ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362950
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山歩き再開のトレーニング。青梅丘陵&高水三山/高水山&蕎麦粒山&川苔山

2013年10月28日(月) ~ 2013年10月29日(火)
 - 拍手
GPS
73:00
距離
49.6km
登り
3,979m
下り
3,857m

コースタイム

10月28日(月)〜29日(火)青梅丘陵&高水三山
10月28日(月)
 13:50 青梅駅
 16:30 ビバーク(野宿?)
10月29日(火)
 6:20 ビバークポイント出発
 10:05 高水山
 10:40 岩茸石山
 12:40 御嶽駅

11月20日(水)〜11月22日(金)高水山&蕎麦粒山&川苔山
11月20日(水)
 10:35 軍畑
 12:30 高水山 
 13:00 岩茸石山
 15:00 ビバーク
11月21日(木)
 7:00 ビバーク地出発
 7:30 黒山
 8:30 棒ノ峰
 12:00 日向沢ノ峰
 13:20 蕎麦粒山
 15:00 一杯水避難小屋
11月22日(金)
 6:30 一杯水避難小屋出発
 7:40 蕎麦粒山
 9:00 日向沢ノ峰
 10:30 川苔山
 12:50 鳩の巣駅
 
天候 10月28日(月)〜10月29日(火)青梅丘陵&高水三山
10月28日(月) 晴れ
10月29日(火) 曇り→小雨

11月20日(水)〜11月22日(金)高水山&蕎麦粒山&川苔山
11月20日(水) 快晴
11月21日(木) 快晴
11月22日(金) 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
10月28日(月)〜29日(火)青梅丘陵&高水三山
往路
JR東 立川→青梅
復路
JR東 御嶽→立川

11月20日(水)〜22日(金)高水山&蕎麦粒山&川苔山
往路
JR東 立川→軍畑
復路
JR東 鳩の巣→立川
コース状況/
危険箇所等
★「山と高原地図」には赤線も赤点線も黒点線の表示もないが、榎峠から高水山へ直接登る立派な登山道あり。
高水〜青梅トレイルランニングのコースにもなっている。
※これ、ちょっと確認要かも・・・

