記録ID: 3601367
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2021年10月04日(月) ~
2021年10月05日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd91caddea57e3c2.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:49
距離 6.5km
登り 1,266m
下り 25m
14:33
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
関東から電車で5時間の勝山市。遠いな!と思う距離でも、抜群のロケーションや恐竜推しに度肝を抜かれた。最高です。
前日から勝山にはいり、恐竜博物館を見学した。どうやら広い博物館だ、程度しか調べなかったこともあり、電車の車窓からまるい銀色の建物がビカビカに光っているので正直どうなのだ、とビビっていた。色々な意味で。しかしエントランスから大賑わい、展示はシンプルで大量、子ども大興奮とよく出来た博物館だった。一人で来てたらもう一周する。
ちなみに銀色のビカビカは博物館本館で、卵の形だった。そこを2、3周するように展示されていて、なるほどと思うなど。
さて本題ですがw
勝山から1時間で別当出会駐車場、そこから砂防新道、南竜ヶ馬場小屋をかすめて白山室堂で一泊、翌朝山頂でご来光を見て、お池めぐりのち観光新道で下山。
登りは砂防新道、下りは観光新道、というのがやはり良く、観光新道は水場もないし激坂だし風が吹くし、、見晴らしは良いけど健脚向きだった。白山室堂は宿泊小屋も綺麗で、何よりトイレがピカピカ。とても良い。ゴミも無いし整備が行き届いてるし、信仰の山こそかな?と感じる。
もと地元販売店の集まり(にそよ者の私が参加した)ということもあり食事は豪華に、もつ鍋にシメのラーメンをいれてデザートにはワッフル。夕焼け、朝焼けを好条件で観れたのも高印象だったが、実は夕食の印象がかなり強いのだ。
勝山市から1時間で白山や荒島岳にアクセスでき、冬はスキー、夏は沢登りもできる。良い土地だ。良い土地だが…やっぱり住むには少し寂しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff1d34f756f3471f8b2ef1d751bbc1f1f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する