紅葉求めて鳥屋戸尾根〜蕎麦粒・川苔〜鳩の巣
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
所要6h15m、15.6km.登り1340m
天候 | 快晴涼風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鳩の巣15:05/12→青梅15:40/45→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はない 鳥屋戸尾根の笙ノ岩山までは忠実に尾根を辿って登り一本 笙ノ岩山からいくつか凹凸を過ぎて20分ほど先の1255mあたりで北東に下ってすぐに左の1268mへの尾根に乗換える点を見落とすと北東の尾根に行ってしまう |
写真
感想
2004年11月7日に鳥屋戸尾根を歩いた時に紅葉がきれいだったのを思い出して、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-25758.html
10日早いが紅葉に期待して鳥屋戸尾根から蕎麦粒山と川苔山を歩くことにした
鳥屋戸尾根は03年5月、04年11月、07年3月以来4回目になる静かな道である
鳥屋戸尾根の紅葉は数は少ないが期待通りの色づきが楽しめた
川乗橋バス停(400m)から二つ目のカーブミラーの左に尾根に登る道が表示され、杉と桧の植林を400m登れば800mあたりの肩に見事な紅葉がある。また、モミの球果がいくつも落ちていたのは嬉しい。再び植林に入っていくつか急な坂を登れば笙ノ岩山(1254m)まで約2時間。ぱらぱらと紅葉した樹が目につく。
ここから1250mあたりをアップダウンを繰り返して20分ほどで北東に下りながら左・北の尾根(1268m方面)に乗り換える地点が間違えやすい。正面の北東のピークに向けてけっこう歩きやすい道があるので迷い込む危険がある。
あとはアップダウンはありつつも道は一本道で、1400mで巻き道を越せば蕎麦粒山までは近い。
蕎麦粒山から川苔山までの縦走路は、最初は大きな起伏はあるがすぐに道はなだらかになり、日向沢ノ峰から踊平(1180m)に大下りしたあと200mほど登れば川苔山まで約105分。強い日射しで暑いくらいだが雰囲気が良く紅葉の数も多く日向沢ノ峰からは富士山も良く見えていた。
川苔山の紅葉はちょっと期待はずれで、小屋跡十字路に一本と舟井戸に赤いのが一本あったくらいでまだ少し早いかという感じだった。
快晴涼風でそれほど暑くはなく、秋らしい雰囲気の紅葉見物ができたので気分は爽快だったし鳩の巣駅で7分あったので350円のビール350mlもすっきりおいしかった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する