記録ID: 359243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳〜蝶ヶ岳(三股から)
2013年10月17日(木) ~
2013年10月18日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp38528e1fbc1e5df.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,349m
コースタイム
一日目
7:45三股駐車場-8:00登山届場所(途中20分程休憩)-13:10前常念岳(30分ほど休 憩)13:40出発-14:50常念小屋分岐-15:55常念小屋
二日目
6:45常念小屋出発(途中25分ほど休憩)-8:35常念岳山頂(20分程休憩)8:55出 発-11:05道標(2592m地点)-12:30横尾分岐-13:10蝶ヶ岳ヒュッテ(40分ほど休 憩)-13:55蝶ヶ岳山頂-14:10横尾山分岐-15:40まめうち平-16:55三股駐車場
7:45三股駐車場-8:00登山届場所(途中20分程休憩)-13:10前常念岳(30分ほど休 憩)13:40出発-14:50常念小屋分岐-15:55常念小屋
二日目
6:45常念小屋出発(途中25分ほど休憩)-8:35常念岳山頂(20分程休憩)8:55出 発-11:05道標(2592m地点)-12:30横尾分岐-13:10蝶ヶ岳ヒュッテ(40分ほど休 憩)-13:55蝶ヶ岳山頂-14:10横尾山分岐-15:40まめうち平-16:55三股駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場に行く「鳥川林道」が通行止めの時間帯があるのでご注意を!!日は終日通れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股駐車場から前常念岳までは、大きな岩がある場所がありましたが、危険を感じるようなところはなかったです。 常念小屋の分岐から常念小屋までは大きな石が多く、目印も分かりづらく歩きにくくてとても時間がかかりました。 常念岳〜蝶ヶ岳までは、最初の方は石が多くて、危険を感じるような所もありました。 蝶ヶ岳〜まめうち平まではやはり大き目の石が多くて少し歩きづらかったです。 まめうち平〜駐車場まではサクサク歩けます。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
三股から前常念岳経由の登山道は、急坂が続き時間もかなりかかるようだったので、16時位までに山小屋に到着できるか不安でしたが、前常念までは思っていたよりはキツクなく、(決して楽ではありません)大分早く到着することができました。あまりに早く前常念まで行けたのでえ?という感じでした。
しかし、前常念から山小屋までが時間がかかりました。特に常念小屋の分岐から常念小屋までは登りも下りも登山地図に載ってる時間では到底たどり着くことができません!山小屋で一緒になった登山客の方も、他は時間通りに来れたけど、ここは時間通りにこられなかった、と言っていました。
夕焼けやご来光は見らえれませんでしたが、常念岳からの景色は最高でした!穂高、八ヶ岳、南アルプス、富士山、乗鞍、白山まで見えて景色は最高です。常念岳の頂上は狭いので、シーズン中は登山客でごった返して大変だろうな、と思いました。
2日目は出発時刻が遅かったのと、登山地図に載ってる時間より早く下山できると思っていたのとで、のんびりしすぎて、駐車場に着いたのは17時近くなってしまいました。(まめうち平から、かなり急ぎ足で歩いてその時間でした。)
山小屋も広々個室状態で快適でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する