(桃)路肩に4台程の駐車スペースが有ります。
こんなところに来るのは私たちだけ・・
巻機山に行くのに間違えて、Uターンしていく車数台ありました。
5
(桃)路肩に4台程の駐車スペースが有ります。
こんなところに来るのは私たちだけ・・
巻機山に行くのに間違えて、Uターンしていく車数台ありました。
(桃)10時半頃まで、雨が降ったり止んだり・・
前日の前夜祭で、ビール/ウイスキー/日本酒を2時までたらふく飲んで、頭痛て〜( ゜Д゜)
なので、悪天でも気になりません。
どうしようか迷ったのですが、焚火宴会の為に出発しました。
(S)ボクたちのアルパインは前夜から始まっています。
もう少し天気が良いと予想していましたが、回復傾向の予想なので機を見て出発です。
5
10/9 10:48
(桃)10時半頃まで、雨が降ったり止んだり・・
前日の前夜祭で、ビール/ウイスキー/日本酒を2時までたらふく飲んで、頭痛て〜( ゜Д゜)
なので、悪天でも気になりません。
どうしようか迷ったのですが、焚火宴会の為に出発しました。
(S)ボクたちのアルパインは前夜から始まっています。
もう少し天気が良いと予想していましたが、回復傾向の予想なので機を見て出発です。
(桃)閉鎖された舗装林道をひたすら歩きます。
路面が良いので、自転車は有効かもしれません。
(S)この林道を1時間歩きます。工事用車両以外は通行止め、休工の今日は車が来ないのでお気楽です。
4
10/9 10:49
(桃)閉鎖された舗装林道をひたすら歩きます。
路面が良いので、自転車は有効かもしれません。
(S)この林道を1時間歩きます。工事用車両以外は通行止め、休工の今日は車が来ないのでお気楽です。
(桃)美味しそうな水が湧き出ていました。
(S)本当にきれいな湧き水。
5
10/9 11:27
(桃)美味しそうな水が湧き出ていました。
(S)本当にきれいな湧き水。
(桃)巨大堰堤工事中・・
行けるのかな〜???
(S)堰堤は巻くことが多いので覚悟していましたが…
5
10/9 11:43
(桃)巨大堰堤工事中・・
行けるのかな〜???
(S)堰堤は巻くことが多いので覚悟していましたが…
(桃)工事区間は不安定でしたが、なんとか巨大堰堤に近づくと、スリット堰堤でした。
(S)流入している砂礫を足場にすればさほど濡れないで行けそうです。
4
10/9 11:48
(桃)工事区間は不安定でしたが、なんとか巨大堰堤に近づくと、スリット堰堤でした。
(S)流入している砂礫を足場にすればさほど濡れないで行けそうです。
(桃)膝までの渡渉でスリットを抜けられました。
スリット抜けられないと左岸高巻きとなりますが、大変そうです。
(S)水量によっては巻く選択肢もアリでしょう。
5
10/9 11:50
(桃)膝までの渡渉でスリットを抜けられました。
スリット抜けられないと左岸高巻きとなりますが、大変そうです。
(S)水量によっては巻く選択肢もアリでしょう。
(桃)平凡な丸ノ沢を遡行します。
大源太山かな〜
6
10/9 12:00
(桃)平凡な丸ノ沢を遡行します。
大源太山かな〜
(桃)右が北沢、左は丸の沢本流です。
(S)水流があるかどうかはともかく、枝沢が多いので注意です。
5
10/9 12:18
(桃)右が北沢、左は丸の沢本流です。
(S)水流があるかどうかはともかく、枝沢が多いので注意です。
(桃)北沢源流方面が見えます。
(S)おそろしいイメージの巨大ルンゼ風。
10
10/9 13:21
(桃)北沢源流方面が見えます。
(S)おそろしいイメージの巨大ルンゼ風。
(桃)北沢に入り少しで大畠ノ沢出合です。
大畠沢は、濡れた岩が押し出していて水流は有りません。
偵察に30分位登ってみましたが、急なゴロタと涸滝が続く、狭くて暗くて水の無い沢でした。
(S)涸れて藪がかぶる沢なので沢登りの楽しさとしてはあまり魅力はないでしょう。
2
10/9 12:47
(桃)北沢に入り少しで大畠ノ沢出合です。
大畠沢は、濡れた岩が押し出していて水流は有りません。
偵察に30分位登ってみましたが、急なゴロタと涸滝が続く、狭くて暗くて水の無い沢でした。
(S)涸れて藪がかぶる沢なので沢登りの楽しさとしてはあまり魅力はないでしょう。
(桃)天場は、ここの他左岸台地の上にも数か所有りました。
(S)林道1時間、ここまで沢遡行で1時間。短か過ぎるんですが、ここをベースにしないと水のある幕営地はこれ以降なかった。
11
10/9 14:03
(桃)天場は、ここの他左岸台地の上にも数か所有りました。
(S)林道1時間、ここまで沢遡行で1時間。短か過ぎるんですが、ここをベースにしないと水のある幕営地はこれ以降なかった。
(桃)焚火の支度です。
(S)視線が遠くなる時間。
9
10/9 14:02
(桃)焚火の支度です。
(S)視線が遠くなる時間。
(S)momo7nanaさんがジンビームを2瓶も担いで来てくれました。この味の出たラベルに心躍るのだ(´_`)
10
10/9 14:16
(S)momo7nanaさんがジンビームを2瓶も担いで来てくれました。この味の出たラベルに心躍るのだ(´_`)
(桃)SM100Cさん、ビールロング缶三本も持ち上げた!
(S)この距離なら10本くらいイケたかもしれませんが、物理的にザックに入りませんなぁ。
16
10/9 14:51
(桃)SM100Cさん、ビールロング缶三本も持ち上げた!
(S)この距離なら10本くらいイケたかもしれませんが、物理的にザックに入りませんなぁ。
(桃)ホイル焼きは私が用意しました。
にんにくx2、ジャガイモx2、里芋x4です。
(S)ニンニク・イモシリーズは今回のMVPです。
12
10/9 15:27
(桃)ホイル焼きは私が用意しました。
にんにくx2、ジャガイモx2、里芋x4です。
(S)ニンニク・イモシリーズは今回のMVPです。
(桃)久しぶりに、少し飯を焦がしてしまった・・
(S)おこげも美味しいのに、やたらとその炊き具合に悔しがるmomo7nanaさん。
12
10/9 16:13
(桃)久しぶりに、少し飯を焦がしてしまった・・
(S)おこげも美味しいのに、やたらとその炊き具合に悔しがるmomo7nanaさん。
(桃)激辛タイ風グリーンカレー
グリーンカレースープの素にカレー粉/唐辛子/鶏がらスープの素を加えます。
今回の具は、鰹出汁甘辛油揚げ/キクラゲ/春雨です。
SM100Cさんには、ちょっと辛くし過ぎてしまった・・
(S)お子さまなのであまり辛いと量を食べれませんが、自分で用意して作ったわけでもないのにワガママ言えません。
言ったけど(´_`;)
15
10/9 16:36
(桃)激辛タイ風グリーンカレー
グリーンカレースープの素にカレー粉/唐辛子/鶏がらスープの素を加えます。
今回の具は、鰹出汁甘辛油揚げ/キクラゲ/春雨です。
SM100Cさんには、ちょっと辛くし過ぎてしまった・・
(S)お子さまなのであまり辛いと量を食べれませんが、自分で用意して作ったわけでもないのにワガママ言えません。
言ったけど(´_`;)
(桃)里芋
旨ぇ〜(*^^)v
(S)熱くてなかなか食べれない。このじれったさもまたニクい演出。
6
10/9 16:24
(桃)里芋
旨ぇ〜(*^^)v
(S)熱くてなかなか食べれない。このじれったさもまたニクい演出。
(桃)ジャガイモ
旨ぇ〜(*^^)v
写真撮るの忘れましたが、ニンニクも焦がすことなくトロトロに仕上がりました。
(S)沢の醍醐味満喫タイム。
11
10/9 17:17
(桃)ジャガイモ
旨ぇ〜(*^^)v
写真撮るの忘れましたが、ニンニクも焦がすことなくトロトロに仕上がりました。
(S)沢の醍醐味満喫タイム。
(桃)チョリソー300gも私が担ぎ上げました。
旨ぇ〜(*^^)v
(S)その辺で拾った枝で焼くのが王道。
8
10/9 16:57
(桃)チョリソー300gも私が担ぎ上げました。
旨ぇ〜(*^^)v
(S)その辺で拾った枝で焼くのが王道。
(桃)旨ぇ〜(*^^)v
(S)灰が付着しようが炭で真っ黒になろうが大した問題にならないのが沢なんだよなぁ。
14
10/9 17:05
(桃)旨ぇ〜(*^^)v
(S)灰が付着しようが炭で真っ黒になろうが大した問題にならないのが沢なんだよなぁ。
(桃)旨ぇ〜(*^^)v 旨ぇ〜(*^^)v
と、ビール2本、日本酒500cc、ウイスキーと飲み干して就寝です。
(S)そして夜は更けていく(定型句)
18
10/9 17:32
(桃)旨ぇ〜(*^^)v 旨ぇ〜(*^^)v
と、ビール2本、日本酒500cc、ウイスキーと飲み干して就寝です。
(S)そして夜は更けていく(定型句)
(桃)朝〜
(S)おはようございます。今日はがんばるゾ。
9
10/10 6:23
(桃)朝〜
(S)おはようございます。今日はがんばるゾ。
(桃)露出変えて・・
6
10/10 6:19
(桃)露出変えて・・
(桃)急なゴロタの大畠ノ沢を遡ります。
(S)実に地味な沢登り。
5
10/10 6:57
(桃)急なゴロタの大畠ノ沢を遡ります。
(S)実に地味な沢登り。
(桃)ぬめり程酷くは有りませんが、結構滑ります。
(S)気を使いますね。
4
10/10 6:58
(桃)ぬめり程酷くは有りませんが、結構滑ります。
(S)気を使いますね。
(桃)おっ!
大源太東壁が見え隠れ(*^^)v
(S)これを見に来ました!
6
10/10 7:01
(桃)おっ!
大源太東壁が見え隠れ(*^^)v
(S)これを見に来ました!
(桃)二股到着です。
右俣に入ります。
(S)さてあともう少しかな。
6
10/10 7:34
(桃)二股到着です。
右俣に入ります。
(S)さてあともう少しかな。
(桃)うぁぁ〜
カッケー!(^^)!
(S)この紅葉した素晴らしい壁はもっと評価されるべきだと思う。
15
10/10 7:57
(桃)うぁぁ〜
カッケー!(^^)!
(S)この紅葉した素晴らしい壁はもっと評価されるべきだと思う。
(桃)草付きの先に、下部岩壁基部が見えてきました。
(S)視界ひらけてからがこの山行の醍醐味です。
15
10/10 8:14
(桃)草付きの先に、下部岩壁基部が見えてきました。
(S)視界ひらけてからがこの山行の醍醐味です。
(桃)右俣のどん詰まりが下部岩壁取り付きかな〜
15
(桃)右俣のどん詰まりが下部岩壁取り付きかな〜
(桃)南側です。
4
10/10 8:16
(桃)南側です。
(桃)取り付きに向かいます。
(S)木々紅葉、気分は高揚。
11
10/10 8:19
(桃)取り付きに向かいます。
(S)木々紅葉、気分は高揚。
(桃)雲行きは・・
(S)巻機山方向から恐ろしいほどの暗いガスが尾根を越えて来ています。
7
10/10 8:19
(桃)雲行きは・・
(S)巻機山方向から恐ろしいほどの暗いガスが尾根を越えて来ています。
(桃)風が強くなってきました。
稜線は強風かも・・
(S)雲の流れの速さからかなりのものでしょう。
6
10/10 8:26
(桃)風が強くなってきました。
稜線は強風かも・・
(S)雲の流れの速さからかなりのものでしょう。
(桃)取り付きで・・
日本登山大系の記述だと、下部岩壁はノーザイルで中間バンドでアンザイレンとなっていますが・・
(S)ここをノーザイルってのはちょっとなぁ…
10
10/10 8:26
(桃)取り付きで・・
日本登山大系の記述だと、下部岩壁はノーザイルで中間バンドでアンザイレンとなっていますが・・
(S)ここをノーザイルってのはちょっとなぁ…
(桃)出だし、ちょっと傾斜有るので、アンザイレンする事にしました。
(S)楽しみな登攀開始!
7
10/10 8:26
(桃)出だし、ちょっと傾斜有るので、アンザイレンする事にしました。
(S)楽しみな登攀開始!
(桃)さあ、出発です。
(S)嬉しそうに登っていくmomo7nanaさん。ホント好きなんだなぁ(´_`;)
9
10/10 8:27
(桃)さあ、出発です。
(S)嬉しそうに登っていくmomo7nanaさん。ホント好きなんだなぁ(´_`;)
(桃)最初はちょっと傾斜有ります。
しかし、ホールド/スタンス共に安定していて快適に登れます。
6
10/10 8:29
(桃)最初はちょっと傾斜有ります。
しかし、ホールド/スタンス共に安定していて快適に登れます。
(桃)上に上がると傾斜が落ち、草付き交じりのスラブでした。
8
10/10 8:30
(桃)上に上がると傾斜が落ち、草付き交じりのスラブでした。
6
10/10 8:40
8
10/10 8:45
(桃)ビレイするSM100Cさんが小さく見えます。
ランナウト30m以上、ちょっと高くなってきた・・
(S)ビレイ器から一生懸命繰り出すロープですが、ほぼ意味ないじゃん(´ω`;)
8
10/10 8:45
(桃)ビレイするSM100Cさんが小さく見えます。
ランナウト30m以上、ちょっと高くなってきた・・
(S)ビレイ器から一生懸命繰り出すロープですが、ほぼ意味ないじゃん(´ω`;)
(桃)上方のスラブが気持ちよく広がってきました。
3
10/10 9:05
(桃)上方のスラブが気持ちよく広がってきました。
(S)晴れていれば終始解放感・高度感が素晴らしい。
8
10/10 9:09
(S)晴れていれば終始解放感・高度感が素晴らしい。
(桃)SM100Cさんが登ってきました。
6
10/10 9:09
(桃)SM100Cさんが登ってきました。
(S)これは来てよかった!
規模は大きくないけど、素晴らしいロケーション。
10
10/10 9:11
(S)これは来てよかった!
規模は大きくないけど、素晴らしいロケーション。
(桃)中央稜かな〜
(S)中央稜からせり出した鋭い岩がカッコイイ。
11
10/10 9:13
(桃)中央稜かな〜
(S)中央稜からせり出した鋭い岩がカッコイイ。
(S)スラブは緩傾斜、快適な登攀が楽しめます。
7
10/10 9:13
(S)スラブは緩傾斜、快適な登攀が楽しめます。
(S)サメ岩にもうすぐ食われそうなmomo7nanaさん。
8
10/10 9:14
(S)サメ岩にもうすぐ食われそうなmomo7nanaさん。
(S)灌木がないスラブなので常にランナウト気味。
8
10/10 9:14
(S)灌木がないスラブなので常にランナウト気味。
6
10/10 9:20
3
10/10 9:25
(桃)テラスにハーケンを打ち、ピッチを切りました。
緩いスラブなので、登るのは容易ですが、上に行く程灌木が無く支点は作らねばなりません。
10
10/10 9:25
(桃)テラスにハーケンを打ち、ピッチを切りました。
緩いスラブなので、登るのは容易ですが、上に行く程灌木が無く支点は作らねばなりません。
(桃)2P目、SM100Cさんが、スラブから右のリッジに出て行きます。
(S)容易に登れ、ここからは爽快なリッジ登攀です。
11
10/10 9:31
(桃)2P目、SM100Cさんが、スラブから右のリッジに出て行きます。
(S)容易に登れ、ここからは爽快なリッジ登攀です。
(S)傾斜は緩いですが風がそこそこ強くなり、気になるようになってきました。
7
10/10 9:33
(S)傾斜は緩いですが風がそこそこ強くなり、気になるようになってきました。
(S)リッジを登り切り、登ってきたリッジを見降ろす。
7
10/10 9:35
(S)リッジを登り切り、登ってきたリッジを見降ろす。
(S)momo7nanaさんも快調に登ってきます。
9
10/10 9:41
(S)momo7nanaさんも快調に登ってきます。
(S)ここを越えると中間バンド。
2
10/10 9:43
(S)ここを越えると中間バンド。
(桃)中間バンドで確保するSM100Cさん。
(S)すごく広いテラスではありますが灌木なく、ハーケンを打って確保しています。
12
10/10 9:43
(桃)中間バンドで確保するSM100Cさん。
(S)すごく広いテラスではありますが灌木なく、ハーケンを打って確保しています。
(桃)中間大バンドです・
7
10/10 9:44
(桃)中間大バンドです・
(桃)中間バンドには、テントが張れそうなスペースが有りました。
(S)写真はありませんがテント10張以上はいけるような広さ。食材や飲み物を担ぎ上げて1週間くらい暮らしたい感じ。
5
10/10 9:44
(桃)中間バンドには、テントが張れそうなスペースが有りました。
(S)写真はありませんがテント10張以上はいけるような広さ。食材や飲み物を担ぎ上げて1週間くらい暮らしたい感じ。
(桃)いよいよ、βルンゼに突撃です。
(S)このルンゼから山頂標柱にドンピシャで出るのが目標です。
9
10/10 10:07
(桃)いよいよ、βルンゼに突撃です。
(S)このルンゼから山頂標柱にドンピシャで出るのが目標です。
(桃)容易なスラブなので、快適に高度を稼ぎ〜
確保するSM100Cさんが、ちっちゃくなっていく(*^^)v
またまた大ランナウト!(^^)!
(S)ヘンに支点作って時間食うよりも、さっさと登った方が安全なのかも、と思わないでもない。
7
10/10 10:22
(桃)容易なスラブなので、快適に高度を稼ぎ〜
確保するSM100Cさんが、ちっちゃくなっていく(*^^)v
またまた大ランナウト!(^^)!
(S)ヘンに支点作って時間食うよりも、さっさと登った方が安全なのかも、と思わないでもない。
(桃)あとちょっとで藪に突っ込めますが、テラスが有ったのでハーケンを打ってピッチを切りました。
9
10/10 10:23
(桃)あとちょっとで藪に突っ込めますが、テラスが有ったのでハーケンを打ってピッチを切りました。
7
10/10 10:30
(S)この辺りは本当に快適に登れます。
7
10/10 10:31
(S)この辺りは本当に快適に登れます。
6
10/10 10:33
6
10/10 10:33
(桃)SM100Cさんが出て行きます。
(S)それなりに壁は立ってきました。
9
10/10 10:42
(桃)SM100Cさんが出て行きます。
(S)それなりに壁は立ってきました。
5
10/10 10:45
5
10/10 10:45
(桃)どん詰まりの藪を超えれば、αルンゼに出られるはず・・
でも、ちょっと不安( ゜Д゜)
(S)ここの藪はツツジ系の粘りある枝でなかなか手強いのです。
6
10/10 10:51
(桃)どん詰まりの藪を超えれば、αルンゼに出られるはず・・
でも、ちょっと不安( ゜Д゜)
(S)ここの藪はツツジ系の粘りある枝でなかなか手強いのです。
(桃)不安は的中せず、藪を抜けると明るく広がるαルンゼが目の前です。
(S)強引に高密度な藪をかき分けてαルンゼに。
7
10/10 11:07
(桃)不安は的中せず、藪を抜けると明るく広がるαルンゼが目の前です。
(S)強引に高密度な藪をかき分けてαルンゼに。
(桃)αルンゼに向け、出撃です。
(S)灌木で支点を作ったかと思うと…
7
10/10 11:12
(桃)αルンゼに向け、出撃です。
(S)灌木で支点を作ったかと思うと…
(桃)αルンゼも容易なスラブで、ランナウト〜(*^^)v
(S)またもや豪快にランナウト_(。_°/
8
10/10 11:17
(桃)αルンゼも容易なスラブで、ランナウト〜(*^^)v
(S)またもや豪快にランナウト_(。_°/
(桃)αルンゼ上部は三つに枝分かれします。
枝分かれ少し下のテラスでピッチ切ろうとハーケンを打ちますが、旨く入らず・・
確保するSM100Cさんが小さく見えます。
8
10/10 11:20
(桃)αルンゼ上部は三つに枝分かれします。
枝分かれ少し下のテラスでピッチ切ろうとハーケンを打ちますが、旨く入らず・・
確保するSM100Cさんが小さく見えます。
(桃)日本登山大系の記述だと左へ入るとなっていたので、左のルンゼの方に一段登って灌木でピッチを切りました。
9
10/10 11:22
(桃)日本登山大系の記述だと左へ入るとなっていたので、左のルンゼの方に一段登って灌木でピッチを切りました。
(桃)SM100Cさんが登ってきました。
ここからSM100Cさんが、藪の濃い左のルンゼに入り格闘しましたが、余りにもすさまじく、戻って中央のルンゼに入りました。密硬灌木との激闘で疲れたらしく10m程でピッチを切りました。
トップ交代して登った中央のルンゼが、今迄で一番傾斜が有り濡れていて少し悪い感じで核心部です。しかし、写真無しです。
悪いですが、左右の灌木に支点が取れるので気は楽です。
7
10/10 12:31
(桃)SM100Cさんが登ってきました。
ここからSM100Cさんが、藪の濃い左のルンゼに入り格闘しましたが、余りにもすさまじく、戻って中央のルンゼに入りました。密硬灌木との激闘で疲れたらしく10m程でピッチを切りました。
トップ交代して登った中央のルンゼが、今迄で一番傾斜が有り濡れていて少し悪い感じで核心部です。しかし、写真無しです。
悪いですが、左右の灌木に支点が取れるので気は楽です。
(桃)急傾斜のルンゼを抜け、上部は灌木帯が続き終了間近な雰囲気です。
しかし、途中10m程度の露岩が出て、露岩を抜けるとまたまた密硬灌木・・
(S)山頂標柱を目指したかったのですが、それと思われる方向は激藪。右に簡単にトラバース出来るバンド状を見つけ、安易に進む(´_`;)
8
10/10 12:47
(桃)急傾斜のルンゼを抜け、上部は灌木帯が続き終了間近な雰囲気です。
しかし、途中10m程度の露岩が出て、露岩を抜けるとまたまた密硬灌木・・
(S)山頂標柱を目指したかったのですが、それと思われる方向は激藪。右に簡単にトラバース出来るバンド状を見つけ、安易に進む(´_`;)
(桃)密硬灌木も長くは無く、大源太山山頂北方10m程度の稜線に出ました。
(S)ロープの屈曲が凄まじく、巻き上げるのも相当の疲労増でしたが、山頂から10m弱くらいの誤差で登って来れました。
13
10/10 13:13
(桃)密硬灌木も長くは無く、大源太山山頂北方10m程度の稜線に出ました。
(S)ロープの屈曲が凄まじく、巻き上げるのも相当の疲労増でしたが、山頂から10m弱くらいの誤差で登って来れました。
(桃)登ってきた東壁を見下ろします。
8
10/10 13:13
(桃)登ってきた東壁を見下ろします。
(桃)お先に頂上へ〜
密硬灌木に埋もれるSM100Cさん(*'▽')
(S)こんな藪ならまったく問題ありません。
11
10/10 13:14
(桃)お先に頂上へ〜
密硬灌木に埋もれるSM100Cさん(*'▽')
(S)こんな藪ならまったく問題ありません。
(桃)大源太山山頂でいつもの様に記念撮影〜
逆光で真っ黒・・( ゜Д゜)
(S)ざまぁみろ(^_^)
鹿島槍への逆恨みはこれで復讐完了。
12
10/10 13:18
(桃)大源太山山頂でいつもの様に記念撮影〜
逆光で真っ黒・・( ゜Д゜)
(S)ざまぁみろ(^_^)
鹿島槍への逆恨みはこれで復讐完了。
(桃)強風でサングラスが吹き飛びそうに・・
(S)立っているとよろけるほどの風。
14
10/10 13:24
(桃)強風でサングラスが吹き飛びそうに・・
(S)立っているとよろけるほどの風。
(桃)西の登山道は穏やかそうです。
こっちに下りたいな〜
(S)優しそうな登山道…ここを最後まで辿りたいところです。
5
10/10 13:27
(桃)西の登山道は穏やかそうです。
こっちに下りたいな〜
(S)優しそうな登山道…ここを最後まで辿りたいところです。
(桃)しかしベースキャンプを大畠ノ沢出合にデポしてあるので、南の尾根を下らねば・・
(S)しかしそのデポのおかげで軽くなった。
6
10/10 13:27
(桃)しかしベースキャンプを大畠ノ沢出合にデポしてあるので、南の尾根を下らねば・・
(S)しかしそのデポのおかげで軽くなった。
(S)紅葉もそこそこ進んでおり、陽が当たれば見事でしょう。
9
10/10 13:28
(S)紅葉もそこそこ進んでおり、陽が当たれば見事でしょう。
5
10/10 13:29
(桃)フィックスの設置された登山道なので、安心です。
(S)登山道のありがたさですね。
11
10/10 13:31
(桃)フィックスの設置された登山道なので、安心です。
(S)登山道のありがたさですね。
3
10/10 13:32
3
10/10 13:35
(S)ここまで登ってくると、紅葉も見応えあります。
9
10/10 14:07
(S)ここまで登ってくると、紅葉も見応えあります。
(桃)鞍部で一休み(*'▽')
(S)これからがなかなか…
6
10/10 14:08
(桃)鞍部で一休み(*'▽')
(S)これからがなかなか…
(桃)さあ、最後の一仕事・・
大畠ノ沢左俣に下降していきます。
(S)最初は足が泥藪で滑り、辟易しました。
5
10/10 14:08
(桃)さあ、最後の一仕事・・
大畠ノ沢左俣に下降していきます。
(S)最初は足が泥藪で滑り、辟易しました。
(桃)東壁はガスが・・
2
10/10 14:35
(桃)東壁はガスが・・
(桃)藪の被った細い水流跡を下っていくと、滑りやすいゴロタと小滝が・・
滑りやすいので、注意してクライムダウンしました。
2
10/10 15:21
(桃)藪の被った細い水流跡を下っていくと、滑りやすいゴロタと小滝が・・
滑りやすいので、注意してクライムダウンしました。
2
10/10 15:48
(桃)大畠沢出合のベースキャンプで、祝盃の為に残しておいたビールで乾杯(*^^)v
(S)簡単に降ってきたイメージになるかも知れませんが、滑ったり滑らなかったりする気を使うゴーロ沢。ここまで降ってくるとけっこうやり切った感があります。
18
10/10 16:35
(桃)大畠沢出合のベースキャンプで、祝盃の為に残しておいたビールで乾杯(*^^)v
(S)簡単に降ってきたイメージになるかも知れませんが、滑ったり滑らなかったりする気を使うゴーロ沢。ここまで降ってくるとけっこうやり切った感があります。
(桃)祝杯なんか挙げて遊んでたお陰で・・
スリット堰堤辺りで日没です。
見事、ヘッテン下山となりました〜
(S)堰堤でヘッデンってのはなかなかギリギリなタイミングでしたな。
5
(桃)祝杯なんか挙げて遊んでたお陰で・・
スリット堰堤辺りで日没です。
見事、ヘッテン下山となりました〜
(S)堰堤でヘッデンってのはなかなかギリギリなタイミングでしたな。
(桃)大源太山東壁の概念です。
12
(桃)大源太山東壁の概念です。
(桃)大源太山東壁のルートです。
12
(桃)大源太山東壁のルートです。
正にアルパインの真骨頂とも言えるルートで、山頂ヒョッコリはん
お供出来る機会が有れば、またヨロシクです
次回予定のところも山頂ダイレクトですので楽しみですね(´ω`)
雪や凍結がないことを祈りましょう
鳥甲もお天気よくて最高でしたなあ〜。
おもしろそうだし行ってみたいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する