★11月21日時点
 一杯水の水場はポタチョロ。1Lの水を貯めようと思ったら10分以上はかかりそうなくらい渇水寸前。
★赤杭尾根、古里へは倒木のため通行止めの看板あり。
今回のパッキング。
もしかして・・・の2〜3日分の食料、キャンプ道具も詰め込んだら重くてでかくなってしまった(泣)
3
今回のパッキング。
もしかして・・・の2〜3日分の食料、キャンプ道具も詰め込んだら重くてでかくなってしまった(泣)
今回の新兵器その1
ザンバラン ゼニスGTX
2
今回の新兵器その1
ザンバラン ゼニスGTX
新兵器その2
タイべックシルバー、防水ブルゾン
3
新兵器その2
タイべックシルバー、防水ブルゾン
新兵器その3
プロモンテ、ダウンブランケットL
1
新兵器その3
プロモンテ、ダウンブランケットL
本当は朝到着するつもりだったのだが・・・
本当は朝到着するつもりだったのだが・・・
ここも一度は覗いてみたい
ここも一度は覗いてみたい
青梅丘陵ハイキングコースは良く整備されていて綺麗な休憩所が一杯ある
青梅丘陵ハイキングコースは良く整備されていて綺麗な休憩所が一杯ある
ストーパもここまでデザイン化されるとなんか宇宙とのつながりさえ感じてしまう
ストーパもここまでデザイン化されるとなんか宇宙とのつながりさえ感じてしまう
ところどころで眼下に青梅市街が見渡せる。
天気も良く最高の眺め。
ところどころで眼下に青梅市街が見渡せる。
天気も良く最高の眺め。
今夜のねぐら。
いつもの改造ツエルト。
このシーズンはもう虫もおらず、夜間気温もそんなに下がらず快適だった。
8
今夜のねぐら。
いつもの改造ツエルト。
このシーズンはもう虫もおらず、夜間気温もそんなに下がらず快適だった。
翌日、朝方はまだ青空も見えていた。
多分秩父の山並みだが、まだ行ったことがないので山座同定もできなかった
翌日、朝方はまだ青空も見えていた。
多分秩父の山並みだが、まだ行ったことがないので山座同定もできなかった
山と高原地図に表示はなかったが、榎峠から直接高水山へ登れる山道。なんと途中までアスファルトが敷いてあった。多分昔の道?
でも、高水青梅トレランコースの標識もあった。
1
山と高原地図に表示はなかったが、榎峠から直接高水山へ登れる山道。なんと途中までアスファルトが敷いてあった。多分昔の道?
でも、高水青梅トレランコースの標識もあった。
奥多摩方面の山々。
中央後ろが三頭山、手前少し右が大岳山、左側が御嶽山
行ったことがあるとやっぱわかりやすい。
1
奥多摩方面の山々。
中央後ろが三頭山、手前少し右が大岳山、左側が御嶽山
行ったことがあるとやっぱわかりやすい。
高水山は信仰の山だったのね・・・
1
高水山は信仰の山だったのね・・・
岩茸石山・・・最後まで読めなかった。
帰ってからググったら「いわたけいしやま」だった。
普通過ぎてちとガッカリ・・
この山頂の手間で雨が降り始めた。
岩茸石山・・・最後まで読めなかった。
帰ってからググったら「いわたけいしやま」だった。
普通過ぎてちとガッカリ・・
この山頂の手間で雨が降り始めた。
本当は岩茸石山からこっちの尾根に向かう予定だったのだが、雨のため急きょキャンセルして撤収
本当は岩茸石山からこっちの尾根に向かう予定だったのだが、雨のため急きょキャンセルして撤収
惣岳山は雨がイヤで今回はパス!
必至に駅を目指して下る。
惣岳山は雨がイヤで今回はパス!
必至に駅を目指して下る。
12:30過ぎ、ようやく小雨煙る御嶽駅到着。
ほっと一安心、来た電車に乗ってさっさと帰路へ。
12:30過ぎ、ようやく小雨煙る御嶽駅到着。
ほっと一安心、来た電車に乗ってさっさと帰路へ。
ここから11月20日〜22日の高水&蕎麦粒&川苔山。
今回の新兵器「タイベックシルバーシュラフカバー」
3
ここから11月20日〜22日の高水&蕎麦粒&川苔山。
今回の新兵器「タイベックシルバーシュラフカバー」
軍畑駅出発10:35
まずは高水山を目指す
1
軍畑駅出発10:35
まずは高水山を目指す
茅葺屋根がまだ現役であってちょっとびっくり!
1
茅葺屋根がまだ現役であってちょっとびっくり!
里も紅葉
この辺はゆずの里らしい。
道端に生っていても誰も取らんのだろうな・・
1
この辺はゆずの里らしい。
道端に生っていても誰も取らんのだろうな・・
木漏れ日の杉林を軽快に登る。
この辺は・・
木漏れ日の杉林を軽快に登る。
この辺は・・
平日だったが天気も良く高水山ではハイカーが優雅に昼飯の休憩をしていた。
平日だったが天気も良く高水山ではハイカーが優雅に昼飯の休憩をしていた。
岩茸石山の方にもけっこうな数のハイカーが休んでいた。
なんてたって天気が快晴無風で最高のハイキング日和!
岩茸石山の方にもけっこうな数のハイカーが休んでいた。
なんてたって天気が快晴無風で最高のハイキング日和!
秩父方面の山なみも全部見渡せるが、どれがどれだかまったくわからない(ioi)
1
秩父方面の山なみも全部見渡せるが、どれがどれだかまったくわからない(ioi)
地図を見てたハイカーに真ん中遠くに見えるのが「雲取山」と教えられたが・・・
地図を見てたハイカーに真ん中遠くに見えるのが「雲取山」と教えられたが・・・
今日は太ももが痙攣して先に進めなくなり、ちと早目に野宿・・・
太ももの痙攣など何年ぶりだろう・・・(泣)
今日は太ももが痙攣して先に進めなくなり、ちと早目に野宿・・・
太ももの痙攣など何年ぶりだろう・・・(泣)
二日目。
今日も快晴無風。朝日を浴びながらツエルトをたたむ。
気候のせいか結露もなくスムースにたためた。
二日目。
今日も快晴無風。朝日を浴びながらツエルトをたたむ。
気候のせいか結露もなくスムースにたためた。
地図通り「黒山」の標識。
地図通り「黒山」の標識。
裏に回ったら「常盤山」と誰かが書いていた。
裏に回ったら「常盤山」と誰かが書いていた。
「権次入峠」なんて読むのか・・?
「ゴンジリ峠」だそうだ。へぇ〜。
「権次入峠」なんて読むのか・・?
「ゴンジリ峠」だそうだ。へぇ〜。
名栗湖と秩父の山なみ
名栗湖と秩父の山なみ
日影の山道には霜柱も・・
ってことは夜は0℃近くまで下げていたのだろう
日影の山道には霜柱も・・
ってことは夜は0℃近くまで下げていたのだろう
棒の峰
この辺までは順調に来たのだが、この先足が重たくなり始めた。まだ2時間ぐらいしか歩いてないのに・・・(´・`);
棒の峰
この辺までは順調に来たのだが、この先足が重たくなり始めた。まだ2時間ぐらいしか歩いてないのに・・・(´・`);
棒の峰にあった次の画像の解説図で少しわかってきたような気が・・・
1
棒の峰にあった次の画像の解説図で少しわかってきたような気が・・・
棒の峰にあった秩父山岳見取り図
棒の峰にあった秩父山岳見取り図
朝靄に煙る越生、東松山市街。
1
朝靄に煙る越生、東松山市街。
関東平野の向こうに筑波山がはっきり見えた。
1
関東平野の向こうに筑波山がはっきり見えた。
ねぐらに出来そうなえぐれのあった巨木。
それと今回の荷物。ツエルト泊の割りにけっこう重装備。
1
ねぐらに出来そうなえぐれのあった巨木。
それと今回の荷物。ツエルト泊の割りにけっこう重装備。
2年ぶりの蕎麦粒山は暖かい日差しで迎えてくれた。
2年ぶりの蕎麦粒山は暖かい日差しで迎えてくれた。
東京の新宿副都心の高層ビル群まで見えた。
1
東京の新宿副都心の高層ビル群まで見えた。
落ち葉の感触がふわふわで足に優しい
1
落ち葉の感触がふわふわで足に優しい
一杯水の水場はポタ、チョロぐらいでほとんど渇水手前。
1Lの水を貯めるのに多分10分以上かかりそう。
一杯水の水場はポタ、チョロぐらいでほとんど渇水手前。
1Lの水を貯めるのに多分10分以上かかりそう。
15:00一杯水避難小屋到着。ここも2年ぶり。
なつかしい・・・
15:00一杯水避難小屋到着。ここも2年ぶり。
なつかしい・・・
ドアを開けたら誰もいなかった・・・(´・`)
ドアを開けたら誰もいなかった・・・(´・`)
15:00で外気温は4℃。でも無風だったせいかそんなに寒さは感じなかった。
小屋の中は8℃だった。
15:00で外気温は4℃。でも無風だったせいかそんなに寒さは感じなかった。
小屋の中は8℃だった。
やっぱ小屋はいい。広いし、平らだし、結露はないし・・・立て続けにコーヒー二杯沸かして飲む。
やっぱ小屋はいい。広いし、平らだし、結露はないし・・・立て続けにコーヒー二杯沸かして飲む。
先日購入したダウンブランケット、寝具としての保温力はイマイチだったが、くつろぐ時の腰巻として使うと効果抜群だった。
1
先日購入したダウンブランケット、寝具としての保温力はイマイチだったが、くつろぐ時の腰巻として使うと効果抜群だった。
秋の日はつるべ落とし
16:30には日が沈んだ。
秋の日はつるべ落とし
16:30には日が沈んだ。
三日目。
6:30日の出。
今日も快晴無風。
この三日間、最高の天気に恵まれた。
三日目。
6:30日の出。
今日も快晴無風。
この三日間、最高の天気に恵まれた。
朝日を浴びて・・・
朝日を浴びて・・・
7:00前、出発後、富士山を見つけた。
もう少し早く気が付いていれば、朝焼けに赤く染まった富士山が見れた、っぽい。
残念・・
1
7:00前、出発後、富士山を見つけた。
もう少し早く気が付いていれば、朝焼けに赤く染まった富士山が見れた、っぽい。
残念・・
再び蕎麦粒山に。
今日も東京が全部見渡せた。新宿やスカイツリーも見えた。
1
再び蕎麦粒山に。
今日も東京が全部見渡せた。新宿やスカイツリーも見えた。
天然樹のアーチ。来るときには気がつかなかったなぁ・・・と思ってたら、道を間違えて秩父方面広河原谷へ下る道だった。注意力散漫!
30〜40分もロスしてしまった。(泣)
1
天然樹のアーチ。来るときには気がつかなかったなぁ・・・と思ってたら、道を間違えて秩父方面広河原谷へ下る道だった。注意力散漫!
30〜40分もロスしてしまった。(泣)
日向沢の峰から見た富士山。
やっぱ、別格の山ですね。
素晴らしい!!!
1
日向沢の峰から見た富士山。
やっぱ、別格の山ですね。
素晴らしい!!!
同じだが、全体図。手前の石尾根の右端が鷹ノ巣山。
奥の富士山にかかっているのが三頭山、左側の方が御前山。
同じだが、全体図。手前の石尾根の右端が鷹ノ巣山。
奥の富士山にかかっているのが三頭山、左側の方が御前山。
本日二回目の道間違い。
この岩場を途中まで直接下った。
途中で一般登山道がこんな危険なわけない、と思い返し元に戻って探したらすぐに一般道が見つかった。ここも反省。
本日二回目の道間違い。
この岩場を途中まで直接下った。
途中で一般登山道がこんな危険なわけない、と思い返し元に戻って探したらすぐに一般道が見つかった。ここも反省。
こう言う通行止めは前もってちゃんと調べておく必要あるんだろうな・・・
こう言う通行止めは前もってちゃんと調べておく必要あるんだろうな・・・
「川乗山」⇔「川苔山」・・・?
どっちが正しいの?
いつも疑問に思う
「川乗山」⇔「川苔山」・・・?
どっちが正しいの?
いつも疑問に思う
川苔山から下って林道に出たところにある「大根ノ山ノ神」の社。
何度か来ているが初めて気がついた
川苔山から下って林道に出たところにある「大根ノ山ノ神」の社。
何度か来ているが初めて気がついた
12:50無事鳩の巣の集落へ下山。
12:50無事鳩の巣の集落へ下山。
昭和19年開業、ってそんな古かったんだ。
昭和19年開業、ってそんな古かったんだ。
ホームの陸橋から見てたら、ふと思った。
「こういる集落の家に生まれ育ったらこの年になるまでどんな仕事をしてどういう暮らしをしていたんだろうな・・?」
と・・・
ホームの陸橋から見てたら、ふと思った。
「こういる集落の家に生まれ育ったらこの年になるまでどんな仕事をしてどういう暮らしをしていたんだろうな・・?」
と・・・

感想

10月28日(月)
青梅丘陵&高水三山
家を出る前の天気予報では数日晴れマークが並んでいたので余裕綽綽のつもりだったのだが・・・

一日目
本当は野暮用をさっさと片付けて朝っぱら出発して10:00頃までには青梅に着いて歩き始めている予定だったのだが、何やかやで結局すべての用事が片付いたのは午後。以前の都心の暮らしなら完全に出遅れアウトで行く気にもならなかったろうが、なんせ青梅まで30分の近さ、まだ、大丈夫だろうと13:00に出発。

なんとか14:00前に青梅に到着。
荷物を担いで山歩きするのはほぼ二年ぶりでどこまで行けるかも心配で未定。
調子良ければ2,3泊などと欲も張っていたのだが・・・。
そのため荷物は水も含めて13〜5kgぐらいになってしまった(泣)
天気は上々、快晴無風で10月末とも思えないポカポカ陽気。
新しい靴も珍しく一発でフィット!快調軽快。
青梅丘陵は初めて歩くが、思った以上に整備されていて車の通れる林道も完備してた(一般車は多分ダメだろう)。
久々の山歩きと言うことで林道脇に付けられている小さな山道を忠実に辿ってアップダウンの感触を楽しむ。
特に登りの時の太ももから踵への筋が伸びきる感触が懐かしく楽しい。

適当に16:00ぐらいまで歩いてぼちぼち今日のねぐらを探す。
山道から外れて少し平らなところにツェルトを張る。
この作業も2年ぶり、モタモタして手こずりが多い。ようやく張ってもピンとならなかったが、ま、なんとか内部のスペースは確保できたのでもうこれで十分。
全部の荷物をブっ込み、中に潜り込み片付けをして、やっとコーヒータイム、ほっと一息。
ちょっと甘めに淹れたコーヒーが五臓六腑に浸み渡る。(本当は酒なんだろうな)

適当に飯も食って横になるが熟睡出来ず1,2時間おきに目が覚めてしまった。
風がなくこの葉の擦れる音もなく、虫の音も聞こえない本当の静寂を久々に味わう。たまに夜行性の動物の鳴き声が響くがあまり気にもならなかった。
気温が下がらずツェルトの中は夜中になっても13度ぐらいあり寒さもほとんど感じなかった。
これって新兵器のタイベックシルバーのブルゾンを寝間着代わりに着こんでいるからなのか?それともダウンブランケットの効果なのか?
小さいツェルトだが今宵は結露もなく快適に朝まで過ごせた。

ほんとはダウンブランケットの効果をもう一晩ぐらいチェックしたかった。中綿(ダウン)70gは寝具としては少し保温力が物足らない気もしたから。
ブルゾンの方は蒸れることもなくなかなかの着心地と効果だったと思う。

二日目
朝、雲は出ていたがまだ青空も広がっていた。普段から情報源を何も持っていないので、そのうち晴れるだろう、最悪曇りかな・・・などと楽観していたのだが、10:30には逆にパラパラ振り始めた。
それでも、すぐ止むだろう・・・と思っていたのだが、岩茸石山であったハイカーに天気を聞いたら、
「下り坂、夕方から崩れるとは言っていたが思ったより早く降り始めましたね」
とな。
やべ〜じゃん!
雨、嫌〜い!
即、予定変更、撤収!
当初の予定ではここから棒ノ折山へ向かうつもりだったのだが、急遽、御嶽駅に向かって下山。こう言う時の決断は速い!(笑)
雨はそんなに強くはないがパラパラシトシト降り続く。
実は雨はないだろう、とレインパンツをまともなやつではなく100均のビニール製しか持っていなかった。やっぱ山はどんな時も雨具は必携!改めて教訓。

そうなると周りの景色もどうでもよくなり、そして惣岳山もパスってしまった。
ま、また来ることは十分にあるでしょう。
今回は「高水三山」ではなく「高水二山」と言うことで・・・

シトシトの雨でも1時間以上も降り続けば山道は簡単に濡れてネチョネチョ、ツルツルになる。特に下りは滑りやすくなる。
が、足元の新兵器「ザンバラン ゼニスGTX」は思った以上にグリップ力が効いてほとんどツルッとコケることもなかった。
一応ビブラムソールなのだが「アプローチシューズ」の括りのせいか溝がそんなに深くなかったので大丈夫か?と心配したのだが杞憂に終わった。
ソールの固さも少し固めで軽登山靴に近い感じで、それもベタ、ベタとゆっくり歩く自分には合っている気がした。
靴って選択が難しく一発でぴったりフィットする、ってなかなかない。
この靴は地元の山用品屋で買ったのだが小さな店で靴の選択肢がほとんどなかったのが逆に正解だったのかも。
もし、都心に住んでいたら、多分買うまでに、ODBOXやサカイヤ、ICI、好日山荘、秀山荘、カモシカ・・・などいくらでも周って迷って迷って結局外れを掴んでいた可能性もあったかもしれないし・・。

やっと里まで下りてきたがここもすでにやはり雨だった。御嶽渓谷の向こう側の日の出山の山なみも雨雲がバッチリ着いていた。
御嶽駅で電車を待っていると5.6〜7,8組とけっこうハイカーのグループが到着してきた。
こんな雨の中でもみんな登っているんですねぇ〜、と感心してしまった。
そう言えば岩茸石山から下山中に逆に登ってくるハイカーもいたが今頃まだ雨の中でも登っているのだろうか・・?
少しはその根性を見習らわなければならないのかもな・・・

電車での帰宅も以前の都心までと比べてチョ〜楽!
行きも帰りもこっちに引越してきた利点を満喫できた。
これならこれからも簡単にちょくちょく山へ通えそう。
簡単に通えそう、とわかっただけでも今回の山行は有意義だったと思う。
勿論、天気のいい日に限るが・・


それにしても、雨の中歩いていて
「気象庁さん、お願いだからもう少し天気予報の精度をあげて頂戴!」
って思った。少なくとも明日の天気ぐらいは当てて欲しかった。
ただ、結果的に当初予定してた2〜3日の縦走はトレーニング一発目としては足、腰、肩に相当負担がきつく結果途中で中止の方が良かったのかもしれない・・とも思っている。


「人間万事塞翁が馬」ですな・・・
結びがジジくせ〜!(ΘωΘ)・・・


雨、嫌〜い・・・
でも、この雨は好きかも・・・




11月20日(水)〜22日(金)
トレーニング山行二回目。
軍畑〜高水山〜蕎麦粒山〜川苔山〜鳩の巣
今回は久々にシリオの重登山靴での山行。重たいがこれを履くと「ほんとの山登り」って感じがしてけっこう好き。
前回に引き続き高水三山から登り始め、行けたら未だ未踏の秩父を目指したのだがまったくダメで途中で変更して一杯水避難小屋まで行って、引き返して川苔山から鳩の巣へ下った。

一日目
家を出たのが9:00過ぎだったが電車の乗り継ぎの都合で結局軍畑に着いたのは10:30。
天気が良くルンルン気分で歩きはじめる。
高水山までは調子よく進んだ。山頂には平日にも関わらずハイカーがけっこうくつろいでいた。天気はいいし最高のハイキング日和でみんなの顔も緩んでいた印象。
岩茸石山手前の上りで太ももがぴくぴく・・・
あれ?と思ったがすぐに治まったので大して気にもしなかったのだが、黒山へ行く途中で突然痙攣しだした。やべ〜・・・って感じ。平らなところは普通に歩けたし、登りもゆっくりだましだまし歩けばなんとか進めそうだったのだが、痙攣の度合いがだんだんひどくなり、ちと早目に野宿場所を探してツエルトを張ることにした。
太ももの痙攣など何年ぶりだろう?ちょっと記憶にない。そんなに無理に急いで歩いたつもりもないし急な登りもなかったし・・・CW−Xがきつすぎるのか?とか色々原因を探ったがどうやら、前日の寝不足が主因の様子。仕事の関係でそんなに寝てなかったのが効いた様子。
ツエルトの中に潜り込んでもなんか疲れ気味でいつもの一杯のコーヒーすら沸かす元気もなく一旦ストンと落ちた。
今回の新兵器「タイベックシラフカバー」がどの程度保温力があるのか?使ってみたのだが・・・。
4:30過ぎ夕日が沈んで暗くなった頃に目が覚めた。
「タイベックシュラフカバー」は、どうやら、気温が10℃近い時はそこそこ使えそうな感じだった。
明日の事を考えて無理やり昼飯の残りのおにぎりやスープ、コーヒーなど沸かして飲んで晩飯にした。
飯を喰い終わって7:00前には再び眠りについた。
が、8:30過ぎ頃寒くて目が覚めた。気温を見ると5℃前後。このくらいの低温になると「タイベックシルバー」ではやはり保温効果は難しそう。
念のために持ってきた3シーズンシュラフを引っ張り出して「タイベックシュラフカバー」の中に広げて潜り込む。
さすが、カモシカのヨセミテの中綿増量した「ヨセミテ改」は暖かい。明け方3℃前後まで下がったがまったく寒さを感じなかった。
ULもいいがやはり寒いのを我慢するのはイヤだなぁ・・・と言うのが今回の結論。

二日目
明け方4:00に目覚め、5:00に目覚め、6:00に目覚めた。
木々の葉擦れの音も聞こえず、天気は良さそう。
まだ疲れているのか、なんかこのままツエルトの中で半日、一日だら〜としていたい気持ちもあった。
もとのシュラフが温かくて「タイベックシュラフカバー」の防寒効果はイマイチわからなかったが、逆に結露でシュラフがジメッとなってしまったのがちょっとがっかり。これゴアテックのシュラフカバーでも同じように少しは結露するのだろうか?
そんな疑問を思いながらも、せっかく来たのだから・・・となんとか起き、朝飯を食べツエルトの外に出た。
思った以上に天気が良く、木立の間から明るい朝日が射していて気分が急に良くなった。
まったく気分やそのもの。(笑)
ツエルトの方は結露もなく簡単にたためて楽だった。
昨日の太ももの痙攣の状態がどうなるか?不安を抱きながらも出発。
意外と普通に歩けた。
が、2時間も歩いて棒ノ峰を過ぎた頃には、太ももの痙攣はないが、今度は足全体がけっこう重くなってしまった。
平らな道は9月10月と歩いて、山道でもけっこう歩けるようになったのだが登りになると急にペースが落ちる。
やはり脚力は相当弱っていそう。登りの馬力がなかなか出ない。
ま、そのトレーニングのために今回も来ているんだもんな・・・
なんとか懐かしの蕎麦粒山に到着。暖かい日差しが出迎えてくれた。
二年前、ヤマレコのメンバーとここで蕎麦打ちをしたのが懐かしい。
天気は良く東京が一望できた。新宿副都心のビル群も良く見えた。
3:00前、ここも懐かしの一杯水避難小屋に到着。
途中の水場はもう渇水寸前のポタチョロ。水は三日分3.5Lも持ってきたので十分あり気長に汲む必要もなかった。
避難小屋には誰もいなかった。そしてそのまま夜まで誰も来ず貸し切り状態だった。
どうせ貸切なら、と昨晩使ったツエルトやシート、シーツ類など全部広げて干した
やっぱ小屋は広くていい。CW−Xを脱いで楽になってコーヒー沸かし、夕日が沈むのを写真を撮りながらぼ〜と眺めた。
外気温は既に−2℃と0℃を下回っていた。小屋の中も3〜4℃ぐらいまで下がっていた。防寒用衣類はダウンやフリースなど一杯持って来ていたので全然大丈夫だった。
昨晩はロクに飯も作らなかったが今日は、蕎麦粒山で浸漬した米を炊いて大盛レトルトカレーとスープを作った。他に適当にツマミをつまみながらボソボソ日記など書いて睡魔が来るのを待った。
明け方で小屋の中で1℃ぐらいまで下がったが、この程度なら「ヨセミテ改」で何とかなるのは実証済みなので「タイベックシュラフカバー」は結局使わなかった。

三日目
朝5:00ぐらいに目が覚めた。まだ真っ暗。
5:30ぐらいに起きてコーヒー沸かして朝飯を食べた。
6:00ぐらいから干してあるツエルトやシートなど折りたたんで片付けてシュラフなどと一緒にザックに詰めてパッキングしていたら、6:30過ぎ日の出。
今日も無風、快晴。本当に静かに陽が昇ってきた。最高にいい天気!
映画のワンシーンならBGMに「ツァラツストラ」でもかかりそうな感じの荘厳さ。
バッチリ身支度を整えて出発。
今日は蕎麦粒山から日向沢ノ峰へ戻りそのまま川苔山から鳩の巣へ行く予定。
どこも1〜2回通ったことのある行程で楽勝。
と思っていてたら二度も道間違いをしてしまった。
まだまだ弛んでいるし、注意力散漫だよな、と反省。
足の状態は1日2日でそんなに急に強くなるわけもないが少しは山歩きに慣れてきた感じ。
が、今日は下りがメインで鳩の巣へ下りついた頃には今度は膝にけっこう来ていた。
駅についてCW−X脱いで楽になったら、駅の陸橋の階段の登り下りすらけっこうこたえた。
それでも今日はコースタイム±10%ぐらいでほぼ全行程終えることができたと思う。
二回目のトレーニングとしてはまぁ、こんなもんでしょう、と、自己満足。
それよりなにより天気が3日間とも最高に良かったことに感謝、感謝である。

もちろんトレーニングはまだまだ続ける必要はありそう。
お疲れさんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

tabioさん、こんにちは。
トレーニング山行お疲れ様です。
頑張ってください!

ツェルト泊、良いですね。
私もツェルトは大小3張り持っていますが、実はまだ実戦経験無しなんです。
もう高山では恐くてテストできませんが、そのうちにウルトラライトでやってみようと思っています。目標は夏山で5Lウエストポーチです。「軽装ですね」と言われて、「いえ、テン泊装備です」と言い返すのが目標です
まあ、冬は防寒が要るので20Lは要りそうですが。
2013/11/4 21:53
MATSUさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございました。

この秋は連ちゃんで北アルプス楽しまれたようで羨ましい限りです。
来年の夏には自分も北アルプス目指したいと思っています。

>目標は夏山で5Lウエストポーチです。「軽装ですね」と言われて、「いえ、テン泊装備です」と言い返すのが目標です
最高に楽しいですね
自分はULにもある程度の居住性を求めたいので、そこまでの軽量化は難しいと思ってます

>冬は防寒が要るので20Lは要りそうですが。
20Lで5〜10kgぐらいですか?
寒がりの自分には増々難しそうです・・・

これからの冬山、気をつけて楽しんでください。
2013/11/5 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら