ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3596682
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

『妙高山・火打山』テントで行く紅葉の旅

2021年10月03日(日) ~ 2021年10月04日(月)
 - 拍手
GPS
17:41
距離
27.7km
登り
2,232m
下り
2,199m

コースタイム

1日目
山行
9:42
休憩
1:41
合計
11:23
5:15
62
6:17
6:20
103
8:03
8:07
55
9:02
10:10
23
10:33
10:33
24
10:57
10:58
23
11:21
11:22
22
11:44
11:51
30
12:21
12:21
66
13:27
13:27
2
13:29
13:29
5
13:34
13:40
2
13:42
13:42
1
13:43
13:51
49
14:40
14:43
42
15:25
15:25
18
15:43
15:43
34
16:17
16:17
21
2日目
山行
5:26
休憩
1:51
合計
7:17
4:09
4:09
39
4:48
4:51
37
5:28
5:55
27
6:22
6:26
25
6:51
6:52
18
7:10
8:18
44
9:02
9:07
69
10:16
10:17
43
11:00
11:02
0
11:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇笹ヶ峰・火打山登山口駐車場
・トイレあり、水は飲用不適
・紅葉の休日とあって、朝5時にはほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
◆泥・根っ子・石ごろ、急坂に苦戦しました
◎笹ヶ峰〜高谷池:黒沢から富士見平まで急登・泥・根っ子に悩まされる
◎高谷池〜妙高山:アップダウンのタフなコース、足元悪く思った以上に時間掛かった。
※大倉乗越から長介池分岐の間が大変だった。滑り易い泥道のトラバース、激坂が危険に感じた。
◎高谷池〜火打山:天狗ノ庭の景色に癒される

🍁紅葉情報
・十二曲から高谷池が見頃になっていた
・高谷池、天狗ノ庭:見頃過ぎ
・高谷池〜黒沢池ヒュッテ〜妙高山の登山道の紅葉は綺麗だった

📶スマホdocomo
・高谷池ヒュッテ、黒沢池ヒュッテ:NG
・妙高山山頂、火打山山頂:弱いがつながる
・茶臼山付近もつながった
その他周辺情報 ⛺高谷池ヒュッテ
・テント:1000円、張る時ペグが有ると良い
・水は要煮沸
https://www.myoko.tv/koyaike
笹ヶ峰駐車場、朝5時でほぼ満車
2021年10月03日 05:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/3 5:06
笹ヶ峰駐車場、朝5時でほぼ満車
気持ちの良いブナ林、これは夢と思ってください
2021年10月03日 05:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 5:40
気持ちの良いブナ林、これは夢と思ってください
黒沢を過ぎれば木階段が現れ
2021年10月03日 06:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 6:22
黒沢を過ぎれば木階段が現れ
根っ子の急坂、これはまだ楽な方
2021年10月03日 06:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 6:36
根っ子の急坂、これはまだ楽な方
十二曲を上がりきった。これから先もっとキツクなる。
2021年10月03日 06:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 6:58
十二曲を上がりきった。これから先もっとキツクなる。
剱岳・立山方面かな?
2021年10月03日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/3 7:06
剱岳・立山方面かな?
紅葉が綺麗
2021年10月03日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/3 7:07
紅葉が綺麗
鮮やか、これ見て頑張ろう
2021年10月03日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 7:37
鮮やか、これ見て頑張ろう
富士見平、ここから傾斜が緩やかになる
2021年10月03日 08:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 8:04
富士見平、ここから傾斜が緩やかになる
パッと開けた
2021年10月03日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/3 8:10
パッと開けた
見辛いが、高谷池ヒュッテが見える
2021年10月03日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/3 8:42
見辛いが、高谷池ヒュッテが見える
笹の中を進み
2021年10月03日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 8:52
笹の中を進み
高谷池ヒュッテ到着
2021年10月03日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 9:00
高谷池ヒュッテ到着
奥がテント場
2021年10月03日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 9:02
奥がテント場
今日の宿を設営
※前日は混んだようだが、この日は夕方でも空きが有った
2021年10月03日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
10/3 9:47
今日の宿を設営
※前日は混んだようだが、この日は夕方でも空きが有った
高谷池の景色を楽しみます
2021年10月03日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
10/3 9:48
高谷池の景色を楽しみます
しばし休憩
2021年10月03日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
10/3 10:06
しばし休憩
この時間なら妙高山ピストン出来るかな、妙高山へ向かいます
2021年10月03日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 10:07
この時間なら妙高山ピストン出来るかな、妙高山へ向かいます
立山かしら?
2021年10月03日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 10:12
立山かしら?
ナナカマドが綺麗
2021年10月03日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 10:13
ナナカマドが綺麗
気持ちいい♪
2021年10月03日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 10:14
気持ちいい♪
尾根は錦に染まっています
2021年10月03日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 10:17
尾根は錦に染まっています
アップで
2021年10月03日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 10:23
アップで
なかなか気持ち良いじゃないですか(茶臼山付近)
2021年10月03日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 10:23
なかなか気持ち良いじゃないですか(茶臼山付近)
紅葉のトンネルを下ると
2021年10月03日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/3 10:27
紅葉のトンネルを下ると
黒沢池の湿原が見えました
2021年10月03日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
10/3 10:33
黒沢池の湿原が見えました
六角形の黒沢池ヒュッテ、紅葉の中に見えます
2021年10月03日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/3 10:35
六角形の黒沢池ヒュッテ、紅葉の中に見えます
ヒュッテの裏山が錦に染まっている
2021年10月03日 10:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 10:38
ヒュッテの裏山が錦に染まっている
ナナカマドが真っ赤です
2021年10月03日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 10:39
ナナカマドが真っ赤です
更に下り
※気持ちの良いのは黒沢池までだった(*_*)
2021年10月03日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 10:42
更に下り
※気持ちの良いのは黒沢池までだった(*_*)
黒沢池ヒュッテが近くなる
2021年10月03日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/3 10:52
黒沢池ヒュッテが近くなる
リンドウ
2021年10月03日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 10:54
リンドウ
黒沢池ヒュッテ到着、ホントに六角形なんだ
2021年10月03日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/3 10:56
黒沢池ヒュッテ到着、ホントに六角形なんだ
ちょっと寄り道、黒沢池の湿原に来ました
広くて気持ちいい
2021年10月03日 11:04撮影 by  L-41A, LG Electronics
4
10/3 11:04
ちょっと寄り道、黒沢池の湿原に来ました
広くて気持ちいい
紅葉も見頃
2021年10月03日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/3 11:07
紅葉も見頃
良い湿原ではないですか
2021年10月03日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
10/3 11:10
良い湿原ではないですか
まだ先があるので、20分ほどでヒュッテに戻ります
2021年10月03日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/3 11:19
まだ先があるので、20分ほどでヒュッテに戻ります
妙高山へ向かうと紅葉が綺麗だこと
2021年10月03日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 11:33
妙高山へ向かうと紅葉が綺麗だこと
足を止め📷
2021年10月03日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/3 11:36
足を止め📷
大倉乗越まで来た
2021年10月03日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 11:42
大倉乗越まで来た
振り返れば
2021年10月03日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/3 11:43
振り返れば
あの煙はヒュッテかな
2021年10月03日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/3 11:44
あの煙はヒュッテかな
目指すは妙高山、この先難所が待っているとは💦
2021年10月03日 11:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 11:45
目指すは妙高山、この先難所が待っているとは💦
錦に色付いた尾根、右下に湿原が見える
2021年10月03日 11:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 11:45
錦に色付いた尾根、右下に湿原が見える
あんな所に湿原が、地図見ると時間掛かりそう
2021年10月03日 11:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 11:45
あんな所に湿原が、地図見ると時間掛かりそう
ほんと紅葉が奇麗
2021年10月03日 11:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 11:46
ほんと紅葉が奇麗
あの湿原も奇麗なんだろうな
2021年10月03日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/3 11:57
あの湿原も奇麗なんだろうな
難所のトラバース有ったが、紅葉に励まされた
2021年10月03日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/3 12:16
難所のトラバース有ったが、紅葉に励まされた
やっとここまで
2021年10月03日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/3 12:20
やっとここまで
妙高山まで岩の激坂を登って行く、見上げれば
2021年10月03日 13:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 13:05
妙高山まで岩の激坂を登って行く、見上げれば
あれが山頂かな
2021年10月03日 13:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 13:05
あれが山頂かな
紅葉の中にそびえている
2021年10月03日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/3 13:08
紅葉の中にそびえている
何の実だろう
2021年10月03日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 13:13
何の実だろう
妙高山(北峰)、着いたぞ!
2021年10月03日 13:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
10/3 13:25
妙高山(北峰)、着いたぞ!
広い山頂、もう一つの山頂へ
2021年10月03日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 13:29
広い山頂、もう一つの山頂へ
さっき居た山頂
2021年10月03日 13:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 13:32
さっき居た山頂
撮って頂きました
2021年10月03日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
10/3 13:36
撮って頂きました
野尻湖かしら???
2021年10月03日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/3 13:37
野尻湖かしら???
パノラマで、東側
2021年10月03日 13:38撮影 by  L-41A, LG Electronics
4
10/3 13:38
パノラマで、東側
パノラマ、西側
2021年10月03日 13:39撮影 by  L-41A, LG Electronics
3
10/3 13:39
パノラマ、西側
何処かな
2021年10月03日 13:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 13:38
何処かな
高妻山、教えてもらった
2021年10月03日 13:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 13:38
高妻山、教えてもらった
下山も紅葉を楽しみ、そんな余裕無いけど(;'∀')
2021年10月03日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/3 13:56
下山も紅葉を楽しみ、そんな余裕無いけど(;'∀')
紅葉の中に高妻山?が見える
2021年10月03日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/3 13:58
紅葉の中に高妻山?が見える
3時近くなると陽も傾く
2021年10月03日 14:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 14:57
3時近くなると陽も傾く
大倉乗越まで来た、頑張ろう
2021年10月03日 15:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/3 15:23
大倉乗越まで来た、頑張ろう
黒沢池ヒュッテ、5時前にテントに戻れそう
2021年10月03日 15:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 15:41
黒沢池ヒュッテ、5時前にテントに戻れそう
景色に励まされ
2021年10月03日 15:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
10/3 15:45
景色に励まされ
写真撮りながら登り返し
2021年10月03日 16:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/3 16:10
写真撮りながら登り返し
ここから見る黒沢池も奇麗でした
2021年10月03日 16:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/3 16:14
ここから見る黒沢池も奇麗でした
無事5時前にテント到着
2021年10月03日 16:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/3 16:40
無事5時前にテント到着
やがて陽が赤くなり
2021年10月03日 17:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/3 17:01
やがて陽が赤くなり
高谷池ヒュッテやテント場も染まる
2021年10月03日 17:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/3 17:08
高谷池ヒュッテやテント場も染まる
映り込みも染まってきた
2021年10月03日 17:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/3 17:09
映り込みも染まってきた
夕焼けショーだ〜
2021年10月03日 17:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
10/3 17:16
夕焼けショーだ〜
ダイヤモンド夕陽
2021年10月03日 17:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
10/3 17:17
ダイヤモンド夕陽
それも一瞬、すぐ終わってしまった(-_-)
2021年10月03日 17:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/3 17:20
それも一瞬、すぐ終わってしまった(-_-)
夕食タイム、野菜炒めとハンバーグ
2021年10月03日 18:29撮影 by  L-41A, LGE
19
10/3 18:29
夕食タイム、野菜炒めとハンバーグ
トイレに起きると満点の星空
2021年10月03日 22:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
10/3 22:20
トイレに起きると満点の星空
写真ソフトで加工したら、あら奇麗
2021年10月03日 22:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
10/3 22:30
写真ソフトで加工したら、あら奇麗
天の川が流れていました
2021年10月03日 22:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
10/3 22:32
天の川が流れていました
翌朝、日の出を火打山で見ようと出ます
2021年10月04日 03:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
10/4 3:54
翌朝、日の出を火打山で見ようと出ます
街灯りと三日月
2021年10月04日 04:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/4 4:26
街灯りと三日月
明けてきた
2021年10月04日 04:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
10/4 4:39
明けてきた
火打山到着、自撮り
2021年10月04日 05:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
10/4 5:25
火打山到着、自撮り
日の出🌅 霞んで元気ない
2021年10月04日 05:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
10/4 5:43
日の出🌅 霞んで元気ない
妙高山の先から出てきました
2021年10月04日 05:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/4 5:44
妙高山の先から出てきました
高妻山かなぁ
2021年10月04日 05:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/4 5:48
高妻山かなぁ
北アルプス、モルゲン期待したけど出なかった( ノД`)
2021年10月04日 05:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/4 5:48
北アルプス、モルゲン期待したけど出なかった( ノД`)
焼山
2021年10月04日 05:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/4 5:49
焼山
日本海
2021年10月04日 05:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/4 5:50
日本海
朝陽に照らされ下山します
2021年10月04日 06:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
10/4 6:02
朝陽に照らされ下山します
天狗ノ庭が見える
2021年10月04日 06:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
10/4 6:25
天狗ノ庭が見える
尾根は紅葉真っ盛り
2021年10月04日 06:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
10/4 6:35
尾根は紅葉真っ盛り
でも火打山は終盤でした
2021年10月04日 06:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/4 6:37
でも火打山は終盤でした
天狗ノ庭、池塘には逆さ火打山が見えました
2021年10月04日 06:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
10/4 6:51
天狗ノ庭、池塘には逆さ火打山が見えました
広角レンズで
2021年10月04日 06:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
10/4 6:52
広角レンズで
正に天狗と言う感じ
2021年10月04日 06:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/4 6:58
正に天狗と言う感じ
先週はもっと綺麗だったのかな
2021年10月04日 07:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/4 7:00
先週はもっと綺麗だったのかな
自撮りで
2021年10月04日 07:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/4 7:01
自撮りで
ここから見る高谷池ヒュッテも良いですね
2021年10月04日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
10/4 7:06
ここから見る高谷池ヒュッテも良いですね
高谷池ヒュッテ、テント撤収して帰ります
2021年10月04日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/4 7:06
高谷池ヒュッテ、テント撤収して帰ります
火打山、高谷池ヒュッテ、お世話になりました
2021年10月04日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
10/4 8:29
火打山、高谷池ヒュッテ、お世話になりました
紅い実が
2021年10月04日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
10/4 9:06
紅い実が
下山も紅葉三昧、と言いたいが足元悪い
2021年10月04日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
10/4 9:44
下山も紅葉三昧、と言いたいが足元悪い
十二曲まで紅葉見頃で綺麗でした
2021年10月04日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
10/4 9:49
十二曲まで紅葉見頃で綺麗でした
登山口到着、1年振りのテント泊、無事終了
2021年10月04日 11:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
10/4 11:00
登山口到着、1年振りのテント泊、無事終了

感想

紅葉だ、北アルプスだ!と思ったが、休日で激混みが予想される。
火打山・高谷池ヒュッテの紅葉も奇麗と聞く。テント予約不要なので行って来ました。(小屋は満室)
夜行で行き、笹ヶ峰を薄暗いうちにスタート。
日曜日とあって多くの登山者に抜かされます。一年ぶりのテント、高谷池ヒュッテまで登ることができました。時間も早く、良い場所確保し設営。
時計見ると妙高山ピストン出来そう。頑張って行って来よう。妙高山の紅葉も始めてだ。
妙高山までの登山道、紅葉が見頃で眩しいほど。風も爽やか。これが無かったらヘタレていたかもしれない。山頂の景色より紅葉の方が記憶に残りました。
テントに戻り夕食、重たい思いして持ってきた野菜は美味しかった。
翌日、火打山で日の出。アルプスのモルゲン見ようと思ったが、霞で写らなかった。
その代わり、今日も快晴。
下山まで景色と紅葉が楽しめました。

妙高山・火打山、夏は日帰りで別々に登ったが、秋の紅葉もテントも初めて。
テント場も小さく静かでした。
北アルプスの雄大さはありませんが、紅葉のトンネル、錦の尾根、雑踏を忘れ旅するには良い山と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

yasubeさん
最高の山行でしたね。
紅葉に最適な場所へ天気が好天と来れば文句なし
足元が悪いのはお愛嬌です。
私も以前紅葉の秋に妙高山のスキー場周りを楽しんだことがありますが
とってもきれいだったことを思い出しました。
この時期このエリヤは素晴らしい紅葉が楽しめますね。
お疲れさまでした。
2021/10/5 16:21
iiyuさん、こんばんわ
去年、紅葉の涸沢に行ったので、今年は妙高へ。妙高自体、久しぶりでした。
足元が悪かったですが、登山道沿いは紅葉が見頃で眩しいくらいでした。
同じ新潟県なのに上越とはまた違った景色。たまには違うエリアも良いですね。
次は何処にしようかな。
今から思案中です。
2021/10/5 17:41
yasubeさん、こんばんは。
天気が良い日が続いているから、きっと長野にいくか那須に行くかしているだろうなと思いましたが、妙高火打山でしたか!
長野に近い新潟は中越とまた違う感じでしょうか。
昔mixiの先輩に妙高を燕温泉から周回しましたが綺麗だった記憶ありますが、もう曖昧な感じです。全体的にブナ林の黄葉が多いのかな??
私も今年妙高考えた時期ありましたが、雨でめんどくさくなりやめちゃいました。
また何年かぶりに妙高考えようかな?
😄
2021/10/5 19:06
yuriさん、こんばんは
北アルプス🍁考えましたが、駐車場争奪戦、行列を想像すると何だか嫌で😅
まだ見たことない紅葉の妙高に行ってきました。
同じ新潟県でも、こちらは優雅に見えました。
妙高山、私も燕温泉から登ったこと有るよ。
私は火打山の方が好きかな。
yuriさん、火打山まだなら一度はいいですよ。(*^^*)
2021/10/5 20:41
yasubeさん こんばんは。
テント担いで火打ちに妙高と元気ですね。
俺が登った時には妙高山の山頂二つあり、写真にあるような山頂ではなかった気がします、あんなに座り心地の良い標識無かったな〜。
テン場はあまり広くはないけどいい所ですね、水は池の水が流れてくるのを取るので生水では怖いですね、ここは結構時間が掛かる長距離な所を難なく重みで行ってくるとはさすがですね。
夜空と朝の山景色yasubeさんならではですね。
お疲れさまでした。
2021/10/5 21:55
yasioさん、おはようございます
重いテントですが、高谷池までなので頑張れました。
妙高山、疲れてたので座ってしまいました。お尻も平ら、座りごこちバッチリでした。😁
高谷池テント場、前日の雨で微妙に茶色くなっていました。煮沸しましたが、お茶にしないと不味かったです。売店でも水売ってます。
小屋の予約取れれば楽ですが、流石に紅葉時期は難しいです。
2021/10/6 6:52
Yasubeさん
おはようございます。初めまして、同じ日に同じ時間帯で同じ山へ登りました。昔からyasube さんのレコを良く見てました。途中道を譲ってくれた時気づいたがもしかしてYasubeさんでは無いですかと思いました。少し後悔します。次こそ勇気を出して声を掛けます。よろしくお願いします。
2021/10/6 5:21
Yigangさん
コメントありがとうございます。レコ拝見しました。抜かされてますね。
日曜日は恐ろしいくらいの登山者、スレ違った顔さえわからないほど、あの中にいたのですね。
泥と急坂で苦戦しましたが、素晴らしい景色でしたね。
次見つけたらお声掛け下さい。楽しみにしています。(^-^)/
2021/10/6 6:58
yasubeさん おはようございます

北信濃方面の紅葉も最盛期でしょうか?今週末、黒姫山から妙高山に縦走する予定なので楽しみにしています。今度は、遭難騒ぎを起こさないようにします…汗。
               埼玉のchii
2021/10/6 5:55
Chii1961さん、おはようございます
紅葉も1700mくらいまで下がってきました。来週は中腹が見頃と思います。紅葉のトンネルが待っているかも。
ワクワクすると、つい😱ありますよね。
次のレコ楽しみにしています。(^-^)
2021/10/6 7:05
yasubeさん、こんにちは!

テント泊お疲れ様でした。天気に恵まれて、しかもとっても綺麗な紅葉ですね♪
自分は夏に、同じくテント泊をしたのですが、秋の妙高山、火打山も木々が輝いていて素敵だと思います!

yasubeさんのバイタリティーの高さには頭があがりません・・・夕飯もクオリティー高いですね♪
2021/10/6 12:41
JMS_2ndさん、こんにちわ

夕食、適当なんですよ。流行のメスティン使ったとこないし  
夏に行かれたのですか。天狗の庭の花が綺麗だったと思います。秋は風も爽やか、紅葉で尾根もカラフルに感じました。
病気前の強さはありませんが、またいつ病気になるか分からない。
今は後悔しない山旅をしたいと思っています。
2021/10/6 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら