ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3615021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳【馬蹄形縦走(時計回り)】

2021年10月08日(金) ~ 2021年10月09日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
28:50
距離
25.2km
登り
2,790m
下り
2,794m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:29
合計
7:59
7:01
7:04
8
7:12
7:16
98
9:05
9:05
45
9:50
9:51
10
10:01
10:01
28
10:29
10:32
11
10:43
10:44
4
10:48
10:48
25
11:13
11:13
17
11:30
11:31
12
11:43
11:43
43
12:26
12:26
21
12:47
12:47
26
13:13
13:13
15
13:28
13:29
5
13:34
13:35
7
13:42
13:47
7
13:54
13:54
23
14:17
14:18
30
14:48
14:48
1
2日目
山行
4:32
休憩
0:07
合計
4:39
8:35
8:36
45
9:21
9:24
3
9:27
9:27
34
10:01
10:02
37
10:39
10:39
56
11:35
11:36
3
11:39
11:39
0
11:39
ゴール地点
天候 一日目:晴れ(ピークに雲がたまにかかる)
二日目:曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんが、ぬかるんでいるところが多くありました。
土合橋駐車場を出発します。
空は明るいのですが、雲が多めです。
2021年10月08日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 6:51
土合橋駐車場を出発します。
空は明るいのですが、雲が多めです。
車道を歩いて、西黒尾根の登り口に到着しました。
2021年10月08日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 7:14
車道を歩いて、西黒尾根の登り口に到着しました。
登り始めてからずっと直登が続きます。
2021年10月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 7:37
登り始めてからずっと直登が続きます。
西黒尾根の登山道の4分の1を終えたようです。
2021年10月08日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 7:52
西黒尾根の登山道の4分の1を終えたようです。
樹間からラクダの背が見えました。
2021年10月08日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 7:53
樹間からラクダの背が見えました。
天神平も見えました。
ちょうど同じ高さくらいまで登ってきたようです。
2021年10月08日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 7:54
天神平も見えました。
ちょうど同じ高さくらいまで登ってきたようです。
森林限界を超えると上州の山々が一望できます。
上州武尊山、皇海山、赤城山の百名山、そろい踏みです。
2021年10月08日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 8:30
森林限界を超えると上州の山々が一望できます。
上州武尊山、皇海山、赤城山の百名山、そろい踏みです。
直登からこんな岩がちなルートに変わりました。
2021年10月08日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:30
直登からこんな岩がちなルートに変わりました。
岩場をガシガシと登っていきます。
2021年10月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:31
岩場をガシガシと登っていきます。
湯桧曽川の対岸の山々です。
明日歩く予定の朝日岳や笠ヶ岳、白毛門が見えています。
2021年10月08日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 8:34
湯桧曽川の対岸の山々です。
明日歩く予定の朝日岳や笠ヶ岳、白毛門が見えています。
鎖場も登場しました。
2021年10月08日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:36
鎖場も登場しました。
空に向かって岩場を登っていく感覚になります。
2021年10月08日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 8:38
空に向かって岩場を登っていく感覚になります。
空もきれいな青空です。
2021年10月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:39
空もきれいな青空です。
左手には天神尾根が同じように谷川岳を目指しています。
2021年10月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:39
左手には天神尾根が同じように谷川岳を目指しています。
標高が上がってくると、朝日岳がはっきりと見えてきました。
2021年10月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:40
標高が上がってくると、朝日岳がはっきりと見えてきました。
西黒尾根では紅葉が始まっています。
2021年10月08日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:41
西黒尾根では紅葉が始まっています。
特に北側の斜面がきれいです。
2021年10月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:42
特に北側の斜面がきれいです。
東尾根も紅葉がきれいです。
2021年10月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:43
東尾根も紅葉がきれいです。
岩場はまだまだ続きます。
2021年10月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:46
岩場はまだまだ続きます。
登りであれば鎖は使わなくても登れます。
2021年10月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:46
登りであれば鎖は使わなくても登れます。
そろそろ岩場も終わります。
名残惜しい・・・・。
2021年10月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:48
そろそろ岩場も終わります。
名残惜しい・・・・。
ラクダの背に到着しました。
2021年10月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:53
ラクダの背に到着しました。
谷川岳の頂上が近くなりました。
2021年10月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:01
谷川岳の頂上が近くなりました。
明日の稜線歩きが楽しみです。
2021年10月08日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 9:02
明日の稜線歩きが楽しみです。
ガレ沢のコルを通過します。
2021年10月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:05
ガレ沢のコルを通過します。
頂上まであとちょっとです。
2021年10月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:05
頂上まであとちょっとです。
振り返って西黒尾根を一望します。
2021年10月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:12
振り返って西黒尾根を一望します。
まだ岩場は続くようです。
2021年10月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:14
まだ岩場は続くようです。
頂上がどんどん近くなってきます。
2021年10月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:24
頂上がどんどん近くなってきます。
天神尾根にも紅葉が。
2021年10月08日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:26
天神尾根にも紅葉が。
紅葉をアップです。
2021年10月08日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:27
紅葉をアップです。
ザンゲ岩もすぐ近くです。
2021年10月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:36
ザンゲ岩もすぐ近くです。
また岩場です。
2021年10月08日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:39
また岩場です。
ザンゲ岩の真横まできました。
2021年10月08日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:48
ザンゲ岩の真横まできました。
谷川岳の肩に到着です。
2021年10月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:58
谷川岳の肩に到着です。
左下に肩ノ小屋が見えます。
2021年10月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:02
左下に肩ノ小屋が見えます。
トマの耳まであとちょっと。
2021年10月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:02
トマの耳まであとちょっと。
トマの耳に到着しました。
しかし、ガスってて展望はありません。
2021年10月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:05
トマの耳に到着しました。
しかし、ガスってて展望はありません。
西黒尾根が丸見えです。
2021年10月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:05
西黒尾根が丸見えです。
すぐ近くのオキの耳がガスで見えません。
昼食をとりながら、待つことにしました。
2021年10月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:05
すぐ近くのオキの耳がガスで見えません。
昼食をとりながら、待つことにしました。
仙ノ倉山に続く稜線です。
いつかは歩きたい。
2021年10月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:06
仙ノ倉山に続く稜線です。
いつかは歩きたい。
ガスが薄くなって、オキの耳が見えてきました。
2021年10月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:08
ガスが薄くなって、オキの耳が見えてきました。
オキの耳が完全に姿を表しました。
では、オキの耳に向かいます。
2021年10月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:18
オキの耳が完全に姿を表しました。
では、オキの耳に向かいます。
オキの耳に到着しました。
2021年10月08日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:41
オキの耳に到着しました。
振り返ってトマの耳です。
2021年10月08日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:41
振り返ってトマの耳です。
次に向かうは、一ノ倉岳です。
2021年10月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:42
次に向かうは、一ノ倉岳です。
楽しい稜線歩きです。
2021年10月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:42
楽しい稜線歩きです。
右手の落ち込みは恐ろしいくらいです。
2021年10月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:43
右手の落ち込みは恐ろしいくらいです。
谷川温泉の富士浅間神社の奥ノ院がこんなところに鎮座していました。
2021年10月08日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:47
谷川温泉の富士浅間神社の奥ノ院がこんなところに鎮座していました。
稜線上にはこんな岩も。
2021年10月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:48
稜線上にはこんな岩も。
左手には深い沢が。
2021年10月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:49
左手には深い沢が。
谷川岳の西の斜面にも紅葉が進んでいます。
2021年10月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:49
谷川岳の西の斜面にも紅葉が進んでいます。
万太郎山、仙ノ倉山、平標山と歩きたい!!
2021年10月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:49
万太郎山、仙ノ倉山、平標山と歩きたい!!
一ノ倉岳に向かうために一度下ります。
2021年10月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:49
一ノ倉岳に向かうために一度下ります。
Bルンゼのトップです。
2021年10月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:55
Bルンゼのトップです。
振り返ると一ノ倉沢側のルンゼのトップがよく見れます。
2021年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:56
振り返ると一ノ倉沢側のルンゼのトップがよく見れます。
恐いですが、覗いてみます。
2021年10月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:57
恐いですが、覗いてみます。
いやー、これを登ってくるんですね、みなさん。
2021年10月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:58
いやー、これを登ってくるんですね、みなさん。
一ノ倉岳のガスが晴れました。
2021年10月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:58
一ノ倉岳のガスが晴れました。
一ノ倉沢のガスもとれてきました。
2021年10月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:58
一ノ倉沢のガスもとれてきました。
アップしてみます。
いったいどうなってるんでしょうか、この沢の底は。
2021年10月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:59
アップしてみます。
いったいどうなってるんでしょうか、この沢の底は。
何度も振り返って、自分がいま立っているところを確認しちゃいます。
2021年10月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:06
何度も振り返って、自分がいま立っているところを確認しちゃいます。
ノゾキです。
恐くて覗けません。
2021年10月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:06
ノゾキです。
恐くて覗けません。
さて、一ノ倉岳へはひと登りです。
2021年10月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:07
さて、一ノ倉岳へはひと登りです。
やっぱり振り返っちゃいますね。
この景色はしっかりと記憶しておきたい。
2021年10月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 11:20
やっぱり振り返っちゃいますね。
この景色はしっかりと記憶しておきたい。
谷川岳の稜線のガスが完全にとれました。
2021年10月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:25
谷川岳の稜線のガスが完全にとれました。
一ノ倉岳避難小屋です。
小屋というより、シェルターですね。
2021年10月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:27
一ノ倉岳避難小屋です。
小屋というより、シェルターですね。
一ノ倉岳の頂上に到着しました。
2021年10月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:27
一ノ倉岳の頂上に到着しました。
朝日岳方面です。
徐々に雲が少なくなってきています。期待が高まります。
2021年10月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:31
朝日岳方面です。
徐々に雲が少なくなってきています。期待が高まります。
蓬峠方面はまだまだガスの中ですね。
2021年10月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:31
蓬峠方面はまだまだガスの中ですね。
数分後にはガスが晴れました。武能岳の姿をとらえました。
今日は難しい天気です。
2021年10月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:37
数分後にはガスが晴れました。武能岳の姿をとらえました。
今日は難しい天気です。
茂倉岳の頂上に到着しました。
今回の山行の最高点です。
2021年10月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:43
茂倉岳の頂上に到着しました。
今回の山行の最高点です。
頂上標柱と蓬峠への稜線です。
これもまた楽しみです。
2021年10月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:43
頂上標柱と蓬峠への稜線です。
これもまた楽しみです。
雲の下に土樽が見えました。
2021年10月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:44
雲の下に土樽が見えました。
土樽をアップに。
2021年10月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:44
土樽をアップに。
それでは、蓬峠に向かいます。
蓬峠は武能岳の向こう側に隠れています。
2021年10月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:44
それでは、蓬峠に向かいます。
蓬峠は武能岳の向こう側に隠れています。
右手の朝日岳の稜線の雲が完全にとれました。
明日の稜線歩きが楽しみです。
2021年10月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:44
右手の朝日岳の稜線の雲が完全にとれました。
明日の稜線歩きが楽しみです。
特徴的は岩峰があります。
2021年10月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:50
特徴的は岩峰があります。
岩峰は、左側を巻いていきます。
ちなみに、この真下をJR上越線が抜けています。
2021年10月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:53
岩峰は、左側を巻いていきます。
ちなみに、この真下をJR上越線が抜けています。
武能岳をしっかりととらえました。
2021年10月08日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:06
武能岳をしっかりととらえました。
西斜面の紅葉がきれいです。
2021年10月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:09
西斜面の紅葉がきれいです。
いやー、いい時期に歩くことができて、本当によかったです。
2021年10月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 12:17
いやー、いい時期に歩くことができて、本当によかったです。
武能岳への最後の登りです。
2021年10月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:32
武能岳への最後の登りです。
蓬峠、清水峠方面が望めました。
2021年10月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:42
蓬峠、清水峠方面が望めました。
蓬峠です。ヒュッテが見えます。
2021年10月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:42
蓬峠です。ヒュッテが見えます。
武能岳の頂上に到着しました。
2021年10月08日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:47
武能岳の頂上に到着しました。
さて、今日の目的地の蓬峠に向かいます。
2021年10月08日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:00
さて、今日の目的地の蓬峠に向かいます。
だいぶ下ってきました。
右手下から蓬新道が寄ってきました。
正面は、七ツ小屋山です。
2021年10月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:11
だいぶ下ってきました。
右手下から蓬新道が寄ってきました。
正面は、七ツ小屋山です。
蓬ヒュッテに到着しました。
休憩して、水場で水を汲んだりしながら考えて、今日は、清水峠まで行くことに決めました。
2021年10月08日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:15
蓬ヒュッテに到着しました。
休憩して、水場で水を汲んだりしながら考えて、今日は、清水峠まで行くことに決めました。
谷川岳には重い雲がのっかっています。
あまり天気は良い方には向かわなそうですね。
2021年10月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:47
谷川岳には重い雲がのっかっています。
あまり天気は良い方には向かわなそうですね。
清水峠までの標準タイムは約2時間。
それでは、いそいで行きます。
2021年10月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 13:47
清水峠までの標準タイムは約2時間。
それでは、いそいで行きます。
七ツ小屋山とその左に大源太山が見えてきまいた。
「上越のマッターホルン」と呼ばれている大源太山はいつかは登ってみたいものです。
2021年10月08日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 13:50
七ツ小屋山とその左に大源太山が見えてきまいた。
「上越のマッターホルン」と呼ばれている大源太山はいつかは登ってみたいものです。
笹原の道を快調に歩いていきます。
2021年10月08日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:58
笹原の道を快調に歩いていきます。
七ツ小屋山までもうひと踏ん張りです。
2021年10月08日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:08
七ツ小屋山までもうひと踏ん張りです。
七ツ小屋山の頂上に到着しました。
2021年10月08日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:18
七ツ小屋山の頂上に到着しました。
あとは稜線沿いに高度を下げていくだけです。
2021年10月08日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:19
あとは稜線沿いに高度を下げていくだけです。
大源太山に続く稜線です。
いずれは。
2021年10月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:35
大源太山に続く稜線です。
いずれは。
明日の行程の全貌が広がります。
明日が楽しみすぎます。
2021年10月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:35
明日の行程の全貌が広がります。
明日が楽しみすぎます。
清水峠からの登り始めに紅葉の稜線を抜けていくようです。
2021年10月08日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:38
清水峠からの登り始めに紅葉の稜線を抜けていくようです。
清水峠です。
2021年10月08日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:40
清水峠です。
清水峠の白崩避難小屋です。
避難小屋にお世話になろうと思っていましたが、テントの方が快適に過ごせそうなので、幕営することしました。
2021年10月08日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:49
清水峠の白崩避難小屋です。
避難小屋にお世話になろうと思っていましたが、テントの方が快適に過ごせそうなので、幕営することしました。
避難小屋の裏の草地にテントを張ります。
今日は、清水峠におひとり様です。
2021年10月08日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 15:25
避難小屋の裏の草地にテントを張ります。
今日は、清水峠におひとり様です。
二日目です。天気は曇り、ガスってて展望はありません。
テントを撤収したところです。
2021年10月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 6:53
二日目です。天気は曇り、ガスってて展望はありません。
テントを撤収したところです。
先はガスってて見えませんが、スタートです。
2021年10月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 6:53
先はガスってて見えませんが、スタートです。
ガスってて、素晴らしい紅葉が。
2021年10月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 7:08
ガスってて、素晴らしい紅葉が。
紅葉はかなり進んでいてきれいなのですが。
残念です。
2021年10月09日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 7:30
紅葉はかなり進んでいてきれいなのですが。
残念です。
ジャンクションピークに到着しました。
2021年10月09日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 8:15
ジャンクションピークに到着しました。
朝日岳分岐です。
水場に寄るか迷いましたが、残り1リットルで、なんとか下山します。
2021年10月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 8:27
朝日岳分岐です。
水場に寄るか迷いましたが、残り1リットルで、なんとか下山します。
せっかくの稜線歩きも、ガスで何も見えません。
2021年10月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 8:27
せっかくの稜線歩きも、ガスで何も見えません。
朝日岳に到着しました。
2021年10月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 8:33
朝日岳に到着しました。
笠ヶ岳避難小屋です。
2021年10月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 9:24
笠ヶ岳避難小屋です。
笠ヶ岳はこのコブです。
2021年10月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 9:24
笠ヶ岳はこのコブです。
笠ヶ岳の頂上です。
2021年10月09日 09:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10/9 9:26
笠ヶ岳の頂上です。
白毛門に向かう途中で、こんな素晴らしい紅葉が。
赤と黄色のコンビネーションです。
2021年10月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/9 9:47
白毛門に向かう途中で、こんな素晴らしい紅葉が。
赤と黄色のコンビネーションです。
白毛門です。
あとは下るだけ。
2021年10月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 10:01
白毛門です。
あとは下るだけ。
下る先は相変わらず何も見えません。
2021年10月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 10:02
下る先は相変わらず何も見えません。
白毛門直下にはこんな鎖場があります。
雨で濡れていて、結構恐い。
2021年10月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/9 10:06
白毛門直下にはこんな鎖場があります。
雨で濡れていて、結構恐い。
紅葉まっさかりです!
2021年10月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 10:39
紅葉まっさかりです!
雲の下まできたのでしょうか。
下界が見えてきました。土合ですね。
2021年10月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 10:40
雲の下まできたのでしょうか。
下界が見えてきました。土合ですね。
昨日に登った西黒尾根が見えました。
2021年10月09日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 11:23
昨日に登った西黒尾根が見えました。
駐車場まで戻ってきました。
2021年10月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/9 11:38
駐車場まで戻ってきました。

装備

個人装備
SALEWA MS CLOW GTX

感想

かなり前から歩きたいと思っていたルートのひとつ、谷川岳馬蹄形縦走。
また、今シーズン、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根、裏銀座のブナ立て尾根を登っているので、いちシーズンで日本三大急登を踏破したくて計画しました。
紅葉の時期を狙って休みをとっていましたが、なかなか天気がよくなく、なんとか予報が最もいい2日間を狙って、決行しました。

学生の時に、当時の実家(千葉県)から自転車で谷川岳を登った際に、西黒尾根を往復して以来の西黒尾根です。
当時の記憶が結構しっかりとしていて、車道から登山道に入るところはイメージどおりで、自分の記憶力に驚くとともに懐かしさを感じました。
尾根の森林限界を越えてからの岩場、鎖場を楽しみながら登り、右手に広がる紅葉も愛でながら、約3時間の登攀はとても楽しいものでした。

谷川岳のトマの耳、オキの耳から一ノ倉岳への稜線は、ルンゼの上を歩く、スリル満点の縦走路です。ガスがかかったり、とれたりしながら、時々一ノ倉沢を覗きながらの歩きが一ノ倉岳まで続き、そこからは笹原の稜線歩きになりました。
今回の山行の最高点の茂倉岳を越え、武能岳を通過して蓬峠に到着しました。

蓬峠で休憩しながら、今日の幕営地を考え、時間もあり、天気も持ちそうなので清水峠まで進むことにしました。
清水峠にはだれもおらず、おひとり様の贅沢で静かなテント泊を楽しむことができました。

二日目は、起きた時には20メートル先が見えないくらいのガスで、しばらくテントの中で時間をつぶしていたら、ガスが薄くなってきたので、テントを撤収し、朝日岳に向かいました。
しかし、標高を上げるほどガスが濃くなり、雨も降りだす始末でした。
楽しみにしていた稜線歩きは、雨とガスによって、ただ歩くだけのものになってしまいました。
ただ、風がなかったので、それほど厳しいものではなく、山歩き自体は楽しむことができました。

景色のよい稜線歩きを半分楽しむことができました。
今回は朝日岳からの一ノ倉沢を眺めることができなかったので、またチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら