ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3619873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳・中門岳〜〜〜錦繍の天空ロード

2021年10月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
12.8km
登り
1,170m
下り
1,184m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:47
合計
9:50
6:40
6:40
59
7:39
7:45
117
9:42
9:57
20
10:17
10:34
45
11:19
11:26
107
13:13
13:14
87
14:41
14:41
44
15:25
15:26
26
天候 曇りのち昼頃から陽がさし始める
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道西那須野塩原ICから約90辧
下道を90劼老觜渋臺僂修Δ任垢、塩原温泉郷を過ぎてから檜枝岐村まで信号は二つか三つしかなく、高速並みの燃費で楽しいドライブになりました。

登山口に一番近い駐車場は20台程度駐車可。当日は朝5時半頃で満車。
他にも途中に3〜10台程度停められる場所が(たぶん)8か所ぐらいありました。
コース状況/
危険箇所等
百名山のメジャールートで特に危険なところもなく、一本道なので迷うところもないと思われます。
下部は急登、上部は木道ですが、木道が一部不安定だったり、斜めになっていたり、朽ちかけているところなどはちょっと注意が必要です。
ただ、私見ですが以前より歩きやすくなったような気もします。

以下備忘も兼ねて。

〇滝沢登山口〜水場(への分岐点) 
 最初の1時間程度が本コース1番の急登だと思います。若干傾斜が緩くなってくると水場(正確には水場との分岐点)で、ちょっと座れるベンチもあり休憩適地です。
 今回は行きませんでしたが、水場まで片道2分程度です。
〇水場(への分岐点)〜駒の小屋
 しばらくすると木枠の階段が現れます。特に問題ないでしょう。
 以前(7月)に来たときはこのあたりから高山植物がいろいろ観られたのですが、今の時季花はありません。
 木道が2本(複線)現れるとこれまでの樹林帯と様子が変わってきます。
 すぐに地図に「池の平」と書いてあるベンチのある休憩ポイントがあり、この辺りから目指す駒ヶ岳や小屋が姿を現します。
 そしてここが本当の天空の楽園の入り口です。
 ここから先は木道歩きになります。
 池塘も登場して役者が揃います。
 2本の木道は右側通行のようです。
 錦繍の草紅葉の真ん中を気持ちよく歩いていきます。
〇駒の小屋〜会津駒ヶ岳山頂
 木道を歩いてちょっと上ると中門岳との分岐になり、右に折れてちょっと登れば山頂です。
 山頂には写真でよく見るデッカイ標柱があります。(当然か)
山座同定ができる「会津駒ヶ岳パノラマガイド」が北方面用と南方面用とありますが、山頂の周りはほとんど木に囲まれていますので、どの程度の見晴らしなのでしょう。
小生が居た時間はガスで辺り一面真っ白でしたので確かめられませんでした。
〇会津駒ヶ岳山頂〜中門岳
 今回、小生の1番の目的はこの区間を歩くことでした。
 まさしく天空ロードです。
 中門岳へは3回ほどアップダウンがありますが、最初の急登に比べればほぼフラットと同じです。
 草紅葉と池塘の間を気持ちよく歩きます。
 木道が多少朽ちていたり不安定だったりしますが、そんなことは気になりません。
 30分ほどで「中門岳」の標柱の建つ中門大池、そこから10分ほどで終点の周回できる池塘です。一周するのに2分程度です。
中門大池と終点の池塘にはベンチがあり、のんびりと天上気分を味わうことができます。
 いつまでものんびりしていたいところですが、意を決して来た道を戻ります。
 帰りは駒ヶ岳の手前の分岐を右に折れると巻き道がありますが、ここの木道は結構斜めっていますので注意が必要です。
その他周辺情報 ○尾瀬檜枝岐温泉観光協会
 http://www.oze-info.jp/

檜枝岐村には日帰り温泉が三つあるのですが、簡単に。

〇駒の湯:600円
 泉質:アルカリ性単純泉
 貴重品ロッカー:受付横、お金は必要ありません。
 以前(2年前)は露天風呂にも入れたのですが、現在は内湯のみでした。
 
〇燧の湯:600円
 泉質:単純硫黄泉、源泉かけ流し
 内風呂と露天風呂(屋根あり)
 貴重品ロッカー:脱衣所内、100円リターン式
 
〇アルザ尾瀬の郷
 道の駅尾瀬檜枝岐に併設されているのですが、現在は改修工事中でした。

駒の湯、燧の湯とも休憩室や食事処などはなくお風呂のみです。
以前はどちらも500円でしたが、値上げしたみたいです。
また、どちらも午後の早い時間にお掃除タイムがあり、入れない時間帯(1時間半)があります。
時節柄でしょうか、どちらも人数制限(10人か、12人)あります。
燧の湯は硫黄の匂いがして温泉らしい感じです。

〇あした天気(洋食)
 村で唯一の洋食屋さんだとか。
 ソースかつライス:1,500円
朝の駐車場
2021年10月08日 05:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 5:52
朝の駐車場
このお馴染みの登山口は天空への入口
2021年10月08日 05:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 5:58
このお馴染みの登山口は天空への入口
登山道
2021年10月08日 06:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 6:28
登山道
紅葉
2021年10月08日 06:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 6:39
紅葉
水場への分岐
2021年10月08日 07:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 7:44
水場への分岐
(たぶん)福島方向の雲海
2021年10月08日 08:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 8:02
(たぶん)福島方向の雲海
木枠の階段
2021年10月08日 08:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 8:08
木枠の階段
le rouge et le noir
2021年10月08日 08:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 8:42
le rouge et le noir
色とりどり
2021年10月08日 09:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 9:01
色とりどり
池の平ベンチから駒の小屋が見えた
2021年10月08日 09:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 9:02
池の平ベンチから駒の小屋が見えた
錦繍
2021年10月08日 09:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 9:13
錦繍
天空ロード
2021年10月08日 09:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 9:22
天空ロード
踏み込まないで
2021年10月08日 09:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 9:23
踏み込まないで
コバイケイソウのドライフラワー
2021年10月08日 09:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 9:25
コバイケイソウのドライフラワー
チングルマ
2021年10月08日 09:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 9:28
チングルマ
チングルマの花穂
2021年10月08日 09:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 9:28
チングルマの花穂
駒の大池
2021年10月08日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 9:36
駒の大池
いつか泊まってみたい駒の小屋
2021年10月08日 09:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 9:42
いつか泊まってみたい駒の小屋
(右)チョチョチョの長一
(左)ケケケのけいこ
2021年10月08日 09:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 9:43
(右)チョチョチョの長一
(左)ケケケのけいこ
文字に味がありますね
2021年10月08日 09:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 9:45
文字に味がありますね
駒の大池越しに駒ヶ岳が・・・見えない
2021年10月08日 09:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 9:45
駒の大池越しに駒ヶ岳が・・・見えない
山頂のガスが取れた
2021年10月08日 10:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 10:02
山頂のガスが取れた
木道がとっても荒れています
2021年10月08日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 10:08
木道がとっても荒れています
壊れた木道
2021年10月08日 10:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 10:12
壊れた木道
お馴染みの山頂標柱
2021年10月08日 10:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 10:19
お馴染みの山頂標柱
燧ヶ岳は心の眼で観る
2021年10月08日 10:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 10:20
燧ヶ岳は心の眼で観る
一応三角点
2021年10月08日 10:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 10:20
一応三角点
撮っていただきました
2021年10月08日 10:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/8 10:35
撮っていただきました
これから向かう中門岳方面
2021年10月08日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 10:37
これから向かう中門岳方面
木道の破損がひどく・・・
2021年10月08日 10:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 10:42
木道の破損がひどく・・・
振り返って駒ヶ岳
2021年10月08日 10:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 10:45
振り返って駒ヶ岳
池塘
2021年10月08日 11:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 11:04
池塘
中門大池に着いたけどちょっと暗い
2021年10月08日 11:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:07
中門大池に着いたけどちょっと暗い
池塘の向こうに駒ヶ岳
2021年10月08日 11:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 11:19
池塘の向こうに駒ヶ岳
先端部
2021年10月08日 11:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 11:21
先端部
ぐるり一周
2021年10月08日 11:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 11:27
ぐるり一周
池塘に陽が射してきた
2021年10月08日 11:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 11:27
池塘に陽が射してきた
中門岳標柱
2021年10月08日 11:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:33
中門岳標柱
コーヒータイム
2021年10月08日 11:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 11:43
コーヒータイム
青空と中門大池
2021年10月08日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 11:52
青空と中門大池
ひつじ雲
2021年10月08日 12:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:09
ひつじ雲
中門岳にお別れ
2021年10月08日 12:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:12
中門岳にお別れ
イワショウブ?
2021年10月08日 12:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 12:13
イワショウブ?
天に続く
2021年10月08日 12:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:23
天に続く
天空ロード2
2021年10月08日 12:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/8 12:27
天空ロード2
池塘に青空
2021年10月08日 12:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 12:33
池塘に青空
ドライフラワー
2021年10月08日 12:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 12:34
ドライフラワー
燧ヶ岳も見えた
2021年10月08日 12:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/8 12:46
燧ヶ岳も見えた
樹間から妙高山(たぶん)
2021年10月08日 12:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 12:46
樹間から妙高山(たぶん)
ここは右の巻き道へ
2021年10月08日 12:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:48
ここは右の巻き道へ
振り返って錦繍の中門岳
2021年10月08日 12:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 12:49
振り返って錦繍の中門岳
必ずすべります
2021年10月08日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:50
必ずすべります
必ずころびます
2021年10月08日 12:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:55
必ずころびます
再び駒の小屋へ
2021年10月08日 12:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 12:57
再び駒の小屋へ
綺麗に整備された木道
2021年10月08日 12:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 12:58
綺麗に整備された木道
錦繍2
2021年10月08日 12:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 12:58
錦繍2
風があって逆さ駒ヶ岳はこれが精一杯
2021年10月08日 13:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/8 13:13
風があって逆さ駒ヶ岳はこれが精一杯
最高の景色
2021年10月08日 13:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 13:18
最高の景色
木道・池塘・錦繍
2021年10月08日 13:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 13:20
木道・池塘・錦繍
振り返って駒ヶ岳
2021年10月08日 13:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 13:31
振り返って駒ヶ岳
振り返って駒の小屋
2021年10月08日 13:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 13:31
振り返って駒の小屋
未練がましく何度も振り返る
2021年10月08日 13:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 13:32
未練がましく何度も振り返る
隣の山肌の紅葉
2021年10月08日 13:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/8 13:37
隣の山肌の紅葉
赤い実は何?
2021年10月08日 14:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 14:13
赤い実は何?
青、緑、黄色、紅
2021年10月08日 14:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 14:40
青、緑、黄色、紅
ナナカマド
2021年10月08日 14:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/8 14:41
ナナカマド
下界へ
2021年10月08日 15:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 15:53
下界へ
駐車場に戻ってきました
2021年10月08日 15:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 15:58
駐車場に戻ってきました
駒の湯
2021年10月08日 16:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 16:25
駒の湯
あした天気
2021年10月08日 17:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 17:29
あした天気
洋食レストランです
2021年10月08日 17:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/8 17:29
洋食レストランです
ソースかつライス
2021年10月08日 17:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/8 17:47
ソースかつライス

感想

一昨年の7月に会津駒ヶ岳にのぼり、目標の一つだった4つの駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、越後駒ヶ岳、会津駒ヶ岳)は達成したものの、なんか喉の奥に骨が刺さったような・・・。
そう、駒ヶ岳までは行ったものの、ガスガスだったので敢えて中門岳は見送ったのだ。
駒ヶ岳から中門岳への天空ロードを気持ちよく歩き、池塘に青い空が映るには空の青さが絶対条件。
そして昨年はコロナ禍。
今年も7月ぐらいから何度か天気予報を見つつ2度ほど見送り、今回やっと。
ところが駒ヶ岳山頂到着時点で辺りはガスで真っ白。時折吹く風も寒い。
でも今回は12時から1時間だけ晴れマークの天気予報を信じて行ってみた。
正解。
中門大池に着いたときはまだ今一つだったけど、終点の池塘を周回して再び大池へ。
ここでお昼とコーヒーをしながら晴れるのを待った。
そして念願のタイミングが。

青い空が映える池塘と錦繍の天空ロードは最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら