ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

2013-10-18荒島岳(1523M)

2013年10月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
sa-yakan その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
8.7km
登り
1,236m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
6:32
合計
7:15
8:54
43
旧スキー場駐車場
9:37
10:08
0
リフト終点
10:08
10:25
0
トトロの木
10:25
10:37
0
白山ベンチ
10:37
10:47
0
深谷の頭
10:47
11:20
0
山頂まであと2キロ看板
11:20
11:25
0
シャクナゲ平
11:25
11:32
0
佐開分岐
11:32
12:02
0
もちがかべ
12:02
12:27
0
前荒島
12:27
13:23
0
山頂
13:23
14:02
0
下山開始
14:02
14:12
0
もちがかべ
14:12
14:49
0
シャクナゲ平
14:49
14:55
0
深谷の頭
14:55
15:08
0
白山ベンチ
15:08
15:29
0
トトロの木
15:29
16:01
0
リフト終点
16:01
16:09
0
舗装道路
16:09
ゴール地点
8:46旧スキー場駐車場_ 8:54登山開始_ 9:37リフト終点_ 10:08トトロの木_10:25白山ベンチ_ 10:37深谷の頭_ 10:47山頂まであと2キロ看板_11:21シャクナゲ平_11:25佐開分岐_11:32もちがかべ_ 1202前荒島_ 12:27山頂_ 13:23下山開始_14:02もちがかべ_14:12シャクナゲ平_ 14:49深谷の頭_14:55白山ベンチ_ 15:08トトロの木_ 15:29リフト終点_ 16:01舗装道路_ 16:09登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧スキー場入口に無料の駐車場あり。20台ぐらいは停められるかと。ただし、シーズンの土日は道まではみ出して一杯になるとか、、、
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはスキー場入口にあり。
その他周辺情報 下山後、岐阜方面へ15分ほど走ると「平成の湯」があります。(25,10現在工事中ですが、営業しています)露天風呂が気持ちよかったー。リンスインシャンプー、ボディソープは完備、タオル、化粧水類はなし。
道の駅くずりゅう〜白鳥あたりまでは店が何もないので注意が必要です。
関インターに7時集合ですが、6時から営業している茶店にてモーニング。早朝行楽にはオススメ♪
2013年10月18日 06:19撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 6:19
関インターに7時集合ですが、6時から営業している茶店にてモーニング。早朝行楽にはオススメ♪
8時46分、登山口着。お手洗いありました。利用していないので清潔度等不明。
2013年10月18日 08:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 8:46
8時46分、登山口着。お手洗いありました。利用していないので清潔度等不明。
関から2時間弱かかったな。9時ちょっと前に登山開始。最初はスキー場歩きです。
2013年10月18日 08:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 8:54
関から2時間弱かかったな。9時ちょっと前に登山開始。最初はスキー場歩きです。
ススキが美しい。秋の風景。
2013年10月18日 09:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
10/18 9:00
ススキが美しい。秋の風景。
こんな道。
2013年10月18日 09:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 9:05
こんな道。
野の花。
2013年10月18日 09:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 9:16
野の花。
山々が見えるわん。
2013年10月18日 09:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 9:25
山々が見えるわん。
登るだけのスキー場って結構えらいよね。50分ほどかかりリフト終点に到着。
2013年10月18日 09:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
10/18 9:37
登るだけのスキー場って結構えらいよね。50分ほどかかりリフト終点に到着。
のぼりますのぼります。
2013年10月18日 09:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 9:51
のぼりますのぼります。
基本登りが続く道で結構登りごたえあるわ。でも登山道に入ってからはブナの木陰歩きで気持ちよい山歩きでした。
2013年10月18日 09:58撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
10/18 9:58
基本登りが続く道で結構登りごたえあるわ。でも登山道に入ってからはブナの木陰歩きで気持ちよい山歩きでした。
森林浴〜
2013年10月18日 09:58撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 9:58
森林浴〜
木々の匂いにイヤされる。こういう山歩きが一番だなー。
2013年10月18日 20:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 20:52
木々の匂いにイヤされる。こういう山歩きが一番だなー。
10時過ぎ、トトロの木に到着。なんでトトロなの?ちなみにロープが張ってあり、木をくぐるのは禁止。
2013年10月18日 10:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
10/18 10:08
10時過ぎ、トトロの木に到着。なんでトトロなの?ちなみにロープが張ってあり、木をくぐるのは禁止。
道がおもしろい形。
2013年10月18日 10:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 10:17
道がおもしろい形。
10時25分、白山ベンチ、標高935m。
2013年10月18日 10:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 10:25
10時25分、白山ベンチ、標高935m。
展望いいねー。
2013年10月18日 10:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 10:25
展望いいねー。
白山展望スポットから。何とか山って名前聞いたのに忘れた。
2013年10月18日 10:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 10:29
白山展望スポットから。何とか山って名前聞いたのに忘れた。
久々にさるの腰掛けを見たよー。
2013年10月18日 10:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
10/18 10:32
久々にさるの腰掛けを見たよー。
10時37分、深谷の頭。
2013年10月18日 10:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 10:37
10時37分、深谷の頭。
深谷の頭?深い谷のようだから?
2013年10月18日 10:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 10:37
深谷の頭?深い谷のようだから?
苔むしているところ。
2013年10月18日 10:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 10:55
苔むしているところ。
階段はいやー(´;ω;`)ウゥゥ
2013年10月18日 11:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:04
階段はいやー(´;ω;`)ウゥゥ
やっとこさ、11:21シャクナゲ平。登りがいのある山で、ここまでも結構疲れた。しかし、本当にえらいのはこれからだった・・・
2013年10月18日 11:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:21
やっとこさ、11:21シャクナゲ平。登りがいのある山で、ここまでも結構疲れた。しかし、本当にえらいのはこれからだった・・・
ナナカマドが染まる秋色風景。
2013年10月18日 11:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:22
ナナカマドが染まる秋色風景。
佐開分岐、11時25分。
2013年10月18日 11:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:25
佐開分岐、11時25分。
階段が結構多くてこれまた疲れたわ。すごーく長井階段が二回続いて辛かった。
2013年10月18日 11:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:32
階段が結構多くてこれまた疲れたわ。すごーく長井階段が二回続いて辛かった。
もう階段はヤメテー
2013年10月18日 11:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:32
もう階段はヤメテー
絵になる一本の木。
2013年10月18日 11:33撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:33
絵になる一本の木。
赤くなりつつあり。
2013年10月18日 11:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:37
赤くなりつつあり。
紅葉が始まりかけ。
2013年10月18日 11:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:38
紅葉が始まりかけ。
もう見頃間近に染まっている木々もあり、目を少しだけ癒してくれました。ただし、えらくて紅葉気分にはあまりなれんかった^^;
2013年10月18日 11:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:39
もう見頃間近に染まっている木々もあり、目を少しだけ癒してくれました。ただし、えらくて紅葉気分にはあまりなれんかった^^;
ゼエゼエ(´;ω;`)ウゥゥ
2013年10月18日 11:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 11:57
ゼエゼエ(´;ω;`)ウゥゥ
何気なく見つけた前荒島の標識。本日も縦走したと行って良いでしょうか^^;ちなみに小荒島は断念しております。
2013年10月18日 12:02撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 12:02
何気なく見つけた前荒島の標識。本日も縦走したと行って良いでしょうか^^;ちなみに小荒島は断念しております。
あの向こうの、そのまた向こうの頂かな?
2013年10月18日 12:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:03
あの向こうの、そのまた向こうの頂かな?
稜線歩きも張り切っていこー。
2013年10月18日 12:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:03
稜線歩きも張り切っていこー。
あまり見ることに余裕がない、山の花。
2013年10月18日 12:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:04
あまり見ることに余裕がない、山の花。
稜線歩きと、染まりつつある紅葉。
2013年10月18日 12:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:04
稜線歩きと、染まりつつある紅葉。
うわー奇麗だねー。あと2週間ぐらい後が一番の見頃かな。
2013年10月18日 12:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:05
うわー奇麗だねー。あと2週間ぐらい後が一番の見頃かな。
遠くに見える山々は〜
2013年10月18日 12:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:05
遠くに見える山々は〜
白草山を思い出す風景。道は粘土っぽい土でとっても滑りやすかったです。注意!
2013年10月18日 12:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:09
白草山を思い出す風景。道は粘土っぽい土でとっても滑りやすかったです。注意!
雨雲が右のあたりに。降らないでよー
2013年10月18日 12:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:09
雨雲が右のあたりに。降らないでよー
白山&別山だと思います!途中で見られました!
2013年10月18日 12:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:09
白山&別山だと思います!途中で見られました!
さすが百名山、まだまだ到達させてくれません。
2013年10月18日 12:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:16
さすが百名山、まだまだ到達させてくれません。
冬は完全にクマがいそう。
2013年10月18日 12:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:16
冬は完全にクマがいそう。
12時半頃、よぼよぼの足どりでやっとこさ到着。はあー登り甲斐のある山だった!さすが百名山!
2013年10月18日 12:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 12:27
12時半頃、よぼよぼの足どりでやっとこさ到着。はあー登り甲斐のある山だった!さすが百名山!
三角点タッチ♪おめでとう〜
2013年10月18日 12:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5
10/18 12:27
三角点タッチ♪おめでとう〜
一等三角点。1等はやっぱりちょっと嬉しいよね。
2013年10月18日 12:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 12:28
一等三角点。1等はやっぱりちょっと嬉しいよね。
山姥のおでんに、ファミマで買った生ハムにファミマで買ったさけるチーズ&ヤングコーンを巻いて出してみた。プチ豪勢になり、この料理またやろうと思ったわ。
2013年10月18日 12:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
10/18 12:39
山姥のおでんに、ファミマで買った生ハムにファミマで買ったさけるチーズ&ヤングコーンを巻いて出してみた。プチ豪勢になり、この料理またやろうと思ったわ。
今日の面々。良いメンバーでした。また一緒に行きましょうね♥
2013年10月18日 13:23撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 13:23
今日の面々。良いメンバーでした。また一緒に行きましょうね♥
1時間ほどまったりして下山開始。2,3回滑って尻もちついたわ^^;行きは全く不要だったロープが帰りはかなり重宝しました。帰りはロープの力をお借りする方が安全で良いと思います。
2013年10月18日 13:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 13:55
1時間ほどまったりして下山開始。2,3回滑って尻もちついたわ^^;行きは全く不要だったロープが帰りはかなり重宝しました。帰りはロープの力をお借りする方が安全で良いと思います。
15時8分、トトロの木。
2013年10月18日 15:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 15:08
15時8分、トトロの木。
またまたコンクリート道歩き。
2013年10月18日 16:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
10/18 16:01
またまたコンクリート道歩き。
16:09登山口。2時間4,50分かかりました。登りだけじゃなくて下りも相当手応えのある山でした。
2013年10月18日 16:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 16:09
16:09登山口。2時間4,50分かかりました。登りだけじゃなくて下りも相当手応えのある山でした。
荒島岳からクルマで15分くらいの平成の湯でひとっ風呂。露天風呂がチョー気持ちよかった。リンスインシャンプー、ボディソープは完備、タオル、化粧水類はなし。
2013年10月18日 16:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
10/18 16:30
荒島岳からクルマで15分くらいの平成の湯でひとっ風呂。露天風呂がチョー気持ちよかった。リンスインシャンプー、ボディソープは完備、タオル、化粧水類はなし。
関インターすぐのコメコーにて、清算&お疲れ様会。すっかり山好きになったEさんも一緒に、次回はどこに行こう〜??と山話に花が咲きました★★★
2013年10月18日 19:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
10/18 19:16
関インターすぐのコメコーにて、清算&お疲れ様会。すっかり山好きになったEさんも一緒に、次回はどこに行こう〜??と山話に花が咲きました★★★

装備

個人装備
飲料 タオル 携帯電話 非常食
共同装備
カメラ

感想

紅葉登山に行こう!と平日休みのお友達に合わせ、ありがたく有休をゲットし、お初の日本百名山荒島岳へ行って来ました。関インターから2時間ぐらい。日帰りできる百名山♪
秋山ということで紅葉を期待していたのですが、まだちょっと早かったかな、、。
山頂付近はほんのり染まっていて2週間後ぐらいなら盛かと思います。

1時間弱のスキー場歩きで疲れて、、登山道も登りがつづく道。あー疲れたとやっとこさ分岐(しゃくなげ平)にたどり着きましたが、ここからが長かったー!!
ながーい階段や登りごたえのある傾斜でした。
地面の土が黄土色の粘土っぽい土でおまけに降った雨が乾いておらず濡れていて、滑る滑る。帰りは2,3回尻餅をつきました^^;
登山道自体は安全で危険箇所はなく、多少ある岩場なども全く問題なく初心者でも行けるわと感じましたが、特に下りは滑っての転倒に注意!一歩間違うと滑落するかもですね。気を引き締めて下りましょう。
岩場にあったロープも、行きは全く必要性を感じませんでしたが、帰りは足元が滑るので、その足止めにかなり役立ちました。

当初の目的、「紅葉を愛でながらお山♪」という目的はちょっぴりしか達成できなかったけど、登りごたえも下りごたえも◎◎◎、充実感大の山でした。さすが百名山!と思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら