ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

子連れで穂高【上高地〜涸沢〜北穂〜涸沢岳〜奥穂〜上高地】

2013年10月13日(日) ~ 2013年10月15日(火)
 - 拍手
子連れ登山 om_shivani その他1人
GPS
56:00
距離
31.6km
登り
2,142m
下り
2,132m

コースタイム

10月13日(日) 上高地06:00−横尾09:20/10:00−涸沢13:20
10月14日(月) 涸沢05:30−北穂山頂08:40/09:30−涸沢岳12:00−穂高山荘12:15/12:30−穂高山頂13:30−穂高山荘14:30−涸沢17:00
10月15日(火) 涸沢07:00−新村橋11:40−徳沢12:10/12:50−上高地14:50
※地図は手書きです
天候 10月13日 晴れ
10月14日 晴れ
10月15日 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アルピコさわんど車庫前 3連休2日目の4時で数台駐車可能
バスターミナルの駐車場は第3駐車場まで満車
コース状況/
危険箇所等
涸沢槍へ取り付くハシゴのあたりと、その後のトラバースするあたりが、7歳児にとっては一番の難所だった。北穂から最低コルまでも気を使うが、確保しながらゆっくり進めば問題なし。
ヤマテンで10/12(土)は降雪の予報だったので、1日ずらして3連休2日目に入山。上高地バスターミナルを06:00スタート。
ヤマテンで10/12(土)は降雪の予報だったので、1日ずらして3連休2日目に入山。上高地バスターミナルを06:00スタート。
河童橋。天気は予想していたより悪くない。
河童橋。天気は予想していたより悪くない。
徳沢のテン場。いつかここでのんびりキャンプもしてみたい。
1
徳沢のテン場。いつかここでのんびりキャンプもしてみたい。
横尾大橋通過。
本谷橋通過。悪天の翌日なのでそんなに混んでない感じ。
本谷橋通過。悪天の翌日なのでそんなに混んでない感じ。
黄葉はこの辺が一番きれいだった。紅葉は終了な感じ。
1
黄葉はこの辺が一番きれいだった。紅葉は終了な感じ。
黄葉のトンネルを行く。
黄葉のトンネルを行く。
13:30 涸沢のテン場に到着。紅葉のピークを過ぎているので、混んではいたけど、テントを張る場所はすぐに見つかった。
おでんを食べて、ビールを飲んで早めに寝た。
1
13:30 涸沢のテン場に到着。紅葉のピークを過ぎているので、混んではいたけど、テントを張る場所はすぐに見つかった。
おでんを食べて、ビールを飲んで早めに寝た。
2日目は05:30スタート。今日は北穂〜涸沢岳〜奥穂へアタックします。予定では10時間ぐらい。
2日目は05:30スタート。今日は北穂〜涸沢岳〜奥穂へアタックします。予定では10時間ぐらい。
朝日に染まる奥穂方面。
1
朝日に染まる奥穂方面。
しばし朝やけを眺める。
3
しばし朝やけを眺める。
少しだけモルゲン。
2
少しだけモルゲン。
おととい降った新雪がうっすら残ってる。
レコを見たら、昨日の朝は山頂アタックは自粛要請が出ていたそう。
1
おととい降った新雪がうっすら残ってる。
レコを見たら、昨日の朝は山頂アタックは自粛要請が出ていたそう。
ぼちぼち行きますかぁ。
1
ぼちぼち行きますかぁ。
06:00にようやく日の出。涸沢は14:30には日が沈んでしまうので、日照時間短いなぁ。
1
06:00にようやく日の出。涸沢は14:30には日が沈んでしまうので、日照時間短いなぁ。
北穂へ向かう道で一箇所のみ鎖場が。ハシゴと鎖が連続しているので、渋滞してるとメンドくさそう。
4
北穂へ向かう道で一箇所のみ鎖場が。ハシゴと鎖が連続しているので、渋滞してるとメンドくさそう。
北穂の山荘が見えた!
2
北穂の山荘が見えた!
ジャンが見えました。
2
ジャンが見えました。
山頂までもう少し。がんばろ。
1
山頂までもう少し。がんばろ。
北穂山頂に到着。先月登った槍をバックに。
8
北穂山頂に到着。先月登った槍をバックに。
北穂高小屋のテラスからママに電話。すごい場所だね。
4
北穂高小屋のテラスからママに電話。すごい場所だね。
大キレット。道がみえません。来年ソロでチャレンジしよう。
大キレット。道がみえません。来年ソロでチャレンジしよう。
さぁこれから本番。涸沢岳 に向かいます。
さぁこれから本番。涸沢岳 に向かいます。
シュリンゲで確保。このあたりは八ヶ岳レベル。まだ余裕。
1
シュリンゲで確保。このあたりは八ヶ岳レベル。まだ余裕。
大キレットを通過してきたお兄さん達。カメ足なので先に行ってもらいました。
1
大キレットを通過してきたお兄さん達。カメ足なので先に行ってもらいました。
小休止。まだ先は長い・・・
1
小休止。まだ先は長い・・・
ルンゼ状の登り。
2
ルンゼ状の登り。
涸沢のテン場が遥か遠くに。
涸沢のテン場が遥か遠くに。
通過してきた道。このあとの涸沢槍の取り付きが一番の難所だった。
1
通過してきた道。このあとの涸沢槍の取り付きが一番の難所だった。
涸沢槍の取り付き。垂直の壁にしか見えない。ハシゴは新しいが、取りつくとグラグラ揺れて怖かった。
涸沢槍の取り付き。垂直の壁にしか見えない。ハシゴは新しいが、取りつくとグラグラ揺れて怖かった。
無事、涸沢槍を通過。ザックを谷側(崖)に張り出して、鎖を頼りに通過しなければならないところもあり、一番の難所だった。大声で声を掛け合いながら通過した。
5
無事、涸沢槍を通過。ザックを谷側(崖)に張り出して、鎖を頼りに通過しなければならないところもあり、一番の難所だった。大声で声を掛け合いながら通過した。
涸沢岳ゲット!
奥穂ゲット!写真を撮ってくれたお兄さんありがとう!
6
奥穂ゲット!写真を撮ってくれたお兄さんありがとう!
ジャンが近くに。2時間前に滑落事故がありお亡くなりになった方が。ご冥福をお祈りいたします。
1
ジャンが近くに。2時間前に滑落事故がありお亡くなりになった方が。ご冥福をお祈りいたします。
奥穂からの帰り。ここから見る槍はやっぱりきれいだなぁ。
1
奥穂からの帰り。ここから見る槍はやっぱりきれいだなぁ。
穂高山荘に戻ってきた。ここで昨年北岳縦走でご一緒した方に偶然再会!山で再会ってウレシイね!
2
穂高山荘に戻ってきた。ここで昨年北岳縦走でご一緒した方に偶然再会!山で再会ってウレシイね!
昼間通過した涸沢槍を望む。
2
昼間通過した涸沢槍を望む。
17:00に涸沢到着 本日の行動時間11時間30分 大人は疲れました。
2
17:00に涸沢到着 本日の行動時間11時間30分 大人は疲れました。
3日目 のんびりしてたので07:00にスタート 23kgだったザックは少しは軽くなったかも。
3
3日目 のんびりしてたので07:00にスタート 23kgだったザックは少しは軽くなったかも。
パノラマコースで下山
パノラマコースで下山
涸沢ヒュッテと黄葉
3
涸沢ヒュッテと黄葉
天気はいまいちだけど、涸沢は堪能しました。ありがとう!
1
天気はいまいちだけど、涸沢は堪能しました。ありがとう!
このあと予定より早く11時ぐらいから雨が降りはじめる パノラマコースの下山は 濡れた石が滑って精神的に疲れた
1
このあと予定より早く11時ぐらいから雨が降りはじめる パノラマコースの下山は 濡れた石が滑って精神的に疲れた
井上靖の氷壁のモデルになった ナイロンザイル事件で荼毘に付された場所
井上靖の氷壁のモデルになった ナイロンザイル事件で荼毘に付された場所
今村橋到着 ここを渡ればあとは平たんな道
1
今村橋到着 ここを渡ればあとは平たんな道
15:00 本降りの雨の中、河童橋に到着。がんばりました。
3
15:00 本降りの雨の中、河童橋に到着。がんばりました。

感想

息子が北岳に行きたいというので計画していたが、予報では降雪、稜線は風速20m以上ということで、風の影響の少なそうな涸沢へ、急遽行き先を変更。3連休の混雑を避け、連休2日目に入山した。
2日目は快晴で北穂から奥穂へ縦走する。7歳で身長118cmの小柄な息子には、リーチが足りないところもあったが、シュリンゲで確保しながら慎重に進んだ。
核心部は涸沢槍。取り付きの垂直の壁、その後のトラバースなどなど、1番緊張を強いられた。
涸沢岳まで行けばその後は安心。山荘から奥穂へのハシゴも難なく通過。奥穂山頂ゲット。ザイテンも問題なく通過。
3日目は下山中に本降りの雨になり、パノラマコースの石が滑って大変だった。

※岩場の経験がないお子さんには、厳しいルートですのでお気をつけください。


                                                                                                                                                              

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人

コメント

お疲れさんでした!
奥穂山頂でご一緒したkonotinです。

親子登山いいですね〜

うちはなかなかついてきてくれません。

それにしても7歳でスゴイですね!

また、会えるといいですね(^▽^)/
2013/10/19 22:35
親子登山うらやましいです。
こんにちは、drpepperです

15枚目のテン場写真の右端に緑のテントから顔出してます。
北穂からの下りでもすれ違いましたね。

うちの子も近場の山にはついて来てくれるのですが、
北アにはなかなか来てくれません。
親子で穂高はうらやましい限りです。
2013/10/20 8:49
konotinさんへ
konotinさんのレポを見て、楽しそうだったんで初めてヤマレコでレポってみました。
またどこかでお会いしましょう!
2013/10/20 9:42
drpepperさんへ
コメントありがとうございます。
勝手に写真を使ってしまってスイマセン。。。
うちの子は、4歳ぐらいから、遊びと言えば山かキャンプしか行ってないので、そういうものだと思ってるらしいです。
まぁでもこの時期は寒いので、2人分だと装備が重くって大変です。今回はザック23kgでしたが、自分的には限界な感じです。
またどこかでお会いしましょう!
2013/10/20 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら