ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362276
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳 (紅葉)

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
11.9km
登り
1,321m
下り
1,318m

コースタイム

9:53登山口一合目〜11:02粟薬師(小屋で雨宿り)11:18〜12:28午の背〜12:58粟ヶ岳山頂〜13:53尾根ピーク(昼食)14:00〜14:23ぶなみち分岐からぶなみちを降りてみる14:38〜14:42粟薬師〜15:35登山口駐車場
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳登山口駐車場(五百川) 15台ほど
コース状況/
危険箇所等
危険個所特に無し。雨で登山道が濡れて滑るので下りは注意。

9月末から始めた体力回復の復帰山行の最後は粟ヶ岳と決めていたので、今日の天気予報は雨だったが、台風27,28号が過ぎて行ったので、もしかすれば風は強いかもしれないが晴れるかもしれないと期待し出かけた。

雨の登山口駐車場にはたった2台だけ・・・・この雨で強風注意報の出ている日に、わざわざ粟ヶ岳に登りに来る人は物好きかよっぽど山登りが好きな人だろう。
最初から雨は覚悟の上で登った、案の定、登り始めてすぐに雨が降り出しガスってきた。

五合目の粟薬師で雨が激しくなってきたので避難小屋で雨宿り、10分ほど休憩したら雨具を着て出かけようと思っていたら雨が止んだのですぐに出かけた。
幸い今日はこの後、風は強かったが雨が降ることはなかった。


尾根に乗った付近では山頂はガスっていて見えなかったが午の背から九合目に向かい登っている間にガスは晴れ、一面綺麗な紅葉が広がっていた。

山頂に着いた時はガスは消え、晴れ間も見え周りを見渡すことができたが風はかなり強く、寒かった。

黄色や真っ赤で綺麗な山の紅葉と、底冷えする山頂の寒さが、もうすぐ秋の終わりを告げているように感じた。

北五百川登山口
2013年10月27日 09:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 9:53
北五百川登山口
雨の駐車場には2台だけ・・・
2013年10月27日 09:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 9:53
雨の駐車場には2台だけ・・・
まず滝が流れる川沿いのトラバース道
2013年10月27日 10:05撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 10:05
まず滝が流れる川沿いのトラバース道
猿飛の滝上を渡渉して
2013年10月27日 10:08撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 10:08
猿飛の滝上を渡渉して
覚悟はしていたが雨降りでガス
2013年10月27日 10:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 10:45
覚悟はしていたが雨降りでガス
粟薬師の小屋で雨宿り
2013年10月27日 11:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 11:03
粟薬師の小屋で雨宿り
ぶなのみちへの分岐
2013年10月27日 11:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 11:20
ぶなのみちへの分岐
野生の猿の大群
2013年10月27日 11:21撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 11:21
野生の猿の大群
10匹以上いる
2013年10月27日 11:22撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 11:22
10匹以上いる
キーキーと威嚇しているのか
2013年10月27日 11:23撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 11:23
キーキーと威嚇しているのか
尾根上からは綺麗な紅葉
2013年10月27日 11:32撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 11:32
尾根上からは綺麗な紅葉
山頂はガス
2013年10月27日 11:54撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
10/27 11:54
山頂はガス
下もガス
2013年10月27日 11:54撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 11:54
下もガス
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 11:56撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
5
10/27 11:56
鮮やかで綺麗な紅葉
ガスっているが鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:03
ガスっているが鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:03
鮮やかで綺麗な紅葉
ガスってるが鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:25撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
10/27 12:25
ガスってるが鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:25撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:25
鮮やかで綺麗な紅葉
下の麓は雲が上がり陽が差してきてる
2013年10月27日 12:25撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 12:25
下の麓は雲が上がり陽が差してきてる
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:26撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:26
鮮やかで綺麗な紅葉
粟ヶ岳山頂が見えてきた
2013年10月27日 12:26撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:26
粟ヶ岳山頂が見えてきた
ガスが晴れ鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:27撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:27
ガスが晴れ鮮やかで綺麗な紅葉
午の背付近からガスが晴れてくる
2013年10月27日 12:29撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 12:29
午の背付近からガスが晴れてくる
細尾根岩稜の午の背
2013年10月27日 12:29撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
10/27 12:29
細尾根岩稜の午の背
晴れてきて粟ヶ岳山頂が見えてきた
2013年10月27日 12:29撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:29
晴れてきて粟ヶ岳山頂が見えてきた
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:29撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:29
鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:29撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:29
鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:31撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 12:31
鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:31撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:31
鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉の尾根
2013年10月27日 12:31撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:31
鮮やかで綺麗な紅葉の尾根
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:34撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:34
鮮やかで綺麗な紅葉
綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:37撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:37
綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:42撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 12:42
鮮やかで綺麗な紅葉
九合目から見る粟ヶ岳は絨毯のよう
2013年10月27日 12:44撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 12:44
九合目から見る粟ヶ岳は絨毯のよう
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:44撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:44
鮮やかで綺麗な紅葉
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 12:46撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 12:46
鮮やかで綺麗な紅葉
紅葉の中、緑の笹が光り輝いている
2013年10月27日 12:56撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 12:56
紅葉の中、緑の笹が光り輝いている
粟ヶ岳山頂
2013年10月27日 12:58撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
10/27 12:58
粟ヶ岳山頂
一本岳の後ろに川内山魂の山々
2013年10月27日 13:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 13:03
一本岳の後ろに川内山魂の山々
山頂からの展望
2013年10月27日 13:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 13:03
山頂からの展望
山頂からの展望
2013年10月27日 13:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 13:03
山頂からの展望
山頂は強風のため即下山
2013年10月27日 13:03撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 13:03
山頂は強風のため即下山
下山途中の紅葉
2013年10月27日 13:14撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 13:14
下山途中の紅葉
あまり綺麗すぎて同じ写真を何枚も撮ってしまう
2013年10月27日 13:17撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 13:17
あまり綺麗すぎて同じ写真を何枚も撮ってしまう
一瞬だが陽が差してきた
2013年10月27日 13:27撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
10/27 13:27
一瞬だが陽が差してきた
粟ヶ岳
2013年10月27日 13:27撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
10/27 13:27
粟ヶ岳
加茂からの尾根にある粟ヶ岳ヒュッテが見える
2013年10月27日 13:27撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
4
10/27 13:27
加茂からの尾根にある粟ヶ岳ヒュッテが見える
午の背は萌えている
2013年10月27日 13:27撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
4
10/27 13:27
午の背は萌えている
最後にもう一枚、粟ヶ岳
2013年10月27日 13:28撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 13:28
最後にもう一枚、粟ヶ岳
鮮やかで綺麗な紅葉
2013年10月27日 13:28撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
10/27 13:28
鮮やかで綺麗な紅葉
尾根広場からセルフ。綺麗な紅葉バックのつもりだったが
2013年10月27日 13:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
5
10/27 13:53
尾根広場からセルフ。綺麗な紅葉バックのつもりだったが
粟ヶ岳が遠くなる
2013年10月27日 13:54撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 13:54
粟ヶ岳が遠くなる
下は、またガスってきた
2013年10月27日 14:13撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
10/27 14:13
下は、またガスってきた

感想

5合目までは雨降りだったが、5合目から上では幸い雨が降らず風は強かったが予定通り粟ヶ岳に登って帰ってこれた。

粟ヶ岳の紅葉は鮮やかて凄く綺麗だった。

^瀬岳山頂360度の展望(かなり強風だった)




九合目から見上げる粟ヶ岳の紅葉




9藩佞慮瓩稜悄陛个蝓




す藩佞慮瓩稜悄焚爾蝓




ケ遒侶欧譟憤戚師上の分岐付近)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人

コメント

きれいな紅葉ですね
新潟県出身のkipyonです。

新潟県出身でも、新潟の山は、
米山と弥彦山くらい登っただけですが

関東の低山と違って、新潟の低山は、早くも紅葉が
終わりつつ、もう冬が近づいていますね。

バッチリ体力回復されてますね
2013/10/28 1:09
早い冬
おはようございます^_^

低山の紅葉はこれからかなと思っていたら、新潟では終わりつつあるんですねmaple
やはり関東と違って寒いんだなぁと思いました。
リハビリ山行もファイナルだったようですが、すっかり調子が戻ったようでよかったですね
でわでわ
2013/10/28 5:37
粟ヶ岳の紅葉
お疲れさまでした!
粟ヶ岳の紅葉、見たかったです。
雨とは言え、素晴らしい景色を見ることがでたようで、うらやましいです。
昨日は午後からは天気が良かったですね、仕事しながら「lizhiさん登ってるかな?」と思ってました。
私は今週も仕事でダメなので、本当にうらやましいです。

川内の山並みも、相変わらず素晴らしいです。
2013/10/28 9:16
kipyonさん
こんばんは。

関東の山は、ほどんど杉かヒノキが植林されている山ばかりで綺麗な紅葉をみることはなかなかできませんが、新潟ではすぐ近くの裏山でも結構綺麗な紅葉を見ることができます。
奥多摩でもウトウノ頭へ登るタワ尾根ではミズナラの巨木やブナやモミジの綺麗な紅葉が見られたと記憶しています。

そちらはこれからが紅葉の季節ですね。
2013/10/28 20:35
アルガさん
こんばんは。

そうなんですよ、体力もだいぶ回復し、さぁ〜て、これからいろんな山に登れるぞ、と言っても11月初旬過ぎると山に雪が降り積もり、寒〜い冬が始まるんです。

雪にも負けず、風にも負けず、冬の寒さにも負けず、これから越冬します

新潟の紅葉 素晴らしく綺麗ですよ。
2013/10/28 20:46
DSAさん
こんばんは。

お蔭様でなんとかびしょ濡れにならずに綺麗な紅葉を見てくることができました。
粟ヶ岳の近くで仕事しているのに粟ヶ岳に登れないってホントに残念ですね。

「川内」・・・最近この言葉を聞くとワクワクするようになったんですよ、八海山の次に目指す山 は川内の主「・・岳」になりました。まあ、ハードルが高すぎるので夢ですけどね。
2013/10/28 20:54
ゲスト
粟ケ岳
いつも見ている山なのにいつの間にかそんなに綺麗に紅葉していたんですね。
住所不定状態から脱却して地元の山も登らないと
(笑)
今週はその辺かあの辺(守門あたり?)登ります。

粟ケ岳下田側から行ければもう体調バンバンですね。良かったです。

でわでわ
2013/10/28 23:31
アルピさん
こんばんは。

そろそろ住処は落ち着きましたか(笑)

今週末は晴れそうですので、地元のその辺やあの辺でも綺麗な紅葉が見れると思います。

お蔭様で体調はもう戻りました。と同時に天高く馬肥ゆる秋(単に食い過ぎなだけ)で体重も元に戻ってしまいました(笑)
2013/10/29 22:28
紅葉画像、ごちそうさまです^^
lizhiさん、おかえりなさい(´_ゝ`)

萌えまくっていますね(笑
午の背の両サイドの萌え方は堪りません。
とくに下りの動画は見応えがありますね。
雨上がりということでさらに濃いぃ色に見えるのでしょうか

最高の時節に復帰なされて嬉しい限りです。
そしてこんなに素晴らしい画を見せて頂けて感謝感謝です

何気に、紅葉と並んでサルの集団に遭遇されたことが羨まし過ぎます( ´,_ゝ`)
2013/10/31 18:03
pusukeさん
こんばんは。

コメンド、ありがとうございます。
新潟の山の紅葉はホントに綺麗ですね。

ところでpusukeさんの体調はいかがですか?もう、回復されたんでしょうか。

萌えるような紅葉の中での「藪漕ぎバリルート山行」楽しみに待っています。
2013/11/1 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら