那須岳(茶臼岳) 沼原〜姥ケ平〜茶臼岳〜南月山〜白笹山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
およそ100台駐車可。ただし、今日は7時前には満車で路上駐車の列が長く続いていました。また、駐車場に外見は綺麗なトイレがありますが、タンクの水が枯れてしまい水が流せない為、とんでもない状態になっています。トイレは事前に済ませておく必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし 熊出没注意 スタートしてすぐ笹道が続きます。いかにも出そうな環境です。 |
写真
感想
緊急事態宣言が明けた初めての山行。紅葉が見頃な、那須岳に登ってきました。
那須岳は3度目。今回はピークハントにこだわらず、紅葉見学と写真撮影を目的に沼ッ原からゆっくり周回しました。
ロープウェイ〜峠の茶屋の渋滞を避け、沼原駐車場から登る予定にしていました。しかし、最近は沼原駐車場も混雑するとのことなので、念のため前日に確認しに行ったところ、すでに車中泊予定の車が多く止まっていました。その為、予定を変更し、那須ゴンドラ〜三本槍岳で向かうプランでホテルを出発しましたが、念のため沼原駐車場に寄ったところ(8時前)、たまたま、路駐にならない駐車スペースを見つけることが出来たので、当初予定の沼原からのスタートになりました。ただトラブルが発生…沼原駐車場のトイレは水が枯れているため、使用できなくなっていました。トイレがかなり心配な状態で8時30分にスタートしました(トイレはロープウェイ山頂駅までないので…)。
最初はいかにも熊が出そうな笹の道。実際、熊の目撃情報もかなりあるみたいです。ただ、日曜日なので大丈夫かなと思いながら進みます。姥ヶ平までは約300mの登りで1時間ちょっとで到着。綺麗な紅葉と茶臼岳の姿に圧倒されました。
姥ヶ平からは牛ヶ首をへて、一度、ロープウェイ山頂駅近くを通り、茶臼岳へアタック。山頂は多くの登山者でにぎわっていました。
朝日岳へ向かうことも考えていましたが、山頂から南月山方面の紅葉が良さそうに見えたので、一度、峰の茶屋跡避難小屋方面に降り、牛ヶ首をへて南月山に向かいました。牛ヶ首からは人も減り、少し静かな山行になりました。南月山山頂直前に茶臼岳方面を見ると左側に綺麗な紅葉が見えます。
南月山〜白笹山は一度下り登り返す形になります。ここも途中、笹の道があり、熊が出そうな雰囲気があります。平日だともっと人がいないと怖いかもしれません。白笹山からは下りですが、駐車場までは結構距離があり、足元も不安定な道なのであまりスピードが出ません。最後は結構足にきました。
ただ、ほぼピークの那須岳の紅葉が見られ、満足な三行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する