2925m
0
10/2 12:55
山荘と奥に中岳2925m
宝剣山荘の食堂
右は受付、売店
イスは折りたたんであるのでセルフサービスです
0
10/2 12:58
宝剣山荘の食堂
右は受付、売店
イスは折りたたんであるのでセルフサービスです
人気のビーフシチュー☆Beefstewセット
温かくて美味しかった🤤
具だくさんでした☆彡
0
10/2 13:04
人気のビーフシチュー☆Beefstewセット
温かくて美味しかった🤤
具だくさんでした☆彡
売店コーナー
0
10/2 13:20
売店コーナー
受付
0
10/2 13:21
受付
宝剣岳と顔みたいな岩🦍
宝剣のジャンダルムみたい・・・
0
10/2 13:23
宝剣岳と顔みたいな岩🦍
宝剣のジャンダルムみたい・・・
山荘建物の裏から中岳へ
振り向くと宝剣岳
誰かてっぺんで・・・
0
10/2 13:29
山荘建物の裏から中岳へ
振り向くと宝剣岳
誰かてっぺんで・・・
♪テッテレ〜〜〜
♪立ったど〜〜〜☆彡
\(^_^)/
翌日立ちます☆彡
0
10/2 13:29
♪テッテレ〜〜〜
♪立ったど〜〜〜☆彡
\(^_^)/
翌日立ちます☆彡
左、中岳山頂を通らずに駒ケ岳へ向かう道
0
10/2 13:30
左、中岳山頂を通らずに駒ケ岳へ向かう道
また振り向く
ゆるいなだらかな広い道
0
10/2 13:31
また振り向く
ゆるいなだらかな広い道
ピストンする方も多い伊那前岳と雲隠れしちゃった南アルプス
0
10/2 13:31
ピストンする方も多い伊那前岳と雲隠れしちゃった南アルプス
宝剣岳2931m
空木岳2864m
熊沢岳2778m
0
10/2 13:41
宝剣岳2931m
空木岳2864m
熊沢岳2778m
三峰川と奥に高遠町
右は伊那前岳2883m
その奥に仙丈ケ岳や北岳
0
10/2 13:41
三峰川と奥に高遠町
右は伊那前岳2883m
その奥に仙丈ケ岳や北岳
駒ケ岳山頂が見えました
中岳山頂は右と左にでっかい岩の塊があります
その間を通り抜け先へ進みます
0
10/2 13:41
駒ケ岳山頂が見えました
中岳山頂は右と左にでっかい岩の塊があります
その間を通り抜け先へ進みます
御嶽山3067m
木曽前岳2826m
木曽駒ケ岳山頂2956m
左の道へ行くと木曽小屋、玉ノ窪小屋、上松町へ下山できます
0
10/2 13:42
御嶽山3067m
木曽前岳2826m
木曽駒ケ岳山頂2956m
左の道へ行くと木曽小屋、玉ノ窪小屋、上松町へ下山できます
駒ケ岳山頂2956m
頂上山荘とテント場
かなり埋まっています
0
10/2 13:42
駒ケ岳山頂2956m
頂上山荘とテント場
かなり埋まっています
120テントはありそう・。・
平らな場所が少ないです
これからまだまだ増えます・・・
0
10/2 13:43
120テントはありそう・。・
平らな場所が少ないです
これからまだまだ増えます・・・
振り向いて中岳
岩の坂道
0
10/2 13:48
振り向いて中岳
岩の坂道
石がごろごろの砂地がたくさん
たっくさんのテント
色とりどりみどり、よりどりみどり
0
10/2 13:50
石がごろごろの砂地がたくさん
たっくさんのテント
色とりどりみどり、よりどりみどり
張る場所がな〜〜〜〜〜い(◎_◎;)
0
10/2 13:50
張る場所がな〜〜〜〜〜い(◎_◎;)
ここにしようかな☆彡
石垣の壁があるよ
「お隣失礼しま〜す」
「・・・・・」
夜は風が強かった、石垣の効果はなかった+。+
雨も降った*。*
0
10/2 13:56
ここにしようかな☆彡
石垣の壁があるよ
「お隣失礼しま〜す」
「・・・・・」
夜は風が強かった、石垣の効果はなかった+。+
雨も降った*。*
山の昼からの空だね〜
雲が多くなってきた
0
10/2 14:36
山の昼からの空だね〜
雲が多くなってきた
やっとできた、今夜のお宿
テントの数はまだまだ増える
0
10/2 14:36
やっとできた、今夜のお宿
テントの数はまだまだ増える
奥に八ヶ岳連峰
左に蓼科山です
0
10/2 14:38
奥に八ヶ岳連峰
左に蓼科山です
今日の持ち物
何持ってたらいいか・・・
あれこれ持ちすぎて重たい
食べずにお持ち帰りの品も多い
^^;+。+
0
10/2 15:06
今日の持ち物
何持ってたらいいか・・・
あれこれ持ちすぎて重たい
食べずにお持ち帰りの品も多い
^^;+。+
駒ケ岳山頂
見えない+。+真〜〜〜っ白
0
10/2 15:51
駒ケ岳山頂
見えない+。+真〜〜〜っ白
中岳は見える
テント場は満室
16時過ぎてもまだ増えそう・・・
0
10/2 16:49
中岳は見える
テント場は満室
16時過ぎてもまだ増えそう・・・
頂上小屋
壁に水道の蛇口があります
テント場利用者の水・トイレは料金に含まれます
0
10/2 16:49
頂上小屋
壁に水道の蛇口があります
テント場利用者の水・トイレは料金に含まれます
雲って日の入りは見られず
暗くなって、晴れてぼや〜っと明るく
星が見えた
夜中雨が降った(*_*)
0
10/2 18:12
雲って日の入りは見られず
暗くなって、晴れてぼや〜っと明るく
星が見えた
夜中雨が降った(*_*)
その深夜
輝くオリオン座
コンパクトデジカメだとシャッタースピードが短いT。T
使い方も分からないし・・・
0
10/3 0:52
その深夜
輝くオリオン座
コンパクトデジカメだとシャッタースピードが短いT。T
使い方も分からないし・・・
翌朝の美しい朝焼け
0
10/3 4:55
翌朝の美しい朝焼け
甲斐駒ヶ岳からの日の出
山での日の出はとっても久しぶり
きれいだな〜〜〜(*^。^*)
南アルプスから富士山もおはよう🌞
0
10/3 5:42
甲斐駒ヶ岳からの日の出
山での日の出はとっても久しぶり
きれいだな〜〜〜(*^。^*)
南アルプスから富士山もおはよう🌞
駒ケ岳モルゲンロート
0
10/3 5:47
駒ケ岳モルゲンロート
モルゲンロートのテント場
奥は八ヶ岳で、左端は蓼科山2530m
0
10/3 5:48
モルゲンロートのテント場
奥は八ヶ岳で、左端は蓼科山2530m
朝日に照らされる小屋とテント
0
10/3 5:51
朝日に照らされる小屋とテント
八ヶ岳の山々
0
10/3 5:52
八ヶ岳の山々
すっかり明るく
駒ケ岳2956m
空がとっても青いの〜
0
10/3 6:34
すっかり明るく
駒ケ岳2956m
空がとっても青いの〜
駒ケ岳山頂へは20分くらい
とっても広〜い
ぐる〜っと360度の眺め
山頂にお社が数社
0
10/3 6:59
駒ケ岳山頂へは20分くらい
とっても広〜い
ぐる〜っと360度の眺め
山頂にお社が数社
奥穂高3190m
北穂高3106m
明神岳2931m
槍ヶ岳3180m
左奥は双六2860mかな・・・
その手前は霞沢岳2645m・・・
0
10/3 7:00
奥穂高3190m
北穂高3106m
明神岳2931m
槍ヶ岳3180m
左奥は双六2860mかな・・・
その手前は霞沢岳2645m・・・
奥穂高
北穂高
南岳3032m
明神岳
きっとあれがジャンダルム3163mだ〜☆彡
0
10/3 7:01
奥穂高
北穂高
南岳3032m
明神岳
きっとあれがジャンダルム3163mだ〜☆彡
立山3003mと劔2999m
手前どれか蝶ヶ岳2677m・・・
0
10/3 7:01
立山3003mと劔2999m
手前どれか蝶ヶ岳2677m・・・
宝剣岳2931m
空木岳2864m・南駒ケ岳2841m
恵那山2191m 三沢岳2847m
0
10/3 7:03
宝剣岳2931m
空木岳2864m・南駒ケ岳2841m
恵那山2191m 三沢岳2847m
富士山3776mと塩見岳3052m
二児山2243m
伊那前岳2883m
0
10/3 7:03
富士山3776mと塩見岳3052m
二児山2243m
伊那前岳2883m
槍ヶ岳みたいな宝剣岳2931m
0
10/3 7:03
槍ヶ岳みたいな宝剣岳2931m
御嶽山
木曽前岳2826m
麦草岳2721m
影駒ケ岳
頂上木曽小屋
0
10/3 7:05
御嶽山
木曽前岳2826m
麦草岳2721m
影駒ケ岳
頂上木曽小屋
石ごろごろだけど
広〜〜〜い山頂
0
10/3 7:07
石ごろごろだけど
広〜〜〜い山頂
アンテナいっぱい
王ヶ鼻2008m 王ヶ頭2034m
奥は四阿山のあたり・・・
0
10/3 7:13
アンテナいっぱい
王ヶ鼻2008m 王ヶ頭2034m
奥は四阿山のあたり・・・
浅間山2568m
霧ヶ峰 車山1924m
0
10/3 7:14
浅間山2568m
霧ヶ峰 車山1924m
下山です
松があるから、雷鳥さんここにいるかな〜〜
まだ富士山見える
0
10/3 7:24
下山です
松があるから、雷鳥さんここにいるかな〜〜
まだ富士山見える
テント場に戻ってきました
テントや荷物の回収、撤収
0
10/3 7:34
テント場に戻ってきました
テントや荷物の回収、撤収
きれいさっぱりにして出発
0
10/3 8:02
きれいさっぱりにして出発
中岳への上り
迂回路もあります
0
10/3 8:08
中岳への上り
迂回路もあります
中岳から見た駒ケ岳
左に御嶽山
0
10/3 8:18
中岳から見た駒ケ岳
左に御嶽山
中岳
右と左にでっかい岩があってその間を通り抜けました
0
10/3 8:20
中岳
右と左にでっかい岩があってその間を通り抜けました
乗越浄土へ下っていきます
宝剣はよく目立ちますね☆
0
10/3 8:23
乗越浄土へ下っていきます
宝剣はよく目立ちますね☆
国道19号線
木曽川
中央本線野尻駅付近
奥の三角形の山は笠置山
0
10/3 8:33
国道19号線
木曽川
中央本線野尻駅付近
奥の三角形の山は笠置山
中岳と天狗荘と宝剣山荘
0
10/3 8:43
中岳と天狗荘と宝剣山荘
宝剣岳への岩壁
鎖あります
ロープが付けられ、ハーネスなど利用したグループが下山中なので、渋滞中です
0
10/3 8:46
宝剣岳への岩壁
鎖あります
ロープが付けられ、ハーネスなど利用したグループが下山中なので、渋滞中です
宝剣岳山頂の岩
駒ケ岳の左に乗鞍岳
右に穂高・槍
0
10/3 9:08
宝剣岳山頂の岩
駒ケ岳の左に乗鞍岳
右に穂高・槍
右の岩に立つこともできます
0
10/3 9:10
右の岩に立つこともできます
てっぺんの岩に登りました
駒ケ岳山頂
手前に中岳
その向こうに槍ヶ岳が見えます
0
10/3 9:14
てっぺんの岩に登りました
駒ケ岳山頂
手前に中岳
その向こうに槍ヶ岳が見えます
駒ケ岳の左には御嶽山
右には穂高と槍
0
10/3 9:14
駒ケ岳の左には御嶽山
右には穂高と槍
将棊頭山2730m
天狗荘
宝剣山荘
乗越浄土
0
10/3 9:14
将棊頭山2730m
天狗荘
宝剣山荘
乗越浄土
宝剣山頂の岩の上から見た千畳敷カール
0
10/3 9:15
宝剣山頂の岩の上から見た千畳敷カール
駒ヶ根市街
0
10/3 9:15
駒ヶ根市街
空木岳2864m
南駒ケ岳2841m
熊沢岳2778m
極楽平
0
10/3 9:15
空木岳2864m
南駒ケ岳2841m
熊沢岳2778m
極楽平
南駒ケ岳や空木岳の縦走路
右は三沢岳
その左は恵那山?
0
10/3 9:17
南駒ケ岳や空木岳の縦走路
右は三沢岳
その左は恵那山?
千畳敷カール
駒ヶ根市街まで谷がず〜っと
0
10/3 9:17
千畳敷カール
駒ヶ根市街まで谷がず〜っと
宝剣岳のてっぺんの岩の影
0
10/3 9:19
宝剣岳のてっぺんの岩の影
宝剣岳のてっぺんの上の部分
畳半分くらいの広さで、一人でいっぱいの広さです
0
10/3 9:19
宝剣岳のてっぺんの上の部分
畳半分くらいの広さで、一人でいっぱいの広さです
トロルの舌の上で・・・
富士山の上で・・・
0
10/3 9:26
トロルの舌の上で・・・
富士山の上で・・・
岩壁から出っ張ったトロルの舌
0
10/3 9:30
岩壁から出っ張ったトロルの舌
山荘に戻ってザックを回収
0
10/3 9:42
山荘に戻ってザックを回収
駒飼ノ池
山頂からぐるっと周遊できます
0
10/3 9:53
駒飼ノ池
山頂からぐるっと周遊できます
乗越浄土から下り
0
10/3 9:53
乗越浄土から下り
八丁坂
行ったり来たりすれ違い♪
下りも多いけど上りも多い
0
10/3 10:06
八丁坂
行ったり来たりすれ違い♪
下りも多いけど上りも多い
宝剣岳山頂岩
腕を斜めにしてる人がいる場所が山頂岩です
左の出っぱったトロルの舌の下には何もありません
舌の上にだれかいます
0
10/3 10:25
宝剣岳山頂岩
腕を斜めにしてる人がいる場所が山頂岩です
左の出っぱったトロルの舌の下には何もありません
舌の上にだれかいます
昨日より紅葉が進んだ感じ・・・
0
10/3 10:59
昨日より紅葉が進んだ感じ・・・
ソースかつ丼とざるそばセット
下山後の腹ごしらえ
☆お腹すいた〜〜〜(^q^)
0
10/3 12:44
ソースかつ丼とざるそばセット
下山後の腹ごしらえ
☆お腹すいた〜〜〜(^q^)
できたてモンブラン 再び☆彡
生クリームとサクサクお菓子
てっぺんには半栗
いただきま〜す
☆移動して食後のデザート☆彡
0
10/3 14:12
できたてモンブラン 再び☆彡
生クリームとサクサクお菓子
てっぺんには半栗
いただきま〜す
☆移動して食後のデザート☆彡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する