ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3614530
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(編笠山to蓼科山)

2021年10月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
鈍太郎 その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
17:13
距離
36.0km
登り
4,027m
下り
3,694m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:14
休憩
1:59
合計
17:13
距離 36.0km 登り 4,027m 下り 3,695m
2:03
36
2:39
23
3:02
50
3:52
3:56
17
4:13
18
4:31
4:32
6
4:38
4:44
9
4:53
4:58
5
5:03
5:05
5
5:10
5:13
3
5:16
5:21
3
5:24
5:31
16
5:47
18
6:05
6:06
15
6:21
6:39
39
7:28
7:31
5
7:36
5
7:41
4
7:45
7:46
10
7:56
7:57
1
7:58
7:59
16
8:15
8:23
2
8:25
5
8:30
8:31
6
8:37
8:38
2
8:40
6
8:46
8:48
6
9:00
9:06
6
9:12
11
9:23
14
9:37
9:38
24
10:02
22
10:24
7
10:31
10:38
4
10:42
10:43
10
10:53
10:54
1
10:55
10:56
4
11:00
11:01
18
11:19
3
11:22
4
11:26
7
11:33
4
11:37
35
12:12
11
12:23
18
12:41
9
12:50
13:05
0
13:05
10
13:15
13:16
7
13:23
13:24
34
13:58
8
14:06
14:07
6
14:13
14:15
12
14:27
14:28
7
14:35
33
15:08
11
15:19
8
15:37
15:41
40
16:21
16:22
16
16:38
9
16:47
16:48
58
17:46
0
17:46
17:47
20
18:09
18:11
3
18:30
35
19:05
9
19:16
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜に蓼科山の七合目駐車場に自分の車を置きに行ったのですが、ゴールの鳥居の目の前に駐車場があることを知らずに、その手前の広〜い駐車場の端っこに置きました。その時点でどこから下りて来るのか分かっておらず、当てずっぽうで駐車場の上の端に置いたのですが、結果的に上から下りてきたので正解でしたね。(笑)
そして相方に、ちょうどスタートとゴールの中間点辺りの八ヶ岳の麓の私の家に1:30に迎えに来てもらい、そのままスタート地点の観音平に向かいました。天気のいい土曜日でしたので、2:00頃でもうすでにそこそこの台数停まってましたが、基本的に皆さんもうすでに出発して山小屋等に泊っているか、車中泊で早朝スタートを待っていると思われ、着いてすぐに2:00にスタートするのは我々ぐらいでした。(笑)
コース状況/
危険箇所等
数年前にも同じ感じでスタートした時もそうだったのですが、編笠山までの登り特に押手川より上だと思いますが、ヘッドライトだけだと道を間違えやすいです。気が付くと変なところ歩いていることが何度かありました。リボンとアプリのルートをしっかり確認しましょう。
全般的に言えることですが、八ヶ岳は余程の走力のある人でないと走れません。南と北で質はかなり変わりますが、一言で言うと、南は石だらけ、北は岩だらけ、という感じだと思います。特に天狗の下りから蓼科山山頂までは、ひたすら大きめの岩を渡っていた印象です。
終始歩きづらい山道ですが、取り立てて危険と感じるところは無かったと思います。
もちろんフツーの登山レベルでの危険は至る所にありますので。
山梨百名山標柱が行方不明になってから早4年半の編笠山。
2021年10月09日 03:51撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 3:51
山梨百名山標柱が行方不明になってから早4年半の編笠山。
ギボシの山頂に鎮座しておられる不動明王?
2021年10月09日 04:56撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 4:56
ギボシの山頂に鎮座しておられる不動明王?
権現岳の山梨百名山標柱!7年ほど前に登った際は見向きもしなかったため、ようやく写真に納めることができました。
2021年10月09日 05:08撮影 by  SH-M10, SHARP
2
10/9 5:08
権現岳の山梨百名山標柱!7年ほど前に登った際は見向きもしなかったため、ようやく写真に納めることができました。
こちらホントの山頂表示。7年前はこんなんじゃなかったので新しくなってますね。
2021年10月09日 05:11撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 5:11
こちらホントの山頂表示。7年前はこんなんじゃなかったので新しくなってますね。
こんな時間にこんなところで先客に遭うとは!絶景写真を撮るために泊りで来て暗い内からカメラを構えている方がいました。その近くから撮ったのでこの絶景!
2021年10月09日 05:16撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 5:16
こんな時間にこんなところで先客に遭うとは!絶景写真を撮るために泊りで来て暗い内からカメラを構えている方がいました。その近くから撮ったのでこの絶景!
キレット小屋から正面に見えるのがキレット辺りだと思いますが、あの尖がったのには名前あるんでしょうか?
2021年10月09日 06:21撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 6:21
キレット小屋から正面に見えるのがキレット辺りだと思いますが、あの尖がったのには名前あるんでしょうか?
赤岳標柱コンビと富士山。山梨百名山標柱建て替え前は横向いてたため、このショットが撮れるようになったのは建て替え以降のことなんです。
2021年10月09日 07:42撮影 by  SH-M10, SHARP
2
10/9 7:42
赤岳標柱コンビと富士山。山梨百名山標柱建て替え前は横向いてたため、このショットが撮れるようになったのは建て替え以降のことなんです。
八ヶ岳の麓に位置する我が家から八ヶ岳を見ると、阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳・峰の松目の五峰のコの字が真正面に見えます。という訳で、我が家的八ヶ岳の中心の横岳山頂で、八ヶ岳アンパンをいただいてみました。
2021年10月09日 09:01撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 9:01
八ヶ岳の麓に位置する我が家から八ヶ岳を見ると、阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳・峰の松目の五峰のコの字が真正面に見えます。という訳で、我が家的八ヶ岳の中心の横岳山頂で、八ヶ岳アンパンをいただいてみました。
硫黄岳山頂。2年前の中学校登山帯同時はオーレン小屋の人もビックリの無風でしたが、今回はそこまでは行かないものの微風でした。
2021年10月09日 09:38撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 9:38
硫黄岳山頂。2年前の中学校登山帯同時はオーレン小屋の人もビックリの無風でしたが、今回はそこまでは行かないものの微風でした。
根石岳山頂。根石山荘前にコマクサが咲き誇っている季節ならまだしも、こんな時期なのに根石山頂以外にも人いっぱいでした。
2021年10月09日 10:33撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 10:33
根石岳山頂。根石山荘前にコマクサが咲き誇っている季節ならまだしも、こんな時期なのに根石山頂以外にも人いっぱいでした。
東天狗岳山頂、こちらも人いっぱい。子供の小学校登山できた時に、西天狗との間を往復タイムアタックしたのが懐かしいです。ちなみにベストタイムは確か10分ちょい?
2021年10月09日 10:53撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 10:53
東天狗岳山頂、こちらも人いっぱい。子供の小学校登山できた時に、西天狗との間を往復タイムアタックしたのが懐かしいです。ちなみにベストタイムは確か10分ちょい?
今日一番の大混雑ぶりの高見石小屋からちょっと登ったところにある丸山山頂。
2021年10月09日 12:22撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 12:22
今日一番の大混雑ぶりの高見石小屋からちょっと登ったところにある丸山山頂。
雲に隠れて分かりづらいですが、ラスボスに挑む直前の1枚です。
2021年10月09日 16:47撮影 by  SH-M10, SHARP
1
10/9 16:47
雲に隠れて分かりづらいですが、ラスボスに挑む直前の1枚です。
そして感動のラスボス蓼科山制覇!夜中の2:00にスタートし、30劼發諒發づらい山道を移動して、最後の最後に500m登って600m下る。まさにラスボスにふさわしいハードな山でした。
2021年10月09日 18:10撮影 by  SH-M10, SHARP
2
10/9 18:10
そして感動のラスボス蓼科山制覇!夜中の2:00にスタートし、30劼發諒發づらい山道を移動して、最後の最後に500m登って600m下る。まさにラスボスにふさわしいハードな山でした。
撮影機器:

感想




コメント入り動画もぜひご覧くださいませ。🙇‍♂️
4〜5年前に一度チャレンジして悪天候に阻まれ権現の手前で断念して以来の八ヶ岳縦走。
今回は相方を変えての再チャレンジ!
前回DNF時の相方も誘ったんですが、残念ながら都合が合わずに今回はDNS。😂
そんなこんなで漸く実現した再チャレンジですので、事前の準備も入念にしたつもり。😅
特に長距離、長時間に及ぶ場合、やはり途中での補給が重要だと、今更ながら気付かされ、最近は比較的マメに補給を心掛けています。
やはりある程度時間が経過して疲れが出る頃に、しっかり早めに補給をしていると、ペースを落とさずに、登りでも楽に足が出る事を、最近漸く実感できるようになりました、😂

スタートから権現岳辺りまでは、時間が早くてまだ日が出てない中での行動でしたので、ペースはあまり上がらず、たまに道を間違えたり迷ったり。
権現岳名物の長〜いハシゴを真っ暗闇で経験したいと思っていたのですが、日の出直後の富士山絶景などに見とれてたらあっという間に時間が経ってしまい、もうそこそこ明るくなってしまいました。😂
そこから先も全般に、南八ヶ岳は細かめの石、北八ヶ岳は大きな岩と言う感じであまりペースが上がらず、結果として事前には12時間ぐらい?と根拠も無く適当に想定していた走破タイムを大幅に超える17時間もかかってしまったものの、ここ数週間のハード登山の成果と、比較的まめな補給のおかげか、脚のダメージや疲労感はかなり少なく、割と元気な状態でゴール出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら