ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3591289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

バッチリ紅葉の涸沢経由で快晴の奥穂高岳からの山々

2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日)
 - 拍手
GPS
18:23
距離
36.5km
登り
1,888m
下り
1,958m

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
3:26
合計
11:12
5:56
8
6:04
6:04
35
6:40
6:40
5
6:44
6:45
41
7:25
7:26
9
7:34
7:40
14
7:53
7:53
47
8:40
9:09
19
9:27
9:28
39
10:06
10:07
39
10:46
10:46
16
11:02
11:02
39
11:41
12:04
2
12:06
12:06
7
12:13
12:32
29
13:01
13:05
37
13:42
13:48
49
14:37
16:29
16
16:44
16:53
13
17:06
17:08
2
17:10
宿泊地
2日目
山行
8:28
休憩
0:28
合計
8:56
5:54
30
宿泊地
6:24
6:24
3
6:27
6:33
50
7:22
7:26
48
8:14
8:19
22
8:41
8:41
37
9:18
9:18
16
9:34
9:35
24
9:58
9:58
17
10:16
10:16
40
10:56
10:57
38
11:35
11:35
17
11:52
11:52
49
12:41
12:42
14
12:56
13:07
7
13:14
13:16
40
13:56
13:56
5
14:00
14:01
42
14:43
14:44
4
14:48
14:48
4
14:54
ゴール地点
天候 初日晴れのちくもり…2日目快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡第2駐車場は朝まで空きがあった。
バスの人は第3駐車場がいいでしょう。
私たちはタクシーを事前に予約していましたので第2をセレクトしました。
コース状況/
危険箇所等
涸沢までは危険箇所は特にありません。
ザイテングラートはルートを見て丁寧に歩けば大丈夫。穂高岳山荘から奥穂はペンキを丁寧に見て歩けば大丈夫。
あとはあたりまえの装備や歩き方ですが、ヘルメットをかぶる、ルートをしっかり見て歩く(ペンキ以外のところに入らない)、場所により3点支持、自分だけでなく周りを見る、は忘れずに。残念な歩き方の登山者が多かったです…
その他周辺情報 竜島温泉せせらぎの湯
520円。アメニティあり。夕方は混むのと人数制限があります。

夫婦堤十割そば盛
松本方面に向かう道から少し入ったところです。ボリュームで選べるのと、天ぷらが付いているのが嬉しい。
上高地からまずは明神。
2021年10月02日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 6:34
上高地からまずは明神。
徳沢ではすでにテントがチラホラ
2021年10月02日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 7:26
徳沢ではすでにテントがチラホラ
横沢も登山者一杯。
2021年10月02日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 8:41
横沢も登山者一杯。
涸沢手前。いい色合いになっていた。前に来た7年前を思い出した。
2021年10月02日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/2 11:20
涸沢手前。いい色合いになっていた。前に来た7年前を思い出した。
2021年10月02日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 11:23
2021年10月02日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 11:24
2021年10月02日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 11:24
2021年10月02日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/2 11:24
2021年10月02日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 11:29
2021年10月02日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 11:29
2021年10月02日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:31
2021年10月02日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 11:39
2021年10月02日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
10/2 11:40
2021年10月02日 11:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/2 11:50
ヒュッテ到着
2021年10月02日 11:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/2 11:51
ヒュッテ到着
涸沢小屋と
2021年10月02日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 11:58
涸沢小屋と
2021年10月02日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/2 12:06
上から見ると昼くらいでテントはこれくらいでした。
2021年10月02日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/2 12:30
上から見ると昼くらいでテントはこれくらいでした。
上のほうが綺麗でした
2021年10月02日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/2 12:44
上のほうが綺麗でした
2021年10月02日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/2 12:48
個性的な岩
2021年10月02日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 12:49
個性的な岩
常念かな
2021年10月02日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/2 12:55
常念かな
夕方、涸沢岳まで上がる。ガスね切れ間にジャンダルム
2021年10月02日 16:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 16:41
夕方、涸沢岳まで上がる。ガスね切れ間にジャンダルム
涸沢岳山頂到着
2021年10月02日 16:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 16:45
涸沢岳山頂到着
一瞬見えた奥穂高
2021年10月02日 16:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 16:48
一瞬見えた奥穂高
ヘリポート。奥穂高はガスで見えず
2021年10月02日 16:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 16:53
ヘリポート。奥穂高はガスで見えず
山荘の晩ご飯。美味しい。
2021年10月02日 17:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/2 17:42
山荘の晩ご飯。美味しい。
朴葉寿司。朝は時間の自由度を持たせるため弁当にしました。
2021年10月03日 04:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 4:47
朴葉寿司。朝は時間の自由度を持たせるため弁当にしました。
朝。日の出前
2021年10月03日 04:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/3 4:55
朝。日の出前
すでに登山者は向かっています。
2021年10月03日 05:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 5:06
すでに登山者は向かっています。
こちらは涸沢岳
2021年10月03日 05:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 5:06
こちらは涸沢岳
2021年10月03日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/3 5:20
2021年10月03日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 5:30
小屋窓に映る朝日を待つ登山者たち
2021年10月03日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/3 5:32
小屋窓に映る朝日を待つ登山者たち
奥穂高に登る途中から涸沢岳と穂高岳山荘
2021年10月03日 05:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/3 5:44
奥穂高に登る途中から涸沢岳と穂高岳山荘
日の出。笠ヶ岳の山頂がモルゲンで赤くなる
2021年10月03日 05:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/3 5:44
日の出。笠ヶ岳の山頂がモルゲンで赤くなる
ジャンダルムも
2021年10月03日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 5:46
ジャンダルムも
朝日を浴びる涸沢岳、槍ヶ岳、北穂高岳
2021年10月03日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 5:48
朝日を浴びる涸沢岳、槍ヶ岳、北穂高岳
槍を大きめに
2021年10月03日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/3 5:48
槍を大きめに
サイコーの天気
2021年10月03日 05:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/3 5:55
サイコーの天気
右に槍ヶ岳、左に薬師岳までの山々
2021年10月03日 06:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 6:03
右に槍ヶ岳、左に薬師岳までの山々
奥穂高岳山頂からジャンダルム
2021年10月03日 06:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/3 6:10
奥穂高岳山頂からジャンダルム
奥穂高岳山頂到着。7年ぶり。
2021年10月03日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/3 6:16
奥穂高岳山頂到着。7年ぶり。
奥穂高岳と槍ヶ岳
2021年10月03日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/3 6:21
奥穂高岳と槍ヶ岳
この縦は自分の力量では無理かな…
2021年10月03日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/3 6:22
この縦は自分の力量では無理かな…
富士山もくっきり
2021年10月03日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/3 6:27
富士山もくっきり
御嶽山と乗鞍岳
2021年10月03日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 6:31
御嶽山と乗鞍岳
焼岳
2021年10月03日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 6:31
焼岳
ワイドに入れてみました
2021年10月03日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 6:31
ワイドに入れてみました
山荘に戻って奥穂側をパチリ
2021年10月03日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 7:17
山荘に戻って奥穂側をパチリ
涸沢岳側も
2021年10月03日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 7:17
涸沢岳側も
久しぶりの穂高岳山荘。お世話になりました。
2021年10月03日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 7:20
久しぶりの穂高岳山荘。お世話になりました。
北穂高岳。今回は北穂高はパス
2021年10月03日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 7:33
北穂高岳。今回は北穂高はパス
2021年10月03日 08:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/3 8:29
奥穂高を中心に。
2021年10月03日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
10/3 8:34
奥穂高を中心に。
2021年10月03日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/3 8:34
北穂高
2021年10月03日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
10/3 8:35
北穂高
紅葉と奥穂高岳
2021年10月03日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/3 8:37
紅葉と奥穂高岳
紅葉と奥穂高岳
2021年10月03日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/3 8:38
紅葉と奥穂高岳
パノラマルートからがいい感じ
2021年10月03日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/3 8:38
パノラマルートからがいい感じ
2021年10月03日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/3 8:38
2021年10月03日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/3 8:48
真っ青な空に紅葉🍁
2021年10月03日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/3 8:59
真っ青な空に紅葉🍁
縦に入れてみました
2021年10月03日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/3 9:09
縦に入れてみました
2021年10月03日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/3 9:15
横尾からの帰り道。猿の軍団
2021年10月03日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 12:08
横尾からの帰り道。猿の軍団
河童橋到着
2021年10月03日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/3 14:46
河童橋到着
36キロあまり。よく歩きました
5
36キロあまり。よく歩きました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ ダウン上下 合羽 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット 携帯トイレ

感想

megachloeの百名山の一座の奥穂高岳を目指した計画。穂高岳山荘の予約開始日に小屋を予約。段取りはできていた。

しかし、その後の地震もあり、当初は岳沢から前穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢の周回ルートの計画をやめて、上高地から涸沢経由奥穂高岳へのピストンにした。夫婦で一緒に歩いていて、わかっているリスクをとるのはどうかと考え直した。

ルートは上高地から涸沢に向かい、ザイテングラートで奥穂高岳へ上がる計画。7年前にも同じルートで上がった(当時は下りが最低コルから北穂高に抜けたが)。

金曜に仕事が終わり、支度してすぐ出発。0時過ぎに第2駐車場に着いた。昨年の南岳の時の第3駐車場の満車を気にしたが、第2はバスがないのでそれほど混まない。結局朝5:40にタクシーを予約できていたので、朝まで寝て出発することができた。

タクシーで上高地に移動し、まずは横尾に向けて移動。いつもと違い小屋だらけなので、水分は最小限にできたので、軽身で移動できた。やはり登山者が多いので後ろからたくさん抜かれる。私たちはテン場確保の考えなく景色だけなので、のんびり譲りながら歩いた。

涸沢手前から黄色く帯びた木々が見えてきた。7年前と同じ光景をイメージしてテンション上がる。先へ進むとまさにあの時と同じ景色が見れた!涸沢ヒュッテに着いてひと休みする。多くの登山者はこれからテント張って宴会だろうが、まだ先があるのでビールはガマンして先に進む。

ザイテングラートまでのルートは紅葉がきれいだ。疲れて足を止めながら、また紅葉見るために足を止めながらゆっくり上がっていく。ザイテングラート取り付きから先はペンキ案内に沿って丁寧に歩けば問題ない。あと20分のペンキが見えたらまもなく穂高岳山荘に到着。ビールを飲んで、山頂は明日回しにする。

そういいつつ、明日の計画もあるので涸沢岳だけ山頂まで向かう。しかし、ガスガスで風が強く、周りの山々も見えなくなっていた。寒いし少しだけ見てすぐに小屋に撤収(笑)

小屋では晩ご飯食べて本を読んだらグロッキーで寝た。しかし、テント泊の人には申し訳ないが暑くてほぼ眠れず…朝を迎える。

朝は予定通り支度して日の出前の5:30に出発。小屋近くの岩を上がるmegachloeが見える時間帯で上がるにはその時間がベストかなと。なので日の出写真は諦めて上がる。代わりにたくさんの山々を見れて十分満足だった。ジャンダルムや笠ヶ岳のモルゲンや槍までの山々、北アの山々を見ることができた。

ほどなくして奥穂高岳山頂に到着。周りの山々を見ながら、久しぶりの奥穂山頂を楽しむ。このまま前穂高岳に向かう気持ちがないわけではないが、予定通り小屋に戻ってザイテングラートの下りを歩く。ザイテングラートは丁寧に歩けば問題ないが、ヘルメット持ってない、ストックついて歩く、周りを見ていない(自分のペースと足元しか見ていない)登山者があまりにも多くてがっかりする。登ってくる登山者に道を譲っていたら、後ろから真ん中に入ってきたり…ペンキで×マークを2回気づかず入り込んでいることすら気づいていない。周りの人が啓発をやってもなかなか耳に届くまでは大変だなと感じた。

あとは涸沢はパノラマルートを写真を撮りながら歩き、横尾経由で上高地へ。

目指した奥穂高岳までしっかり歩けたし、涸沢の紅葉も綺麗だった!毎年来るところではないが、またいつか歩いてみたい。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら