記録ID: 3606216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 (上高地より)のんびり3日間
2021年10月04日(月) ~
2021年10月06日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf3f22ea5dd071ba.jpg)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 1,930m
- 下り
- 1,920m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:55
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 3:24
- 合計
- 8:53
天候 | 10/4 晴れ 10/5 晴れ 10/6 ガス 下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆上高地〜横尾山荘 ダラダラと長い林道 ☆横尾山荘〜槍ヶ岳山荘 整備されている ☆槍ヶ岳山荘〜山頂 岩登り |
その他周辺情報 | 大正池、かっぱ橋など観光地 日帰り温泉も沢山あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
そのチャンスは突然やってきた👍
いつかは登ってみたいと思っていた槍ヶ岳だったが、多分一生行く事はないだろうと思っていた。
涸沢の山小屋の予約が取れず槍ヶ岳方面は空いていたというだけの理由で行くことになった。
しかし、あのトンガリはどう見ても急だろうし岩登りなんてできないし… 不安…
だが同行者は一度槍ヶ岳経験者だったので様子が分かり、だんだん登れそうね気がしていきた。
実際…槍ヶ岳山荘までは特に危険なところも無く素晴らしい景色を眺めながらの山歩き。特に天狗池からの逆さ槍はよく目にする写真のまんま❣️槍ヶ岳山荘までは…誰でも行ける!
そこから山頂までは梯子や鎖がありペンキで矢印も書いてある。20分くらいで山頂まで行ける。だが足場が悪い所をよじ登ったり、何ヵ所かある長い梯子は手に汗握りっぱなし💦先月の地震や遭難が頭をよぎりアドレナリンはマックスだったと思う。山は好きだが高所恐怖症😅それでも何とかてっぺんに辿り着きホッとする。
山頂は360度の大パノラマで眺めは最高👌先月登った常念岳や蝶ヶ岳を逆から見ることになるなんて…😘遠くにはうっすらと日本一の富士山も見えた。下りは登り以上に気を引き締め慎重に下りる。槍ヶ岳山荘に着いた時はふぅ〜と大きく息を吐いたが、後から下りてくる同行者を見上げ改めて落ちたら死ぬ!と感じた瞬間でもあった。
その後は2日目の山小屋、ヒュッテ大槍まで楽しいハイキング。着いて2人でバンザーイとビールで乾杯🍻大きなキャンパスの槍ヶ岳を眺めながらのビールはこの上ない贅沢だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
夢の大槍に登頂出来て本当に良かったですね。
しかも、素晴らしい紅葉も見られましたし、山頂に立てたことは最高の達成感と山ガールとしての経験と自信にもなりますね。(*´∀`)♪
私も夏休みに登りたかったですが、コロナ禍で自粛し、断念しました。(*T^T)
来年こそはと、今から意気込んでいます。(笑)
また、楽しいレコをお待ちしております。
お疲れ様でした。(^◇^)
コメントありがとうございます😊
山は天気で楽しくも苦しくもなりますね。
今回は天候に恵まれ素晴らしい山歩きができました。来シーズンはぜひ登ってください💪🏻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する