記録ID: 3623555
全員に公開
ハイキング
石鎚山
【UFOラインから瓶ヶ森♪予定になかった本日2座目】
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 241m
- 下り
- 241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:43
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 0:52
距離 3.0km
登り 245m
下り 241m
11:30
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
多分山頂まで最短距離の登山口 未舗装の区画ラインもない野駐車場だがキャパは十分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男山経由女山の周回ルート どこも気持ちよく歩けます |
その他周辺情報 | UFOラインはトヨタのCMに使われてから絶景ロードとして有名になり一気に人気が高まったらしいです たしかにCMに使われるほどの絶景、瓶ヶ森、西黒森、伊予富士、寒風山といい山が連続する中を走るのは気持ちがいい ただし、道幅が1.5車線くらいしかないためすれ違いが困難、紅葉時期は特に混雑するのでゆずり合って気持ちよく走りたい |
写真
撮影機器:
感想
全く予定になかったのですが、剣山で仲良くなった愛知からこられたグループの方たちに「土小屋行くなら眺望の良いUFOライン」と強く勧められ、石鎚山の帰路にUFOラインを走りました
石鎚山から子持権現山、瓶ヶ森、西黒森、東黒森、伊予富士と続く稜線の美しさは特筆ものです
その稜線の山腹をなでるようにつけられた道が瓶ヶ森林道、通称UFOライン、強くお勧めされるだけあって眺望の良さは天下一品でした
そしてUFOラインをしばらく走っていると見えてきたのが今回登った瓶ヶ森、なんだか山らしくない名前ですが姿かたちの美しい山です
そして林道から見えるところに登山口と多くの車が止まっているのが見え、「あれ、なんだか簡単に登れそうだな」と考えてしまい、車をUターンさせて水も持たずにカメラだけぶら下げて登り始めました
というのもその時点では主峰が男山という林道から見えている山頂だと思い込んでいて「これなら簡単」と考えたのですが、実は女山というさらに奥にある山頂が主峰だったのですね
実際にはそれほど距離は離れていないので問題にはならなかったのですが、慌てて行動するとロクなことはないですね(反省)
完全に予定外でしたがピーカンの空の下、遠く石鎚山を眺めながらのハイキングは楽しいものでした
今度来ることがあれば笹ヶ峰から寒風山、伊予富士と尾根伝いに縦走してみたいと思いました
日本にはまだまだいい山、いい道がありますね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
ようこそ四国へ!(実家は香川です)
四国のお山を楽しんでいただけたようで嬉しい限りです✨四国には「森」という名の山がたくさんあります。有力説は朝鮮半島から入ってきた言葉のようです。
晴れたこの時期のUFOライン、とーっても素敵なんですが、車のすれ違いが大変ですよね・・・
ぜひ笹ヶ峰〜寒風山〜伊予富士にもお越しください。笹ヶ峰の近くにある平家平もオススメのようです!←まだ行ってません(笑)
行ってまいりましたよー四国、いいとこですね、石鎚山、剣山はいわずもがな、UFOラインから見た稜線が魅力的でした
おススメの笹ヶ峰から伊予富士の縦走にいつかチャレンジしてみたいです
ちなみに今回の讃岐うどんは(前回は竹清)、上原屋本店、ごぼう天が絶品でした
セルフうどんの作法がわからなくていつもドキドキします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する