ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3593057
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

秋色の爺ヶ岳 〜テント泊で楽しむ紅葉🍁とモルゲン劇場♪〜

2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:52
距離
22.4km
登り
2,352m
下り
2,373m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:00
合計
6:38
7:14
7
スタート地点
7:21
7:22
89
9:00
9:07
84
10:31
10:41
45
11:26
11:32
46
12:18
12:53
59
13:52
2日目
山行
6:55
休憩
5:59
合計
12:54
3:55
40
4:35
6:06
11
6:17
7:18
17
7:35
7:35
23
7:58
8:07
55
9:02
9:04
13
9:17
9:17
34
9:51
9:51
21
10:12
10:59
24
11:23
11:23
44
12:07
14:24
19
14:43
14:47
19
15:06
15:07
38
15:45
15:51
3
15:54
15:55
54
GPSログ・コースタイムは茶太郎のものです。
カツさん、Izooさんは鹿島槍までピストン往復しています。
天候 10/2:晴れのち雷・霰、10/3:終日快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時半頃の到着時点で柏原新道登山口に近いPは満車。扇沢方面200mにある大町市営第二駐車場(無料)に停めました(9割方埋まっていました)
コース状況/
危険箇所等
・柏原新道登山口に登山ポストあり(コンパスにて電子申請済み)
・登山道上部に一部ガレありますが、急登もなく非常に整備された歩きやすい登山道です。
・危険箇所はないが、熊🐻に注意です!下山時に熊に遭遇しました。我々のあとを歩いていた二人組も別個体と思われる熊を見かけたので複数頭いると思います。
その他周辺情報 種池山荘テント場:2000円/張、指定日予約制
https://www.kasimayari.jp/index.htm
温泉:扇沢から近い『薬師の湯』は混雑が予想されたため、車で12kmほど離れた『ゆーぷる木崎湖』で入浴。空いていて快適でした。
~Day1~
爺ヶ岳の紅葉は初めて。楽しみや〜
2021年10月02日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/2 10:42
~Day1~
爺ヶ岳の紅葉は初めて。楽しみや〜
柏原新道の上部は見頃ですね。
2021年10月02日 11:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/2 11:13
柏原新道の上部は見頃ですね。
Izooさんもご満悦の様子!
種池山荘でテント泊ですが、それほど急こう配でないので歩きやすい登山道です。
2021年10月02日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/2 11:14
Izooさんもご満悦の様子!
種池山荘でテント泊ですが、それほど急こう配でないので歩きやすい登山道です。
もう少しで稜線かな?
赤は少ないが黄葉がキレイです。
2021年10月02日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/2 11:42
もう少しで稜線かな?
赤は少ないが黄葉がキレイです。
爺ヶ岳の山頂方面が見えた!
斜面の色付きが良いですね。
2021年10月02日 11:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/2 11:50
爺ヶ岳の山頂方面が見えた!
斜面の色付きが良いですね。
アップするとこんな感じ!
2021年10月02日 11:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/2 11:50
アップするとこんな感じ!
種池山荘が見えてきた。
2021年10月02日 12:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 12:11
種池山荘が見えてきた。
別山ですかね。
紅葉のグラデーションがキレイ!
2021年10月02日 12:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/2 12:18
別山ですかね。
紅葉のグラデーションがキレイ!
カツさんが先行して場所を確保してくれているテント場へ向かいます。
2021年10月02日 12:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:22
カツさんが先行して場所を確保してくれているテント場へ向かいます。
Izooさんとのんびり登ってたら5時間かかってしまった💦
2021年10月02日 12:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 12:23
Izooさんとのんびり登ってたら5時間かかってしまった💦
テント設営後、立山・剱岳をみに岩小屋沢岳方面まで散歩に行きます。
2021年10月02日 12:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:59
テント設営後、立山・剱岳をみに岩小屋沢岳方面まで散歩に行きます。
先行したカツさんが知り合ったソロ女性もご一緒♪
2021年10月02日 13:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 13:04
先行したカツさんが知り合ったソロ女性もご一緒♪
ガスが湧いてきました。。
雲ひとつない青空より好きです^^
2021年10月02日 13:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/2 13:07
ガスが湧いてきました。。
雲ひとつない青空より好きです^^
木々の間から剱岳が見えました。
2021年10月02日 13:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/2 13:07
木々の間から剱岳が見えました。
斜面の色付きがキレイ
2021年10月02日 13:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/2 13:10
斜面の色付きがキレイ
振り返ると種池山荘と爺ヶ岳!
2021年10月02日 13:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/2 13:23
振り返ると種池山荘と爺ヶ岳!
種池山荘のラーメン食べにIzooさんと私は引き返します^^;
早く食べたいわ〜
2021年10月02日 13:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 13:50
種池山荘のラーメン食べにIzooさんと私は引き返します^^;
早く食べたいわ〜
山荘横の種池に映る紅葉♪
クロオオサンショウウオが居るみたいです。
2021年10月02日 13:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/2 13:59
山荘横の種池に映る紅葉♪
クロオオサンショウウオが居るみたいです。
がーん😨、ラーメンは売り切れ・・。代わりにぜんざいを注文しました。このあと16時前から天候が急変!雷⚡にアラレ、その後は21時頃まで雨が降りました。風も強かったので晩御飯は各自テント内で摂ることに。。。
2021年10月02日 14:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/2 14:10
がーん😨、ラーメンは売り切れ・・。代わりにぜんざいを注文しました。このあと16時前から天候が急変!雷⚡にアラレ、その後は21時頃まで雨が降りました。風も強かったので晩御飯は各自テント内で摂ることに。。。
~Day2~
23時に起きたら雨はやみ満天の星空でしたが風が強い&寒すぎて撮影断念。。爺ヶ岳南峰からのカシヤリと剱岳モルゲン撮影のため4時に出発するも早く着き過ぎてメチャ寒い💦
2021年10月03日 05:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/3 5:04
~Day2~
23時に起きたら雨はやみ満天の星空でしたが風が強い&寒すぎて撮影断念。。爺ヶ岳南峰からのカシヤリと剱岳モルゲン撮影のため4時に出発するも早く着き過ぎてメチャ寒い💦
カツさん、Izooさんは鹿島槍に登るため4時前に出発しました。おっ、富士山が見えた!
雲海もでて良さげな雰囲気♪
2021年10月03日 05:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
10/3 5:07
カツさん、Izooさんは鹿島槍に登るため4時前に出発しました。おっ、富士山が見えた!
雲海もでて良さげな雰囲気♪
日の出まで30分待ちます^^;
静寂のブルーアワー。この時間が一番好きかも。
2021年10月03日 05:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/3 5:16
日の出まで30分待ちます^^;
静寂のブルーアワー。この時間が一番好きかも。
闇夜に浮かぶ剱岳!
ちょこっと写っている種池山荘が可愛い♪
2021年10月03日 05:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 5:20
闇夜に浮かぶ剱岳!
ちょこっと写っている種池山荘が可愛い♪
少しオレンジががってきましたね〜
爺ヶ岳中峰まで行く場合、よりカシヤリと正対することになります。個人的には斜めから見れる南峰がベスポジだと思います!
2021年10月03日 05:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 5:26
少しオレンジががってきましたね〜
爺ヶ岳中峰まで行く場合、よりカシヤリと正対することになります。個人的には斜めから見れる南峰がベスポジだと思います!
雲海に浮かぶ富士山^^/
2021年10月03日 05:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/3 5:38
雲海に浮かぶ富士山^^/
右は浅間山。左は?(四阿山のようです!)
2021年10月03日 05:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/3 5:38
右は浅間山。左は?(四阿山のようです!)
ちょっと遠いけど槍ヶ岳もバッチリ見えました。
2021年10月03日 05:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 5:38
ちょっと遠いけど槍ヶ岳もバッチリ見えました。
中峰から北峰へ続く爺ヶ岳の稜線!
2021年10月03日 05:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 5:40
中峰から北峰へ続く爺ヶ岳の稜線!
5:40
もうすぐご来光タイム。人も増えてきた〜
2021年10月03日 05:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 5:40
5:40
もうすぐご来光タイム。人も増えてきた〜
槍ヶ岳はピンクに染まるかな?
2021年10月03日 05:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 5:42
槍ヶ岳はピンクに染まるかな?
5:42
ご来光キタ━(゜∀゜)━!
浅間山の左の山から昇ってきました。何山でしょう?(四阿山でした!)
2021年10月03日 05:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/3 5:42
5:42
ご来光キタ━(゜∀゜)━!
浅間山の左の山から昇ってきました。何山でしょう?(四阿山でした!)
カシヤリ・モルゲンロート!
2021年10月03日 05:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
27
10/3 5:50
カシヤリ・モルゲンロート!
剱岳モルゲンロート!
手前の尾根が邪魔するのか上半分しか染まらない^^;
2021年10月03日 05:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/3 5:51
剱岳モルゲンロート!
手前の尾根が邪魔するのか上半分しか染まらない^^;
槍・穂高連峰も染まりました^^/
2021年10月03日 05:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/3 5:53
槍・穂高連峰も染まりました^^/
素晴らしいモルゲン劇場ですね!
2021年10月03日 05:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/3 5:54
素晴らしいモルゲン劇場ですね!
富士山は日中も薄っすらと見えていました。
2021年10月03日 05:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/3 5:54
富士山は日中も薄っすらと見えていました。
真砂岳〜別山〜剱岳のハーフ?モルゲン
種池山荘のオレンジが可愛い。
2021年10月03日 05:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 5:56
真砂岳〜別山〜剱岳のハーフ?モルゲン
種池山荘のオレンジが可愛い。
鹿島槍に向かう途中からのカシヤリモルゲン by Izooさん
ここからだと布引山のピークで耳が3つに見えるので猫(耳)になりません。。これは重要ポイント!笑
2021年10月03日 05:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
16
10/3 5:56
鹿島槍に向かう途中からのカシヤリモルゲン by Izooさん
ここからだと布引山のピークで耳が3つに見えるので猫(耳)になりません。。これは重要ポイント!笑
剱のモルゲンも最高だが、主役はやはりカシヤリやと思います^^v
2021年10月03日 06:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 6:01
剱のモルゲンも最高だが、主役はやはりカシヤリやと思います^^v
雲海サイコー
2021年10月03日 06:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
22
10/3 6:29
雲海サイコー
中峰へ移動して撮っていただきました。
2021年10月03日 06:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/3 6:40
中峰へ移動して撮っていただきました。
布引山の手前辺りから by Izooさん
ここまで来るとカシヤリ大きい〜
2021年10月03日 06:53撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/3 6:53
布引山の手前辺りから by Izooさん
ここまで来るとカシヤリ大きい〜
雲海が薄くなってきた。。
2021年10月03日 07:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 7:02
雲海が薄くなってきた。。
池塘に映るカシヤリ南峰 by Izooさん
カシヤリ登頂は目的でなかったが、これは見たかった!
2021年10月03日 07:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
20
10/3 7:05
池塘に映るカシヤリ南峰 by Izooさん
カシヤリ登頂は目的でなかったが、これは見たかった!
ワカ盆さん達と爺ヶ岳で合流するのは11時頃を予定。
まだまだ早いので冷池のテント場まで偵察がてら行ってみる。
2021年10月03日 08:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:17
ワカ盆さん達と爺ヶ岳で合流するのは11時頃を予定。
まだまだ早いので冷池のテント場まで偵察がてら行ってみる。
カシヤリ南峰から見る北峰 by Izooさん
6年前に登ったのが懐かしい。
2021年10月03日 08:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 8:35
カシヤリ南峰から見る北峰 by Izooさん
6年前に登ったのが懐かしい。
冷池山荘を過ぎた辺りから振り返って、山荘と爺ヶ岳のショット。意外と切り立った場所に建ってますね💦
2021年10月03日 08:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 8:35
冷池山荘を過ぎた辺りから振り返って、山荘と爺ヶ岳のショット。意外と切り立った場所に建ってますね💦
山荘からテント場までは15分くらい登ります。。
紅葉がキレイでした。
2021年10月03日 08:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 8:43
山荘からテント場までは15分くらい登ります。。
紅葉がキレイでした。
テント場です。
開放的でロケーションは抜群!
2021年10月03日 08:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 8:45
テント場です。
開放的でロケーションは抜群!
岩が多いのと水平がないことが難点でしょうか。。
2021年10月03日 08:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:47
岩が多いのと水平がないことが難点でしょうか。。
立山〜剱岳の展望所としてロケーションは最高です。
しかし、この場所からはカシヤリが近すぎるので、モルゲンを見るなら種池テント場から早朝に爺ヶ岳に登るのがお勧めかな。五竜方面に抜けるならこの場所はマストでしょう!
2021年10月03日 08:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 8:47
立山〜剱岳の展望所としてロケーションは最高です。
しかし、この場所からはカシヤリが近すぎるので、モルゲンを見るなら種池テント場から早朝に爺ヶ岳に登るのがお勧めかな。五竜方面に抜けるならこの場所はマストでしょう!
冷池山荘でスポドリを購入して爺ヶ岳に戻ります(爺ヶ岳〜鹿島槍は水場がないのが辛いところ💦)
2021年10月03日 08:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:55
冷池山荘でスポドリを購入して爺ヶ岳に戻ります(爺ヶ岳〜鹿島槍は水場がないのが辛いところ💦)
紅葉越しの剱岳 by Izooさん
左の雪渓が三の窓雪渓で右が小窓雪渓とのこと。
いつか裏剱の紅葉を見たい!遠いけど・・。
2021年10月03日 09:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 9:53
紅葉越しの剱岳 by Izooさん
左の雪渓が三の窓雪渓で右が小窓雪渓とのこと。
いつか裏剱の紅葉を見たい!遠いけど・・。
真っ赤なナナカマドと爺ヶ岳 by Izooさん
冷池テン場より上はキレイな紅葉やったようです。
2021年10月03日 10:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
15
10/3 10:04
真っ赤なナナカマドと爺ヶ岳 by Izooさん
冷池テン場より上はキレイな紅葉やったようです。
左から立山(雄山〜大汝〜富士ノ折立)、真砂岳、別山、剱岳。
剱岳の後ろは富山湾。前景の紅葉は・・赤が欲しい^^;
2021年10月03日 10:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 10:07
左から立山(雄山〜大汝〜富士ノ折立)、真砂岳、別山、剱岳。
剱岳の後ろは富山湾。前景の紅葉は・・赤が欲しい^^;
爺ヶ岳中峰は巻いて南峰に11時到着を目指して歩いていると・・。先頭を歩くあのお方は?
2021年10月03日 10:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 10:23
爺ヶ岳中峰は巻いて南峰に11時到着を目指して歩いていると・・。先頭を歩くあのお方は?
ワカ盆さんでした^^/
飛騨メンバーのなーゆーさん、はぴこさんを引き連れてのご登場笑 予定より早かったですね!
2021年10月03日 10:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 10:23
ワカ盆さんでした^^/
飛騨メンバーのなーゆーさん、はぴこさんを引き連れてのご登場笑 予定より早かったですね!
ワカ盆さん達と一緒に再び爺ヶ岳中峰へ!
すると早くもカシヤリから戻ってきたカツさんとナイスタイミングで合流!
2021年10月03日 10:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:30
ワカ盆さん達と一緒に再び爺ヶ岳中峰へ!
すると早くもカシヤリから戻ってきたカツさんとナイスタイミングで合流!
Izooさんはまだカシヤリから戻ってないので5人で集合写真(^^♪
2021年10月03日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
10/3 10:39
Izooさんはまだカシヤリから戻ってないので5人で集合写真(^^♪
なーゆーさん、はぴこさん、カツさんの女子三人が立山・剱岳に見惚れています^^
2021年10月03日 11:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 11:02
なーゆーさん、はぴこさん、カツさんの女子三人が立山・剱岳に見惚れています^^
山頂を満喫し、お腹もすいたので種池山荘に戻ります。
良い雰囲気のワカ盆さんとカツさんのツーショット♪
2021年10月03日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 11:14
山頂を満喫し、お腹もすいたので種池山荘に戻ります。
良い雰囲気のワカ盆さんとカツさんのツーショット♪
カツさんが撮ってくれた写真
種池山荘までの道が絶景で楽しい。
ハイマツに雷鳥さんを探したがこの好天で会えませんでした。。
2021年10月03日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 11:32
カツさんが撮ってくれた写真
種池山荘までの道が絶景で楽しい。
ハイマツに雷鳥さんを探したがこの好天で会えませんでした。。
この景色に立ち止まってばかりですな💦
2021年10月03日 11:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 11:41
この景色に立ち止まってばかりですな💦
剱岳に向かって歩くこの稜線歩きは最高や〜
2021年10月03日 11:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 11:53
剱岳に向かって歩くこの稜線歩きは最高や〜
双六台地ならぬ種池大地?越しの剱岳!
丁度ワカ盆さん達が歩いているのが見えます。
2021年10月03日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 11:53
双六台地ならぬ種池大地?越しの剱岳!
丁度ワカ盆さん達が歩いているのが見えます。
種池山荘までもう少し。
2021年10月03日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:02
種池山荘までもう少し。
チングルマの紅葉♪
2021年10月03日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/3 12:06
チングルマの紅葉♪
種池山荘にとうちゃく。長閑な雰囲気で好みです。
秋のピザ祭りを楽しみにしていたが9/20で終わっていた・・。
2021年10月03日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 12:09
種池山荘にとうちゃく。長閑な雰囲気で好みです。
秋のピザ祭りを楽しみにしていたが9/20で終わっていた・・。
チングルマのお花畑も見てみたいな〜
めちゃくちゃキレイそう!
2021年10月03日 12:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 12:10
チングルマのお花畑も見てみたいな〜
めちゃくちゃキレイそう!
山荘前のスペースは人一杯なので、テント場でランチとしましょう。テント場までの短い区間も紅葉がキレイでした。
2021年10月03日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 12:13
山荘前のスペースは人一杯なので、テント場でランチとしましょう。テント場までの短い区間も紅葉がキレイでした。
テント場に到着後まもなくしてIzooさんがカシヤリから戻ってきました。カシヤリ初登頂おめでとう!頑張りましたね👍
なんとIzooさんがホルモンを焼いてくれました笑
見た目はアレですがメチャ美味しかった^^/
2021年10月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 12:32
テント場に到着後まもなくしてIzooさんがカシヤリから戻ってきました。カシヤリ初登頂おめでとう!頑張りましたね👍
なんとIzooさんがホルモンを焼いてくれました笑
見た目はアレですがメチャ美味しかった^^/
最後に全員集合でグリコー(^^♪
このあと既にパッキング完了していたカツさんはワカ盆さん達と一緒に一足先に下山。Izooさんと私は片付けグダグダで1時間後の2時半に下山開始 笑
2021年10月03日 13:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/3 13:32
最後に全員集合でグリコー(^^♪
このあと既にパッキング完了していたカツさんはワカ盆さん達と一緒に一足先に下山。Izooさんと私は片付けグダグダで1時間後の2時半に下山開始 笑
下山開始後まもなく、キレイな紅葉を撮影しているとIzooさんから「あそこ熊さん横切ってる!」の声が。私も黒い物体が横切るのを確認しました。その後しばらくすると今度は山側の斜面で「ガサガサ!」と音がしたのでびっくり!火事場のなんとやらでものすごく早く下山できました 笑
2021年10月03日 14:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 14:59
下山開始後まもなく、キレイな紅葉を撮影しているとIzooさんから「あそこ熊さん横切ってる!」の声が。私も黒い物体が横切るのを確認しました。その後しばらくすると今度は山側の斜面で「ガサガサ!」と音がしたのでびっくり!火事場のなんとやらでものすごく早く下山できました 笑
熊に遭遇したりと少し怖い目に会いましたが、17時前に無事下山できました。一足先に下山していたカツさんと再び合流し、温泉に向かうのであった。初日夜の天気急変にはやられましたが、とても楽しい山行でした(^^♪
2021年10月03日 16:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 16:56
熊に遭遇したりと少し怖い目に会いましたが、17時前に無事下山できました。一足先に下山していたカツさんと再び合流し、温泉に向かうのであった。初日夜の天気急変にはやられましたが、とても楽しい山行でした(^^♪

感想

4年前のワカ盆さんレコでみた爺ヶ岳の紅葉が印象的で、この時期に登ってみたいと考えていました。そんな折、ワカ盆さんから10/3に日帰りで爺ヶ岳紅葉ハイクに参加しませんか?と誘っていただき即快諾!
が、好天が約束された週末で紅葉プラスアルファを求めてテント泊での山行とし、翌10/3に爺ヶ岳山頂でワカ盆さん達と合流する計画としました。プラスアルファはもちろんモルゲン劇場です 笑

色々調べた結果、爺ヶ岳南峰からの鹿島槍(カシヤリ)と剱岳モルゲンが良さそうと判断。中峰まで行くとカシヤリのより正面から見ることになるので、角度的に斜めから見れる南峰を撮影場所としました。あと、人気の冷池テント場は予約一杯で取れなかったため種池山荘のテント場となりましたが、私の目的には種池テント場が正解だったと思います。確かに冷池テント場はロケーション最高ですが、そこからのカシヤリモルゲンは近すぎる・・。あと、布引山のピークが加わって合計3つのピークとなるため猫耳になりません。これは重要なポイント!笑
一方、爺ヶ岳山頂からは丁度いい具合に離れていて全体像を撮ることができるので、個人的には冷池テント場が取れなくて良かったなーと思いました。
ま、テント担いで冷池テント場までがきついのもありますが^^;

今回の山行のもうひとつの目的、ワカ盆さん、なーゆーさん、はぴこさんの飛騨メンバーと爺ヶ岳山頂で合流するミッションも無事に達成できましたし、そのあとテント場で楽しくランチをご一緒できて良かったです^^/
熊ちゃんに遭遇すること以外は満点の山行だったと思います!

教訓:熊ちゃんと遭遇したら・・写真を撮っている場合ではない!笑

爺ヶ岳、鹿島槍、クマさんみんな初見

ゆっくり紅葉を楽しみたいと
テン泊で爺ヶ岳へ。
終始喋りながらの柏原新道は
青空に紅葉した葉っぱが映え
気持ちも高まりました。
テン場到着後、
紅葉散策し、軽食食べて
なんともいい〜〜時間‼︎
がっしかし、まさかの夕方雨〜。。
夜には雨も上がり星も綺麗に出てた
みたいですが私は全くの夢の中。
朝4時から爺ヶ岳へ向けて出発‼︎
鹿島槍にいく予定では
なかったけど前日に稜線みたら
だめですね〜。
待ち合わせ時間もあったのに
見るものいっぱいあり
時間押し押しで遅れをとりましたが
ギリギリセーフ?で皆んなと
お昼ご飯を食べれて
お腹いっぱい、満足いっぱい。

下山中、初めてクマに遭遇。
しかも至近距離‼︎
お昼に焼いたお肉の匂いを
嗅ぎつけてきたのかと
頭をよぎりながらダッシュ‼︎
笑い話で終われて良き山旅となりました。

教訓か?:クマに会っても
冷静なchatarou7さんでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら